fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

その熱心な信徒は巡礼をする。

聖地巡礼。
本来は宗教においてその信者たちがその期限となったであろう”聖地”に巡礼に訪れること。
日本のような無宗教派が多数の国では馴染みがありませんし、最近はアニメやドラマなどで撮影地となった場所を訪れる行為を指す方が一般的ですよね。

ということで福岡来訪からのドゲンジャーズ聖地巡礼2日目です。


本来なら1期〜3期すべてを見返して特に印象的なシーンをたらふく回ってやりたいところですが、今回の福岡旅は昨日も書いた通りたったの5時間ほどしか自由に動ける時間が取れなかったので、僕が出演させてもらった『ドゲンジャーズハイスクール』のみに絞って検索をかけました。
ということで3期からこのシーン。

22081101.jpeg
バトル!!

昨日の1枚目、ヒミツ同盟の回の後半のバトルシーンより。
というか今日の写真は全部このつながりの一箇所のシーンですw

22081102.jpeg

こういうシーンって厳密にどこの位置かって把握しづらいんですよねー、何番目の柱なのかとかわかんないし。
なので「だいたいこういう構図だよね」の感じで撮ってるので、厳密にドンピシャかどうかは不確かですが、それっぽくは撮れましたねw

22081103.jpeg

これは上のバトルの最中、いきなり後ろからグレイト2のお父さん・初代グレイトZこと花形正蔵に話しかけられたシーンですね。
一生懸命父に認められるヒーローになろうと足掻く息子に、これまた本当のヒーローになりたいと願う真子に仲良くしてやってくれ、とお願いするシーン。
ヒーローだろうと悩みもあるし、仲間がほしいことだってある。
息子がヒーローだろうと、元ヒーローの父からしたらそりゃ心配ですよねー、好きなシーンのひとつ。

22081104.jpeg

これも上と同様、どの柱かはわかんないんでテキトーに「これ!」と選んだ柱を撮影してます。
厳密にはどれなんだ…うう、若干もどかしいこの気持ちw

22081105.jpeg
参りましょう!

まだ自分がヒーローだって言ってなかったグレイト2の前での初変身。
やっぱ変身シーンは聖地行くなら押さえたくなる重要なシーンですよね!

22081106.jpeg

んー、ココねー川っぺりの暗ーい場所なんでどうしても画面が暗くなっちゃうんですよねー、これでも頑張ってぶれないように必死に何枚も撮影したうちの一枚なんですが。
まぁこれは場所カンペキに特定できてるんでよしとしましょ。

22081107.jpeg

MAKO vs メイド執事。
斜めのアングルがカッコよかったんで押さえたくなった一枚。
こういうカットって監督のカッコよさへのこだわりみたいなの感じて好きなんですよねー。

22081108.jpeg

斜めを意識しすぎてちょっと傾けすぎましたねw
よく見ると柱に一本線が入ってるのでコレもテキトーに撮ったのがバレバレですねw
だってしょうがないじゃない!柱何本あると思ってんだ!w

22081109.jpeg
撃破!

繋がりのシーン、上でトドメの一撃入れた後の爆発です。
こんなん撮るしかないじゃないですかだってw

22081110.jpeg

まぁまぁ良く撮れてはいますがよく見るとオブジェがちょっとデカいし右側がちょっとワイドに写ってますねー。
撮影用のカメラとデジカメとかだと、ズームの仕方とかが若干違うみたいでカメラ位置の特定が難しいんですよね。
これもズームして下がったり前に出てズームを弱めたりと試行錯誤しながら撮った一枚です。
ちなみにコレだけちょっと明るいのは、デジカメじゃなくスマホのカメラで撮ったから。
どんだけスゴいんだよスマホ…撮る専用のもんじゃないのに…やっぱ新しいものは良いものなんだなーと痛感しました。


