で結局、犯人だれ?2023-10-07 Sat 00:00
さぁさぁみなさんやって参りましたよ!久々の劇団東京都鈴木区公演!
10月5日から公演が始まったんですがその5日、初日キメて来てやりましたよ!というか宝田から「5日とかどっすか〜?」って連絡来たんで「じゃそれで」ってなっただけで意図して初日キメたわけじゃないんですがw 第23回公演となる今作のタイトルは『憂鬱温泉』。 映画とかでもそうなんですが僕あまり事前情報入れずにいきなり観るタイプなんですが、今回も稽古も行ってなけりゃ台本も見てもおらず、チラシに乗ってるあらすじもなんも見ずに行ったんで、事前にわかっていることは「憂鬱温泉」というタイトルと、チラシのビジュアル撮影でホントに温泉行って写真撮って来たってことw あ、あと誰かから「ミステリーだよ」みたいなこと聞いた気がする。けどその程度。 タイトルからして「憂鬱」なんて入ってるんで、ちょっとネガティブな要素でもあんのかなー?と思ってたんですがそんなこともなくいつもの鈴木区でしたw 物語はとある旅館に集った、マーダーミステリーをやるイベントに集まったお互いを知らない客たちが、ホントに起こってしまった殺人事件に巻き込まれていく、といったような入り。 僕マーダーミステリーって初めて聞いたんですけど、実際に存在するパーティゲームのジャンルなんですねー。 要約すると各々に役割が与えられていて、その設定に沿いつつ殺人事件の犯人を推理していくというもの。 「推理小説の世界に入ったような体験ができる」なんて謳い文句もあるようで、謎解き好きとかパーティゲーム好きの方はドハマりするジャンルなんだろうなーと。 でそれをやる旅行プランに参加した人たちがマダミスをやっていると、露天風呂から旅館のオーナーの実際の死体が出てきてしまう、と。 嘘から出たマコトみたいな導入で始まるわけですねー。 絶賛公演中の舞台ですし、結末まで書いちまったらこれから観に行かれる方の楽しみ潰してしまうことになるのでこれ以上ストーリーについては書きませんが、ちゃんとミステリーもしつついつもの鈴木区のように全然関係ないところで遊び倒す瞬間もあり、なんつーかこう「鈴木区観た!!」って印象が強い、楽しい作品でした。「鈴木区観た」って鈴木区観たんだから当たり前なんですけどw 要所要所で「実は…」なんてドンデン返しもやってくるし、最初バラバラだと思っていた点と点が、見ていくうちに一本の線に繋がっていくのもあって脳汁出まくりみたいな内容ですw ミステリーなので謎解き編みたいなシーンもあり、最後まで観た後に「あそこ確認したい!」「もう一回見たい!」ってなること受け合いの舞台でした。 実際僕も確認したいしw あと今作はマーダーミステリーをやっている、というバックボーンがあるので、「登場人物が別の人を演じている」という一個複雑なギミックが入ってます。 おそらくその辺の影響もあり、全体的に役の味付けが濃いですw ともすればコントに見えるかも?ってくらい味付け濃い瞬間もあるので、正統派な舞台が好き、という方にはオススメしませんが、コメディ好き鈴木区好きって人はいつも以上に楽しめるかと。 てかずっと鈴木区見て来た人は知ってる人とか単語とかけっこう出てくるんでそういうところも楽しめますね。 とはいえ今作だけでも十分楽しめるうようにはできてるんですけど。 そして今回鈴木区にしてはかなり多めの13人という登場人物が出てきます。 鈴木区にしてはってか小劇場で13人って多すぎなんですけどw そんな13人のうちわけは、鈴木区メンバーはもちろんですが今回かなり若手の役者さんも出演してます。 長く鈴木区を見てきている身としては、だんだんとメンバーの作品内での「役割」の変化なんかも楽しみの一つではありますね。 みんなずいぶんとたのもしくなってきてるから若い子たちは勉強になったんだろうなーとしみじみ思ったり。 コロナ禍以降我々の世界でも分散収録が当たり前で、人と一緒に芝居する機会も減りましたしね…同じ空間で芝居を見つつ聞きつつ影響しあって芝居が変わるのはいいもんです。 そしてそんな若手客演陣の中に、二人も舞台初出演という人がいたそうで。 見てる限り「初めて」なんて感じはあまりしないくらいしっかり演じてましたねー、若手とか言ってますけど一人はウチの事務所の後輩の島田武幸ってヤツなんですけど。 