A New Hero. A New Legend.2019-03-29 Fri 00:01
うっほほーい!
待ち望んでいたアレが届きましたよ!! ![]() C・S・M! CSM…COMPLETE SELECTION MDIFICATIONシリーズ第21弾、変身ベルトアークル! 御覧頂いて分かる通り『仮面ライダークウガ』における変身ベルト。 本来は戦士クウガである主人公・五代雄介の体内に取り込まれていて、腹部に手をかざすことによって自動的に表に出現する仕組みなんでベルトとして発売されるのはちょっと違うんですが、まぁベルトと謳ってるわけですしホントにグロンギやリントが存在して、戦士になってアークル取り込むこともできないのでそこはガマンするとしますw そんなアークル。 昨日も書きましたが変身ベルトを買い出したのはディケイドから、さらにいえば仮面ライダーを見始めたのがクウガの次作・アギトからということもあり、クウガの変身ベルトを手にするのも遊ぶのも人生で初めて。 しかもアマゾンプライムでクウガ観てみたらメチャクチャ面白くてBlu-rayボックス買っちゃったくらいハマりましたからね…なにげに心待ちにしていたおもちゃでもあります。 てかパッケージの段階でもうカッコいいよね…! とりあえず開封。 中にはベルト本体と付属パーツ、それに一条さんの使ってた携帯が。 このへんもいろいろ遊び甲斐…というか聞き甲斐が…(携帯は番号押すと一条さんのセリフが再生されます。なんと17年ぶりに新録!) でもまずは、見てください…俺の、変身!! ![]() バッ!! ![]() フゥゥゥゥゥゥ…… ![]() 変 ![]() 身!! ![]() ![]() キュイィィィィン…!! ポーズの都合上顔をカットすることができなかったのでクウガマークで処理w はー楽し。 クウガとアギトあたりは平成ライダーシリーズよりも昭和ライダーのテイストが強めなんですよね。 ベルト自体を持ち歩かないのも改造手術を受けて変身能力を身に付けた昭和ライダーからの流れを感じます。 平成も龍騎まではベルト持ち歩かないでポーズを取ると出現したり、デッキをかざすとベルトが現れる、なんて仕組みですしねー。 あとスイッチ押すって概念があんまない演出になってるのも面白い。 一応クウガの場合は便宜上左腰の上にあるスイッチを押して変身しますが、スイッチ押してるというよりは「左腰の上で手を重ねて強く押す」みたいな感じで、スイッチを押すって感じはあんましないんですよね。 まぁおもちゃにしなきゃいけないんでポーズ的には押せるように考えられてるんでしょうけどw あと写真じゃまったく伝わりませんけど、クウガの変身って腰の前に手を構えるとベルトが出現する演出になってるんですが、さすがにそこは再現は不可能…なんですが、ベルトの前部に赤外線センサーが付いてまして、手をかざすと変身待機音が鳴る仕組みに。 さらに、クウガは作中で違うフォームに変身する(超変身と呼びます)ことがあるんですが、その際には「腰のボタンを押す」という演出は入らないんですよ。 それどころかなんの予兆もなくいきなり超変身することも多いんですがw 一応超変身のときに、通常の変身ポーズの入り…あ、上の写真で説明すればいいのか ![]() コレです このポーズだけ取って超変身するパターンがあるんですが。 コレを再現できるよう、腰のボタンに触らずとも赤外線センサーの前に手をかざすだけで変身音が鳴る仕組みになってます。 写真ではベルトの上に左手が来てるのでセンサーには触れない感じですが、この手の位置を少しだけ下げてやればセンサーの範囲に入るので、ボタンを押さずに超変身が再現できる、というわけ。 こういうこだわりがたまらんですよね…大人が本気で変身シーンを再現する手助けをしてくれる。まさに「大人のための変身ベルト」。 平成ライダーの中ではギミックもアイテムも少なく、遊び甲斐でいうと少し物足りないかな、とも思えるアークル。 がセンサー然り、携帯だったり追加アイテムでライジングのベルトが再現できたり腰の反対側のボタンを押すと作中で流れるBGMが流れたりと、十分に遊びがいのあるコレクターアイテムとして完成されてましたねー。 20年近く前の作品のおもちゃがパワーアップして販売されるなんて、なんていい時代。 てか遊んでたらまたクウガ見直したくなっちゃうw 見るか…見るかも!? なんていってたら一生いろんなライダーループし続けてしまうことになるw そのくらい、ライダーは不滅だってことですね♪ スポンサーサイト
CSM
|
![]() |
戦わなければ生き残れない!2019-01-21 Mon 00:13
うっひょー♪みなさ~ん!ようやっと手元に届きましたよーアレが!!
