僕イケメ(ry2009-06-11 Thu 01:17
ラーメンが好きです。
昔はラーメン食ってると友達から「小池さん」といわれたもんです。 間 島 さ ん で す が な に か ? 共通点なんてメガネと天パーとラーメンだけじゃねぇか…… あ、みっつもあれば充分かw 実家にいた頃は全然食べた事もなかったんですが、最近はつけ麺のお店も増えて来てますよね~。 ちょい前にも辛い系のつけ麺のお店の話を書きましたが、先日また別のつけ麺屋さんに行って来ました。 以前から知り合いのスタッフKさんに「あそこの店が美味い!」って太鼓判を押されてたお店。 ちょうどすぐ最寄の駅で仕事があって、ちょうど良い時間に終わったのでふらりと散策して行ってみましたよ。 ![]() 写真は大盛りの分量です 見ての通りの太めの麺に、写真では伝わりにくいかもしれませんがけっこう濃厚などろりと絡み付くスープ。 食べ方がカウンターのとこに書いてあって、 1.まず普通に食べて、 2.麺の上のすだちを搾って食べ 3.ほどよいところでお店に置いてある「黒七味」なるものをかけて食べる とのこと。 初めて行ったお店だったので指示の通り食べてみることにしました。 まず普通に食べてみて。 上にも書きましたが太麺にスープがしっかり絡み付いて美味い。 スープはかなり濃厚な魚介系の味わい。 もう一軒よく行くつけ麺屋さんが違う場所にあるんですが、そこの味とけっこう似てる。 つっても読んでる人にはわからないでしょうがw 続いて今度はすだちを搾る。 柑橘系のものが入ってるラーメンとかつけ麺とか、たまーにあるじゃないですか? 正直アレニガテだったりするんですよねw ゆずだかなんだかの皮が薬味的に入ってる、みたいな。 なーんかうまく融合してないっていうか…つけ麺食べてると「異質な味」が入って来る感じ?っていうんですかね? コレもそういう感じになっちゃうのかな~とも思ったんですが全然そんなことはなく、味がすごく爽やかな印象に変化。 皮を入れるんじゃなく、「搾る」かたちにしたのがうまく融合した理由かな~、なんて思いつつ食べる。 うまうま。 最後、「黒七味」を入れて食べてみる。 普通の七味とは少~し違った感じ。 なんだったか忘れましたが普通の七味とは入ってるものがかなり違ったような。 なんだろ…香りが強いのかな? この香りの強さがあるおかげで、濃いめのスープにつけて食べても風味が失われない。 七味だけあってぴりりと辛いのも感じるし、また違った味わいに。 うまし。 食べ終わってスープが残ってると、割りスープをお願いして飲む事も可能。 これも試してみましたが、これまた美味い。 残ったスープの量が多かったのか、足してもらった割りスープが少なかったのかはわかんないですけど、足してもらったのにまだ濃い印象でしたが、それだけ元のスープ自体がしっかり味がついてるってことなのかな~と解釈。 とにかく美味かったです。 そういや昔、実家でうちの親父が夏場にインスタントラーメン食べようとして、ひと手間かけてつけ麺風にして食ってたのを思い出しましたが、なにげにハイカラな親父だったのかも…w たしかに夏は、ラーメン食べたくなったら普通に食べるよりつけ麺の方が食べやすいですもんねぇ。 ほどよく美味しいつけ麺屋散策中♪ スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|