fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

変則的ですみません。

今日は少し変則的ですが諸事情により質問コーナーをやりたいと思います。

「ついこないだやったじゃん」はナシの方向で…すんませんねw








・5歳くらいの男の子を育てることになりました。どんな子に育てますか?

なにこの心理テストみたいな質問w
いきなりこの展開ってことは自分の子じゃないんでしょ…?なんなのどんな事情なのソッチのほうが気になるw
てかコレってまずその子が誰の子どもかにもよりません?先輩の子どもしばらく預かるとかだったら丁重に扱わなきゃならんだろうしホームステイ的な感じで半年とか1年とか、みたいなパターンもあり得ますよね?
あと期間も。これからずーっと自分の子として育てるのか諸般の事情で親ではないけど育てることになったのか、とか…え?細かいことは自分で想像してさっさと答えろって?w

まぁでは、短期間ではなくエンドレスで、ずーっと育てることになったとしつつ、一番こうなる設定としてありがちな「相手の連れ子」パターンで考えましょう。その方が「育てる」感あるし。責任感も。

まず一番の懸念点は「その子とうまくやってけるのか」ですよね…血を分けた子どもじゃないわけでしょだって?
僕…こないだも言いましたけど…聞き分けのない生き物基本的にキライなんですよねw
子どもなんてそれの代表格みたいなもんじゃないですか?血を分けた肉親補正もなく僕みたいなものが子どもを無事育てることができるかが心配です。
でもこのままだと話が悲惨な方向になるか進まないかになってしまうので、比較的聞き分けはいい子だと仮定してこの先は話を進めましょうw
そうなってくるとたぶん、まず好きなもの見せつつ好きなことやらせると思います。
なにかさせるにしても自分で興味持ったものがいいと思うし、好きなことなら続けられるでしょうから。
スポーツに興味持ったんならそういう施設に連れて行ったりレッスン受けさせてみたり。
特撮とかアニメとかに興味持つなら絵なのか声なのかアクションなのか、それともプロデュース的なことがしたいのか。
比較的早い段階から興味を持ったものになるべく長い時間触れさせると思いますね。

あとたぶん子育ての中で一番困りそうなのが勉強問題だと思うんですけど、これもたぶん興味持ってなかったら無理強いはしないと思います。
うちの両親も別に『宿題しなさい」は言いましたけど「勉強しなさい」的なことは言わない家系だったのもありますし、勉強も同じでやっぱり興味なくイヤイヤやってるものって身につかないと思うので。
ただまったくやらないでハイパーバカになっても困るんで、ウチの親と同じで「宿題やりなさい」は言うかもしれません。
いや…それも言わないかもな…
「宿題は?」
「ある」
「やんないの?」
「やりたくない」
「やりたくないならやらなくてもいいけど、学校で困るの自分だよ?あと今なら見てやる」
って言うかもしれません。
ま、すべては妄想の中の話なんで実際はどうかなんてわかりませんけどw


・浮いたお金が300万円、今年中に使い切る必要があります。どう使いますか?

上の質問と同じ方からの質問…というかご本人曰く「シチュエーションシリーズ」だそうですw
たまーに会社勤めの人の話でこういう話聞いたりしますよね、決算?とかそういうのの関係なんですかね?
でもこういうことって僕らには起こり得ないんですよね…なんだよ300万円浮くって。お金が浮くかよ!w
まぁ考えますけどw

浮いたお金を使い切る、ってことは、たまにメールとかでくる余命幾ばくもない金持ちが「どうせ使えないから貴方に差し上げたいんです…」みたいなパターンで、好き放題使うってことはできないわけですよね?
おそらく領収書的な、何に使ったか経費として計上できるものに使わないといけないはず。
そうなると限られて来ますよね…高級な飲食店に行って接待交際費にするか、オフィスでも使うような家電を買い換えるか…パソコンとかタブレットとか、そういう系がいいような気もしますね。
そこまでリアルに考えずに、領収書切れなくてもよくて何に使っても良いんだとしたら…好きなライダーのスーツ何着か作るかもしれないですね。
けっこう高いって聞きますし、自分でお金出して買おうと思うものでもないと思うんで、こういう機会でもないと手に入れることもできなさそうなんで。
あとは時間とかも自由になるんなら、ウユニ塩湖行って星を見たいですかね。
スケジュールや金銭的に、現実的には難しかったりすることを叶えるために使うと思います。


・うさひよの話し方はどこから来たのでしょうか?可愛くて好きです。

おぉ…こんな質問も来るんだw
どこからもなにもテキトーに表情見て「こんな喋り方すんのかなー」と思ってテキトーに書いてるだけなので、別にどこからってこともないですねえ。
もともとはちびうさを人からもらったのが始まりでして。
家に飾って時々遊んだりしてたんですが、気がつけばボロボロになってしまいまして…でもかわいかったんでなんとかならんもんかなー、と思い、いろいろと調べた結果メーカーのネット通販で買える、ということが判明、そこで2代目3代目と地味に代替わりをしてるんですが。
その2代目を買うときに、うさぎ一匹だけ買うのもな…と思い、ひよこを買ったりデカいニワトリを買ったりして今に至る、といった感じです。
初めてもらったのはたぶん…20年近く前なのでその頃からあの喋り方してたのかも定かではありませんが…もしその頃からあんな感じで喋らせて遊んでたんだとしたらそうとう古いキャラ作りだったことになりますねw

ちなみにはじめてちびうさを見たときは「めっちゃ目離れてるwwwかわいくねぇwwwww」とか言ってたんですが、今となっては目が離れてるキャラにばかり可愛さを感じるようになってしまいました…なにこれ呪い?w


・ラジオの収録と、アフレコと、ニコ生とかだと持ち物とかって違ったりするのですか?また、一番早めに予定を聞かせてほしい(準備がいる)のはどれですか?