とまぁそんな感じでいつもの鈴木区しつつしこたま遊ばれて、チラシに書いてある通り「で結局、犯人だれ?」ってなる瞬間がたくさんある、ミステリーなんだけど笑えるいい舞台でした。 そして観に行ったのが初日だったのもあるのか、終演後に役者陣の撮影タイムみたいなものがありまして。 ホントは後ろの方で見よっかなー、と思ってたのにとある策略で最前列の一番端というトンデモかぶりつき席で見ていたのもあり ![]() こんな写真が撮れましたw 智晴くんに送ったらさっそく使ってツイート…じゃないポストしてましたよ、期せずして記録係w あとたまたま伊藤かな恵ちゃんと隣の席になりまして、鈴木区的にいえば久々のキミ1コンビで観劇したのでした。 あーあ、楽しい一日だった!!w というわけで劇団東京都鈴木区第23回公演『憂鬱温泉』は10月8日の日曜日まで、中野駅から徒歩4分ほどのスタジオあくとれにて絶賛上演中です。 お席に余裕がある回もあるようですし、2500円出せば映像でも見られるようにもなってるようなので、お近くの方も遠方の方も気が向きましたらぜひ覧ください。 損はさせませんよ…?と、部外者の僕が言うw スポンサーサイト
鈴木区
|
![]() |
過不足なく。2023-09-28 Thu 00:03
こんにちは。
って、「今日(こんにち)は、ご機嫌いかがですか?」とか「今日は、いいお天気ですね」とかから始まった挨拶なのに、なんで本来話したかったはずの「ご機嫌いかがですか?」とか「いいお天気ですね」という情報を端折ったんだろう。 本当に相手と心の通ったやり取りをしたいと思うなら相手のご機嫌を伺ったり天気というその日その日で変わる話題で毎日貴方と違う話で盛り上がって仲良くなりたいんですよ、ということをアピールするべきだし、なぜそうじゃない、どうでもいい人とでも成立する「今日は」で終わる言葉を挨拶の定型文として残したんだろう、と、僕は常々思うんです。 ということで、長々書いた文言でお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、本日は! 遅ればせながら ![]() 劇場版『ミステリと言う勿れ。』を見てきたよというお話ィィ!! いやー、期間空いちゃいましたねー、我ながら誤算。 というのも公開直後はどうせ人気でいい席では見られないだろうってのと、この劇場版のエピソードって原作にあるものなので「知ってる話だからいっか」ってのも手伝って、「いつか行こう」の積み重ねでこんな空いてしまいました…という次第。 あんまないんですよ個人的に。 先に原作知ってるものの劇場版見に行くということが。 話知ってるしまぁいっかにつながりやすくて、まんまとそのスパイラルにハマった感じですねー、でも面白かったんで以下感想。 例によって如何に時間が過ぎようともネタバレはアカン!の精神で書いて行きたいと思いますが、細かな情報でさえもネタバレだ!とおっしゃる、もうすぐ公開から2週間も経つであろう作品のネタバレを喰らいたくないという精神の持ち主の方は映画をご覧になってからお読みください。 …ちょっと整くんの感じ出てる気がするなw 『ミステリと言う勿れ』はフジテレビ系列で過去にドラマ化もされた、田村由美先生による漫画原作のドラマ作品。 親のスネカジリで友達も恋人もいないけど気になったことはなんでも口に出しちゃう空気読めない系主人公・久能整くんがいろんな事件に巻き込まれては自分が感じたこと・気づいたことを言っていくと気づくと事件が解決しているというまさに「ミステリと言う勿れ」を地で行く作品。 思ったことバシバシ言っちゃうしどっかオタク気質だから長々喋っちゃうとこもあって、一般(?)の方からは「ちょっとウザい」とか「めんどくさい」とかいう評価を受けてしまう巻き込まれ系男子の物語なんですが、その結果誰も気づけなかった事実に誰よりも最初にたどり着く姿は見ていて小気味よさもありつつ、気づいた時点では言ってくれないので「早く言えよ!」といったフラストレーションさえもまた心地よい作品(どゆことw)。 今回の劇場版は、広島にある名家の遺産相続で、相続候補者たちが謎解きを迫られたときに助っ人として巻き込まれた、という時点からスタート。 まあ巻き込まれる理由もTVシリーズで出てきた、めんどくさい整くんのことを「おもしろい人だね」と評した犬堂我路という人物が差し向けた話でもあるんですが。 