輝きの黄2009-07-11 Sat 00:03
~前回までのあらすじ~
熾烈なる戦いの最中、その手に持つ「武器」が、音を立てて崩れさる。 戦う術を失った戦士… 騒然とする仲間たち。 果たして、彼らの命運や、如何に!! 「くそ……終わらない戦いの中、俺とした事が武器を失うなんて…!!」 「このままでは仲間たちが…!戦友(とも)の命が危ない!!」 「この手に…!この手に、武器さえあれば!!!!!!」 『聞こえましたよ、淳司……』 「なんだ…声……声が聞こえる……どこだ!!」 『ふふふ……どこを見ているのです……こっちです!!』 ![]() ばばーーーーーーーん!! 「とり……?とりPなのか!?位置が高い!!」 『そう……私はとりP……あなたを見守っているのはうさPだけではありません……』 『今日はあなたに、とっておきの「力」を授けましょう……とうっ!!』 ![]() すたっ 『さぁ……これを』 ![]() 「これは……この、眩しく輝く黄色は……!!」 『そう……それこそ古のインカの力を宿した、ハンターにとっての誉…ブライトイエローです!』 「ブライト……イエロー……ブライトイエロー!!」 「力が!力がみなぎって来る!!」 『ふふふ…気に入ってもらえたようですね……ではあなたにもう一つ、プレゼントをあげましょう』 ![]() 『さあ…これを』 ![]() 「これは……これでは…」 「これでは狩りに出掛けられないニャー!!」 『ほんの冗談です。その二つの「力」を使って、これからも頑張るのですよ……』 「とりP!とりP!待つニャー!語尾が直らないニャーーーーー!!!」 というわけで新しいPSP買っちゃいましたw 発売してだいぶ経つゲームなんで、そんな焦らなくてもすぐに狩りに呼ばれるってことはないと思うんですが……我慢出来ませんでしたw いやー、やっぱ3000番台は発色と描画がきれいですねー。 これからはコイツが、僕の相棒です。 ちなみに猫手もモンハングッズなんですが、アイルーの手とメラルーの手がありました。 見つけた時賢プロの高橋くんといたんですが、彼がもう片方を買うというので「じゃあ俺も」と片割れを買う事になり、手元に来たわけですが。 ![]() この野郎…両手にするとかわいいじゃねぇか!! もっとより質の高い『満足』の為に。 僕のためにこの猫手をつけてくれる女の子を捜しますw それまでに手元にちゃんと両手分、2個用意しとかないとw ゲーム
|
![]() |
流行に流されやすい男2009-07-12 Sun 01:24
~前回まで(ry
「くそl(ry 『ふふ(ry ![]() 『買ってきたよ~~』 はい、というわけで流行に流されてみました。 ドラゴンクエスト9でございます。 数週間前から現場に行く度にいろんな人から 「間島くん、ドラクエ買うの?買わないの???」 と聞かれ続けまして、そのたびに 「予約はしないで、発売日にふらっと行って売ってたら買いますよw」 と答えてたので、約束の日・発売日の本日、仕事終わりでふらりとヨドバシカメラに向かってみたわけでして。 とはいえ仕事が終わったのが20:30過ぎとかで。 ヨドバシに着いたのがもう21時を過ぎていたので「さすがにムリかな~」なんて思っていたんですが。 結果。 ヨドバシでは、全フロアの全レジでドラクエ9を販売中。 余裕で買えましたw ちょうどその頃川原さんとメールでやりとりしていたんですが、そんな川原さんにもまんまとドラクエ買わせることに成功w 一緒にやる人も無事確保w ついでにそのまま呼び出して呑む事に。 さらに同時刻、キヨから 「川原さんに連絡したら、これから呑むそうですね…?俺も行きますよ」 と、メールからもドヤ顔であることがわかるというミラクルw あいつはなんなんだw つかなんか……ここんとこ会い過ぎな気がする、このメンツにw 川原さんは今日はトランスフォーマーの映画を見て来た(二回目)そうで。 