ほとんど違わないですね、僕の場合は。
アフレコの場合はもちろん台本があるので家でチェックしたものを持って行く必要がありますが、やってることはマイク前で喋るだけなので必要なのはお水とボールペンくらいです。
アフレコとラジオ、ニコ生系だと違うのは台本持ってくか持ってかないかくらいですかね?
ラジオの場合台本の上がりがギリだったり、特に製本する必要もないものでもあるのでだいたい当日現場に行くと台本用意されてるんで。
ニコ生とかイベントだと持ってくわけじゃないですが衣装問題が発生しますよね。
別に普段ド汚い格好してるわけじゃないですが、人前に出るときは多少コギレイな格好するように気をつけてはいるので、衣服の感じは普段と少し変わるかもしれません。
衣装問題は人によっては言われてから買いに行く、という人もいるので、事前にいつなのか聞いておきたい、って意見はよく聞きますね。僕はそこまでしないで家にあるの適当に組み合わせるだけなんでギリでも特に困らないですけどw
一番困るのは髪の毛問題ですねー、僕髪切りに行くのキライなんで、人前に出る予定がなければ切ったり染めたりしないんで。
数日前くらいまでには言っといていただかないと、髪の毛伸び盛った白髪混じりオジサンが人前に出ることになりますw
一番早めに聞かせてほしいのはたぶん髪の毛問題だと思います。

次に聞かせてほしいのはゲームですねー。
最近はアプリゲームが増えて収録ワード数が少ないものが多いからいいんですけど、昔の恋愛シミュレーションゲームとかみたいなのになるとマジで電話帳何冊分?みたいな台本送られてくるんですよね。
もちろん事前にチェックするために送られて来てるので目を通すんですが、あんま早くチェックしすぎても話忘れるじゃないですか?w
なので収録の日までに、なるべく新鮮な記憶を保てる段階でチェックをしようと思うんです。
「事前にお渡しした◯◯のゲーム収録、明日です」とか言われると、血の涙を流しながら死ぬ気でチェックすることになってしまうんで、早めに収録日は教えてほしい仕事の1つですねw

あとこれはゲームと同率くらい早めに日程教えてほしいんですが、歌収録ね。
CABAみたいにもともと知ってる歌いたい歌うたうんならまだいいんですけど、知らない曲を歌う場合は「覚える」という作業が間に必要なわけじゃないですか?
「まるで覚えられませんでした」では収録にならないので早めに教えてほしいです、というか資料自体早めにほしいですw
だからたまに歌の仕事来ると恐怖なんですよね…「チキチキ・1週間で知らない歌ハモまで含めて覚えられるか、対決〜!!」みたいでw

突然降りかかることのない、優しい世界で働きたいものですw


・4月から4つ離れた弟が彼女と同棲するため家を離れることになりました。間島さんはご兄弟が結婚するとわかったとき寂しかったりしましたか?また彼女も弟も含めて初めて実家を出て暮らすのでアドバイスがあれば教えてほしいです。

ご兄弟のことお好きなんですね〜、素敵なお話。
僕の場合はけっこうドライでして、姉の結婚の何年も前に僕がすでに上京して一人暮らしをしていた関係もあって、特に寂しさもありませんでしたね。
だって僕が知らない何年かの間にも、僕の知らない姐の人生があったわけでしょ?
その間に恋愛もしただろうし、何年も経ってんだから変化があるのも当たり前ですし。
「あー結婚するんかー、まぁ適齢期だしそらそうだよね」と思った記憶がw
もともとが受け入れ気質なのもあって、話されるのは突然でもその間の年数のことをすぐ考えてしまうので驚きとか寂しさとかはこういうことであまり感じないかもしれませんねw

そして弟さんと彼女さん、二人とも初めて実家を出て生活するということで。
一人暮らしではないのでホームシック的な寂しさとかそういったものは大丈夫だと思いますが、一番大変なのは家事などの現実問題と、家庭内のルール問題じゃないですかね?
実家だと親御さんがご飯や掃除、洗濯だったりをしてくれる場合も多いでしょうけど、これからは二人でそれをやらなきゃならないわけで。
どの作業はどっちがやるのか、曜日ごとに変えるのか作業ごとに担当性にするのか、それともキメずに気づいたほうがやるのかなどなど。
付き合ってるうちは見えてこなかった問題が、一緒に暮らし出すと浮上すると思いますんでそのへんは気をつけられた方がいいと思います。
あとコレも付き合ってるうちにはわかりにくいんですけど、細かいハウスルールみたいなのが家庭ごとにあるわけです。
キッチンの使い方だったり、洗濯ものの干し方たたみ方、物の置く位置に掃除の頻度などなど。
細かいものも入れたらキリがないくらい。
「実家がそうだったから」「うちの実家は違う」なんて話でモメたりすることもあると思いますんで、いきなり相手を非難するのではなくどっちのルールにするか、または寄せるのかを決めていく環境を作ることが大切だと思います。

ま、大変なことも多いとは思いますけど、二人なら乗り越えられるんじゃないでしょうか。
一人でたくましく20年も一人暮らしできてる僕みたいなのもいるんでw


・私は自分の声が嫌いなので聞き返さないといけない声優さんには絶対なれないと思うのですが、間島さんが声優を目指されたとき、自分の声を聞き返すことについてはどう思われてましたか?