曰く、その家では過去にも相続にまつわるタイミングで死者が出ており、事故死ではあるもののなにか「いわく」があるのではないか、今回もそれが起こるのではないか、という疑惑から、謎解き要員兼ボディガードとして学生の女の子に依頼(脅迫?w)をされる、というあたりから話が始まります。 まぁミステリーにはありがちというと失礼かもしれませんが、遺産相続という莫大な財産が付与されるタイミングで起こる命の危機、というのはよくある話ですが、整くんは依頼された女の子と面識もなければ広島には美術展を観に来ただけ、この状況で巻き込まれていくというのが彼の性格を表している気がします。 そして話が進むにつれ事態は遺産相続という話から逸脱していき最終的には150年にも及ぶ名家の負の遺産、的な話に繋がっていくんですが…それはさすがにネタバレすぎるだろ、ということで割愛w でもこの、入り口から二転三転して最後に真相にたどり着く、というのも『ミステリと言う勿れ』の真髄でもあるんですよねー!w 実はこのエピソード、原作では事件としては3つ目か4つ目に出てくるエピソードで、ドラマ見てたら「え、この話都バスの?」って感じの話だったんですが、映画を見て飛ばした理由が納得できました。 この話…やると長いんですよw それこそ映画の尺ですからドラマでいえば2話分使うわけで、そんなんしてるとドラマの軸にした物語のいい落とし所にたどり着けぬ!えぇいままよ!と、人気が出たら劇場版で、とした意味がなんとなくわかったきがしましたw またこの話、広島の名家、という話はしましたが、その名家の敷地内に4つ「蔵」がないといけない設定でして。 「そんな場所どこにあんねん」と原作読んだときから軽く思ってたんですけど、今回の映画ではその蔵も、敷地も、原作に描かれているものがほぼほぼ完璧に用意されていて「そんなロケ地あるゥ!?」ってなるくらいの場所だったのもすごかったですね…CGとか使えばできるのかもしれませんけど、今の技術だとCGと現実の区別もつかないくらいだし、じゃあどこまで実際の場所を用意したんだろう???と唸るくらい難しいシチュエーションを再現していたと思います。 さらには役者さんの演技。 久能整くんの菅田将暉さんはまぁ言うまでもないとして。 あ、言うまでもないんですけど変人を演じるのってとても難しいんですよ、だって演じる本人が常人だったら変人が考えることは理解できないから。 でも日常を全うに生きている菅田さんが、おかしなことをいっておかしなリアクションを取ってるわけではなく、ちゃんとそこに「久能整」という人間が存在してるように見えるのはとってもすごいことだと思っていて。 TVシリーズもあって知ってるから「言うまでもない」ということは補足しておきますw で!今作ではヒロインに当たる狩集汐路(かりあつまり しおじ)を演じる原菜乃華さんが、本当にいいタイミングで涙を流されるんですよね… すごく台詞も多いし、難しい役どころだったと思うんですけど、演技ももちろんですけどその涙の流すタイミングが完璧でしたねー。 で調べたら『すずめの戸締まり』のヒロインの声やられてた方だったんですねー、まだ20歳とお若いのに素晴らしい役者さんだと思いました。 他にも柴咲コウさんだったり野間口徹さんだったり段田安則さんだったり角野卓造さんだったり滝藤賢一さんだったり、癖のあるいい役者さんが揃ってるいい映画だったと思います。 EDロール見て出てきた「ダンディ坂野」には気づけなかったけどw とまぁ、ミステリ…と言う「勿れ」と言われてるんでミステリーとは言いませんけど、最後まで真相がわからないという点ではミステリー好きの方も楽しめると思いますし、何も考えずに見て衝撃の真相にたどり着いてもよし、知った上で見直しても気づきはあるであろう映画だと思いますので、合わせてドラマシリーズの方も見つつ劇場版『ミステリと言う勿れ』もおすすめリストに入れときますw あと整くんが、物語と関係なさそうな瞬間に芯を食ったことを言い出すのも魅力ですよね。 気になった方は、モジャモジャした変人に劇場に会いに行ってみてはいかがでしょうか。 映画
|
![]() |
死者の世界と黒狐。2023-08-11 Fri 00:00
観てきましたよー!毎年恒例例のやつ!!
