fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

8年という重み

「0時近辺に更新する」というウチのブログの特性上、ブログの日付上は3月12日になったタイミングで書こうかと思っていたんですが、日付上の3月11日のブログがぜんぜん関係ないテレビの感想だった為か「なんで震災のことを記事にしないんですか!」というどえらい角度からのクレームを頂きました。
すげぇなその感性w

なのでホントはストレートに東日本大震災から8年、ということについて書こうと思っていたのですが、その前に少しだけ僕の考え方の話を。


普段から「ちょびっとふざけてずーっと生きていきたい」という考えで生きていたり、あんまマジメなこと言うキャラじゃないとこでやってるもんで、こういうマジメにならざるを得ない話は基本的にしたくない部分はあるんですが。
Twitterの方でも書きましたが、大きな被害を受けた当事者でもない僕がとやかく言うのは失礼なんじゃないか、という思いがあります。
本当の辛さもわからないのにうわべだけの言葉をかけることになってしまうんじゃないかと。
日常的に被災された方のことを考えてるわけでもなく、ニュースでやってるのを見て思い出して「頑張ってください」とかいう言葉のなんと軽いことか。
そんな言葉を吐くらいなら、今も大変な思いをしてらっしゃる方のためになにか自分ができることを考えて、なにも言わずに実行する方が何倍もいいと思うのです。
我々はエンタメの世界に身を置く立場。ならば大変な中でも僕らがやったことで笑顔になってもらえたり、心が動くないかを提供することが僕にできることなのではないかと。

また僕はすべてを言葉にすることはあまり格好のよろしいことではないなーと感じます。
良いことになればなるほどそれはより顕著に感じ、「私はこんな素敵なことを考える素敵な人間ですよ」といういい人アピールに見えてしまうというか。
わかりやすく言葉にするのではなく、紡いだ言葉のその先にどんな思いがあったのかを感じるのが美しい世界だと感じます。
だから当時も不謹慎だと言われるの覚悟でカップ数調査とかやりましたし。…このカップ数調査という選択肢が、果たして美しいかはまた別のお話ですがw

なので基本的にはこういう時にもあまり触れるのは好ましくないんですが、震災に関しては今も大変な思いをされている方も多数いらっしゃるでしょうし、この3.11という当日を迎えるとどうしても思い出してしまう、という方もいらっしゃるでしょうから少しでも心の助けになれば、という思いで、少しだけ触れるようにしています。
触れることで救われる心もあると思うので。

なので別に書かないからといって考えてないわけではないし、書いたことしか考えてないわけでもないというか。
そういったことも理解した上でブログやSNS、はてはラジオなんかも楽しんでいただけると幸いです。



さ、話を本題に戻しまして。


もう8年、なのかまだ8年、なのか、人によって感じることはあると思いますが、個人的には考えるポイントによってどちらも感じるなーと思います。

当時起きた瞬間のことは今でも鮮明に覚えています。
仕事に行こうと玄関で靴紐を結んでいると揺れを感じ始め、そのまま外出。
「ずいぶん長いこと揺れてるな」と思いつつも仕事があるので駅に向かうと電車は止まっている状態。
東京はたしか震度4くらいだった気がしますが、もう外出して情報を得られない状態ではそこまでの事態だとは感じておらず「10分とかしたら復旧すんだろ」くらいの気持ちで、スタジオの最寄りで食べようと思っていた昼飯を自宅の最寄り駅で済ませて時間を潰したんですが、食べ終わっても電車は動かず。
この時点でもまだ事態を把握していないので「やべぇ、遅刻すっぞ」とだんだんと焦り始め、少し離れた大きな駅まで歩いてみて、それでもまだ動かないようならタクシー拾って行くしかねぇ、と思いつつ、歩きながら事務所に電話をかけるもつながるわけもなく。
仕事の共演者からは「まじー大丈夫?私はタクシーで現場向かってるけど」的なメールが来たため「やっぱ行くしかねぇぇぇぇぇぇ!!!!!」となり、最終的には自宅に戻って自転車で、1時間遅れでスタジオに行ったのを覚えています。
…てかなんだかんだで殆どの役者がスタジオにやってきてしまったため、震災当日にアフレコしたというトンデモエピソードになりましたがw
スタジオで見たニュースで「東京タワーのてっぺんが曲がった」って言ってて、たぶんこのときに事態の深刻さに気づいたように思います。
そしてアフレコが終わっても電車は動かず、帰れない面々はスタジオを開放してくださるということでその場に残る流れに。
僕は自転車があったんで帰れたんですが、帰れるというのに「スタジオさんがご飯を用意してくださったので…」と言われ僕もみんなとカレーを食べ、食べ終わったところで「じゃ、お疲れ様でした」と帰っていったのを覚えていますw
すげー居づらかったぞ!この後帰るのにメシ食べるの!w