![]() CSM Vバックル&ドラグバイザー!! 大きさ比較の為うさひよに箱に乗っかってもらってますw CSM…COMPLETE SELECTION MODIFICATION。 バンダイから発売されている『大人の為の変身ベルト』がコンセプトの商品群。 これまでもたくさんの大人のための変身ベルトが発売されてきたのはCSMのページ見なくてもうちのブログ見ただけでもおわかりになるかとは思いますがw 今回はなんと記念すべき第20弾として『仮面ライダー龍騎』から、変身ベルトのVバックルと龍騎のカード読み取り装置ドラグバイザーが登場したわけです。 実は僕、平成ライダーを見始めたのは仮面ライダーアギトの頃からなんですけど、初めておもちゃを買ったのはこの龍騎からなんですよねー。 当時住んでた街の駅前におっきい駅ビルみたいなのがあって、そこの3階だか4階だかにおもちゃ売り場がありまして、そこでいろいろ買ったんですよねぇ…それこそ当時のVバックルとかドラグバイザーとか。 アギトで「ライダーって面白いなー」と思った僕がその翌年龍騎にドハマりしておもちゃまで買うようになったと…そんな思い出の仮面ライダー龍騎。 その人気は高く実は過去に一度、MODIFICATIONが付く前のCOMPLETE SELECTIONシリーズが出たときにも商品化されてるんですよねー、まぁその時はVバックルだけでドラグバイザーは出なかったんですけど。 さあそんなVバックルとドラグバイザー、今回はどのような仕様なのか…箱バーンオープーン!! まずはベルトに差し込むデッキから! ![]() 数が…多い!w デッキはまずTVシリーズ・劇場版・TVスペシャルに登場した全13ライダー分と龍騎とナイトのパワーアップ形態・龍騎サバイブとナイトサバイブのデッキ、さらにモンスターと契約する前のブランク状態のデッキに『仮面ライダーディケイド』に登場した新ライダー・仮面ライダーアビスのデッキも。 全快のコンセレでは13ライダー分しか付いてなかったのでまずここがパワーアップしてますね。 続いてカード。 ![]() どん。 こちらはVバックルに付属している各ライダーのアドベントとファイナルベントのカード32枚と契約前のコントラクトのカード1枚の33枚ですが。 ドラグバイザーの方に残りのカードがすべて付属していて、全89枚のカードが付属しています。 昔のおもちゃ版はカードを認識するためにカードに穴が開いちゃってたんですが、今回はNFCチップというものをカードに内蔵することで穴もなくカードを完全再現。 カードに穴無いの非常に良いですね〜♪ さぁそしていよいよ…ベルト遊びのお時間だ!! ![]() デッキを鏡に掲げると…? ![]() Vバックル出現! ![]() 「変身!!」 ![]() とこれで龍騎に変身・ミラーワールドで死闘が繰り広げられるわけですね…途中顔を出したくない事情で変身前に龍騎になっちゃってますがw そして今回コンセレ初登場のドラグバイザー。 ![]() 「アドベント」 とかいう音声が今にも聞こえてきそうですがw 今回「大人の為の変身ベルト」ということでドラグバイザーもしっかり大人用になってまして、このように170cmを超える成人男性でも余裕の装着感。 なんなら「デカすぎてちょっと浮いてない?」ってくらいデカく感じますね。 ちなみに当時品の子供用ドラグバイザーと比べると… ![]() こんな感じ。 「今も持ってんのかぃw」という声も聞こえてきそうですがw 当時品は223mmだそうですが、今回のCSM版は300mmとかなりのサイズ感。 当時品だと持ち手のところも子供サイズだから大人の手だと指4本しか入らなかったんで、ようやっと通常状態での装着が叶いました…やったぜ! そして写真では表せないので書いてませんが、当時の役者さんの音声なんかも多数収録してたり、ベルトを押すとミラーモンスターが近づいてるときになる耳鳴りみたいな音とか変身時や戦闘時のBGMだったりが流れたりと、当時龍騎が好きだった人からするとかなり嬉しい要素もてんこ盛り。 その分お値段もするんですがね…まぁ納得の内容なのかな、といった感じ。 要するに大満足だったということですw ちなみにコレ、ホントは去年の大晦日に届く…予定だったんですが、宅配会社がいつ届くのかという通知を前日にくれなかったために受け取る事ができず。 しかもそれも晩飯の材料買いにスーパーに行ってた30分の間に持ってきて不在通知入れていきよるんですよ?こんなことあります?w で結局受け取ることが出来ないまま3が日に突入。 「宅配便の人も三が日くらいは休みたいよね…」と優しさから再配達を思いとどまったらそのまま忘れて1週間が経過、問い合わせたら「プレミアムバンダイさんに送り返したんでそちらに問い合わせてください」と言われ、問い合わせたら「返って来たら再送しますが次やったらアカウント停止するからな」という激オコで非情な返信メールが。 すごい怒るじゃんプレバン…w でやっと再送してもらって受け取れたという。 二度と優しさなんか見せてやらんからな宅配業者!!w CSM
|
![]() |
変身は、色褪せない。2018-10-31 Wed 00:20
うほほーい!
