fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

だいたい1時間半。

実は。昨日のブログでは一つ嘘…というか「言ってはいなかったこと」がありました。


ブログ上では「地下鉄東山線伏見駅を下車」と、イベントの挨拶で言った言葉をそのまま採用、画像を掲載してあたかも伏見駅で降りて洲崎神社に行った、と取れる書き方をしていましたが…実はこれは正確ではありませんでした。
実際は、名古屋で泊まったホテルが栄町付近だったこともあり、栄町から歩いて洲崎神社まで移動してますw
栄町から伏見駅って道路まーーっすぐ行けばすぐ着いちゃうんですよね…それを知ってたので歩いて行って、駅からはマップアプリを使い神社にたどり着いたと…これも元地元民だから出来ることですね。

そして今日はその道中、他にも見つけた聖地や目的のものなどをご紹介していこうと思います。

まずはこちら


18112801.jpg
テレビ塔。

イベント内でも言ってましたが、名古屋テレビ塔は一旦閉館、2020年にリニューアルオープンするということらしく。
子供の頃に登ったことあったなーとかいろんな思い出も蘇りますが、まぁ別になくなるわけではないのでそんな悲しい話でもなくw
でもある意味シンボリックなものではあるので感慨深いとこもありつつ…いやー複雑な心境。
ちなみに昼前のタイミングなんでこんな感じですが、夜会場からタクシーで移動した車中から見たテレビ塔はイルミネーションがとってもキレイで見ごたえがありました。
…一人居酒屋行くくらいならついでにそれも撮ってくればよかったと今更後悔w

18112802.jpg
サンシャイン栄。

これはProject758は関係ないですけど墓個人的な思い出の場所ですね。
数年前はここでイベントやってたんですよね…子供の頃はなかった建物ですが、地元でイベントやらせてもらえるってのはホントにありがたかったなー。
またやれたらおもしろいのに。誰か偉い人お金出してw

ちなみにイベント出演者の一人に「初めて声優さんのイベント見たのがコレでした」ということを言われましたw
誰に言われたかは…内緒!


そして栄エリアを後にし、途中で見つけたハードオフでおもちゃ見たりしつつw
伏見駅に到着、昨日の白川公園、名古屋市科学館、そして洲崎神社と回ったわけです…
これで見たかったもんはあらかた見たので後は帰るだけ…と見せかけて、この日のメインディッシュに向けさらに名古屋駅方面へ歩を進めます。
そして出会ったこの日の本命!

そう!名古屋といえば!!

18112803.jpg
スガキヤ!!

18112804.jpg
完飲。

名古屋に帰ってきてコレを食べないわけにはいかないですからね…もちろん今回もキメてやりましたよ!!
ただこのスガキヤも、僕が地元にいた頃にあった場所とは違う場所に移転してるんですよねー。
前回だか前々回に帰ったときに当時あった場所に行ったときに呆然としましたもんね…「ない」つってw
名古屋駅から見て当時と場所は反対側に移転しましたが、距離的にはそう変わらないんで今後はこちらにお世話になることになるかと思います…ありがとうスガキヤ。

そして目的も達成しあとは帰るだけ、というところで。
スガキヤから駅までの道すがらにあったんでついでにこちらも。

18112805.jpg
アニメイト!!w

さすがに中入って物色したらヤバそうなんで中には入りませんでしたがw
騒ぎになってもならなくても大変ですからね…特に騒ぎにならなかった場合の僕の心がw
こちらも地元にいた頃は大変お世話になったお店です…こちらも場所は移転してますけど。


ということで名古屋駅に向かい、帰りの新幹線へ。
…と綺麗に決まればよかったんですが、駅ついて緑の窓口で聞いたら「21時半まで指定席は満席です」と言われまして。
…そんなことあんの?と思ったけど冷静に考えてみたらこの日三連休の最終日だったんですよね…そりゃ混雑するわけだ。
そんな不運も旅の思い出、ということで、久々に自由席で帰ってやりましたよ!
当然席なんか空いてないから新横浜まで立ちっぱなしだよ!!w
同じ姿勢で読んだ『仮面ライダークウガ』は大変面白うございました…w

スポンサーサイト



|

旅のお・楽・し・み♪

仕事とはいえ滅多にない長距離移動をした土日。
まあ長距離移動って平たくいえば旅なわけで、旅で楽しみなことといえば観光か食なわけで。
観光…に関してはあまりの突貫スケジュールな為「前乗り→仕事→移動・前乗り→仕事→移動」みたいな感じでどこも見られてないどころか、移動すべてを先方さんがバスを用意してくださってたおかげで駅や空港、ホテルと会場以外はマジでどこにも降り立ってないレベル。
そうなるともう…楽しみは食!なのですッ!!