キヨはキヨで、事務所の知り合いと近くで呑んでて、そっちが終わってたまたま川原さんに連絡したら、僕らがこれから呑むのを知り乗り込んで来た、という具合でして。 別々の場所で別々のことをしていた三人が、奇跡的に集合したわけですw 呑み初め。 ![]() 前回の接吻事変の後遺症からか、素直になれずお互いそっぽを向いてしまうふたり。 それでも隣に座ってしまうのね……さすが絆で繋がる二人は違うぜ☆ だがその空気をなんとかしようと思ったのか、川原さんが鞄をごそごそ……中からなぜかトランスフォーマーのおもちゃ・オプティマスコンボイさんが登場。 ![]() まんまと夢中で遊ぶキヨ。 ![]() ご満悦☆ すっかりあのことも忘れて打ち解け始めたキヨと川原さん。 そのままふたりはあーでもないこーでもないと、おもちゃを協力して変形させ始めます。 ![]() 二人の、初めての協同作業です(違 僕はやったことないんでわかんないですけど、ちゃんとやりかた覚えてないとけっこう変形させるのにも時間かかったり、そもそも変形させることさえ難しかったりするらしいんですが。 なんとかふたりで協力してトラックフォームからロボフォームに変形させる事に成功。 嬉しさのあまりなのか、はたまた違う理由なのか。 大切なはずの自身のおもちゃを突如陵辱し始める川原さん…… 哀れオプティマスさんは ![]() 居酒屋のマスコット的存在にw 右手に枝豆、左手にフライドポテトを装備してますw 汚れるのに……自分でやるからすごいよなー川原さんw そんな感じて今日も楽しく呑んで来ましたよ。 さ、じゃあドラクエやりますわw ゲーム
|
![]() |
ダメだ2009-07-13 Mon 00:10
![]() たのしいw 日常
|
![]() |
臨界点突破2009-07-14 Tue 00:05
なんか遊佐さんのやってらっしゃるラジオで僕のブログの話題が上がってたそうですね。
コメントで教えていただきましたが。 な……なんで?w 遊佐さんなんて二ノ宮くんでお会いして以来、最近見たのなんて十年祭@国際フォーラムの舞台上で、ただのファン感覚なのに何故僕の話題が…! こえぇ!!w そんな恐怖(?)を払拭するかのように昨日は皆で遊んでましたよ。 主にいつものメンツですがw 『マジP』初心者のために、「いつものメンツ」をご紹介いたしますと。 ・Mr.ネガティブマスター・川原慶久 ・山口=エンドオブディエンド清裕 ・小坊主坂巻亮祐 と、あと今回はメモオフでおなじみ月刊小説家・日暮茶坊先生をお迎えしてみました。 「あれ?一昨日も呑んでたんじゃないの?」 と思ったそこの貴方。 はい正解!w 確かに一昨日も呑んでおりましたよ。 でもね……だからなんだとw だって!楽しかったんだもん!! いいじゃん!いいじゃんスゲーじゃん!!!w というわけで詳しくはマジPで。←このフレーズが使ってみたかったw 話は一昨日。 まさに呑んでる最中に知り合い(一般人)から「明日呑もうぜ」との連絡。 「せっかくだから大人数で」みたいな話になり、何人か呼べと言われたのでとりあえずその場にいた漢たちを確保w まだ足りなさそうな予感がしたのでついでに坂巻にも連絡をし捕獲。 かくして総勢9人の呑み会が完成したわけですw 当日。 場所の指定が珍しく上野だったので、ついでに少し早く外出。 ![]() 間島淳司が…… ![]() 秋葉原に………… キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!w いやーいつ来てもぜんぜん馴染むのねこの街w 最近はすっかり出向く事もなくなりましたがひと昔前はけっこう行ってたんですよねー、アキバ。 