fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

いらっしゃいませ〜♪

さぁ今年もやってまいりましたこの時期が…!!

アイム新人歓迎会!!

毎年6月中旬〜7月頭くらいの間に行われるこの風習…このブログ始まった頃は「5月下旬〜6月頭」とか言ってたんですけどいつの間にか一ヶ月くらいズレ込んで定着w
今書いてますが今年は6月下旬に開催されました。
…えぇ、書くのがモーレツに遅れただけですw


毎年なにも考えずに指定された時間に行くと何故かすげー早く着くことが多く、なんか一番上くらいの先輩なのにすげー張り切ってる感が出るのもなんだな…と思うので、今年はゆっくりめ、開始時間ギリギリを狙って行ってみることに。
狙いは当たり、会場となる飲み屋にはすでにたくさんの事務所の仲間達が。
なんなら空いてる席のほうが少ないくらいだったので、テキトーに空いてる席を探し出し着席。
席に着くなりまず始めたのは…靴下を脱ぐことお手拭きで顔やら首やらを拭くことw
汚いとかオッサンとかうるさい!!
まずオッサンに関してはそのとおりだよ!!w
そして汚い!しょうがないじゃない会場まで歩いてきたんだから!w
当然のように汗だるますぎてむしろこのままだらだら汗かいてる方が汚いんだからw

まぁそもそも初めて会う後輩とかいる場に汗まみれで来るんじゃない、という話ではあるんですがw
カッコつけてもしょうがないですしねー、そういうのは他の人に任せましたw

席に着いてもまだ始まる気配がないのでなんとはなしに周りにいる同じテーブルの人達と談笑。
そこにはすでに会ったことのある後輩の姿も。
今年は珍しいことに新人歓迎会の前に事務所のスタジオでオーディションのテープ録りに行ったら見知らぬ若い男性がおりまして。
「君は?」と聞くと「はい!本年度所属になりました!◯◯です!!」なんて初々しい挨拶を頂きました。
さらにその子とは別の仕事でも一度一緒になり、すでに顔見知りだったんですねー。
当たり前ですが向こうはこの場にいるほっとんどの人が先輩、テレビで聞いたことある人たち!!みたいな状況で緊張もしてたんでしょう、すげー話しかけてくんのw
同期以外で喋って落ち着くのが20年目の先輩ってすげぇ状態だけどね…キンチョーしちゃうんだからしょうがないよね、おじさんをどんどん使いなさいw

とそうこうしているうちに会は開始!
毎年2年目の子たちが幹事となり、お店のセッティングから開会の挨拶まですべてやってくれます。
同期内で話し合って役割分担が決まるんだと思うんですが…なんかここ数年、やたらしゃべりの立つヤツが開会の挨拶やってる気がするんだけど…今年も笑いも取りつつきちんと冒頭の挨拶を遂行する二年目の子が。
なに?一人はそういうヤツ採るってルールでも出来たのウチの事務所w
そんな小粋な挨拶の後に…!

18071201.jpg
かんぱーい!!

18071202.jpg
テーブルでも乾杯ー!!

例によって男だらけのテーブルみたいになってますが写ってないところに女の子もちゃんといますw
今年は男祭りにはならなかったぞーJOJOー!!w

と恒例の民族大移動的乾杯の儀の後しばしの談笑、食事、飲酒(間島のメインはココw)がありまして、ようやっとメインディッシュ・恒例の新人紹介&ご挨拶ターイム!
幹事の号令で前の方に集まり、一人ひとり自己紹介をしていく時間…先述の通り数名はすでに会って覚えてる子もいますがすべての新人に会ったわけではないのでここでしっかり覚えないと、という時間でもあります。
そこでココ数年採っている方策が、デジカメでズームして一人ひとり写真を撮っておく、というもの。
いつから出来た風習なのかわかりませんが、毎年新人と2年目の幹事の子たちくらいまでは名札をつけてくれています。
個別に挨拶に来たりする時に覚えてもらいやすいようにという配慮だと思うんですが、名前を名乗りながら名札を見せてくる仕草がとってもかわいいんですよねー。
まぁこの全体ヘの挨拶ではそんな名札全員に見えるわけがないのでそれはやらないんですが、名札はつけっぱ状態。
そこをズームで撮って、顔と名前を覚えるって寸法ですよ!