![]() 夏の劇場版!! …だいぶ出遅れ感はありますがw 公開直後は小さなおともだちたちのために席を埋めたくない、とか考えてたらズルズルとこんなに開いてしまいましたw 一応映画名的には仮面ライダーギーツが前に来る感じなんですが、どちらも面白かったんでどちらも紹介していきますねー。 まずは先に流れたキングオージャーから。 本放送観ててもあんま映画の内容に触れてなくて事前情報あんま持たない状態で行ったんですが、一言で言えばまー素晴らしかったですねーとしか言いようがない内容。 舞台はTV放送のタイミングと合致した、ギラがシュゴッダムの王になり、他国の王も招待して戴冠式を行うぞ、といった当日のこと。 突如見知らぬ赤いドレスを纏った女が現れ、「新たな王は死者の国・ハーカバーカに赴き先祖に挨拶せねばならない」と言われるところから始まります。 …ハーカ「バーカ」に多少引っかかりは感じますが、キングオージャーの世界観なので良しとしましょうw 行った先には見たことのない死者の世界が広がり、ギラは初代シュゴッダムの王・ライオニールと謁見することになあるんですが…てんてんてん、的な展開。 まぁ公開からもう一週間とか過ぎてるんで多少のネタバレは良いんでしょうが、今回もネタバレは極力ない方向で書いていこうと思いまーす。 まず最初に言いたいのはとにかくセリフ回しが激エモ連発だということ! これは劇場版だけでなくTVシリーズでも同じなんですが、ギラが天然なんだけど心優しい青年だというのが功を奏してるというか。 普通だったらクサくて受け入れられないセリフでも、ギラが言うと本心に聞こえるんですよねー。 今作でもそれは遺憾なく発揮されておりまして、あ、さっきの説明で「見知らぬ女」と言いましたが、ギラは知ってる女デボニカって人だったんですけどw 彼女の心を揺さぶるような言葉を、ラスボスとの戦いの中で言ってのけるんですよねー。 この言葉がデボニカのみならず観ている客にもまー刺さる刺さるw でギラだけでなく他の王様たちもハーカバーカに来てまして、各々が自身と関係のあるとある「死者」と出会うんですが、みんながみんな”王様”としての決断を下すのもまたエモい。 おそらく総尺でいうと30分くらいしかないんですけど、えげつない密度で見るものを感動の渦に巻き込む映画でした。 体感1時間って感じ? 途中に出てくるケーキのくだりも好きでしたね…なんでもないことなんだけど、それが実はキーになってたりして。 てか!作品が良かったのも良いんですけど!そのデボニカが!佐倉綾音がやってんスよ!どゆこと!? …というのはパンフレットの佐倉さんのインタビューを見ればわかるんで怒りとか不満とかではないんですがw けっこうデボニカは重要な役どころで作品内でもけっこうな出番なんですけど、いやーさすがの演技でしたねー。 稲田さんとか知り合いが特撮に出てくるのはよくあることですが、それはあくまで声でのこと。 知ってる声優(というか元事務所の後輩だしw)が俳優として出演しているのはなかなか見ないし、約半年間キングオージャーに触れ続けてきた主要キャスト陣に負けない存在感でいたのは素晴らしかったと思いました。 …声優って、とんでもないターンに入っててきません?アフレコするだけだと思ってたんですけどw 続いてギーツ、 ギーツはギーツで好きな内容でしたねー、序盤は「TVでふざけられない分映画でふざけに来たのか!?」と思いましたけど、着地は素晴らしかったですw その「ふざけ」の要因が、TVの予告でもやってた「英寿が4人になる」ってヤツなんですけどw これまで最強・そつのない完璧人間的にTVでは描かれていた英寿が分裂することでコミカルなキャラクターになりまして。 まぁそこにも理由がちゃんとあるんですが、これがTVと映画のメリハリのひとつになっていたのかなーと。 TVの方って人の生き死にとかにけっこう言及したりしてて殺伐としてるというかかなりハードで真面目な展開が多くて悲壮感さえ漂うというか…息つく暇がない感じなんですけど、それを払拭するくらい今回英寿を4人にしたことで笑える楽しい映画になってます。 