なんであんなにアキバに行ってたのかは…思い出せませんw ここんとこ、来月の劇場版に向けてぐんぐんライダー熱が燃えてきてるのでDVDとかまとめ売りしてねーかなーとか思ってふらふらりと。 なんだったら勢い余って買ってやろうか!くらいの心づもりで訪れたわけですが…… 目的はDVDだったはずなのに…なぜかおもちゃ売ってる店に足がふらふらと…… すげーの、もう何個のおもちゃに手を伸ばしたことか…… どれだけの(買いたいという)思いを断ち切って通り過ぎた事か…… やっぱりダメだ、この街……欲望に忠実になったら、お金がいくらあっても足りねぇ……w あ、ちなみに狙ってたDVDは龍騎だったんですが、さすがに売ってなかったですw もうかれこれ7年?くらい前の作品だもんねぇ…… さて、そんなこんながありまして時間も程よくなり待ち合わせの上野へ、一路徒歩で。 この辺って駅と駅の間隔、近いですよね~。 暑いのガマンすりゃすぐ隣の駅とか歩いて行けちゃうし。 ![]() 店に入るなりドヤ顔で迎えるキヨ。 なんか最近キヨのドヤ顔見すぎて慣れて来た自分がイヤですw 序盤はきゃいきゃいしゃべりつつ食べつつ、楽しい呑み会わいわい♪的な感じで進んでいたわけですが、終盤に来て 「店にある機能を生かそうぜ」という話になり、カラオケ大会に突入。 一部その様子はキヨのブログでも紹介されてましたね。 でもレイアース歌ったのは僕じゃないですよw 誰が歌ったのかは忘れましたが、他の人が入れて歌い出したらアニメの映像が流れ出し、 「間島さんと光の2ショットを撮るんだ!ヒャッハァ!!」 と無意味な情熱を燃やし始めたキヨの策略ですw ![]() そしていつものごとく美声を披露する川原氏。 歌声に酔いしれ、聞き入る坂巻とキヨ……ってめっちゃおしゃべり中ですな、この写真w ![]() 歌を聞かないキヨにハグのお仕置き☆ そして坂巻は…… ![]() 帽子だけ残して食べちゃいました☆(嘘) とそろそろエンジンもあったまってきてこれから!というところで退出のお時間に。 『どうする!どうする!?次!!』 とみんなで声を揃えて空に吼えつつ二件目はカラオケへ。 一件目もカラオケついてたけど、歌い出しが遅かったせいで不完全燃焼だったのですw カラオケという名のバトルはいつのまにかルールを生み、まず序盤は緩く「アニメ・特撮縛り」、次第に流れを読みつつ前の歌に呼応するかのように新たな縛りが生まれまくり。 「ライダー縛り」コーナーでは龍騎だったりカブトだったりいろんなライダーが咲き乱れ、さながらこの部屋はディケイドの世界。 アニメになれば今度は熱血ロボ系縛りになったりして、やたらゲッター率が上がったりw そうこうしてるうちに終盤はもっとカオスな縛りが生まれ、この日の一番マニアックな謎の縛りは『ドリカン縛り』w わかります?ドリカンって。 昔文化放送でやってた「サムシングドリームス マルチメディアカウントダウン」ってラジオがあったんですが。 その番組が要はアニメ関連の歌限定のトップ10みたいな番組で。 自分らが全盛期で聞いてた時代に限定して「ランキングに入ってた歌で!!」という聞いてない人がいたら確実に置き去りな縛りでw これはヤバかったですね……だってドリカンっつったら僕にとってはへきるさんファンの全盛期みたいな時代ですよw 番組のパーソナリティを富永みーなさんとへきるさんがやってて、名古屋にいながら無理矢理文化放送を雑音混じりで聞いていたという、今となっては良き思い出がある番組です。 ともあれそんなさまざまな縛りも生みつつ、他にもいろんな歌唄いましたよ。 行ったのがパセラだったんで普段は入って無くて絶対歌えない歌シリーズをば。 ちょいと紹介しますと 『浪漫の旅立ち』(『天地無用!魎皇鬼』CDスペシャル2 太陽系七つの秘湯 より) 『拝啓、あかねさん』(『らんま1/2』歌暦 より) などなど。 