ということをやるために新人を盗撮していると近くにいる丹沢に絡まれましたw
「なに盗撮してんスかw」とか言ってくるから上記のような理由を説明すると「ズルい!」つってましたw
だって…おじさんの記憶力じゃ1回会っただけの子の名前なんて覚えらんないんだもん…w

そして楽しい時間は進み、2次会、そして今年は3次会まで。
翌日仕事があったんで「2時には帰る」と豪語していたのに気がつけば朝、始発の時間まで残ってしまいました…事務所の若い子と飲むってのはいいもんですね。
今年も楽しい時間を過ごさせてもらいました…ということで今年も恒例のアレでお別れ。

18071203.jpg
おじさんズ!!w

今年の丹沢さんは…ヒゲが生えているぞー!!w
後輩と遊ぶ会 |

肉をこうこうこう。

本日は、まずはこちらの画像を御覧ください。

18060101.jpg
飯テロだよ!!w

ジョッキにつく白いリングと満たされた琥珀、そして焼ける肉の赤……間違いないね!

ということで先日焼き肉…かと思いきやジンギスカン食べてきました。


事の発端は今より少し前…1ヶ月くらい前かな?飲んでたときに次飲むときどうする?ジンギスカンとか良くない?みたいな話になり、ノリで良いねー!じゃあ来週ね!とその場にいる人が参加者となるぞ!という口約束があり。
…口約束ってのは恐ろしいもんで、誰かが動かないといけないけど「誰が動く」というのを決めていなかったこともあり、見事に流れw
なんとなーく頭の片隅にはあったものの、その日いたメンツ全員の連絡先を知らなかったのもあり「ま、いっか」といつしかなきものとなり、そして一ヶ月後…

その中にいた一人が「ジンギスカンやりましょう!」と声をあげ、実現の運びとなった次第。

18060102.jpg
これが!

18060103.jpg
こう!

18060104.jpg
さらにこう!!

実はジンギスカンって初めて食べたんですが、聞いてた感じだと肉のクセがすごくて人を選ぶ的な話を聞いていたのに全然臭みとかなくて超美味しいでやんの。
目隠しされて食べさせられたら「普通の焼き肉じゃない?」ってくらいクセがなく美味しいお肉。
お店がいい店だったんですかね?
そして肉とビールの相性の良さよ…

ちなみに肉を焼いてくれたのはこの方。

18060105.jpg
紗友里!!

職人の目w
矢作さんは結婚してからも「兄者」と慕ってくれる良き後輩。
ちなみに今回のジンギスカン会を再び蘇らせてくれたのは矢作の隣に座ってる日野まりちゃん。
この二人も仲良いんですよね…よく自分の番組にゲストで呼んでるし。
僕の隣には髙野…髙野麻美が座ってたりして、なんだかんだアイム飲み会みたいになってましたがw
てか最近別事務所の人から誘われて飲みに行くと事務所の後輩に出くわす確率が高いんだけどどうなってんの?
いいのよ…直接誘ってくれても…自社の後輩たちよw


とにもかくにも楽しい飲み会でしたー!ジンギスカンうま!!
後輩と遊ぶ会 |

愛!麻衣!ミィ!

先日コレを観てきました!

17101501.jpg
あいまいみーTHEみゅーじかる!

