懐かし?の味2013-06-23 Sun 00:25
深川不動堂に護摩焚きしてもらいに行った後。
目的は達したし十分おもしろかったし見応えもあったんですが、我々の「それで帰っちゃつまらない!!」スピリットはとどまるところを知らず。 更に別の場所に向かうことになりました。 深川不動堂から車を走らせることしばし。 ![]() 気がつけばえらくのどかな風景w さて…ここで問題です。 門前仲町は深川不動堂から我々はどこに、なにをしに来たのでしょう? ヒントは以下の写真で。 ヒント1。 ![]() ツバメの巣作りにえらく協力的 ヒント2。 ![]() ゆるキャラグランプリ2012で4位の彼が登場!! …ってコレでほぼ正解わかっちゃいますねw 正解はこのさのまるくんがいる地・栃木県は佐野市の『佐野サービスエリアに佐野ラーメンを食べに来た』でした。 ……って遠っ!門前仲町と佐野遠っ!!!w だってしょうがないんだもん、連れてってくれるっていうんだもん、佐野ラーメン美味しいんだもんw 過去に一度星見の時に訪れたことがあるんですがその時にこのサービスエリアで食べた佐野ラーメンがえらく美味しくてですね…機会があればまた行きたいとは思ってたんですが。 それが星見でも旅行でもなく、まさか佐野ラーメンメインでここにまた来れるとは思ってませんでしたw ![]() 激ウマ佐野ラー。 ご覧いただければ分かる通り醤油ベースのスープなんですが、しっかりとした味わいに反するかのようにすごく優しい味でもあり。 普段醤油ラーメンって味が濃いものが多くてあまり好んで食べない(どっちかっていうと塩派)んですが、佐野ラーメンのスープはぶっちゃけスープだけでも飲みたいくらい美味しいんですよねー。 てかこの日もスープまで飲み干したしw そしてそのスープがよく絡むように麺はやや太めの平縮れ麺。 「あれ?ちょっと幅の狭いきしめん?」なんて感覚にも襲わるこの中太平麺は、名古屋出身としてはちょっとした郷愁も感じたりw 名古屋のスガキヤ、そしてこの佐野ラーメンは僕の中で3本の指に入るくらい好きなラーメンだったりします。 3本目はまだ決めてませんがw 今回はさらに、せっかくだからと別のご当地名物も注文。 ![]() いもフライ!! さのまるくんが腰に挿してる二本の剣…これがいもフライの剣なんですが、これはこれでどこか懐かしくて美味しい。 いや、子供の頃こういういもフライ食べたかって言われれば食べてないんで懐かしいのもおかしいんですけどw なんかありません?食べたこと無いのに懐かしい気がしてしまうっていう…そういう感覚。 ソースかけて食べるんですけどそのソースがちょっと甘めでおやつ感覚の味。 お母さんとスーパーとか行って、お腹空いたっつっておねだりしたら買ってくれる系…みたいな? そういう意味での郷愁を感じる味でした。 そして佐野ラーメンといもフライを食べたらとっとと車に乗って一路東京へ。 マジでコレだけ食べに来て帰るというなんともセレブな遊びをかましてやりましたw たまにはこういうのもいいですね…サービスエリア飯巡りとかきっと楽しいことでしょう。 また違うとこも発掘してみたいと思えるステキ旅でしたー☆ SA
|
![]() |
神域へと続く道2013-06-11 Tue 00:23
三峰への神頼み…とみせかけたコーヒーゼリーの旅w
昼間に遠出することってあまりないので日中の風景とかもバシバシ写真に収めてまして、そちらも紹介しようと思いまーす。 集合は朝の10時。 朝の現場でもない限り確実に寝てるこの時間(ぐうたら) なんと僕は…前日オールで飲んでましたw 愚か…愚の骨頂w 一応3時間ほど寝て来たんですけど当然行きの車中はグロッキー。 普段は「車内も楽しく会話するぞ☆おー!」みたいな心持ちで参加するんですが、今回ばかりは「もうダメ、誰か喋って」みたいなテンションw それでも会話には参加してたんですけどね、だって楽しいからw 楽しく会話しているうちに車は途中休憩・サービスエリアに到着。 ![]() 超快晴。 もうね…僕の感覚からするとめっちゃ珍しいことだらけでした。 まず明るいでしょ?w あと人が多いw どれも完全に普段夜来てるから思うだけもことなんですけど、それがすげー新鮮で面白かったです。 ビックリしたのはやたら犬がいること。 …つっても別に野犬が紛れ込んでるわけではなくw 犬を連れた方がたくさんいらっしゃったんですねー。 高速道路って高速に乗って来るところで、車に乗らなきゃ行けない場所だから動物連れてくる感覚って僕の中にはなくてビックリした次第。 今は高速道路のサービスエリアって…そういう使い方されてるんですね…これは楽しいw せっかく天気がいいので、休憩がてら食事も外で行うことに。 