ほかにも歌った気がしますが忘れましたw オールで入ってたので明け方に向けておかしなテンションになり、周りが続々と力つきて行く中、一人無限バラードタイムに突入w ひたすら歌いたいがままに、バラード連発で歌いまくってましたw 外に出るともう朝。 まぁオールなんで当然だったんですが……それにしても「朝」というには日差しがキツいくらいの晴天。 徹夜して弱った三十路越えの身体にはあの光は毒ですよ、間違いなく…… 砂になってサラサラと飛ばされるかと思いましたw そっから日差しと戦い、眠気と戦い、いろんなものと戦いながらなんとか帰り着き、即爆睡。 もうムリ利かない身体になってきましたねぇ… でも楽しいから、またやっちゃうんだ♪きっとw みなさんはムリしないように、節度を守って楽しみましょうw 未分類
|
![]() |
完璧超人2009-07-15 Wed 00:00
『めだかボックス』が意外とおもしろいです。
ジャンプでやってる漫画なんですが。 理由は特にないんですがなんとなくおもしろい。 たまーにあるんですよねー、こういう漫画って。 スポーツ万能、容姿端麗、その上家は金持ち、なんでも出来ちゃう超絶天才・黒神めだかがヒロイン。 高校一年にして支持率98%で生徒会長に就任したり、その天才エピソードにも事欠かないめだかには幼なじみの男の子がいまして。 それが主人公・人吉善吉。 2歳の頃からめだかの近くにいてその超人っぷりを間近で見続け、イヤになって離れてもよさそうなのにずーっと一緒にいる男の子。 実際彼自身努力型の人間で、生粋の天然タイプのめだかには及ばないものの、喧嘩も強かったりとなにげにデキる男。 めだかのそばにいると出来ない子みたいに見えますがw そんな二人がメインになって、学内に「目安箱」を設置し、学園生活をよりよくするために寄せられる様々な『相談』に乗って行く、ドタバタ学園コメディ(?)なんですが、これがちょいちょいエロいんですなーw めだかが『人前で脱ぐことに抵抗がない』だかなんだか、そんな設定で、もはや変態なような気もしますがちょいちょい善吉がいるのに着替え始めたり。 そもそも普段から着用してる制服も胸元ばっくり開いた改造制服だったりして、もう露出度抜群w まぁそんなエロスな側面もある漫画だったので、始まった当初は「またそういう系か…どうせつまらんのだろ」と思いつつ読んでたんですが、これが意外と嫌いじゃない話でw 以前やってた『エムゼロ』も同じタイプの、学園ちょいエロコメディとでもいいましょうか、そんな感じの作風だったんですが、こっちも同じような感じで意外と嫌いじゃなかったんですよね~。 『めだか』に関していえば、微妙なバランスで成り立つ人間関係がおもしろいのかなーと。 ヒロインめだかは完璧超人だけど、やっぱりその完璧さゆえに敵も多かったり。 天才故の孤独、みたいなものも持ち合わせてるんでしょうが、なぜか善吉には全幅の信頼をおいてる。 まぁ「なぜか」もなにも好きだってだけなんでしょうがw そして一方の善吉の方も、周りが「完璧超人」だというめだかのことを「完璧だ」とは思っていない様子で、むしろ「一周回ってバカ」と評していたり。 幼なじみ故に、彼だけにしかわからないめだかの側面が作中で語られたりすると、なんとなーく二人の関係にニヤニヤが止まらなかったりするわけですw なんだろう、『とらドラ!』やってから学園コメディとか好きになったんでしょうかw でふと思ったんですが、タイトルの『めだかボックス』。 ヒロインの「めだか」が「目安箱(ボックス)」用意しましたよ~、そこを軸に話をしていきますよ~、って意味なんだと思うんですけど、逆に 「なんでヒロインが『めだか』なんて名前なのか」ってことを思ったわけです。 才色兼備、カンペキ超人につける名前が『めだか』ってなんでやねん、とか思いません?w そこでいろいろ考えたわけです、理由を。 んである結論に至ったわけですが、要は「目安」じゃなくて「めだか(目高)」ってことなんじゃないかとw 寄せられた相談には必ず乗り、何がなんでも解決するから、安くないぞ、と。 だから、めだか。 違いますかねw なーんとなく思っただけなので正解とかはどうでもよしw 興味持った人は読んでみてくださーい。 マンガ