ということで本日は旅先で食べた美味しいもの祭りを開催。
皆さんに馴染みのある単語で言うならば……深夜の飯テロだよ!!w
我々が食らった料理を…喰らうが良いw


まずは兵庫・夜編。

17112801.jpg
肉を!

17112802.jpg
焼いて食う!!w

お肉は値段に正直ですね…たまに食う高級なお肉は天上の味。
肉→ビール→肉→ビールの無限コンボ決めてやりましたわ。

続いて兵庫・昼編。

17112803.jpg
焼いた肉を!食う!!w

ウソみたいだろ…これ…神戸牛なんだぜ?w
そういやお店で見た豆知識「生きた神戸牛はいない」ってのがへ〜…ってなりましたんでここでも。
神戸牛と呼ばれる牛はこの世に存在しないんですって。
神戸牛ってのは、タイヘンな試験的なものを乗り越えた但馬牛のみが名乗ることを許される牛肉としてのブランド名なんだそうで。
乗り越えられなかったお肉は「但馬牛」として市場に出回ってるらしく、神戸牛は但馬牛のエリート戦士ってことですね。
ちなみに「但馬牛」は、生きてる牛のときは「たじまうし」、牛肉となった状態のものは「たじまぎゅう」と読むそうですよ。

以上飯テロうんちく講座でしたw


続いて北海道・夜編。

17112804.jpg
いくら!

17112805.jpg
ウニ!!

17112806.jpg
刺身盛り合わせ!!!

はい!海 鮮 三 昧 !!w

「北海道っつったらやっぱ海鮮だろ!!」と予約が取りづらいと噂の良さげなお店にれっつらゴー。
まーどれも美味しかったですよね…お肉もだけど海鮮も値段に正直だわー。
ちなみに2枚目のウニが、イベントでの「みんなでウニを」という発言に繋がったものでございます。
ウニが苦手だった巽に「美味しい!!」と言わしめた至高の逸品…事実東京の回転寿司なんかで食べるとたまに感じることがある独特の臭みみたいなものがまったくなく、海水で洗った状態で出てきたコレにお醤油着けずに食べてもめっちゃ絶品。
むしろ海水のほのかな塩味がウニのイイトコをより引き立ててるから仮にしょう油でも着けようもんなら逆に邪魔になるんじゃないか、という味わい。
また食いたいの〜…そうだまた北海道でレイヤードのイベントをやろう!w

そして最後、北海道・昼編。

17112807.jpg
味噌ラー!!

北海道といえば海鮮と同じくらい行ったら食べたい味噌ラーメン。
最後の食事はイベント後空港に着いてからだったんですが、新千歳空港って空港内にラーメン横丁みたいなエリアが存在してラーメン店だけで10店舗も入ってまして。
知らなかったんでその場で食べログ的なものでお店の評価調べたらどの店も軒並み3.5越えてていよいよ選べぬ…!ってなりまして、マジでお店の前を3往復くらいしましたよねw
で選んだのがこのラーメン。
決定打になったのは「味噌ラーメン専門店」という謳い文句と「三種の味噌を使っている」という点。
なんか美味そうじゃないですか?専門とか言われると!味噌三種も使ったら違ったコクとかでそうじゃないですか!?w
まぁ予想通り美味かったですよね…こりゃ3.5超えるわ。
注文したのはちょっと豪華にチャーシュー麺にコーン・メンマトッピング。
肉厚のチャーシューも食べごたえがあって良いし、写真ではわかりませんが味噌に合う特製の縮れ麺も相性抜群。
「これぞ味噌ラーメン!」って感じの味わいでした。

…一店舗でこんだけ美味いなら他の店舗のも食べてみたかった…でも全部回ろうと思うと10回空港に行かないといけなくなっちゃうそんなのムリw


観光はできなかったけど食では死ぬほど満足感のあるイベント旅行でしたとさ☆
ごちそうさまでした!!

|

ソウル注入☆

昨日のブログを見て思った方も何人かはいたんじゃないでしょうか

「あれ?結局スガキヤには行けなかったの?」と。

名古屋で生まれ名古屋で育った者はほとんどがデパートのフードコートみたいなとこに入っていたスガキヤを食べさせられ、舌と魂に焼き付き、当たり前の存在として意識せずとも好物になっているスガキヤ…
意識していないけど当たり前にあると思っていたその存在が、上京などして離れた時に初めてわかるのです…スガキヤという存在の大きさに。
「僕はこんなにも、スガキヤを欲してたんだ」と。