はじめ文面読んだときに何言ってるかちょっと理解できなかったんですがw
録音した声を聞くのが苦手、って話ですね。
人間って骨伝導ってものがありまして、自分が聞いてる自分の声って骨を伝って耳に聞こえてるから実際に出てる声とは違うように聞こえるんですってね。
要はそれが声を録音したりすると違和感として感じるわけで、それを一生やり続ける声優なんて仕事ムリ〜!ってことですよねw
僕の場合も同じ現象は起きてましたし、初めて収録した仕事の完成品を聞いたときは驚愕しました。
でも声というよりは…芝居がヘタすぎて驚愕したって方が強いですがw
声自体の違いもあるんですけど、自分でやってるときって骨伝導の影響なのか、思ってるより音に変わりが出てなかったりするんですよね。
音の変わりってのが要は感情が伝わるかどうかって話にもつながってくるんですけど。
極端にいえば「あんなにやった気になってたけど、ぜんぜん棒じゃねぇか」ってなるわけですw
そっちの方の衝撃が大きすぎて、声の違いはあまりショックじゃなかったですねー、当時から骨伝導の話は知ってましたし。
なので「早くみんなに聞こえてる(らしい)この声この音に慣れて、狙ったとおりの芝居ができるようにならなきゃ!」ってことばっか考えてた気がします。
デビューして何年かはそれに早く慣れるために、自分が出た作品は全芝居チェックする勢いで自分の出た作品見まくってましたねー。
今はさすがに20年もやってるんで自分がどういう音で喋ってるのか把握できてる(はず)なので、困ることも少なくなりましたが。

今一番困るのは…聞こえてる音は同じなんですけど僕が思ってる印象と周りが思う印象が違うときがたまーにあることでしょうか…
低くて硬い音出して「カタブツ感」を出してるつもりなんですけど、周りにはいい声に聞こえてる場合がたまにあるんですよね…
「それだとカッコよすぎるんだよな…」と直されることがたまにありまして、そこだけどうにかならんかなーというのが今の課題ですw
キャラ決めのときには何も言われてないから合ってるはずなんだけどな…なんで数話経って突然カッコよすぎとか言うねん…はじめっからこの想定で芝居してるって!!
この現象なんなのw

スポンサーサイト



質問 |

今日は多めです。

・昔の記事でよく登場していた川原さんとは最近会ってますか?

会ってないですねー、現場でもなかなか一緒にならないし結婚して子どももできたのでなかなか遊びに誘うのも気が引けるのもありまして…。
最後に会ったのは今年1月頭のしぶんぎ座流星群のときですか。
当人は「誘ってくれたら行くから気軽に呼んで」とは言ってましたが僕は知ってます、あの人絶対断ってくるからw
独り身のときだってしょっちゅう断られてたのに結婚した川原さんがそんなホイホイ来るわけないんだからw

なので会えてはいませんが別に仲が悪くなったとかそういう事情でブログに登場しなくなったわけではありませんw
様子はLINEのタイムラインとかで確認してるので元気そうだなーということは把握してます。


・最近のマイブームはなんですか?

なんですかねー、大人になると挑戦することとか新しいこととの出会いとかも減るので今新しくなにかがマイブーム、ってのはないかもです。
しいていえば…最近良いエロ画像見つけるとその画像を画像検索して、サイズが大きいのだったりより良さげなモノを探して保存するという一手間を加えてることですかねw


・結婚願望はありますか?

ないですねー僕個人としては。
とはいえ別に「絶対したくない!」という強い意志があるわけでもないので、相手の方が結婚を望まれるのであれば別にしてもいいかなーって感じでしょうか。
まぁ責任ですよね。てかあるんだったら40歳超える前に結婚してるってw


・子どもはほしいですか?

別にいらないです。自分の遺伝子なんぞ残さんでもいいと思いますw
でも将来的なこと考えると要介護みたいな状態になったとしてその場合は「いたほうがいいのかなー」なんて思うことはありますが。
いわゆる「子どもが好きだから」とかそういう感覚ではないですね。
聞き分けのない生き物キライだしw


・YouTubeではどんな動画を見ますか?

基本あんま見ないんですが、たまに見てるのは特撮のおもちゃのレビュー動画でしょうか。
家にも同じのあるんですけどよりカッコいい遊び方とか気づいてない機能とかあったらもったいないなーと思うので。
そこからの派生でカンペキにノールックで変身キメてる人の動画見つけてテンション上がって撮影したのが前に見せたドライブの変身動画ですw
それ以外の家で見るものは基本テレビで録画したものか、買ったDVD・Blu-rayばっかですね。


・好きな異性に対してアプローチできますか?

