王の食卓。2019-03-26 Tue 00:21
久々にココに行ってまいりました!!
![]() KAMEN RIDER THE DINER!! 知人から連絡がありまして、現在開催中のコラボメニューについてくるバッジがほしいということで。 調べてみると現在のコラボは平成仮面ライダー20作品記念企画の第5弾。…知らぬ間にもう5弾もやってんのか…w そんな第5弾で取り上げられてるライダーは、クウガ、龍騎、ダブルの3作品。 なんだこの…僕に向けて仕掛けられたような作品群は…w ということで一も二もなく快諾。 お店に着き席に案内されてしばらくすると遠くから「やっぱり間島さんだwww」などと言いながら入ってくる男性客の姿。 あんまりにも聞えよがしに言ってるし僕も「そうだよ間島だよー」とか返してるので周りから「友達?」と聞かれましたが全然知らない人でしたw 入るなり僕がいるのに気づいた一般の方のようでしたねぇ…友達みたいなテンションで話し掛けるんじゃありません!w まぁテーブル違うんで普通にお互いダイナーを楽しんで帰ったんで別にいいんですがw ということでメニューを注文しいざライダータイム☆ ![]() アクセル グランツァーソーダ ![]() スカル マキシマムドリンク! ![]() 蓮のセイロンティー ![]() 超・変・身!アメイジングコーラ 以上がコラボドリンク。 ホントはクウガはもう4つあったんですがどれもミルクにシロップ入れるだけで見た目的におもしろくないので撮影はなしw つっても撮ったものの中にも力の入れ方に差を感じますが…アクセルとスカルは気合と手間暇かかってる感ありますよね〜。 蓮のセイロンティーは…クッキーのコウモリ頑張ってますね、味はほぼほぼ午後ティーでしたw アメイジングコーラは隣のシロップ入れなきゃ普通のコーラですたぶん。 一口飲む前からすぐに入れてしまったので確認はしてませんけど。 しかし…このシロップなんだったんでしょう…… ![]() 色は綺麗。けど謎シロップ 僕が甘いのあんま得意じゃないからかもしれませんが入れたらクッソ甘くなりまして「入れなきゃよかった!!」と永遠に後悔しながら飲んでましたw てか今回アルコールのコラボドリンクなかったのね…ちょっと残念。 というかコラボと称して普通にビールとか入れてくれたらいいのに…ビールはあるんですけど頼んでもコラボ対象じゃないから普通にビール飲んだだけになっちゃうんですよねw さて続いてフード。 ![]() cod-E 〜Eのサラダ〜 他にもコラボフードもあったし丼ものの『ハーフボイル丼』ってのも頼んだんですが、撮影する間もなく腹が減った仲間の手により破壊されておりましたので写真はありませんw てか注文がデンモクみたいなのになったので言わなくて良くなりましたけど、店員さんに注文するスタイルだとしたらかなりハズいですよねコラボメニューって。 今回のはそこまで恥ずかしいのないですけど常設メニューでもけっこうなのありますからね…ホント電子メニュー的なので注文するようになってよかったw そしてそんな常設メニューからも一品頼みましたんでそちらも。 ![]() 王のオムライス 名前w でもよく頑張って作られてるでしょ?目の「ライダー」のとこももちろん食べられます。 味は普通に美味しいオムライスでした。けど改めて考えたら久しぶりに食べたなオムライス… ということで食事もドリンクも楽しみ尽くした1時間半、お腹も心もなんなら視覚も満たされて大満足。 そして今回のメインの目的でもあった、戦利品がこちら。 ![]() 缶バッジ!! 何個かダブってますが、これを5人で分け合うので別にカブってても問題ないのですw 僕はこの中からアクセルとクウガのドラゴンフォームを頂きました☆ やっぱね…アクセルは渡せないよね…へへへ……w 今回のコラボは今週水曜まで。 それ以降は平成仮面ライダー20作品記念コラボの第6弾として仮面ライダー剣のコラボが始まるようですよ。 今回のメニューで気になるものがあった方は、水曜までにダッシュ!! スポンサーサイト