なので名古屋に帰ると必ずスガキヤに行きたくなるわけですが、お店がなくなってるなんて思いもしないじゃないですか。
なんかなくなったの去年のことなんですってね…事前に調べようと思って検索かけたらいつもの場所がないことになってるからぶったまげましたよw
まぁ「ない!」ってなった後すぐさま近くにないか調べ直しましたけどね。
名駅周辺にないわけはないと見てみると、一番近いのは名駅の地下街、エスカの中に一店舗…がこちらは『寿がきやラーメン』という僕が子供の頃食べてたフードコートに入ってたのよりはラーメン屋寄りにしたちょっとオシャレな寿がきや。
僕が欲してるのは!ラーメン1杯320円の!チープで懐かしいスガキヤなので!!却下!!w
その次に近いのは名古屋駅から徒歩5分ほど、僕がいた頃にはなかったイオンの中に入ってるイオンタウン太閤店。
キミに決めたッ!!
ということで暑い日差しの中熱いラーメンを食べにてくてく徒歩移動。
程なくたどり着くスガキヤ。すぐさま注文。

17072701.jpg
ラーメンメンマトッピング!

17072703.jpg
完飲。

ラーメン自体が320円でメンマトッピングが+100円だから、コレで420円ですよ?安くない???
味も当時のまま僕の知ってるスガキヤだったのでもう大好き。コレまで変わってたらショックすぎて名古屋寄り付かなくなるとこですよ…w
でも丼は変わってたんですよね…前より深めで狭い感じの丼に変わってて。
デザインとかは変わってないけど軽い違和感。まあそれ言い出したらラーメンフォークのかたちも僕が子どもの頃のものとは変わってしまってるんですけどw


ともあれ無事に名古屋帰省の儀式『スガキヤを食す』をミッションクリア。
満足感に包まれてニコ生放送をお送りしていたのでした…。



そして翌日。

帰り際、母に車で最寄り駅まで送ってもらったその後。


17072702.jpg
今度は特製ラーメン!!

17072704.jpg
完飲w

ということで今回の旅では2スガキヤでしたとさ☆
美味しかったー!!

|

具材を粉々にしてやる!!

旅の終焉。


1日かけて巡ってきた東京観光ツアー、旅の終焉は…お腹もすいてきたしということでこの街に。


16081601.jpg
月島駅。

いちばんはじめに来た築地駅のすぐ近所だよぉぉぉぉぉぉ!!w

どういうわけかこの東京観光の話が持ち上がった時から、この『月島でもんじゃ食う』という企画は盛り込まれていました。
たしかに東京といえばもんじゃ!みたいなとこもありますし、大阪出身の松田姉妹がいることも考えるとそうなのかなーなんて思いながら聞いてたんですが…なんでも松田姉妹がもんじゃ作るのが上手なんだそうで。
そのお手並み拝見、的な意味合いも含まれていたということを知ったのはお店に入って席についてからのこと。

というわけでまずはお店探し。
スマホを駆使して『築地 もんじゃ』で検索をかけ、いくつも出てくるオススメ店の中から今回我々が選んだのは…ココ!

16081602.jpg
まぐろ家

実はかつて鈴木区の人たちとおんなじ店来たことあったんですが、その時もただただ美味し楽しかった記憶しかなかったんでこの店に。
終電と閉店のタイミングとか他にも理由はいくつかあったんですけどね。

お店に入り、まずはドリンク、乾杯から。

16081603.jpg
瓶ビールでぐいっと。

16081604.jpg
負けじと双子もぐいっ。

飲み物と同時にもちろんもんじゃを注文!
はじめは様子見ということで2個ほど注文。
『まぐろ家』ということでマグロがガッツリ入ってるメニューもあり、もちろんそれも注文しつつ、もんじゃ焼くのが上手だという松田姉妹のお手並み拝見!!

16081605.jpg
手慣れた手つきの颯水さん

16081606.jpg
同じく利冴さん

16081607.jpg
を優しい眼差しで見守る岩澤お母さんw

もんじゃにマグロってどんな感じなん???と思いつつ食べたんですがコレがまー当たり。
火を通して細かくなったマグロの風味が口の中に広がるんですねー。
もんじゃなんで雑に混ざってて、マグロの多い部位があったりして、そこに当たると「マグロ!!」ってくらい風味が鼻に抜ける。
風味としてはツナのツナみたいな感じではあるんですが、生のマグロからきちんと火を通してるんでもっと良いマグロの感じがあってとても◎。
もう一つはもんじゃの定番・明太子が入ったものだったんですがこちらも非常に美味しくてあっという間にぺろりと完食。
食べてる最中何度も「おかしい!ちっとも満腹にならない!のに美味しい!!」とか言いながら食べてましたが、冗談抜きでマジで美味しくて満腹にならないのw
満たされない我々の取る行動といえば…もちろん追加注文w
新たにもう2つ注文した結果「じゃあ今度は」みたいな流れで全員がもんじゃを作る流れに。

16081609.jpg
超高速コテさばき!