新宿駅の地下通路でやってるコンセレの巨大展示を観に行ってきましたよー!! ![]() 賑わいの街・新宿 ご覧の通り柱もライダー仕様。 そしてチラッと見えてますがこの柱の向こう、左側の壁にたくさんの変身ベルトが展示されています…どんっ!! ![]() 数々のCSM。 …わかっていたことですがほとんどウチにあるやつでしたw ということで写真は控えめ。 がまだ未発売の龍騎のVバックル、それにクウガのアークルも展示されてたのでアークルを接写!! ![]() リントの力よ やはりCSMは美しい…ちなみにVバックルは今のモディフィケーションになる前のコンセレの時に買ったのを持ってるため、持ってる気になってしまい撮り忘れましたw そんな美しいCSMの隣には、コンセレではありませんがテレビ放映時に量販店で普通に販売されているDXシリーズの変身ベルトがパネルとともにずらり! ![]() 見ごたえのある構図。 平成に入ってからの20大ライダーのパネルとベルトがご覧の通りに超絶ラインナップ!これは!アツい!! …がコレも考えてみりゃ半分以上持ってんですよね…ディケイド以降は全部その年に買ってるし、それ以前のものも電王・響鬼のベルト持ってるから過半数越えw まぁ響鬼は変身アイテムとしては変身音叉音角なんで、取り外して魔化魍に装着して爆裂させる太鼓の皮に当たる部分と音撃棒が展示されてますが。 こちらも全部撮ってるとキリがないので好きなやつだけぱしゃり。 ![]() コレで決まりだ!! ベルトももちろんなんですけどパネルに描かれてるライダーがカッコいいんですよね…あーたまらん。 そしてさらにすごい…ある意味では今回の目玉、ベルトとパネルの足元には各ライダーの足の裏のデザインが。 ライダーって必殺技がライダーキックでしょ? それぞれのライダーに合わせた靴底のデザインがそれぞれに設定されてるんですよねー、ジオウのOPにもチラッと全ライダーの足型が並べられたデザイン画が入りますけど。 他作品で足の裏のデザインに注目する機会ってあんまりないですからねー、これはライダーならではの展示ですよね♪ こちらも全ライダーの写真撮ってるとおっそろしい時間かかるんで特に気に入った…というか好きなデザインだった足の裏を2つご紹介。 ![]() ウィザードと ![]() ドラーイブ! ウィザードは凝ったデザインで美しいですよねー。 ドライブは…ごめんなさいホントに好きなんです…w この2つに限らず象徴となるデザインが足の裏に刻印されてるパターンのものも多め。 そうかと思えばフォーゼなんかは仮面ライダー部のデザイン…ではなく上履きの裏みたいなデザインになってて作品の個性も足の裏から読み取れます。 響鬼も足袋みたいな感じですからね…他の作品は是非ご自身の目で確認してみていただきたく。 そして上の写真でおわかりの通り、隣に自分の足を置いて並べて撮影できるという感じになってるので僕も一枚ぱしゃり。 せっかくなので現行ライダーのジオウと一緒に。 ![]() キック!!w ホント攻めたデザインですよねジオウ…キックを撃つ時に顔の「ライダー」の文字と同時に見えて「ライダーキック」の文字が完成する、という話が聞いた時にやっと「すげぇ!」って思いましたよ…それまでは悪ふざけだと思ってましたすいませんw と殆どのベルト持ってる僕が行っても楽しめる内容になってましたのでご興味持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか。 10/29〜11/4の1週間、期間限定で展示されてるそうですよ☆ CSM