遊び
|
![]() |
25年の時を経て。2018-12-09 Sun 00:11
先日キヨと飲んでたときのこと。
鈴木区の話だったりライダー戦隊グリッドマンの話だったりで盛り上がった楽しい会だったんですが、なんかの表紙にサイバーフォーミュラの話になりまして。 サイバーフォーミュラとは25年ほど前に放送していたTVアニメで、近未来のモーターレースをテーマにした作品。 少し先の近未来にコンピュータによるナビゲーションシステムを搭載したレースマシン・サイバーフォーミュラが登場、F1に変わるニューレースマシンとして世界中の人々を熱狂させている、という設定の世界(ここまでほぼOPナレーションまんまw)。 主人公風見ハヤトがひょんなことからドライバーになってしまい、1年間のレースをチャンピオンになるために努力・成長していく物語。 まぁ近未来とはいったものの実際作品世界の年号は2015年なので今からすると過去の話になっちゃうんですがw 結局出来なかったなぁ…サイバーフォーミュラw 作品の見どころは、マシンに搭載されたコンピュータ・アスラーダは人の心を理解し会話をする事ができ、14歳の未熟な主人公とバディとなり二人三脚で成長していくところなんですが、それ以外にもかなりこだわりを持って作られてる作品でして、敵チームのドライバーたちもしっかりと設定が組まれ、どのキャラクターたちも愛された素晴らしい作品…なんですが当時おもちゃの売上が伸び悩みスポンサーが降板、結果TVシリーズは打ち切りになったものの、終盤の展開がとてつもなく評価を受けその後10年に渡りOVAシリーズとして続いた稀有な作品でもあります。 そんなサイバーフォーミュラをキヨは見たことがないらしく、昔の話になるたび「お前絶対好きだから見ろって」的なことを言ってたんですが、まったく同じことをキヨに言ってる別の知り合いの方がいるらしく、「二人を合わせて語らせたい」と逆に言われまして、そこまでいうんなら望むところだとその方とキヨ、僕の3人での飲み会の開催が決定したのです…この飲んだ日の翌日に。まさかの連チャンw 翌日。 どんな方なのかと思えば同じくアニメ界隈でお仕事をされてる方で、イラストを手がける絵描きさん。 後でわかることなんですが実は僕と同い年だそうで…そりゃサイバーフォーミュラとか好きなわけだw で基本的にはキヨに『サイバーフォーミュラがなぜ面白いか』というポイントを教えながら「こんなんあったよね」とか「実はあのシーンはこうで…」みたいな話をしてたんですが、まーその方のサイバーフォーミュラ愛が素晴らしいのなんの。 僕もまぁまぁ覚えてる方なんで対抗できるかなーと高をくくっていたんですが知識ではまるで歯が立ちませんでした… 当時のアニメ雑誌に付いてた付録の小冊子だったり当時のムック本なんかも持参してくださって、その冊子に載っているラップチャート(レースにおける周回順位を記録したもの)とアニメを見比べるととてもおもしろいとか、僕も知らない知識を沢山お話してくれました。 おもしろいのは同じ時代に同じアニメを見ていたのに、僕は声優に興味を持ちそっちの道に進み、その方は絵に強く惹かれ当時からマシンの模写をしたりして今イラストレーターのお仕事に就いている、という点。 作品が人にどういう影響を与え、人生がどうなるかの分岐点を見たような気になり非常に感慨深かったですね…面白いアニメってすごい。 とたくさんサイバーの話をして盛り上がった結果、キヨも興味を持ってくれたようで「見てみようかな」なんつってまして、まんまとまた一人仲間を増やすことに成功しそうなわけでご満悦なんですがw 実は話した結果…僕も見直したくなっちゃいましてですね… 家に帰ってすぐにラックからコレを取り出しました。 ![]() DVD。 コレ、OVAシリーズとして最初に作られた続編・『サイバーフォーミュラ11』のDVDなんですが。 このシリーズの途中の展開も超アツいんですけどラストの展開がとてつもなく好きでしてね…いつでも取り出せる位置にコレは置いてあるんですよねー。 ということでその「いつでも」のタイミングが来たので久々に見たのでした…何回見てもラスト泣くw が僕、TVシリーズのBOXとこの11しか持ってなくてですね…それ以降のは発売当時に見たんですけど今手元にはなく。 見始めると見たくなるじゃないですか?今ネット通販って便利なもんがあるじゃないですか??? ![]() まぁこうなりますよねw こちらは『BD ALL ROUNDS COLLECTION』というもので、OVAシリーズを全て収録したBlu-rayになります。 つまりコレ一発でOVAシリーズが全部揃っちゃうわけです!ひゅー! まぁ結果的に11はダブる結果にはなりましたがそれでも僕は満足ですw 俺…見終わったらキヨヒロ急かして見させて、感想語り合うんだ…w 遊び
|
![]() |
風の都を愛する男2018-04-17 Tue 00:14
久々に行ってきましたよ!!
![]() KAMEN RIDER THE DINER! …行くたび撮ってますけどアルバムの中に何枚あんだろこの写真w 今回は漫画『風都探偵』のコミックス1巻2巻が発売されたタイミングでコラボをやってるぞ!ということで、どうしてもバッジを集めたいという知り合いに誘われて行って参りました。 ![]() 入り口にはビルドコーナー。 いいよね…こういう収納も…家に広さがあればこうやってガラスケースに入れてフルボトルも並べて、とかやりたいんだけどなぁ… てかボトルをびっちり並べるのもいいよねこれ。 店内に入り席に着き。 前々から聞いてはいましたがけっこうシステムが変わっててびっくり。 お通しが付くかわりにランダムですげー小さいお皿貰えることになってたり、注文が紙に書いて渡すのからパセラみたいなデンモク注文になってたり。 まぁパセラ系列なんでい逆に今までなんで違ったんだろうって話でもあるんですがw ということでさっそく新システムを用いて注文注文。 ![]() ドリンクオールスターーーーズ!! 駆けつけとかも合わせて総勢6人で行ったので全部頼めましたw コラボドリンクはご覧の4種。 黒いのは翔太郎…ジョーカーをイメージしてんですかね?他は青黄のがルナメタル、赤いのはヒートメタル(刺さってる銀の棒がメタルシャフトだそうです)、黄緑のはふうとくんをそれぞれイメージ。 どれ飲みたい?ってなったんですが、オールソフトドリンクだったのでもはやどれでもいいや、と他の人が選んだ後の残り物を選択。 ![]() ハーフボイルドリンク。 どうやら切り札は…常に俺のとこに来るようだぜ?w チョコで作られた帽子がかわいいですよねー♪味は普通にアイスコーヒーでしたw ドリンク以外のコラボメニューももちろん注文。 ![]() ファングジョーカーボウル ![]() サイクロンジョーカー シーフードサラダ ![]() 君の相棒より ダブルは左右で色が違うので料理で顔再現するのもやりやすいのかもしれないですねー、サラダでサイクロンジョーカーとかも良く出来てるし、丼で紅生姜使って目を表現するのもよく考えられてるなーと。 …がデザート。お前はダメだ…タイトルが秀逸すぎてそれみただけで思い出しただけで泣いちゃうw フィリップが持ってる本をモチーフにしたミルクレープ(って食べた人が言ってましたw)に、隣に添えられたクリーム…の上にフィリップの髪につけてるクリップまで再現。 