傘の付いてる席見つけてそこに陣取って思い思いのものを食しました。 僕は… ![]() 焼きそば。 B旧グルメが流行ってる今、焼きそばもそのカテゴリによく含まれてますよね。 この焼きそばもそういった感じのもので、通常のものより太麺を使っててもちもちした触感、ソースで味付けじゃなく醤油を使ってあっさりした仕上がり。 3時間しか寝てない体にも美味しくいただける優しい味でしたw サービスエリアを出てまずは秩父方面へ。 行く道すがら見える都心とは違う景色は、来たこともないのになぜか郷愁を誘うものがあったり。 地元に根ざしてるような電気屋さんだったり食事処だったり。 少し進むと大型ショッピングモールとかがあったりして、このあたりの人はここを生活の基準にしてるのかな…なんて思ったりして。 またふと遠くを見るといろんなものが目に入って来て。 なんかヘンな形の山があったのでパチリ。 ![]() コレなんですけどね。 帰って調べたところこの山、『武甲山』という山だそうで。 なんでも良質な石灰が採れるらしく、それを求めてガンガン削りまくった結果山の形が変貌するほど掘っちゃったんだとか…。 言われてみてから改めて山を見てみると… ![]() 確かに削られてるっぽい。 生きるために山削ってかたち変えちゃうとか…人間の恐ろしさよw あとあとから知ったんですけどこのへんって特撮の聖地がめっちゃあるんですねw 武甲山の近くだけでも浦山ダム、秩父ミューズパーク、さくら湖の浦山大橋、秩父鉄道上長瀞駅、長瀞渓谷などなどなど… この中で見られたのは…浦山ダムだけ。 ![]() しかも一瞬w 今回は目的が三峰だったので通り過ぎただけですが、もし今度来る時はこの辺も目的にしつつじっくり見てみたいですねー。 出来れば撮影も…そうなるとベルトも持参でw 関東近郊ならどこに行ってもだいたい特撮の話が出来てしまう自分が…怖いw SA
|
![]() |
姫を、食らう2013-04-26 Fri 00:22
星見のお供・サービスエリア。
肝心の星見の話が書けなくなるとアレなので昨日はさらっと書きましたが、ぶっちゃけまぁ…分けるほどのコトがあったわけでもありませんw 書いたとおりゆったりごはんを食べてそのまま適当に買い出し(飲み物とか)とトイレ休憩を挟んですぐ出発でしたし。 というわけで大したことはなかったんですが、他にあった出来事とまとめてご紹介していこうかと思います。 まずは行きの車中。 流星群のピークが21時頃だったのもありいつもより早く出発した一同。 集合して車を走らせた頃はまだ明るい時間帯でした。 そして…向かう途中で徐々に落ちていく太陽。 俗にいう夕方ってヤツですね。 新入部員さん交えわいわい話していても我らは天文部。 星を見るだけが天文にあらず!とばかりにその夕日に見とれる一同…うーんロマンティック。 夜の星は写らないけどこれなら写るぜ!とばかりにみんなカメラでパシャパシャと撮影!! ![]() 沈みゆく夕陽 ちょうど真正面に来た時に撮影出来たんですが、これがまた幻想的ですよね… 『太陽に向かって車を走らせる』とかなんとかいっちゃったりして!! 手前は晴れてるのに太陽の方に雲が集まってるのも、なんとなくファンタジックに魅せるのに一役買っているかと。 こういうことがあるから…自然は侮れない!! さて、車は進みサービスエリア。 時間的に早いのもあり、いつもの星見では入れなかったエリア…レストランがやっていました。 あ、入れないっつーのは営業時間的な問題で、別に僕らがふざけすぎるから入れてもらえないとかそういうことではありませんw 「おー!今日は入れるー!!」などと、それだけのことでもテンションが上がる一同w 入り口前にあったメニューをみんなで眺めていると…なんだかステキなもの発見。 ![]() 姫 豚。 豚肉のブランド…っていえばいいんですかね? どうやらそういう名前の豚肉を使っているらしく、ここのサービスエリアでは豚肉を扱ったメニューがたくさんありました。 なによりその名前のインパクトですよね…姫豚てw さらにおもしろいのはすぐ近くに『豚姫の姫豚』と書かれたのぼりがw 姫豚はまだしも…豚姫…… 人間のあだ名につけたらとんでもないいじめ行為ですがw 豚につけてる以上は姫扱いですからね、とんでもなく高貴な扱いですよw ただみんな『豚姫の姫豚』というインパクトある名前にノックアウトされたのか、こぞって姫豚を使った料理を注文してましたw 僕もご多分に漏れず注文。 ![]() 姫豚ロースとんかつ定食 あのかわいい豚のぬいぐるみを見た後だとなんだか罪悪感にも駆られますが…人間が食べるために加工したんだから僕らが食べるのをためらってどうする!とばかりにヒョイパクヒョイパクw 脂っこくなくて衣もサクサク、ソースに加えたすりゴマも効いていて実に美味しかったです。 ありがとう姫豚…私は満たされたよ…… ふひひ…姫を食らってやったぜ…←言いたいだけw さて今回の星見、新入部員が参加していたという話は再三に渡ってしてきましたが。 我らがアイドル・カシマミ先生が「新入部員さんもいるし!!」と張り切ってこんなものを用意してくれていました。 ![]() しおり =春の星= 春の星宙と共に、北極星から始まる『春の大曲線』、さらに春の大三角、春のダイヤモンドの見つけ方も記載したしおり。 『ただ眺めるだけでも楽しいけど、星座を結ぶともっと楽しくなる』。 星好きで人好きな先生ならではの気遣いですね。 そしてこのしおり…しばらく星見に来てなかった僕らにとっても大活躍w 北斗七星から始まる春の大曲線くらいはすぐ見つかるんですけど、第三角、ダイヤモンド、さらにはそれらを形作るおとめ座、うしかい座なんかはもう…遥か忘却の彼方でしてw 目は空としおりを行ったり来たり。 しおりが大活躍しておりましたとさw 星見の楽しみは星見だけにあらず! 移動の道中も、準備も、その全てが楽しい!! 星見、最高!! SA
|
![]() |
星宙の寒い日は…2012-12-16 Sun 00:09
冬の星見は寒いもの。
今回のふたご座流星群観測には星見初体験!という人もいたのですが、待ち合わせ場所に集合したときからすでに周りから 「それは寒いだろw」 「死ぬよ?冬の星見舐めてるの?」 「そんな装備で大丈夫かw」 と罵声の嵐w これがでもホントにそうでして…星見って空に近くて空気の綺麗な標高の高いところに行くことが多いんです。 それに人口の光を避けるために、人里から少し離れた場所であることが多いため、都心に比べると気温が下がります。 さらにいえば、星見の時間帯は夜〜深夜にかけて。 遅い時間になりどんどんと冷え込み、星見のピークになるような時間には気温は氷点下、なんてこともざら。 そんな場所で空を見上げてジーっとするわけですから、冬の星見はもう『寒い』通り越して凍えるレベルなのです。 初めて行く人には必ず『やりすぎだっていうくらい暖かい格好で!』と言うんですが、いうてもまさか氷点下だとは思わないようで。 だいたい『ちょっと厚着』くらいで来てしまうんですよねー。 今回もまさにそんな感じだったので、近場にあったユニクロで強制的に上着を買わせましたw そんな今回の星見、今年最後の星見になるであろうということで、今回は個人的にゲストを連れて行きました。 ![]() 『どーも、ゲストでーす♪』 集まって早々川原さんと仲良し!うさひよですw 両肩にありえない角度で乗ってますが、コレ実はなにも固定されていない状態です。 全ては二匹の頑張りと川原さんの超魔術で踏ん張っていますw ひと戯れが終わったところでここでのお遊びは即終了、二匹はカバンの中でしばらく待機してたんですが、せっかくの星見…てか連れてきたわけですから、ずっとカバンの中ってのもかわいそうな話。 カメラチームの邪魔にならない時に外に出して星を見せて上げようとしたんですが…… ![]() 『寒い!!』 …毛皮みたいなもんかと思ってたんですが…氷点下の世界では寒いんですねやっぱりw でも彼ら用の上着とかないからなー、火で温まろうとしたらこいつら燃えそうだしw と思っていると…彼らに救世主がやってきました。 ![]() ひつじ『寒さに震えているのかい?』 彼の名はヒュー。 ひつじのヒューくん。 今年の誕生日に我が家にやってきた子ですが、なんといっても彼にはうさひよにはない毛皮がある!! ヒュー「脱いで貸してあげられはしないけど、一緒に温まろう♪」 ![]() 『わーい、くっついてると暖かいね☆』 雪山で遭難…ではありませんが、身を寄せ合っているだけでもだいぶ違うもんです。 人肌ならぬ獣肌を寄せ合って暖を取る三匹…なんつー可愛さw この頃には僕の体もガッチガチに冷え切っていたんですが心の中がほんのりあったかくなりましたw ちなみにこの日の気温は帰り際・午前2時の段階で−7.2℃でしたw 気持ちは暖かですがそんなもんで体の冷え切りはどうにもならず…すぐに自販機でホットミルクティー買いましたよねw 興味を持って冬の星見に行かれる方は、是非防寒対策をしっかりしてください。 SA
|
![]() |
遊びは全力で2012-10-24 Wed 00:21
オリオン座流星群観測…星見に行ったとなれば当然出てくる『サービスエリア』編!!