ということで本日は同じ川っぺりのバトルシーンからお届けしました。
場所的には前回の商店街からだと徒歩30分ほどの場所で、駅からだと20分くらい。
夏の夜だったんでムチャクチャ汗かきながらたどり着いた聖地ですw
ホテル戻ってハンガーに掛けといたTシャツが、翌日起きて見たらメチャクチャ塩吹いててビックリしましたw
ちなみに。
この場所、オブジェや建物とか目印になるものはけっこうあるけど、該当シーン見てても特に名前とか看板とか写り込んでるわけじゃないので特定するの地味に難しいんですがどうやって特定したかというと。
MAPアプリで「福岡 橋」で検索して、出てきた候補の橋の画像見て「違う…違うな……お?コレじゃね?」と特定しましたwまさに執念w
おそらく35℃はあったんじゃ?ってくらいとっても暑い日でしたが、その熱に負けない情熱で、大満足で聖地からホテルに戻りましたとさ。

ちなみに晩ごはんはっコンビニ飯とビールでしたw
だってこの後親不孝通り行ってホテル戻ったらもう23時近くだったんだもん…せっかく福岡来たのに!店も教えてもらってたのに!
でもいいの、聖地には変えられないからw

次行ったら美味しいもん食べまーす。

スポンサーサイト



聖地巡礼 |

どげんかせんといかん。

さて。
人生で二度目となる福岡、博多への来訪。

前に行ったのはあれは何年でしたかね…?と思って調べたら2017年の11月のことだったようですね、覚えてなくても調べりゃすぐ出てくる。いやーブログってすごいw
リンクをたどっていただくとわかるんですが、前回の福岡来訪はLayereD Stories 0って作品の試写会で、当時は
スタッフさんのご厚意でイカやら胡麻さばやら美味しいものをふんだんに頂くというフクオカ満喫祭りだったようで。
まーそりゃそうですよねー福岡っつったら美味しいもの多いですもんね、今回着いてたウチのマネージャーもチェックインして別れた後、モツ鍋食べに行ったっつってたし、福岡来たら美味しいもの食べたくなりますよね〜♪
滅多に来ない福岡だし、当然僕にもそういった願望はあったので福岡に住んでる友達に「明日仕事で福岡行くんだけどなにしてる?なんか美味い店知らない?」と聞いてみました。
そしたら「出張で沖縄です」というまさかの返答w
なんでだw
まぁ仕方ないのでホテル近くの美味しいオススメのお店を数軒聞いて、そのどっか行ーこう♪なんて思って、福岡に向かったわけです。

そして当日。

昨日もいいましたが搭乗の便は19:30到着予定。
離陸の際に多少ゴタついて(飛ぶ順番待ちみたいなのあるんですね)10分押しの離陸にはなったんですが、機長の努力か2分遅れの到着でほぼほぼ予定通りに到着。
…が飛行機飛ぶだけの距離が必要なため到着してから空港を出るまでまーかかるかかるw
福岡空港の話じゃないんでアレですけど、羽田空港の面積って渋谷区とほぼほぼ同じらしいですよ?でっか!
なんとか空港を脱出しタクシーを拾ってホテルに到着、チェックインしたのは20:30頃。
明日は朝から現場入りして一日仕事の後そのまま飛行機で東京へ帰還の予定なので、実質博多を満喫できるのは今日寝るまでの残り時間…まぁ2時まで起きてるとして約5時間強といったところ。
さぁ時間がないぞ、まず何をするか…もう、決まってますよね。

聖地巡礼だ!!w

だって博多ですよ?博多っつったらアァタ、『恋は世界征服のあとで』と同じ時期に放送していた、僕が出演していたもう一つの作品…『ドゲンジャーズ』の聖地にほかならないわけです!
だったら観に行くしかないじゃあないですかッ!!
ホントだったらシャベリーマンさんあたりに連絡して美味しいお店に連れて行ってもらいたかったところでしたが、あちらはあちらでちょうどドゲコンってイベントやってて、お忙しいでしょうから連絡もできなかったんですがなんなのみんなこのタイミングの悪さw
ということでチェックインして不要な荷物を置き、そのまま見知らぬ修羅の国の街へと飛び出したのです…。


ホテル近くの地下鉄に飛び乗り数駅。
事前に家でチェックしてきた聖地の場所を求めてたどり着いた聖地最寄り駅。
1つ目と2つ目の聖地は駅から歩いて徒歩7分と8分とほぼほぼ同じ場所とのこと。
MAPアプリをフル活用し、たどり着いた聖地は…ココ!