コレが一番手が込んでますね…頑張れ翔太郎w とコラボメニューもガッチリ堪能したんですが、本当の目的は缶バッジ! コラボメニュー頼むとランダムでコラボ缶バッジくれるんですよねー。 ただコレもシステム変わってて、前は大きめのボックスの中に缶バッジが入っててそこから自分で引くスタイルだったんですが、今回はコラボメニューと一緒にランダムで店員さんが一個缶バッジを持ってきてくれる仕様に。 何回か来てる人に意見を聞いたらカブらないように持ってきてくれる派の人とマジランダムで持ってくるから揃わないうちからダブるこもある、と意見が分かれまして。 今回はどっちなのかなー、出来ればダブらないといいなー、なんて思いながら見守ってたんですが結果は…… ![]() ダブらぬ! ダブルなのに!ダブらぬ!!w よかったんだけどなんとなく消化不良感w コラボメニューも数が多いんで多人数で行くと全部堪能できて良いですね。 特撮仲間が多数いてよかった…w 遊び
|
![]() |
スニーキング・ミッション!2018-03-14 Wed 00:13
仕事が早めに終わった昼下がり。
僕・間島淳司はとあるミッションをこなすためにとある街にやってきていた。 街の名は……池袋。 前に来たのは『スパイダーマン ホームカミング』を観に来た時のはずだからおよそ半年ぶりの池袋。 吹き替え版がここでしかやってなくて、普段あまり来ないこの街に降り立ったのだった。 そうして半年ぶりの池袋に降り立った理由……それは、このためだった。 ![]() はな・まるっ!w なんか刀剣乱舞がコラボしてるっていうんでせっかくだからとやってきてみました!はなまるうどん!w 調べによると東京都内でコラボを実施している店舗は、池袋、吉祥寺、秋葉原、御徒町の4店舗とのこと。 さらに池袋の店舗ではスペシャル店内装飾をしているとのこと。 企画としておもしろいのはもちろんですが…しれっと僕が行って食べて帰ってくるのめっちゃおもしろいじゃないですか?w ということで今回のミッションは『誰にもバレずにしれっとうどんを食って帰ってくる』!!w 花粉の時期ということもありマスクが出来るのも潜入ミッション的にはラッキーな出来事。 設定的には「はなまるうどんにはよく来てるけどコラボ?とかしてるなんてまるで知らずに入った普通のおじさん」。 不用意にキョロキョロしたりすると怪しまれるのでごく自然に入店。 ![]() パネルも足を止めることなく撮影w 自然な素振りでお盆と天ぷら用の取り皿を取り、列に並ぶ私。 眼の前には刀剣乱舞のファンらしき女性二人組。 それがわかっているからなのか「写真撮ってくださいね〜」「ご注文は?…はいみっちゃんいただきました〜!」などとしきりに話しかける店員。 僕にはといえば、あまりに自然に「え?うどん食べにきただけですけど?」フェイスをしているために特に絡んで来たりはしませんw 注文のときだけ 店「ご注文は?」 間「燭台切の小」 店「はいみっちゃんね〜、カッコよく作りますからね〜」 間「…」 などと軽く絡まれましたがw ノリもよくて来てくれたお客さんに楽しんでもらおうという姿勢が伝わる良い接客ですねまるで無視したけどw 無事注文もお会計も終わり席に着き、いよいよ食事。 ![]() コラボっ。 うどんだけってのもアレだったんで、一緒にイカ天と鶏天も購入。 乗ってるわ〜笹かま。青江食べてたヤツだわ〜。 今まさに…中の人である我も……実食!!w ……まぁ味は普通ですよねw 普通にはなまるうどんのお味で、普通に美味しい。 店内限定の特別放送も聞けました。 燭台切と青江がしゃべってましたね……「あー、録った録った」などと思いながらアレを聞けるのは僕か佐藤拓也くんくらいでしょうw 惜しいのは店内の環境音に紛れてセリフがよく聞こえなかったこと。 店の外でも放送自体は流れてるみたいなんで、混雑してなければ入り口付近にいた方が聞き取りやすいかも。 