2013年くらいからちょこちょこアニメ化している4コマ漫画原作のアニメ『あいまいみー』を舞台・ミュージカル化した作品…だそう。
ちなみに僕は原作はおろかアニメを観たことすらなく、タイトル聞いたことあるなー程度の知識しかありませんw

ではそんな僕が何故これを観に行ったかといえば……後輩に誘われたからですw

実はこのミュージカル、弊社の後輩チャンが2人ほど出演しておりまして。
以前…7月くらいに飲んだときにそんな話してたのをうっすら覚えてたんですが、その時は本番が8月中旬とかでもう『ヨンコマ。』の稽古始まってたんですよねー。
気を遣われたのかなんなのかその時は特にお誘いはなかったんですが、なんと好評の末10月に再演が決定した、という話を、これまた飲んだ時に聞いてたんですが、それが初日のお昼あたりに突如LINEで「間島さん、空いてたら見に来てください!」と連絡が来たのです。
何故…再演だけw
まぁよくわかんないけど後輩が頑張ってて見に来て欲しい!ってことなので、ちょうど空いてるところも見つかったので観てきた次第。


ただ問題点がいくつか。
そもそも原作を「4コマ漫画だ」ということくらいしか知らない点。
まぁコレは逆に先入観なく観られる、と好意的に解釈しておくことにしましたw
原作知らないと楽しめないようでは舞台としては二流よw
そしてもう一点、ミュージカル観たことがないということ。
昔実家で宝塚のビデオとか流れてたんでどんな感じなのかなんとなーくはわかるんですが、アレってお芝居であると同時にショーじゃないですか?
死にかけの人が元気に歌ってその後に力尽きられても「いや、歌ってるヒマあったら病院連れてけよ」とか思ってしまいそうで…ミュージカルってどっか苦手意識あるんですよねー。
まぁアニメと宝塚では違うでしょうし、どうなってるかはわかんないのでこれも見てみてかな、って感じで。
最後、2.5次元の舞台見るの、実はこれが2回目なんですよね。
一回目のは鈴木区の鈴木智晴くんが脚本・演出を担当した『乱歩奇譚』の舞台。
乱歩は4コマではなくしっかりとしたストーリーのある物語でコメディ要素もあまりないものでしたし、世界観もアニメとはいえ現実世界に近いもので違和感なく見ることが出来ました。
智晴くんが書いて演出してりゃ面白いのは間違いないだろうな、とも思ってましたし。
対してこちらは原作知らない、ミュージカル苦手、初演終わりで見せてもらってた本番の時にキャストの皆で撮ったっていう記念写真ではオレンジや金髪、紫などなど色とりどりの髪の色をした学生服の集団が楽しそうにしてるものでして…リアルとは程遠い『THE・コスプレ』みたいな見た目。
果たして楽しめるのか不安な要素てんこ盛りで劇場に足を運んだのでした…。


劇場について受付を済ませ客席に入ると、そこにはお客さんの姿、そして空いてる席にはチラシが。
前でもなく後ろでもなく、絶妙そうな位置に陣取りチラシを見やると…舞台だと普通付いてくる当日パンフレットの姿はなし。
マジか…後輩2人がなんの役やるのか確認しようと思ってたのに…てか普通の舞台感覚で見に来ちゃったけど2.5次元舞台って当パンとかないものなの?そっからわかんないw
それならばとスマホで検索して他にどんな人が出てるのか調べよう…と思ったら圏外。
くそ!何一つ思い通りにいかない!!w

文句を言ってても調べてこなかったこっちが悪いだけなので、始まりの時を待ち、舞台はスタート。
そして90分の舞台は終了。

なんというか…思ってたより全然おもしろくてよかったですw
まだ公演中なのでネタバレは避けつつ、僕の観た感じでの感想を言いますが、一番思ったのは「原作の先生懐深くていい人なんだろうな」ということ。
作中にけっこう「これは原作漫画にはないんだろうな」という感じのネタや、メタ発言なんかもバンバン入ってくるんですよねー。
自身の作品至上主義で、何が何でも原作準拠!って方だったらこうはならないと思うんですよね。
「おもしろい」をきちんと「おもしろい!」って素直に受け止められるセンスがある方じゃないとこの辺は頑なになることもあるかと思うんです。
まぁこの辺は4コマ漫画との親和性の問題もあるんでしょうが、お陰で楽しく見ることが出来ましたね。
そしてベースがコメディなので突然歌が始まる流れになっても特に違和感はなし。
なんせストーリーが無茶苦茶ですからね、人が塩の柱になったり餅にされたりw
死んで蘇るみたいな展開も平気で盛り込んできてるのでいきなり歌う程度のことはむしろ可愛いレベル。
歌もマイク持って振り付きで歌い出す、みたいな、ミュージカルってよりはアイドルのライブみたいな感じだったのも作品とも合ってたし肩肘張らずに観られる印象になってました。
なんせキンブレ推奨してましたからねw
コスプレに見える服装もコメディだから全然問題なし。
むしろ学園モノなので登場人物のほとんどが同じ制服を着ているため、髪の色があれだけ派手に違ってくれた方がキャラクターを認識しやすくてよかったです。
なにせ…当パンなかったもんでどんなキャラが何人出てくるのかも知らなかったもんでw