22081001.jpeg
八百屋さん!!

ヒミツ同盟結ぶ回の、心の悩みを喋っちゃって思いっきり真子と切袴に聞かれちゃうシーンですね。
ドゲンジャーズの素晴らしいところは地元に根ざしてるからおもっきり店名が出てるとこですよね〜聖地探しやすいw
ということでまんま店名でググってたどり着き撮った写真がこちら。

22081002.jpeg

着いたのが夜なんで営業してなかったのは良かったのか悪かったのか、でもアングルはほぼほぼカンペキ。
商店街ではあるんですが明かりが少ないんでまー写真がブレるブレるw
そして次、もう一つの聖地は徒歩…30秒くらいでしたかね?同じ商店街にある場所でした。

22081003.jpeg
道!!w

ラストバトルに向けて仲間たちが一人ひとり増えていって歩いていく、けっこう胸アツなシーンですね。
印象的なシーンなんでココも抑えたかったんですよね〜♪

22081004.jpeg

こういう「ただの道」って合わせて撮るの難しいんですよね…カメラ位置とか想定しづらくて。
左側はなんとか合わせたんですが右側がちょっとワイドに写っちゃってますね。
商店街ではあったんですが暑いからか夜だからか人が少なくて撮影自体はスムーズでした。


と本日はここまで!
もう一箇所回ったんですが長くなりそうなんで一旦終了。
また明日続き書きますね〜♪

やはり聖地は…いい!
聖地巡礼 |

すべてが現実になるだろう。

東京タワーの近くに行くといつも「この辺カブトの聖地なんだよなー」って思います。


まぁ東京タワーくらい有名な建造物だといろんな作品にモチーフとして出てきたりしてるんですけどね、『魔法騎士レイアース』も東京タワーに来てた3人がセフィーロに召喚されるところから始まるわけだし。
そんな東京タワーもシンボルタワーとしての意味は持つものの、スカイツリーができてお役御免。
今後ああいった話が出るときはスカイツリーがモチーフとして使われるようになってくのかなー、とか考えたり。
…でもまだまだ東京タワーの方がシンボルタワーとしてのアイデンティティは勝ってるような気がしません?
え?ライダーで使われたから僕はそう思うだけ?どっち?w

そんな東京タワー、都内の中でもだいぶ都心にあるということもあり、たまーに仕事で近くまで行くことがあるんですが、やっぱその存在感には圧倒されますよねー、遠くにあるうちはいいんだけど足元まで行くとものすげーでっかいの。
前にも近くに行くとつい見に行っちゃうなんてブログを書きましたが、てか冷静に考えたら近くに行って見るより僕にピッタリなことあるじゃん、ということに気づきまして。

そうだよ聖地巡礼だよー!!w

まぁ特撮作品の場合印象的に使うために合成で足してるというダブルの風都タワーパターンもあるので、必ずしも近くに聖地があるとは限らないんですが。
でも絶対一ヶ所くらいはあるだろ!!と気合を込めていろいろ調べた結果。
1話から出てくる、ヒロイン・日下部ひよりが働くカフェ『BISTRO La Salle』の外観がこの辺りに存在する、ということを突き止めました。
ということで一話を見直しどこのシーンなのか確認。
主人公天道総司がお店に来たら、ヘンな客が難癖つけてお代をタダにしようとしてたところを割って入って助け、その後ひよりが食ってるまかないのさば味噌が食べたい、という、一話の中でも屈指の天道総司が強いけど変人だということがわかるシーンでしたw

例によって絵的に映えそうな瞬間を切り取り、つい先日仕事で近くまで行ったときに探して来ました!