|
![]() |
自分の価値は自分で決めるものさ。2018-06-30 Sat 00:21
昨日はダブル…風都探偵の話をしましたが。
本日はこちらのお話をしたいと思います!! ![]() 仮面ライダーオーズ/OOO!! コンプリートセレクションモディフィケーションシリーズ・第18弾は! 仮面ライダーオーズ/OOOより、オーズドライバー! 映司とアンクの関係性がとても良かったオーズ。 根強い人気も誇っており番組終了後も何度か劇場版で登場、新たなストーリーを紡いだりもしてきた本作品。 ベルト出るっつったらそんなもん買わないわけにいかないでしょ! …そんなこと言わなくてもどうせ買うんですけどもw 届いて狂喜乱舞、包まれている外装のダンボールを開けた外箱が上の写真…ですが。 さらにその外箱を開けると… ![]() タジャドル。 わかってるー! TVシリーズではタジャドルよりも後にプトティラが出てきたから最強フォームはプトティラ、みたいに見えるけど、オーズの最強フォームはタジャドルだよね! 最近の劇場版でも歴代ライダーが最強フォームで揃ってライダーキック!ってとこでもタジャドルだしね☆ 外装だけでも十分な満足感がありますが遊びの始まりはここから。 中からベルトを取り出し、過去に出たおもちゃのDXシリーズのベルトと比較。 ![]() 上がCSM、下がDX 例によってベルト部分が圧倒的に美しいですね…これがCSMのたまらんところ。 更にベルト全体の色合いがビビッドになっている気がします。 銀色の光沢のせいですかね? 写真ではわかりにくいですがオースキャナーの下部にも銀色の衣装が入っています。 でさらに今回はベルトだけでなく!! ![]() メダル59枚セット! オーズといえばおーメダルがないと返信できないわけですが、このメダルがなんと59枚ドドーンと! 今まで商品化されていなかったTVシリーズ終了後に劇場版で登場したメダルも今回商品化。 さらにテレビで一瞬だけでた恋愛コンボもできるというw しかもそれだけでなく今回新たに開発された新たなコンボが5種類も! ビカソ、シガゼシ、ムカチリ、セイシロギン、サラミウオ!なにがなんだか!!w 当然串田アキラさんの声でコンボソングも流れます。 では…商品紹介はこのくらいにして…いざ! ![]() メダルキャッチ! ![]() ![]() ![]() メダル装填! ![]() ![]() 『変身!!』 ![]() タ・ト・バ♪タトバタ・ト・バ♪ 映司くんっぽい服装は用意できませんでした…あとラストの手のポーズは適当にやったので多分間違ってますw ただ!楽しい!!w 当たり前ですが新品なのでスキャナーの精度も今うちにある当時品よりも読みが良い! 雑でもコンボが決まる!w やっぱオーズドライバーは遊べるな……これはいい買い物。 さらに。 ![]() ポセイドンバックルも付属。 40周年のときの劇場版に出てきた未来の仮面ライダー・仮面ライダーアクアの敵として出てきた仮面ライダーポセイドンのポセイドンバックルも付属。 もちろん専用の音も鳴ります。 さらに。 ![]() あっ… アンクー!!!!!! こりゃダブル見終わったらオーズだな…2年分はなかなか消化しきれないぜ!!w CSM
|
![]() |
913!2018-04-03 Tue 00:13
皆様お喜びください…ついに!アレが!我が家に届きましたよ!!