昔はしてた気がしますね…もうそんな潤った感情もないですw
てかあんま人を好きになるって感覚がわからなくなってきました…かわいい女の子とおもしろい人は好きですが別にどうこうなりたいとは思わないというか。
僕を好きでいてくれる人に嫌われないように生きてるって感じですかね。
エロい気持ちはエロ画像が補ってくれるんで今は満足していますw


とここまで同じ型がまとめて質問くださったものにざっと答えてみました。
質問内容的にあまり長々答えられそうなものがなかったので、今日はもうちょい質問に答えて行きますよー。



・先日諸事情があり伊達眼鏡をかけました。普段眼鏡をかけないので戸惑うことがありました。間島さんは、眼鏡が下がってきたときにはどうやって上げていますか?できれば画像付きで解説をお願いします。

眼鏡を上げる…まぁだいたい眼鏡の真ん中んとこを中指と薬指で軽く挟んでくい、っと上げる感じでしょうか。
他の上げ方してることもあるんでコレばっかというわけでもありませんが、一番よくやる上げ方はコレですかね。
画像?僕があんま顔の写真載せないから見たいだけなんでしょ?ダメですw

てか伊達眼鏡かけなきゃいけない諸事情ってやつの方が気になりますがw
こっちは必要に迫られてかけてんだよ!w


・ブログとTwitterの連携はもうされないのでしょうか?

そですねー、たぶんしないと思います。
理由は特に意味がなさそうだからです。見る人は自分からアクセスなさるでしょうし、いつもだいたい同じ時間に更新してるんだから興味がある人は「そろそろだな」って自分で見るでしょ?
あと炎上するときってだいたいその更新通知があるから引っかかってくる傾向があるように感じたので、炎上防止対策でもあります。
普通のこと書いてもおもしろくないし、かといって尖ったことを書くと吊るし上げられる…不自由な世の中になったもんですよ。

や、ふつうのコト書いてもいいんでしょうけどw


・間島さんは何故、ぬいぐるみを集めているのですか?何が魅力ですか?

こちら似たような質問がもう一つ来ておりまして「・ズバリ!ぬいぐるみの良さとは?」というのも合わせて答えて行こうかと思います。
が…別に集めてるわけじゃないんですけど…w
無差別にぬいぐるみ集めてる、なんて話したことないでしょ?
タヌキとキツネとかアルパカとか、たまたま好きなものがぬいぐるみとしてグッズ展開してるというだけでぬいぐるみを集めているという自覚はありません。
だから変身ベルトとかライダーのバイクとかと集めてる感覚としては同じです。
ほしいものだから買ってる。ただそれだけ。
周りからは成人男性でぬいぐるみ持ってる人があんまいないだろうから「ぬいぐるみが好きなんだろう」というイメージを持たれるらしく、人からぬいぐるみもらう機会もあるので家にぬいぐるみが溜まっていってる、って感じでしょうか。


・仮面ライダーの変身グッズについて、見るだけでなく現物を集めたくなるのは何故ですか?

…好きなものって集めたくなりません?それだけのことなんですがw
「何故」ってそんな大層な理由なんてないんですけどね…まぁ一応お答えしますが。
アギトから観始めて、もともとは変身ベルトは買ってなかったんですよ、龍騎のときだけドハマりしたから買いましたけどそれ以外は買ってませんでした。
時は過ぎ仮面ライダーディケイドの頃。
ネットや身の回りのお友達界隈で「ディケイドの変身ベルトの出来がメチャクチャヤバい」という話が広まりまして。
当時は子供用のおもちゃでカード一枚一枚をきちんと認識して違う音が鳴る、なんてものはあまりなく、実際手にとって遊んでみて「すげー!!」ってなったんですよねー。
んでそっから毎年おもちゃを買う習慣が出来上がり。
主役ライダーの変身ベルトだけ買ってたのがだんだんとセカンドライダーのベルトも買うようになり、ベルト遊びとは別で変身ポーズを覚えるのもやってたのが、今2つが1つになって動画撮る段階まで来た、って感じですね。

あともともとコレクター癖は強い方なんですが、僕、作中に出てくる「本物と変わらないもの」を集めるのが好きなんですよ。
ライダーでもフィギュアとかに行かないのはそれが理由。
フィギュアは作中に出てくるライダーと同じ姿はしてるけど、姿が同じなだけでサイズも違うし動きもしない。
関節が動くタイプのフィギュアだと、関節の部分に本物にはない切れ目だったりジョイントだったりが見えてるから好きじゃない。
ある意味フィギュアみたいなバイク集めてるのは、劇中のものとサイズは違うけど形状はまるっきり一緒だから。
そして変身ベルトは、子供用なので劇中のものより少しサイズは小さいけど、基本的には同じように扱えば劇中と同じ音が鳴って遊べるわけです。
とまぁ集める基準はこんなところでしょうか。

まぁ総じて「好きだから」ってことですね、いつだって理由はシンプルw
質問 |

しっつ・もーん。

前回「来てる質問すべてに答えてしまいました」というお話をしたら皆さん質問送ってくださいましたので今週も質問にお答えします。

が…「そうかないんだ、じゃあ送ろう」的な感じで皆さん送ってくださったんですかね?なんちゅーか…「それホントに聞きたい?」みたいな、大した質問じゃないのが多くてw
それもダメじゃないんですけどそうなるとどうしても長く答える事ができないので、今回は多めにお答えしていこうかと思います。
…これでまた質問なくなるんですけどねー、それもまた一興、ということでw








・今観たい映画ってあります?