19033001.jpg
19033002.jpg

19033003.jpg
19033004.jpg

19033005.jpg
19033006.jpg

19033007.jpg
19033008.jpg

10年以上も前のこともあり、置いてあるものとかが若干違ってたり、カフェの外観も撮影用にセット組んでたっぽいのもありだいぶ印象は違いますが。
間違いなくここがカブトの聖地。
4枚目の道の向こうに抜けて見える東京タワーなんかまんまですからね、間違いない!w
そしてココ、もともとの建物自体もカフェだったそうなんですが、現在はそこのお店も閉店しているらしく。
たしかにカフェではなくなにか別のお店が入ってるっぽい感じでしたが…まぁお店の中身に用はないのでそこはどっちでもいいっていうかカフェだった場合お店とお客様に迷惑かかりそうなんで逆に閉店しててもらって助かった、までありますねw
モデルになったお店で買い物したり飲食したいというタイプの聖地巡礼者には残念かもしれませんが。


カブトの東京タワーなんかもそうですけど、クウガなんかも実際の東京の地名とかも含めて映像に出してましたし、なにも遠くに行かずとも都心でもできる聖地巡礼、ってパターンもアリかもですね。
今だと都心ではないですけど都内にジオウのツクヨミとゲイツが家出したときに滞在してたお寺だか神社だかがあるのは把握してるんですよね…でも近く行く用事なさそうなんだよなー、近くにスタジオありそうな場所じゃないし。

ま、近場なら気軽にふらっと訪れてみるのもアリかもしんないですね♪
…どうしよう撮影にかち合っちゃったらー!!(考えすぎw)

聖地巡礼 |

場所特定のヒミツ☆

今日は聖地巡礼の話でもしようかと思います。

あ、新しく行ってきたって話じゃないですからね?どうやって聖地を特定しているのかという話です。


もともと最初は僕も聖地巡礼なんてものに興味はなかったんですよ。
アニメとかの方で聖地巡礼という単語は知ってましたけど、作中に出てくるとはいえ絵で描かれた場所にわざわざ出向いて観に行っても、そこにあるのは同じ風景だけど絵じゃないわけでしょ?
これは今でも変わらないんですけど、基本的に僕の中で大事なポイントとして「作中に出てくるもの」が好きなので、それって僕からすると「本物ではないモノ」になってしまい、聖地巡礼も「よっぽど好きすきる変わり者が行くんだろうな…」くらいにしか思ってなかったんです。
今から考えるととても愚かしい考えですがw

それが何故興味を持ち始めたかというと、時は遡ること2012年の1月。

当時ちょうど公開されてた映画『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン』。
これを観たときに…少し前のある出来事がフラッシュバックしまして。
この映画から遡ること約2ヶ月前、僕は…いや、僕らはとある撮影でバスに乗って遠出をしていました。
11月の寒い中、一日廃工場みたいな吹きっ晒しの空間で、暖を取れるのは自分以外が撮影してる間のバスの中か、撮影の邪魔にならない位置に設置された暖房器具、それにスタッフさんが用意してくれてたよくドラマの撮影シーンなんかで役者さんが着てる黒くて長ーいコートくらい。
そんな中「なんか特撮のロケとかで使われそうな場所だな♪」などと思いつつパシャパシャとブログ用兼記念に撮った写真…さらにはそこの管理者さんが言ってた「数日前になんか、車大炎上させる大規模なロケやってた」という情報。
すべての点が線につながった瞬間……今流れてる映画の映像、11月に撮影で行った場所やー!!!!!!