今回ももちろん遊んできましたよ〜! あんなおもろいスポット遊ばない方がどうかしてるw 今回寄ったサービスエリアは足柄。 足柄といえば金太郎さんでお馴染みの足柄山の足柄…ですが、個人的には昔上京したての頃少しでもお金を浮かせようと夜行バスで帰っていた頃、トイレ休憩で立ち寄った記憶が非常に強い場所でもあります… トイレ休憩だけなんでお土産物色したとかご飯食べたとかいう記憶はありませんがw そんな思いではさておきw 本来サービスエリアは遊ぶ場所ではありません。 きちんとした使用目的でいうなら…食事、トイレといった休憩処という意味合いなわけでして、『遊びに来た』と豪語する我々ももちろんそういう使い方もしております。 今回の足柄でのごはんはこちら ![]() 味噌ラーメン だいたいSAで「何食べよっかなー」と迷ったら味噌ラーメンをチョイスすることにしてます。 コレ自分ルールね。 他のみんなも思い思いのラーメン食べてましたね…他にもお店はあったのになぜかみんなラーメン。 SAに来るとなぜか食べたくなるんですよねー。 ![]() ラーメン食べながらくつろぐ二人 食べ終わってからはふらふらとSA内を散策。 おみやげ物見たり、移動の車中で飲む飲み物とか買ったり…そうそう飲み物といえば。 ![]() 自販機の横にヘンな奴がいました この生命体がなんなのかはイマイチわかりませんが…どうやら『自販機でジュースを買うとちょっとだけ乗れる遊具』らしいということがわかりました。 興味を示す木下くん…ちなみにコレの右隣にも同じようなのがあるんですがそちらでは川原さんが興味津々。 「僕は…僕は乗りますよ!!」 という声が聞こえるやいなや ![]() ジュース購入!! 乗り方もわからないのに見切り発車でドリンク購入…買った飲み物には目もくれず乗り物に興味津々!w ちなみに隣では川原さんが同じ事をしてますw 二人のタイミングはシンクロして、気が付けば楽しげな大人が二人誕生。 ![]() 満・喫☆ 写真だけだとただまたがっただけにも見えますがコレ、ささやかな音楽と共にゆっくり揺れてます。 お金払って遊んでるわけで問題はないんでしょうが…子供用とかじゃないよねこれ?w まぁきっとそんじょそこらの子どもよりは楽しんでるだろうから問題はないでしょうがw この光景を初めて見る新入部員の子は…ずっと笑ってましたw そうだよね、おかしいよねこの状況w ちなみに帰りのサービスエリアではごはんは食べず、トイレとお土産購入だけしたんですが。 トイレに行く気がなかった川原さんを置いて用を足し、戻ってくると ![]() そこには寂しげな川原さんがw そんなに寂しいなら一緒にトイレ来いよ!w もちろん川原さんなりのエンターテインメントなので実際寂しかったわけじゃないんでしょうが… いつ戻るかわからない我々を、思いついたからといって延々この姿勢で待ってたのかと思うと涙ぐましいですねw 今回は珍しく少人数で、且つ早い時間から出かけたのでなかなかに満喫できました。 やはり…サービスエリアでさえも楽しむ集団でありたいですね、天文部。 天文とサービスエリア関係ないけどw なんだろう、他の部活なのかな?w SA
|
![]() |