あといいところでもあり残念なところでもあったのは、作品の世界観がユルいため、演者たちの努力がまるっきり伝わってこないことw
歌もあるので皆で合わせてダンスも踊るし、お芝居でもあるからセリフだってキッチリ入れてるはずなのに、展開のユルさのせいで全然頑張ってるふうに見えないw
狙って作ってるんでしょうからそれでいいんですけど、稽古を重ねた後輩2人のことを考えると、もうちょっと「いやーすごかった!」って言いたくなるくらいの瞬間があってもよかったかな、と思いました。
てか2.5次元と4コマ原作アニメって相性良いんですね新発見でしたw

終演後楽屋挨拶に行く(ホントはサラッと帰ってLINEで感想伝えようかと思ったんですけど、終演後間髪入れずに「あとで面会できると幸せです!」とラインが来ましたw)と、さっきのまんまの格好の後輩2人がw
一応楽しかったよ、と軽く感想と、頑張ってたねとねぎらいの言葉をかけておきました。
ちょっと意外だったのは2人が「今日のお客さんちょっと重くなかったですか!?笑いにくい雰囲気でした???」とウケ具合をすっごい気にして聞いてきたこと。
「いつもウケるところがウケなくて、意図してないところで笑いが起きてて」みたいな、なんか鈴木区でよく聞く会話を2.5次元ミュージカルに出てる子たちから聞くとは思わず「ああ、ちゃんと真剣にお芝居と向き合ってるんだな」とおじさん嬉しくなっちゃいましたw


というわけで弊社後輩・篠原侑と雨宮夕夏が出演中の舞台『あいまいみーTHEみゅーじかる 〜りぷれい〜』は今週末…つまり明日まで新宿のシアターブラッツにて上演中!
頑張ってるんでお暇で興味持ったよーという人は応援に行ってあげてくださーい!

後輩と遊ぶ会 |

事務所にて

台本取りに行ったら後輩に遭遇してお茶に誘われたよ

17083001.jpg
赤尾と千本木。

この俺様が…飲みではなくお茶だと…!?
アイスコーシー美味しかったれす☆

たくさんマジメな芝居の話とかをしたよ。
たまにはいいね、こういうのも。


後輩から誘われるってのは嬉しいもんです…1時間歩いて汗だくおじさんだったのにw
後輩と遊ぶ会 |

カモナマイ事務所

今年もやってきました、毎年6〜7月頃の風物詩・アイム新人歓迎会が!


4月に新しく弊社・アイムエンタープライズに所属になったピッチピチの新人声優チャンたち。
当然そんなすぐには現場に出すわけもないのでなかなか会うことはなく、だいたいこの6月頃に催される新人歓迎会が初めての顔わせということになります。
…冷静に考えたら現場で一緒にならない限り同じ事務所でも会わないから、この会がなかったら「新人に会ったの5年後でした」とかもありえるわけで…よその事務所の方が「もう事務所にどんな後輩がいるのかわかんないよー!」とか言ってるのもしょうがないですよね…ホントよかったこういう文化があってw

例年だいたいこの会の前に「間島さん新人と会いました?」「今年は◯人入ったみたいですよ」と噂話みたいな感じで事前情報とかあったりするんですが、今年はなんの情報もなく。
いったいどんな子たちが何人入るのか、まったくわからない状態での参加。
会場に時間通り…に着こうと思って移動したら思ったより早く着いてしまい「まだ中に入れないそうです」とのこと。
そのままお店の前で何分か待ってたんですがその中にはすでに知らない子の姿が!コイツらが…新人…ッ!!
なんか思ったより多そうだな…なんてなことを思いつつ入れるようになったので入店。