『キャプテン・マーベル』ですかねー?
基本的にアメコミか東映特撮の映画しか見る気がないので「今」と言われるとどうしてもコレになっちゃいますよね。
も少し先なら『アベンジャーズ エンドゲーム』なんですけど。
あとは『スパイダーマン スパイダーバース』も気にはなってます。
スパイダーマンではあるんだよな…でもMCUじゃないしアニメなんだよな…むぅ……
誰か観た人がすごい上手にプレゼンしてくんないかなぁ……w


・「ないならないで あったらあったで」という料理の本がタイトル込みで好きなんですけど間島さんへのファンレターってあったらあったで良い方へ受け止めて頂けたりするんでしょうか?

おもしろいタイトルの本ですねー、あと一品、みたいな料理が沢山掲載されてるんでしょうか?
というかこの手の質問ってたまーに来るんですけど、ファンレターもらって良くない方に解釈する人とかどっかにいたんですか?
「誰だ俺に手紙なんてよこしやがって!クソが!!」って言うの?なにそれどんな感情?w
過去にも何度も言ってると思いますが、ファンレター…っていうとなんか小生意気な感じがするので「お手紙」と言い返させていただきますがwお手紙いただけるのはとても嬉しいことです。
コメントでも嬉しいですけど手書きの文字だと温かみもあるし、その人がどんな方なのか想像できたりするし。
なによりわざわざ僕に手紙書くために、便箋選んだりお金出して切手買ったり、という手間を惜しまずに送ってくれた行為が尊いというか。
だってお手紙だって無料じゃないんですよ?100円200円でもわざわざ僕に思いを伝えるためにお金かけて送ってくださってるんですよ?嬉しくないわけなくないですか?
皆さんからすれば僕らの顔や声知ってるでしょうけど、こちらからしたら「この人ラジオで良く名前見るな」とかはあっても得られる情報がとても少なく、どんな方なのか情報を得ることができるお手紙は、みなさんが思っている以上に嬉しいものだと思って頂けて間違いないかと思います。

だからって「手紙よこせやゴルァ!」ということでもないのでご無理のない範囲でw


・ニーハイは何色がいいですか?

履いてくれるなら何色でもw
でも服装によりけりですかね…コーディネートが合ってれば何色でも、って感じでしょうか。

強いていうなら、全裸なら黒がいいですw


・間島さんはあまりアイスは食べなさそうだなと思うのですが、好きなアイス、または好きだったアイスはありますか?

糖質制限的な意味でたしかにアイスは食べなくなりましたね…夏場なんて痩せるチャンスだから余計に食べなくなりましたよw
まだダイエットとか考えなくても良い、何をどれだけ食べても特に影響がなかった20代の頃とかはたまーに食べたりしてましたけどねー、でもシンプルなものが好きだったように思います。
爽とかスーパーカップとか。ピノとかパルムとか。
バニラとかチョコとかが好きでしたねー。


・花粉症とかって大丈夫なんですか?

大丈夫…だと信じてますw
ここ数年春先になるとほんの数日、やけに鼻水止まらない日とかもあるんですけど、それが「今日ヤバいね」と花粉症(確定)の人たちが話してる日と符合しないんですよね…僕は何に反応してるんだろうw
なのでスギではないんだと思いますがなんか怪しいんで、春先はマスクして出かけるように心がけてます。
マスク慣れないからすげー鬱陶しいですw

・どうすれば男性と二人で気軽にご飯に行けるんでしょうか?

質問者さんは特にトラウマとか理由があるわけじゃないんですけど、なんとなく「男性と二人でご飯に行く」というのが嫌なんだそうで、誘いがあっても今まで断って来ていたんだそう。
ただそれだとなかなか出会いとか仲とかが進展しない!ということで、自分を変えよう!と考えて、数日前に来た二人で食事のチャンスに「よし!」と一念発起!…しようと思ったけど「やっぱムリ〜!!」となってしまったそうで。
てか男性から「二人でご飯行こうよ」なんてお誘いがそんな頻繁にある段階でかなり魅力的な方なんだろうなーと思います。
だって僕だったら、女の子とご飯行きたいと思ったら警戒されたくないから「あと誰呼ぶ?」って絶対聞きますよ?
仮にその娘のこと気になって狙ってるとかだとしても。
なので最初っから「二人で」と言ってくる男のことはあまり信用しない方が良い気がするので、別に行かなくてもいいのではないでしょうかw
複数人でご飯に何度も行って「この人はいい人だな」と思えた人が誘ってきたら、そのときに頑張ればいいのではないかと。

個人的には「二人でご飯に行こう」と言える人って、自分に自信がある人だと思うんですよね。
二人きりって大変じゃないですか…話すネタにしたってどっちかが切り出さなきゃいけないわけで、自分から誘ったんなら「俺なら間が持たせられる」と思ってるわけでしょ?
そんなの絶対自分の身の回りで起きたこととか自分の話とかが中心になるでしょ?
僕基本的に「僕の話なんて別に聞きたくないでしょ」と思ってるから、よっぽどおもしろかったことじゃないと自分の話ってしないんで絶対ムリ。
とってもポジティブでいい面もあるとは思いますが、裏を返せば自信家で相手を尊重するという気持ちが足りないタイプの人なのかな?と感じてしまいます。