まぁその撮影がER0の『MARIA』のPV撮影で、人の企画でごっつぁん聖地巡礼かましてたわけですね、この時は現地では気づいてなかったけどw

あの時のアハ体験めいたフラッシュバックと「現場にいたんだ」という妙な興奮が忘れられず、そっからネットとかでいろいろ調べて「絶対に行こう」と決めて行ったのが、今はなき大泉の地下道なんですが。
でもこの時も「聖地巡礼を目的にどこかに行こう」という感覚はまだなく、別の用事で大泉学園に行く予定があり、大泉もいうて近くはないのでその用事ついでに巡礼してこよう、と思っていたのでした…まぁその用事ってのが『MOVIE大戦アルティメイタム』で、東映で音声収録する用事だったんですがw
前日寝れなかったなぁ…仮面ライダーに声を当てられる喜びと不安、さらに終わったら聖地も見に行けるというダブルの興奮でw

そっからまんまとハマって趣味の一つとなったわけですが、僕がどうやって聖地を特定してるのか気になったことがあるのではないでしょうか。
特撮のロケなんて関東近郊複数の県で行われているし、そもそも愛知出身で関東の土地勘もさほどあるわけでもない僕が、どうやって場所を見つけているのか…簡単にいえばネットという科学のおかげで見つけているのです。

いろいろ調べてた中で、ある日ドラマの撮影場所情報なんかをまとめて掲載しているサイトを見つけまして。
そこには特撮もドラマであるということでけっこうライダーとか戦隊のロケ地も掲載されていて。
そこは作品名だけでなく、地域や地図などでも検索が出来、ヒッジョ〜〜〜〜に便利で主にここを使って大まかな場所を特定、「ここに行こう!」というメインの目的地の近郊に、他にどんな聖地があるかをサイト内で絞り込んで巡礼をしていたわけです。
が…ゴーストあたりを境に特撮系作品の更新が止まっちゃいまして…それ以降の作品は自力で探すことを余儀なくされてしまったんですよね…すげー困る。

ということ僕が取った手段がコレ。

19030401.jpg
どどん。

ちょっと小さくてわからないかもしれませんが…これ、ライダー、戦隊両作品のOPに出てくる『撮影協力』という項目を書き写してまとめたもの。
各話ごとに表にして、エグゼイドとキュウレンジャーの頃くらいからずっと書き溜めてます。
これを見て作品を見、その話数に出てきた場所で気になったところと撮影協力に書いてある地名・施設名を推理しネットで検索、特定できれば行く候補に加えていく、という流れ。
あと番組見てると特に撮影協力には名前がないんだけど過去に行ったことのある場所で撮影してたりもするので、それも一緒に記入してありますw
そして行く場所が決まったら先程の更新が止まってしまったサイトにアクセス、地域で検索をし近隣の聖地もフォロー、行けそうな場所をピックアップしその話数を確認、画面写真をiPadで撮影し、マップアプリを駆使して現地にたどり着き画角調整をしながらデジカメで撮影をして回るというわけ。
この方法でルパパトのジュレや国際特別警察機構の聖地は特定し巡礼に成功しましたw

…がやっかいなのが撮影協力のところに書いてある範囲がやたら広い場合。
「◯◯町」なんて町単位で書かれている場合や「◯◯フィルムコミッション」なんてかたちでまとめられてしまうともうお手上げw
まぁどうしても行きたくなるような印象的な場所はそんなまとめられ方することは滅多にないのでいいんですが…あと細かい施設名とかは書かれてるんだけど行ってみたら立入禁止で入れない場所ねw
撮影してんのがビルの屋上とかでも書いてある場合あるんですよね…まぁ協力してるからそりゃ書くだろうけど入れないとこ書かれると聖地巡礼マニアとしては困るんですって…w


とまぁ現地での場所探しだけでなく、日々の細かい積み重ねもあって聖地巡礼というものは成り立っている、というお話でした。
この努力をもっと社会の役に立てるようなことに向けられれば、ひとカドの人物になれてたんだろうと思うと…ん?特になんとも思わないわ、今の方がきっと人生楽しいしw

これからも聖地巡礼を楽しむために、間島淳司は日夜資料をまとめ続けるのであった…!w

聖地巡礼 |

残りのものになります。

聖地巡礼日記3日目。

……終わったと思ったでしょ?w
実は一昨日「明日見たらなんでココに来ようと思ったかわかる」と書いてしまったので、メインの目的だった旧鶴川座のことを書かざるを得なくなりまして…
順番的には旧鶴川座を最後にするのが美しかったんですが、そのせいでそれ以外の仮面ライダーの聖地を後回しにしちゃったんですよね、自業自得w
ということで本日は残りの仮面ライダーの聖地をば。


まずはこちら、仮面ライダーダブルより。

19021101.jpg
19021102.jpg
これなーんだ?