ただ…コミカルなだけじゃなく「英寿を4人にした理由」がちゃんとあることもすごい。 今作の敵もかなりコミカルですしねー、チョコプラ長田さんと元ルパンイエローの工藤遥さんが今作の敵として出てくるんですが、「神殺し」なんて異名を持ってる割にはキャラが軽い…というかチャラいんですよねw この辺が実はギーツの根源である「ゲーム」と関係しててそこも面白かったですねー、二人もゲーム感覚で悪事働くし。 あとこの映画でなにが素晴らしかったかって、ヒーローショーにおける「仮面ライダーってそういうことだよね!」っていう部分を大事にしてくれたこと! ライダーといえば、悪の秘密結社に改造され、脳改造前に脱出したことで「敵と似た見た目なのに正義の心を持つダーティヒーロー」というのがベースのコンセプトでして、変身過程で一瞬顔が映るときに改造手術の痕が出て、それが涙の流れた跡のように見える、とか悲哀に満ちたヒーローではあるんですが…それでもヒーローなわけで。 テレビを見たちびっこがショーに行って、ピンチになった仮面ライダーに「がんばれかめんらいだー!」ってのが僕はとても好きなのですよ。 前述の「悲壮感」はTVでやってるギーツとして、映画はそのショー要素を取り入れたお話づくりになってるところがすごく好きでした。どちらも仮面ライダーにとってとても大切なものだと思うので。 またそれをやるのに世界観を壊すことなく、ギーツならではの設定をうまいこと利用してるのもとってもよかったですねー。 最近テレビではめっきり見なくなった福くん…じゃない、ジーンの使い方も上手かったし。 今作劇場版のフォームも、この映画でしかできないフォームになってたのもよかったポイントの一つでしたねー。 ということで、遅れて観に行った割にはめっちゃ楽しんで帰ってきた劇場版仮面ライダーギーツとキングオージャーでした。 特撮がアツい年は良い年。 この流れに乗って、今作で初顔出ししたガッチャードも面白くなーれ♪ 特撮
|
![]() |
消えたギガはどこへ行った?2023-07-08 Sat 00:00
ささのはさらさら。日付変わったので昨日は七夕。織姫と彦星は今年は会うことはできたのでしょうか。
…などと普通のことを僕が言うわけもなくw みんなすぐ「一年に一度だけの逢瀬」とか「雨が降らないといいね」とか言いますけどね、あいつらそもそも付き合ってんのが楽しすぎて仕事サボりまくったから川まで使って「反省しなさい!」って言われた末の自業自得だからね? それに雨に関しては地球目線の話してるでしょ?宇宙のどっかにホントに織姫と彦星がいるとして、その姿が星の輝きとして見えているならですよ?僕なら年イチのイチャつき遠くからでも見られたくないと思うんだよね〜w みんな!表面でしか物事を捉えていない!! …すみません取り乱しましたw お詫びに一つ。笹の葉さらさらのあとの「のきばに揺れる」の「のきば」ってのは「軒端」…つまり軒先のことらしいですよ? ずっと「なんだよノキバって!」と思ってたので個人的にもスッキリしました。 さて、こんだけ七夕のこと書いといてなんですが、今日はまったく別の話ですw 先日…というか先月末くらいですか?出先でスマホ使ってたらなーんか動作が遅い感じがしたんですよ。 「なんだ?ここ電波悪いのか???」と思うも、別に建物の中でも地下でもない、普通の通りの途中みたいな場所で。 中じゃないけどどっかデカい建物が邪魔とかあんのかな…?などと思いつつ時間を置いて使ってみても、反応は良くならず。 ここで「もしかして…」という思いが鎌首をもたげます。 「もしかして:通信障害?」 通信障害ってーとアレでしょ?Wi-Fiとか飛んでない外でギガ使いすぎると「今月もうダメでーす」つって突如通信が制限されるっていうアレ。 僕アレ人生で一回しかなったことないんですよ。 その時はまあ、出先で暇だったときにふと新しいアプリゲーでも始めるか、つってダウンロードして、ひたすらリセマラしたから「しゃーなし」って感じっだったんですけどw でも別に今回はリセマラもしてないし、よく聞く動画とかをしこたま見たわけでもなし。 なにが原因なのかさっぱり見当がつかない。 