ま僕は何喋ったかだいたい知ってるんで特に聞きませんけれどもw 設定上はうどん食べに来てるだけの人なので怪しい素振りは出来ませんが、もうひとつだけやりたいことが…それは店内のスペシャル装飾。 壁のところにSD青江の絵がかかってるんですよね〜、コレは撮りたい!だが怪しすぎるw そこで僕は考えました。 青江の絵のもうちょっとだけ奥に行ったところに食器の返却口があります。 返却する→写真撮る→速やかに帰る この流れを上手く出来れば…いける!! ![]() ミッションコンプリート。 かくして人知れずすべてのミッションを終えた青江の中の人は、何食わぬ顔して(うどんは食ったけどw)帰路についたのであった……w めっちゃ楽しかったです、僕だけw 遊び
|
![]() |
ホントのLUCKYSTAR!2018-02-09 Fri 00:11
キュウレンジャー最終回を終えて。
なんと!主題歌歌ってた幡野智宏さんと遊んで来たよー!しかもカラオケで!! そもそもなんでそんなことになったかといえば。 もともとかなり前に知り合いに幡野さんと友達というか飲み仲間というかみたいな関係の方がいまして、僕が特撮好きなのも知ってるから「今度幡野さんとみんなで飲みましょう」というお話をいただいて一度飲んだことがありまして。 お話をしていて特撮はもちろんですがアニメにもかなり明るく、「これは…こちら側の人だな」と感じたんですがw そこから時は流れ。 今度は弊社の松田利冴から「幡野さんとカラオケに行きます!よろしければ!」という連絡をもらったので行って来た次第。 …考えてみたら自分から誘ってないのに幡野さんが向こうからホイホイやってきてるんだな…よっしゃラッキー!w ということで集合…したんですがその日はなんとキュウレンジャー最終回が放映された2月4日! 松田姉妹のスケジュール的な理由もありこの日になったそうですが、コッチからしたら超絶ラッキーな話ですよね…朝感動して夜感動できるわけですもんねー。 さらにこの日は稲田徹さんもいらっしゃって、特撮好きからしたらなかなかにとんでもないカラオケ会になったわけです…よっしゃラッキーw お店に入りなんとなーく様子を伺っていると空気を読んでくれたのか、最初に幡野さんが入れてくれました。 歌った曲は『Anything Goes!』仮面ライダーオーズ/OOO主題歌ですよ! もともとキュウレンジャーのOPでわかってたことですが、幡野さん超声高くて伸びるんですよね…さすがプロというか。 Anything Goes!もなんと原曲キーで、大黒摩季さんの音程で難なく歌ってのける!すげー! 続くように稲田さんも昭和特撮の歌(たしか『星雲仮面マシンマン』)を歌う!低い!声がいい!!なんだこのサンドイッチは!!w 僕もドライブのOPとか歌ったり、なんとオーズのタジャドルの歌で幡野さんとデュエットしたりして。 時折会話も挟みつつ楽しいカラオケを過ごし…お時間は10分前。 途中からそんな空気になってたんですが「最後はやっぱり…アレだろう」ということで! いよいよ本家本元!キュウレンジャー主題歌『LUCKYSTAR』!! 当たり前っちゃ当たり前ですが、この日の朝にキュウレンジャー最終話が放映されたわけで、幡野さんとしても最終回放映後初のLUCKYSTARなわけで。 みんなの頭の中に今日の最終回の映像が流れ…最後の最後に浮かぶのはもちろんコレ! ![]() 1ねんかん ありがとうございました いやーホントありがとうキュウレンジャー!幡野さん!読んでくれた利冴! 超楽しいカラオケをすごしました……の後はまだ時間もあったのでそのまま飲みにw 幡野さんを中心としつつ特撮の話、ライブの話、様々な話をしつつ…楽しい時間は過ぎ行き全員が「超楽しかった!」「飲み足りない!」と言い合うとっても良い時間をすごしましたとさ☆ 幡野さん!また飲みましょーう!! 遊び
|
![]() |