質問者さんがどういうタイプの人が好きなのかにもよりますが、そういう懸念もある、ということは気にしてもいいのかな、と思います。
ムリに二人で、ということではなく自分が「いいな」と思った人にこのことも相談して「ムリに二人でご飯行かなくても大丈夫だよ、誰呼ぶ?」と言ってくれる人を探してもいいのではないでしょうか。
別に二人でご飯行かなくたって仲良くなることはできますよ?
最終的には「この人となら大丈夫」と思える人を見つける方が質問者さんの心の負担は少ないのではないでしょうか。

質問 |

今日は4つです。

はい、いつもの質問コーナー…ですが、いつもなら一回につき5問お答えするようにしてるんですが今回は1問少なく4問にお答えします。

理由は簡単、質問のストックが4つしかなかったからですw








・私は春から社会人になるのですが、環境が変わることに今はまだ不安しかありません。間島さんは不安を抱えたらどうやって解消していますか?

突然大きく環境が変わるのがこの時期ですからねー、こういう方も多いのではないでしょうか。
特に新社会人となると。
我々の世界は一般の社会とは少し事情が違う世界なので、あまり参考にはならないかもしれませんが…若い頃、モブとかで現場に入れていただいたときとかは、モブ同士不安だからなのかスタジオの隅っこで初対面でも話しかけあったりして友達になってたように思います。
一度会ってからまた別の現場でモブで会うと「またお合いしましたねw」みたいな話をしたりとか。
どこのマイクに入るかとか、テストで入れなかったりとかの相談もしますし、若手同士仲良くなりやすいのかな、とは思います。
あと現場に行くと今後も使ってもらいたいという気持ちだったり、なりたかった仕事に就けて働いてるんだという喜び、そしてそもそもお芝居楽しい!という気持ちだったりがあるのであまり環境の変化みたいなところに不安を感じなかったのかもしれません。

…ほーら参考にならないw
まあ一番緊張したり不安を感じるのはイベントとか舞台で出る直前、袖で待機して出番を待ってる時ですが、アレも出てしまえばもうやりきるしかないんで出て一声発してしまえば緊張とかはどっか行っちゃうんですよねー。
自分では緊張しぃだと思ってるんですが、なんだかんだ強いのかもしれません、ハートw

まぁそれはそれとして。
単純になにか不安なときにそれを解消する方法としては、やっぱり趣味の力を借りているように思います。
不安…というかヤなことがあった時は大好きな仮面ライダーの映画だったり前に撮った星の写真だったり、好きな漫画、バラエティみたいな”笑顔になれるもの””心が現れるもの””なんも考えなくていいもの”とかを見てるかもしれません。
…あとエロ画像とかw
趣味の楽しいこと考えてる時は不安なんて忘れてますからねー、ホビーってやっぱり人生を豊かにしてくれたり助けたりしてくれるものなんだと思います。
不安になった時は是非好きなもののことを思い浮かべてみてはいかがでしょうか。


・NHKの『トクサツガガガ』は見ていましたか?

これがねー見てないんですよ、始まってからすげー周りで話題になってたんで若干悔しい思いもしてるんですが。
そもそも僕、事前になにかで情報を得るということをあまりしないタイプなんで、始まる前にこういった話題性のあるものに気づくことがないんですよねー。
始まってからタイムラインで「見た!面白い!」とか言われてももう手遅れというかw
まぁタイトルにトクサツと付いてますが、別に特撮関連のもの全部網羅してるわけではないので「別にいっかな」という思いもあり、特にいつやってるのかとかも調べなかったんですよねー。
んでちょっと前、何話か放送したあとに「1話〜3話一挙放映!」みたいなのやってたんでそれは録画したんですけど、そもそも番組自体が何曜の何時にやってるのかまでは知らないし、それも見ないまま最終回まで終わったらしいのできっともう見る機会はないように思いますw

興味があるものにはトコトン!なんですが、新しいものを取り入れる気があんま沸かない僕らしさが出てしまった結果の未視聴でしたね…もっとみんなが上手にプレゼンしてくれないからだぞ、反省しろw


・マジ兄はやってみたいな〜と思うゲームはありますか?

これは…据え置き機・スマホアプリ問わずですかね?
据え置き機に関してはウチにある最新のハードがPS3で止まってるのでもうなにが出てもやりたいと思うようなものはないかもしれません…あ、CMで見たスーパーロボット大戦Tはちょっと興味あるかも、レイアース出るらしいから。
でもきっとやらないと思います、だってPS4とかSwitchとかでしょ?ハード買ってまでの興味はないw
アプリゲームもCMでやってる『黒い砂漠』ってやつがグラフィック綺麗だし力入れて宣伝してるんで興味はあるんですけど、先述の通り興味を持つほどの情報をCMで言ってくれないし、調べる気もないのでどういうゲームなのかわからず、きっとやらないと思いますw
というか現状やってるアプリゲーが5、6本あり、これ以上増やすとなると日に何時間ゲームやってんだって話になってしまうんであまり増やしたくないのもあるんですが。減らすこともあまりしないのでマジで仕事とメシ以外全部ゲームになっちゃうw

なので今増やすの確定で考えてるのは『グリムエコーズ』ですかね。
自分が出てるしグリムノーツ作った石井さんが作るゲームだというのもあるし、なにより昨日のニコ生でもどういうゲームなのか実際にプレイしてるところを番組内で見せてもらったりと、事前情報も豊富でやらない選択肢がないって感じです。
グリムノーツ作ってるチームだからストーリーも音楽もいいのもわかってるしね…でもすげー時間泥棒っぽいゲームなんだよな…なんかやってるゲーム減らしたほうがいいかな…でも減らせるのないなぁ…どうしようw


・キラキラネームってどう思います?