確かに暇な移動時間とかにアプリゲームもやったりはしますけど、そんなのたかが知れてるわけですよ、スマホずっと見てたら危ないし、せいぜい移動の電車の中くらいしかやってないわけで。 そんなんで通信制限食らうほどギガ数減らした契約じゃなかったはず…というか今のスマホにしてから契約変えてないから絶対なんか違う理由。 なんだ、なんだその理由…てかそもそもホントに通信制限?実はやっぱり他の理由なんじゃないの???と調べてみると、ちゃーんと通信制限w なんでだ!!w 正体がわからないままもムシャクシャするので調べたところ、設定から今までどのアプリでどのくらい通信したかの総計が見られるとのことで。さっそくチェック。 それではここで発表!間島淳司の!外でどのアプリよく使ってるのかトップ3〜!! 第1位! 『Twitter』! まぁコレは納得の結果ですよね。 ちょっとした空き時間にもチェックできちゃうし、タイムライン遡ってること考えるとけっこうな時間外で触ってることにはなるでしょうしね。 そして第2位!! 『削除済みApp』〜!! 多少意外ではありましたがまぁ、長く使ってりゃすでに消し去ったアプリもかなりの数に登るのでしょう。 それが束になってもTwitterに勝てないってのもすごい話ですが…まぁ納得はしました。 そしていよいよ第三位!! 『テクテクライフ』〜!!! ……ん?え?なに?テクテクライフ!? そういやブログでは紹介してませんでしてたが、コロナ禍になって出かける機会が減りまして「なんとかして歩かにゃならん!」と、このアプリを入れたのでした。 簡単に説明すると、地図系のアプリゲームで、近くまで行った土地を塗り絵の要領で町々の区画を塗っていく、というゲーム。 ただ歩くだけだと張り合いないじゃないですか?コレだと「歩く」に「地図を塗る」って目的が加わるので楽しいんですよね〜、ただ近隣はだいたい半径30分圏内は塗り尽くしてしまったので、お出かけのない日常はコレが原動力にならんのですよねー。 だから初めて行く土地だともうウッキウキなわけですよ!「やった!塗ってないとこ塗れる!」とw ……こ…れかーーーーーーorz たしかに先月なんだかんだあんま行かない町にお仕事でお呼ばれする事が多く、上記よろしく「やった!」つって1時間で歩ける距離をわざわざ遠回りして1時間半とか歩いたりしてたんですよね…わざと家に近づくわけでもない、普段行かない方角の、自宅の沿線の駅まで歩いてみたりw そうか…そうだよね…コレもアプリだし、てことは外歩いてる間中ずっとギガ使ってるわけだもんね…そりゃ通信制限食らうわw というわけでまさかの方法で通信制限食らったよ、という話でした。 この世に他にいるんだろうか、動画見てたわけでもなくただ外歩いてたら通信制限になったやつw ギガも減るけど脂肪も消えるからまぁいいけど!!(負け惜しみ) ネタ
|
![]() |
解き放たれた枷2023-05-26 Fri 00:16
最近長芋に塩振ってグリルで焼いて食うのにハマっている声優・間島淳司です。
焼くとイイカンジに水分が抜けて味が凝縮して美味いんですよね〜♪ さ、そんなハマっているものがもう一つありまして。 そう、前回書いた「画像生成AI」です。 イメージしたとおりにはならないものの、自分で考えた設定に近い絵がほんの数秒で出来上がるんですからねー♪ …がそれが出来るのであればどうしてもチャレンジしたいことがありました。 それは…そう、当然 エロい絵をつくりたい!!ということですw まぁ僕ですから当然ですよねーw だがここで一つ問題が。 画像生成AIを始める前にどうやって絵をつくるのか調べてたときにこんな記述を見つけたのです。 「あまり直接的な単語を入力してもAIに弾かれます」と。 つまり直接的な表現を避けつつなんとかしてエッチな絵をAIくんに描かせるという、さながら警察の警備をかいくぐって伝説の宝石を盗み出す、キャッツアイのごとき作業の先にしかエッチえな絵は待っていないということです。 