たぶんこれは…ダブルをよっぽど愛して見まくってる人でも難しいかもしれませんね…
正解は、3話に出てきた団子屋さんですw
依頼人だったかな?が住んでた家ですね〜。
マネードーパントが主催するカジノみたいなとこにドハマリして金遣いが荒くなった娘、みたいな話だったような…聖地行っときながらうろ覚えだなドライブ見終わったら見返そうw
まぁここはどうしても見たかったというよりは「ちょうど近くにあったからついでに行った」って感じですかね、場所も正確には把握してなくて「見つけたら撮ろう」くらいの感じでしたしw
ちなみに場所は、トッキュウジャーでカグラが走ってたお寺みたいな場所のすぐ近くでした。超予想外な場所にあってビックリw
こういう位置関係で驚きがあるのも聖地巡礼の楽しみのひとつだったりしますw

続いても仮面ライダーダブルより。

19021103.jpg
1902114.jpg
これなーんだ?

コレはダブル好きな方ならわかるんじゃないですかね…?
正解は、ウェザー・ドーパントこと井坂深紅郎先生の病院、伊坂内科医院です。
ここ実際行ってみてわかったんですけどここ自体も実際お医者さんで、ただ内科じゃなくて歯科医だっていうねw
場所もシンケンジャーの聖地だったところからほど近く。
あの町並みから突然コレ出てくるってホント不思議な街ですよねw
ロケ地として使いやすいんでしょうなぁ…一箇所で雰囲気の違ういろんなシーン撮れるし。

そしてここは別の作品でも使われてる聖地でもあります。
それがこちら。

19021105.jpg
19021106.jpg
これなーんだ?

元写真の看板よーく見るとどこだか書いてあります。
正解は…光寫眞館。ディケイドたちの本拠地となる場所ですね。
ただディケイドってそれぞれの世界に移動する関係で、この光寫眞館も毎回外観違うんですよねー、こちらは仮面ライダー555の世界に行ったときの光寫眞館。
時系列的にはダブルの方が後ですが、555の世界では光寫眞館になってたけど実際は伊坂内科医院だった場所に世界のスライドで光寫眞館が来たんだとか考えると…妄想が捗りますよねw

さ、続いてが最後の聖地になります。

19021107.jpg
19021108.jpg
これどーこだ?

これもかなりメジャーな場所ではあるので分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
正解は、仮面ライダー電王のミルクディッパー。良太郎たちが暮らすコーヒー店ですね。
これが一番駅からは離れた場所にありましたが、それでも駅から20分も歩けば着ける場所だったんで、ホントこの辺は聖地巡礼がしやすい地区でした。
栃木行った時はめちゃくちゃ移動したもんなぁ…都心から離れれば離れるほど車がないと移動がキツくなるw


というわけで2019年一発目の聖地巡礼でした。
今回は鳴海探偵事務所もだしミルクディッパーもだし、主人公が拠点としている場所に2つも行けたのが良かったですね〜。
どうせなら出てきた場所でも特に印象的な場所に行きたいですし、拠点も何度も出てくる場所ですからねー。
てかこれからは、拠点を中心に聖地巡礼の旅を組み立てるのもアリかもしれないですね…フォーゼのラビットハッチはどう頑張っても行けないけどw

今年は!いっぱい!!聖地巡礼するぞー!!!
聖地巡礼 |
| ホーム |次のページ>>