というような当時の記憶を考えると、あまりに鮮明なだけにそう遠くない記憶のように感じ「もう8年」という感じがします。

そしてテレビで今の被災地の様子を見ると、まだ当時の爪痕がありありと残る現地の様子に「まだ8年」と感じます。
まぁまだ8年というよりは「8年経ってもまだ」という表現のほうが近いかもしれませんが。

あの頃あまりの被害に世間が楽しいことをしてはいけない空気感というか、お通夜みたいな空気がずーっと続いてて「これじゃ余計に参っちゃう」と思うけど、じゃあ楽しいことをやってるぞ!ということを発信しようもんなら「不謹慎だ!」と言われるのも目に見えてたので非常に選択に苦しみましたが、僕らの周りでは不謹慎と言われようと楽しいことを発信していこう、というムードでした。
だから震災の翌日から「経済を回すぞ」つってキヨやみんなと飲みに行ったりしたし、先述の通りブログでもカップ数調査を実施したりもしました。
案の定手厳しい意見もいただきましたが、当時ブログのコメントに「今自分の周りはとんでもない光景になってしまったけど、間島さんのブログがいつもどおりだから「どこかに日常はあるんだ」という希望が持てました」と被災地にいらっしゃる方からおっしゃっていただけたのは、僕にとっても「選択は間違ってなかったんだ」という勇気と希望をくれました。
ある意味では逆に救ってもらったのは僕だったのかもしれませんね。


8年が経ち、平成も終わる今年。

ヒドい目に遭わなかった我々は、すぐに記憶から追い出してしまったり目を向けなくなって「もう復興したっしょ」みたいな気持ちになりがちですが、ニュースなどを見て「そんなことはないんだ」「まだ復興の途中なんだ」と、きちんと思い出す必要があると感じます。
かわいそうだとかそういうことじゃなく、手を差し伸べて一緒に前に進むために。
災害はたくさんのものを奪っていくけど、失うだけじゃなく災害から学んで手に入れることを忘れてはならないと思います。





……良いこと言ったんじゃない?w(マジメな空気に耐えられなかったw)
スポンサーサイト



日常 |

これが耐熱ってことか

いやー、やっちまいましたわー


いやね、最近玉ねぎにハマってまして、頭とお尻を落としてちぎれない程度に8等分に切れ込みを入れ、切れ込みの間に顆粒だしを入れてレンジでチン。
終わったら取り出して上から鰹節をかけ、さらにそこにポン酢をかけて食べてるんですよ。
玉ねぎって血液サラサラにする効果あるとか聞くし、この食べ方なら似たり茹でたりということもないので栄養素も逃げなくていいのかなー、なんて思って食べてたんですが。

昨日もいつものように玉ねぎをちぎれないように8等分、いつものお皿に載せて顆粒だしをかけてラップを上からふんわりと。
そしてレンジに入れて…3〜4分だったかな?かけてる間に別の料理の仕込みでピーマン細切りにしたりとかしてたわけです。
しばらくしてレンジから終了の音、他にもレンジを使う料理をする予定だったんでレンジの扉を開けると、今まで聞いたことないような