16081608.jpg
ドヤ感満載

岩澤は料理上手なのでもんじゃ作るのにも非常に安心感がありましたねー。
反対に僕は料理は…まあしますがもんじゃ作るなんて滅多にしないのでおっかなびっくりw
土手作って中に汁を、とか言われるとちゃんと作りたくなって慎重になっちゃうんですよねw
まぁ最後にはどうせ全部混ぜるので意味ないのはわかってるんですけど。

もんじゃを4人で4個、というとかなり多い気もしますが、あっという間にぺろりと完食。
岩澤は「まだ入る!」とか言ってましたが他の3人がもう満腹だったのでここで終了w
最後を締めくくるに良い満足感を得て、お店を出ました。


ということで駅に戻って一路家路へ。
1日遊び倒してクッタクタではありましたが、それもまた心地よい疲労に感じたりして。
きっとずーっと楽しかったからなんでしょうね。
住んでしまうとめったにしない東京観光ではありましたが、やってみるとこんなに楽しめるものなんだな、という発見がある、良い旅でした☆

|

ムサシ!!

第一回東京在住者東京観光ツアー。


浅草を出た我々が次に向かったのは…ほど近いここ。

16081501.jpg
東京スカイツリー!!

やっぱ『東京観光』といったらここは外せないでしょう!
…がしかしここで一つ問題が。
浅草からほど近い東京スカイツリーがある押上駅。
地下鉄の駅でいうと都営浅草線と東京メトロ半蔵門線。
経路検索では当然都営浅草線で行くルートをお知らせしてくるわけです、だって浅草にいるんだから当たり前ですよねw
だが…だがしかし。
今回の度は『東京メトロ1日乗車券の旅』!!
都営線には!乗れないの!!w
や別にここだけお金払って乗ってもいいんですけどね、なんかそれじゃあおもしろくないじゃないですかw
ということでムリヤリ東京メトロで行ける経路を検索すると…出てきました。
まず銀座線に乗って三越前駅へ。
そっから半蔵門線に乗り換えて押上駅へ向かうルート。
だいたい…20分くらいかかるでしょうか。
ちなみに都営浅草線で浅草から押上に行こうとすると5分。
浅草から押上まで徒歩で行ったとしたら…20分。

徒歩と変わらぬ時間が電車移動で!!w

でもいいの、1日乗車券があるからw


本来の目的としてはプラネタリウム見ようと思ってたんですが、時間的にちょうどいいのがなく断念(駅に着いた時に上映5分前だったw)
仕方ないので中に入ってソラマチぐるっと見て、上に上がってポケモンセンターとか見て。
喉の渇きを覚えたのでマツコさんの番組で紹介されたらしい美味しいソフトクリームと牛乳扱ってるお店でお買い物。

16081502.jpg
コーヒー牛乳と、牛乳

ソフトクリームちゃうんかいwとお思いでしょうが、ソフトクリームは松田姉妹が食べてました。
牛乳が美味しいと美味しいんですってね…さすがにもらえなかったので味は不明ですがそう言ってましたw
ただ牛乳が美味いのは間違いなかったです、牛乳飲んでたの僕なんでw

すぐ近くに外に出られるテラス?みたいな場所があり、岩澤がそっと耳打ちをしてきます。

「間島さん、外でビール売ってますぜ」
「バッカ、まだ晩メシでもねぇのにビールなんて一旦見るだけ見てみよう」

若干の小芝居も織り交ぜつつ外に出てみると、スカイツリーを見上げるかたちでちょっとした空間が。
ビールはビアガーデンで売ってたんですね〜、こんなとこにもあったのか…ビアガーデン。
中々キレイでよさ気だったんで、今度はビアガーデンメインでまた来てもいいかなと思いつつ、せっかくスカイツリーの真下なんで記念撮影。

16081503.jpg
「おばあちゃんが言っていた…」

やあぁぁぁぁ仮面ライダーカブトカッコいい天道総司カッコいいィィィィィ!!
…けどアレ、スカイツリーじゃなくて東京タワーなんですよねw
塔違いなのは重々承知でしたが…高い塔を見ると…どうしてもこのポーズをしたい欲求が抑えられず…ッ!!w

と関係ないところで仮面ライダーごっこかましたところでここでの目的は終了w
もと来た道を戻り一旦外に出、陽も落ちてライトアップされたスカイツリーを眺めてから最後の目的地へ移動開始。
ありがとうスカイツリー…なかなか良かったよw


16081504.jpg
ムサシ!!

…そういえば東京スカイツリーって634mだから『ムサシ』ってよく言いますけど、だったらカブトじゃなくてゴーストでしたねw
失敗失敗☆(どうしても仮面ライダーに結び付けたい脳)
|
| ホーム |次のページ>>