席決めで手間取るのもなんだなーと思いさっさと奥の席に座って待ってると「隣いいですか〜?」と席が埋まっていき、僕の周りは安定の男所帯にw
なんでだ!僕がブログでおっぱいおっぱい言ってるからか!女子に手ェ出すとか思われて避けられてんのか!?w
僕は!「出していいよ」って言われるまで!!手なんか出さない!!!w

などということもだんだん感じなくなるくらい普通のことになってきましたね、もうお酒飲めりゃなんでもいいよw

人も集まり席も埋まり、時間となったので幹事の子から乾杯の挨拶。
今年の幹事ももちろん去年の新人さん…つまり2年目の子たち。
新人を紹介する役を仰せつかってるけど、彼らは彼らで慣れないことも多いはず…なのに、しっかりと会を進行してました。
なんか毎年どんどん上手になってってる気がするんだけど、ノウハウみたいなの引き継いでるんですかね?

初々しい幹事の挨拶の後、ようやっと乾杯!

17061901.jpg
かんぱーい!!

そして毎年恒例・すべての人と乾杯するために始まる民族大移動がスタートw
おじさんはメンドイので座ったまま「先輩!お疲れ様です!」と訪れる若者と「はいはいおつかれーぃ」などと言いながらグラスを合わせるだけのマシーンにw
そうやってビール飲みながら相手をしつつ、周りの賑やかな感じを写真に収めていると、僕以外にも同じような選択肢を選んだ男が。

17061903.jpg
意に介さず食事を楽しむ男・下野紘。

すげー勢いで枝豆食ってんだもんw
聞いたら「空きっ腹にいきなりビールいくとすぐ回っちゃうからね!」とか言ってました。わかる…w

そしてその後も続く挨拶ラッシュ。
徐々に落ち着いてきた頃、後輩と話をしていると後ろから気配を感じます。

17061902.jpg
乾杯のタイミングを虎視眈々と狙う飯田氏w

手前の岩井としゃべってたら後ろからアピール強めのタイミング伺いが視界に飛び込んできましてん。
なんやねんちょっとおもろいやんけw
てかこういう時いい顔するなぁ飯田w

そして遅れてやって来た丹沢くんが席を探してたので、下野と二人して面白がって「ここ!ここ座って!!」つって座らせて写真を撮らせてもらいました。

17061904.jpg
丹沢☆ハーレム

いやーいいわー、すごい異質w
女の子たちがちっちゃいから余計に丹沢がデカく見えるのもいいw
面白くって満足した私も混じり、記念撮影。

17061905.jpg
女の中に、男が2人。

ここ最近のこういう集まりの中で一番マトモに記念写真っぽいw


などと楽しんでいると新人たちの挨拶タイムが!
幹事の進行で一人ひとり一言コメント付きで自己紹介。
今年は男子4人、女子4人の計8人が新たに仲間に加わりました。
男女比が1;1ってウチの事務所としては珍しい傾向ですねー、毎年女の子の方が多くて男の子肩身狭そうなのにw
カッコイイ子、カワイイ子、そして面白そうな子とバラエティ豊かな感じの仲間が加わりました☆

その後たまたま隣に座った新人さんとちょっとお話してみたんですけど、やっぱり新人ってキラキラしてますねー。まさにフレッシュ!
そして今年はなんと「間島さん!ブログで新人歓迎会の勉強してきました!」というお言葉を頂きましたw
そうかい…うちのブログってそういう使い方もあったんだ…w
てか毎年言うけど若い女の子がおっぱいおっぱい言うてるオッサンのブログなんて見たらあきません!!w

ともあれみんな、頑張って大きく育って欲しいものです。


さぁ最後はいつものアレで終わりたいと思います。
アイムの集まりといえば…コレで決まりだ!


17061906.jpg
おじさんズ!

「またですか〜?」とか言いながら毎年撮らせてくれる2人には毎年感謝ですw

後輩と遊ぶ会 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>