「ドジュウウゥゥゥゥゥゥ……」

みたいな音が、玉ねぎの乗った皿から聞こえました。
その時はなんでかよくわかんなかったんで「ジョジョの康一くんのスタンドかよ」くらいにしか思わず、他の料理を作って放置してた(どのみちレンチン後すぐは熱すぎて触れない)んですが、しばらくした後見てみたら……なんかいつもと違う感じになってたんですよ、主に皿が。

ラップの一部が皿にへばりつき上手く剥がれず、今まで見たこと無いような亀裂?みたいな黒い模様がびっしりと皿の裏側に。
玉ねぎ自体はいつもと変わらない仕上がりだったんですが…なんでこんな気持わ悪りービジュアルに皿が変化してしまったのか…怖かったんで早々に玉ねぎ食らって皿は水にさらしといたんですが。

この原因を冷静に分析した結果、一つの結論に至りまして。

この皿…そういや洗ったばっかの状態でレンジにかけちゃったんですよねー。
あのエコーズみたいな「ドジュウゥゥゥゥゥ……」って音は、たぶん皿にまだ残っていた水分に反応して鳴ってた音だったんじゃないかと。
長いこと使ってた皿でもあったので、その水分が普段は見えない程度だった細かな傷みたいなのの隙間で焦げて、あんな模様が浮かび上がったんだろう、と。
そもそも耐熱容器じゃない皿でやってたんですが、今まで特に問題もなかったので平気で使ってましたけど、そうか耐熱ってこういうことが起きないってことなのか…と。


ということでお皿は虚しくゴミ置き場へ。
…僕細かいものが密集してる系のビジュアルダメなもんで、浮かび上がった裏側の模様がマジダメだったんですよね……
長く使ったお皿なんで高いものではないんですが多少の愛着もあったので多少もったいないというか、名残惜しい気もしたんですがね…背に腹は変えられないというかなんというか。
手頃なサイズのお皿だったんでまた100均かなんかでちょうどいいサイズのお皿買ってこないとなー、なんて思ってます。

みなさんも「耐熱」という表記がないものを使う時はお気をつけください。
レンジ開けたらスタンド攻撃受けたみたいな音聞こえてきますんでw
日常 |

ハコ生。

どうも、三流声優ですw

というわけで本日はラジオ『箱』、ニコニコチャンネルにお引越しして一発目の放送でした。
なんと今までやったことなかったニコ生での放送でしたが…ご覧いただけましたでしょうか?


新年一発目とはいえ別段新年っぽいことは特にやらず、どっかのTV番組でやってるような企画をお送りした(ある意味ではお正月になると見る番組だからここだけ正月っぽいとも言えるw)わけですが、ホント毎回奇跡のような展開を迎えますよねー。
二人とも真剣に答えてるはずなのに一回も二人の答えが一致することがなかったりとか、最後だけ正解した人と最後だけ間違えた人がクイズのシステムのせいで同じ結果を迎えたり。
改めて笑いの神に愛されてる番組だなーと実感しましたw

今回は初回、ニコ生ということで通常放送とは少し違うかたちでお送りしましたが、いつものラジオはいつもの感じでお送りすることになるかと思います。
まぁたまにね、今回みたいな感じでニコ生スペシャル版みたいな放送も出来たらいいなーと思ってますんでその旨マリンさんにドシドシ送っといてくださいw

ということで『箱』、今後ともよろしくお願い申し上げます。


19011201.jpg
メールアドレスはお間違いなきよう!w
日常 |

2019・Round1!!

明けましたね…年が。

つまり平成の終わりへのカウントダウンが始まったわけですが…別に終わりが近づくからといって悲しいことではないんですよねー、ついいろいろ考えちゃうけどw


さてそんな年越しの瞬間はといえば。

今年は特に誰からの誘いもなかったので一人で『笑ってはいけない』を見ておりました。
てか2年連続一人で過ごす年越しですってよ奥さん。どこ行っちゃったのかしら数年前までのアクティブさと人望はw
まぁ帰省されてる方も多いですし別にそういう理由じゃないんだとは思いますが。
…思わせてw

まぁそんな感じなんで特に書くこともありませんw
今年も一応干支の動物を探してみたりもしたんですが…いかんせん「イノシシ」って猪突猛進のイメージからかまっすぐしか行けないバカ的なイメージを持たれやすいのかぬいぐるみもグッズもあんまないんですよね…
それでもせめて、とムリヤリひねり出して、『いの”しし”』ということで獅子…ライオンのアイテムを揃えてみました。

19010101.jpg
4シシ!