どうって…読めないなー、とw
個人的には名前って一発で読める簡単なものがいいと思うんですよ、変な当て字とかにすると「これ…は…なんと読むの?」っていうムダなターンが会話上発生するし、一回聞いて覚えられなかった場合また聞くことになるけど、それもなんか「覚えてもらえなかったんだ」とか思われそうで気ィ遣うじゃないですか。
あとあまりに由来がわかるものにすると名前負け問題も発生しそうだし。
ピカチュウなんて名前つけられても、電気を発する能力なんて一生身につきませんからw

そもそも名前って子どもにどう育ってほしい、という願いを込めて着けるもんのはずですが、キラキラネームはどうにも親のエゴが多分に乗っかってるように感じますよねー。
ホントになってほしいと思ってつけたとしても、イメージが明確すぎる名前はイジメを助長する恐れもあるし、願いを込めるにしてもわかりにくい方がいいのかなーと思います。
てかどうしてもキラキラネームみたいなのつけたいんなら、当て字で漢字ムリにつけなくてもよくない?w
ひらがなとかカタカナじゃダメなの?と思い調べてみたら戸籍法上は常用・人名漢字に加え変体仮名を除く全ての平仮名・カタカナが使用できるそうなので別にいいじゃんねぇ、わざわざ読みにくくしなくても。

なによりよく言われることですが、キラキラネームをつけられた子どもが老人になったときがかわいそうですよね。
まあその時代にはキラキラネームの老人がたくさんいて、そういう名前が老人の名前っぽくなるのかもしれませんが。
でもやっぱりヤだよなー、おじいちゃんがピカチュウとかw
あとこれも思うんですが、ニートとか暴走族と同じで「キラキラネーム」って名前がよくないと思うんですよね。
なんかちょっとカッコいい感じに聞こえる名前つけるから「やってみよう」と思う人が出るんですよ。
「人生の浪費」とか「落伍者」とか「クソダサい名前」とかそういう名前にしたらみんなやらなくなるだろうにw

まぁなんにしても、自分ではない命に名前をつけるんだから、つける相手の人生を考えてあげてほしいと思います。

質問 |

週一のアレです

・犬派ですか?猫派ですか?

んー、猫派ですかねー?
子供の頃近所の人が飼ってる犬に追っかけ回されたことがあるんですよ…そんなおっきくない子犬だったんですが。
その様子を見ていた母曰く「(あんたが逃げ回るから)面白がって犬が追っかけてたのよ」だそうで。
決して本気で襲おうとしてたわけじゃないから、ということなんだと思うんですが…いやだとしても追っかけ回してるの止めてよウチの親も犬の飼い主もw
今となっては触れるし別に怖いこともないんですが、せっかくこういうエピソード持ってるんで「犬がキライ」という設定手で生きてますw
なので消去法で猫派、って感じですかね?

実際は動物に興味があまりないんでw
ぬいぐるみがいちばんかわいいんじゃ!!w


・アニメはほとんど字幕放送がないのには理由があるのでしょうか?

これはじめて目を通したとき「ん?どゆこと???」と思いましたが。NHKさんとかの一部放送では字幕が入ってるものがあるんだとか。
目の不自由な方に配慮した放送、ということなんですかね?
それをとても良いことだと質問者さんは思ってらっしゃるようで、だったらアニメにもそういう需要があってもいいんじゃないか、ということのようです。

……結論からいうと知りませんw

そりゃそうですよ!僕アニメ関係のお仕事には就いてますけど声当ててるだけなんだから!w
なので個人的な想像になってしまうのですが、アニメって「絵」と「声」という要素で考える事が多いのでしょうがない部分もあるんですが、アニメをひとつの作品だと捉えて考えると、「音楽」という要素も作品を表現する上では非常に重要な要素だと思います。
たしかに字幕を出してセリフを視覚化すれば「絵」と「声」は目で楽しむことは出来ますが、「音楽」の要素が視覚化されていないので、それだけだと作品は完成しない、ということになります。
監督さんやクリエイターさんたちは娯楽というよりも作品づくりに重きを置いていると思うので、そういった事情もあるのかな、という想像です。
それに字幕を置くことで必要以上に絵を隠してしまうのも、作品としての完成度は下がることになりますし。
なんとなくそういう思いもあるので洋画も僕は吹き替えで観るようにしてますね。

ちなみに以前参加させていただいた『ドリフターズ』という作品では一部字幕を使ってました。
まぁ日本語の部分に字幕を出してるのではなく、作中に出てくる異界の言葉「オルテ語」の日本語字幕としてですが。
そのためにわざわざオルテ語しゃべらされたんですよね…アレはタイヘンだった…w