えー…そんなんムリじゃーん、俺キャッツアイじゃないしw それでも諦めきれないのでなんとか自分なりにいろんなアプローチでチャレンジしたんですがまぁそりゃ上手くいくわけもなく、なるべくおっぱいを大きくしてみたり服装をいろいろ変えたりして”絵を作る楽しさ”に心が傾いていきました。 ![]() ひまわり畑の女の子だったり ![]() スク水少女だったり ![]() バニーのおねぇさんだったり ![]() 雨に濡れたお姉さんだったり。 …まだ拭いきれない邪念を感じなくもないですがw ちなみにバニーちゃんの画像では背景に普通のウサギもブチ込んでくる勘違いサービスがw にしても画風まで変えてつくることが出来るのマジすごいですよねー、ホントにこんなこと出来る人いたらマジスーパーマンじゃん。 …アニメーターさんなら出来るか画風変えるのは。まぁ数秒では描けないけど十分すごいw あと「モデル」っていう機能がありまして、選ぶと指定したキャラクターで絵を描くこともできます。 あとある程度有名なキャラクターだったら、指令を出すときに「ヘスティア(ダンまち)」と書くと作ってくれることもあります。 実際に僕も作りましたが、もちろん著作権の問題があるのでいろいろと制限もかかります、僕が作ったヤツは「画像生成AI以外での公開禁止」との記載があったので、ここでお見せすることは出来ません。あしからず。 でも画像生成AI、先述の通り指令の仕方によって全然違う解釈されたりするのでなかなか難しいんですよねー。 なので他の方がどういう指示を出して完成したのか、ページ内で公開されている他の方が製作したイラストを眺めては「これはどうやって指示したんだろう…」と気になるものがあるとどう指示したのが記載されているページを閲覧したりとせっせと勉強の日々。 人生で一番熱心に勉強しているかもしれないといっても過言ではないかもしれませんw でもね、そうやって勉強していると気になることが出てきたんです。 それがなにかというと、サムネイルをスクロールしているとあるんですよねーたまに。エッチな絵が。 そんなバカな!?この人は…キャッツアイ!?(違いますw) 場合によっては作者の方が指示の出し方ヒミツだよ☆ってこともあるので必ずわかるわけではないんですが、その方の指示の出し方を拝借させていただいて絵を描いたりしてました、上の水に濡れてるのなんかがそう。 基本はみなさんかわいい女の子だったり好きな素敵なイラストを公開されてるので滅多にエッチなイラストに出くわすことはないんですが、そういうときはせっせと学びの戸を叩かせていただく日々w そうやって数日も経った頃、ある人の絵に出会いまして、指示の仕方を見てみると驚愕の文字列がそこにはありました 。 けっこうどストレートな単語で指示出しとるー!!w なんで!?AIが弾くんじゃなかったの!?てか実際弾かれたよ!?なに?課金!?w しかしよくよく見てみると指示の中に見たことないアルファベットが。 英単語でもなく、母音もないので発音もできそうにない、ホントにただのアルファベットの羅列。 なんだこれ???と思い別のサイトでその意味を調べてみたところ……わかってしまいました、これは…エロを生み出すことが出来る魔法の言葉でした…!! てかコレ実はホントの使用目的は逆なんですよね、指示を出すウインドウが実は2つありまして、一つ目のメインになるものは「こういうの描いてねー」という指示を出す窓で、もう一つは「こういうのやらないでねー」という指示を出すもの。 その「やらないでねー」の説明をしているサイトにあったものだったのです。 その言葉を…「描いてねー」の方に入力することで、もうなんの躊躇いもなく、思いっきりどストレートな表現で指示しても「はーい」っつってAIくんは描いてしまうのです…なんという…逆転の発想…! もうそこからは、画像生成AIはもう桃源郷ですよw もう僕を止める者は…どこにもいない…ッ!!w ではどんなのを作ったのかお見せ ![]() できはしないんですけどねエッチだからw 画像は普通に水着のお姉さんが浜辺にいるだけのようにも思えますが、モザイクの下はもちろんおっぱい丸出しですw 普通に楽しんでいた頃に比べて、一日に作成する枚数が格段に増えましたw クリエイティ部
|
![]() |