![]() SMART BRAIN. COMPLETE SELECTION MODIFICATION第17段!カイザギア!! 仮面ライダー555から満を持しての2号ライダー・カイザの変身ベルトがついに登場! しかも今回のセットはすごいですよ…?ベルトだけじゃなくて他のアイテムも多数付属。 足に取り付けるカイザポインターだったり武器になるカイザブレイガンだったりと、カイザ好きからしたら至れり尽くせりな充実の内容。 …まぁカイザ(というか変身前の草加雅人)好きかと言われればNOなんですけどね…アイツさえいなけりゃもっとスムーズに物語が進んでたっくんも幸せになれただろうに! 平成ライダー史上で屈指のクズ野郎ですからねー草加w ただカイザのデザインは超美しいんですよね…まーそんなの出たら迷わず買いですよねー。 宅配便のお兄ちゃんが届けてくれまして我が家に届いたわけですが、きっと皆さん大変だったと思うんですよね…とにかく箱がデカいw 上の写真だとわかんないでしょうけどコレたぶん畳半畳くらいあるんじゃないか、ってデカさなんですよ。 比較のためにコレまでのコンプリートセレクションから同じ作品シリーズのファイズギアの箱と写真を撮ってみました。 ![]() およそ4倍w 大きさ比較のためにうさひよ置いてみましたがデカさが伝わると思います…ファイズギアの時はベルトだけの箱と付属品をまとめた箱を分けて、2段で作ってくれたんですけどね…なんでこんなことになったのかは後ほどわかるとも思います。 でいざ開封。 ![]() カイザ登場。 やー美しい。やっぱカイザキレイなんだよなー。 黒ベースのスーツにイエローのラインに、目の部分が紫に発光するとか…美しさの極みかよ。 今思えばクソやべー性格の草加雅人という男にふさわしい、工事現場とかで危険を表す黄色と黒の組み合わせのライダーに変身するってのも納得ですよねー。 ちなみにコレも畳半畳くらいの大きさです、一枚覆いを外しただけなんでw 中を開け、さっそく装着! ![]() 変身! ![]() Standing by. ![]() Complete. 当たり前ですが発光はもちろんちゃんと音も鳴るので非常に楽しいです。 特にこの辺のライダーは放送当時見てましたけどおもちゃまでは買ってなかったですからね…遊ぶの初めてなわけで。 当時品だと子供向けなんで大変ですけど大人サイズに作られてるんで余裕で遊べるしCSMさまさまだなー。 しかも今回のコレ、かなりのこだわりようで作られてましていろんな音声も収録。 作中のBGMが流れたり草加雅人のセリフが多数入っていたりと充実の内容なんですが、個人的に嬉しかった(?)のは、カイザって草加以外の人間が変身すると死んじゃう、って設定があったんですよ。 不適合なものが装着・変身をすると解除後に灰になって死ぬ、という扱いづらいベルトだったんですが、なんと変身解除音を鳴らした後ランダムで灰化する音が流れる仕組みw なんちゅー遊びだ…! みんなで変身して灰化音が流れた人から脱落していく『カイザロシアンルーレット』ができちゃうじゃないか!!w そしてベルト以外のものも。 まずはカイザポインター。 ファイズのときにもファイズポインターがついてて同じことが出来るんですが、ベルトの携帯のEnterを押すことで足に装着したポインターと連動、つながってないのにワイヤレス通信で遊べちゃうのです。 ![]() こんな感じに光が出ます。 ポインターで敵を狙ってからキックするライダーってファイズだけだからこのギミックはたまらんですよ…! しかもワイヤレスで連動するから作中と同じ動作で遊べるってのもたまらんわけです! そしてもう一つ…カイザブレイガン。 コイツが箱をバカでかくしてる原因なんですがw 腰に着いてる銃的な形をしたアイテム、コレがカイザブレイガンなんですが、名前の通りガンモードとして使う事もできますが刀身が現れて攻撃できるブレードモードってのにもなります。 このブレードモードも完全再現してるんですが…その刀身部分が長いわけです。 ブレイガンに装着すると、なんと全長87cm!おもちゃとしては非常に長い!! しかも作中同様発行するんですよ…せぃっ!! ![]() Exceed Charge. 顔がドヤって恥ずかしかったんでカイザにしときましたw CSMも含めてライダーのおもちゃ展開でここまでちゃんと長く剣の形状にこだわったのはコレが初めてなんで喜びもひとしおですよ…子供用だからしょうがないと諦めてきた夢が、カイザギアで今ここに完・全・再・現! やー高かったけどいい買い物した♪ ということで非常に良い品で大満足なんですが、問題は畳半畳の箱の置き場ですねw そろそろ一回家の荷物整理したほうがいいかもしんないですね…マジで置き場がないw CSM
|
![]() |