・東京、名古屋以外に住んでみたい都市はありますか?外国や架空の街も含めて教えてください。

後半がグンと難易度上げてきてる感がありますねこの質問…w
僕個人としては、風光明媚で空気が綺麗、とかそういうのよりも便利でラクな場所のほうがいいのでぜんぜん東京がいいんですけどw
在宅の仕事とかに切り替えて、いちいち仕事しに遠出するような状況ではなくなったとするならば、やっぱり星が綺麗に見えるような場所に住みたいですねー。
あとはアレです、東映の撮影所の中が見える、撮影所の隣に建ってるでっかいマンション。
あそこに住んでヒマなときに窓の外の撮影してるとこをちょこちょこ覗きたいですw
実際住んでみたいと思うのはそんなとこですかね…?

外国は……治安がいいとこがいいですw

架空の街…そうですね……サマルトリアに住んで「サマルトリアのおしろへようこそ」って言う係がやりたいですw


・今後誰かと暮らすとしたら、譲れないこと、妥協しても良いこと、それぞれありますか?

これなにげに難しいですよね…自分にとっては今の生活が普通だから、何が普通と違うのか、譲らなければならないようなことなのかの判断が。
基本的には今の一人暮らしの状況が一番ストレスなく暮らせるベストな状態だとは思うので、他人が入ってくることで他人のルールも入ってくるってことじゃないですか?
なのでそのルールを知らないとなんとも答えにくいというか…
とりあえず出したものは元あった場所に戻してほしいのと、僕のもの勝手に使ったりしなければあとは合わせるよう努力するとは思いますが。
合わせるのか合わせさせるのかどちらにしても、暮らしてみて自分と違うルールを見つけたら「コレうちのルールと違うんだけどどうする?」と話し合いはするかもしれません。
まぁ誰かと住むってことは部屋の広さの問題とかもあるでしょうし、今の部屋に誰かが転がり込んでくるのではなく二人で暮らせるようなスペースに引っ越すでしょうし、モノの置き方とかどこが自分のスペースなのかとか、そういうのも含めて新しい環境で決まっていくんじゃないかなーなんて勝手に想像してますが。
…一番の不安は20年とか一人暮らしして一人に慣れてしまったので、家に自分以外の人間がいる、という環境に慣れられるのかって点ですよね…w


・私は声優になりたいんで父に言ったら「お前みたいなのに金なんて払えるか」と言われました。まだ一人暮らしできないんで、どうすればいいでしょうか?

多少短くはしていますが基本原文のままなんですが…ちょっと日本語が不自由な感じが文面から伝わってきますw
一人暮らし出来ないということはまだお若い方なんでしょうね。
当然ですが主観で書かれているので実際はどのようなやりとりがあったのかというのは想像するしかなく、お父さんがどういう方なのかはわかりかねるんですが…ココに書かなかった部分では質問者さんはお父さんのこと「マジでクズで嫌」って言ってるんですよねー。
そのエピソードとして「私の部屋からラジカセを捨てた」ってのもあったんですが…この件で一番ビックリしたのは今の若者の部屋にラジカセがあることですw
だってラジカセってアレでしょ?ラジオとカセットテープ再生するやつが一緒になったやつ!
カセットテープなんてまだ使ってるの!?時代はmp3とかm4aとかじゃないの!?w

…話が逸れましたw

先程も書きましたがかなりお父さんのことがお嫌いのようで、多分に主観が入っている可能性が高いと考えますんで実際お父さんがどのくらいひどいのかは測りかねます。
なので僕が把握していることは
・父が声優になることに反対している
・ラジカセ捨てた
くらいのこと…なのでちょっと情報少なすぎてなんとも言えませんがw
まぁ声優になることに反対するってのは親の気持ちとしては当たり前すぎるものなので別に酷いとも思いません。
こんな不安定で食えるかもわからない仕事に、子どもの才能もわからない状態で「なれるなれる!」つって送り出す親の方がどうかしてると思いますw
お金を出さない、という件に関しても「どうしてもなりたいなら自分でお金を工面して親に頼らず目指せ、それなら目指すのを許してやる」とも取れるので、別段間違ってはいないのかな、とも思います。
どのくらいの思いで「なりたい」と言っているのか、本気度を見ているというか。

一人暮らしが出来ない年齢であるということはまだ学生さんとか、おそらく10代の方なんだと推測しますが、だとすると声優目指す前にやるべきは「親の説得」だと思います。
親は子どもにお金に困らない、幸せな人生を送ってほしいと思うもの。
そこから考えるとやはりなることさえほんの一握りである『声優』なんて職業は、親としては目指してほしくないものです。
そんな声優に私はなるんだ、なれるんだということを、きちんと親御さんに説明、プレゼンして「なら目指してもいい」と思わせるのが第一歩なのかな、と。
勉強も頑張りつつ並行して声優の勉強もして、◯年経っても所属になれなかったら諦める、みたいな提案をするとか。
いろいろ方法はあるかと思います。

頑張って目指していただきたいな、と思います…が個人的には最初も言いましたがちょっと日本語が不自由な感じがするのでそれだと声優になるのは難しいかもしれません、まずは国語を勉強しましょうw

質問 |
| ホーム |次のページ>>