ライオンの顔だけお手玉ぬいぐるみ、ビーストドライバーとハイパーリング、ライオンメダル、そしてライオンフルボトルです。
ハイパーリングはビーストドライバーとセットとみなして4というカウントにいたしました。
そして4点見つかりましたんで「シノシシ」ということで…語感だけでもイノシシに近づけてみようとw


こんなダマしとかパチもんみたいなネタでスタートしますが2019年もよろしくお願いいたします。
あけおめことよろー!!
日常 |

お疲れ様でした。

今年も一年お疲れ様でした。


…という書き出しをすると…勘の良い方とTwitter見た方はお気づきになるんじゃないでしょうかw

本日が仕事納めでございました。
まぁ別に仕事が納まってもブログは毎日更新なんで今年のすべてが終わったわけじゃござんせんがw


今年も一年無事に(怪我はしたけどw)仕事ができたのはひとえに僕に仕事の機会を与えてくださったスタッフの皆様、ならびにこんな僕を応援して「間島を出して!」…と言ったかどうかはわかりませんが支えてくださったファンの皆様のおかげです。

…自分のこと好きだともすごいとも思わないから「ファン」っていうとなんかすげームズムズするんですよね…まぁ余談ですがw

さて今年もたくさんのキャラクターたちに命を吹き込む機会を与えていただきました。
すべてを振り返ってるとまたダラダラ長文書くことになりそうなので詳しくはWikipediaなりネットでお調べいただきましてw
たくさんの素晴らしい作品、素晴らしい現場、素晴らしい共演者の方々に出会うことができました。
ありがたいことにすでに来年もいくつか関わることが決まっている作品、出ることが決まっているイベント等もありまして。
変わらず楽しく、いろんなお仕事と関わっていきたいと思っております。


ちなみに。

今年最後の仕事納めのお仕事は、キャラクターに声を吹き込むタイプのものではありませんでした。
それどころかなんとスーツを着用するタイプの仕事でして……こう書くと「何かの撮影!?」とか「いつ見れるんですかー?」とか言われそうですが…そういうタイプのお仕事ではございませんで。

……えー……本日のお仕事は……




某企業の忘年会の司会進行でしたw

「そんな仕事すんのかい!」という声も聞こえてきそうですが…まぁその企業さんもまったく関係ない企業とかではなくこの業界と関係のある企業さんなんでね、普通に 忘年会の司会頼まれてもたぶんやることにはならないとは思うんですが…思うんですが……あんのかな最近僕を司会で売ろうとしてるっぽいマネージャーいるからな……w
ということで久々にオフィシャルな場でカッチリした司会をすることになりまして、スーツに袖を通すことと相成ったわけですが……僕って基本的には目立ちたがり屋ではないんですが…体に流れるお笑い好きの血が騒ぐらしく…つい書いてもないボケとか飛ばして笑い取ろうとしちゃうんですよねーw
今回も開始早々イッパツぶち込んでしまいました…リハでは「余計なことは言わず台本通りに進めます(キリッ)」とか言ってたのにw
まぁおかげさまで(_)固っ苦しい感じにはならずリラックスしたムードにはなったんじゃないかなーと思っているのでこれはこれで良しということで…終わってから大人に怒られたりしなかったしw
そもそもそれが嫌な感じの会だったら僕に司会頼まないでしょうしねぇ?w


という、ちょっと変わった一年を締めくくる仕事納めでした。
本年もお疲れ様でした!後は!飲むだけじゃーい!!w
日常 |
| ホーム |次のページ>>