|
![]() |
朝までコース2009-07-16 Thu 05:09
![]() 続きは明日☆ 日常
|
![]() |
バンビ2009-07-17 Fri 01:16
はい、というわけで昨日の続き。
他所のブログ様で昨日のことをご存知の方もいらっしゃるでしょうが、昨日は『こどものじかん2学期』の打ち上げでございました。 考えてみればこの番組も長いもので、1期から考えるともう2年とかやってるんですよね。 アニメ話数的には1クールとOVA4本だけなんでそんな長く感じないかもしれませんが。 1期からずーっとやってたラジオが、100回を目前くらいで終わってたり、みたいな話をすると、いかに長い作品だったのかわかるかと。 週1更新で1年やって52本ですからねー。 100本は長い。 まぁそんな想い出悲喜こもごも、もりもり詰め込んで会場に着いてみると…… ![]() えーと……け…結婚式?w なんだよこのデカイ画面! そして隣の柱!!w 舞台みたいな作りになってる脇には司会用の台とか……きっちりイベント事出来る的なスペースですよ! もっと普通の、ちょいとこじゃれた呑み屋くらいを想像してたのでびっくり!!w そしてすでに写り込んでる、 ![]() ビンゴ景品、プレゼントの山、山… ![]() 山!! もう来た瞬間、これ見てしばし唖然。 そしてテンションMAXですよw そういや以前、TVシリーズ1期の時もこじかの打ち上げは景品がものすげーたくさんあったような記憶が蘇って来ました……ぅーん、太っ腹w 景品見ながらほわー、はわわ、とかなってると、他の出演者たちに「お疲れさまでーす」なんつって声かけられたり。 作品の性質上、小学生とかちびっこ多めなので自然と出演者も女性が増えて来るんですが… そんなうら若き乙女たちに、ついに言われてしまいましたよ… 「ブログリンクしてくださぁい(はぁと)」と。 いいのか!いいのか!?ここはおっぱいブログだぞ!?w そういや最近書いてない気がするが過去にさかのぼればろくでもないような、それこそかわいらしい女性声優さんのほんわかブログからリンクされてるのにはふさわしくないような、主に「清濁」の「濁」の部分で構成されたようなブログが、ワンクリックで飛べるようになっちゃうんだぞ!?w 逃げてー!イメージとか未来とかある娘は逃げてー!!w まぁイヤだといってももうリンクしちゃうけどね!!w むしろリンクすることによって彼女たちがうちのブログ見てドン引きしないかどうかが心配ですがw というわけで後で追加しときます。 ちなみに今回リンクされてしまうかわいそうな娘たちは、アーツビジョンの長谷川明子ちゃん、弊社・アイムの”よーだ”こと本多陽子、そしてメディアフォースの藤田昌代ちゃんの三人。 本多だけ「ちゃん」が付かないのは、普段「本多ー」と呼んでいるせいで「本多陽子ちゃんです☆」とか書いただけで強烈な違和感に襲われたからですw 愛が足りないとかそういう他意はありませんw むしろ呼び捨てになってやっと仲良くなったか、くらいのもんだと解釈してくださいw さてさて、そんなリンク合戦の後、いよいよ宴の時間。 いうなればスーパーこじかタイムの幕開けなわけですよ。 おっきな会場でおっきな愛に包まれた作品の打ち上げが出来る事はホントに素晴らしいことと思います。 こういう場所で出来るということは、それだけキャスト・スタッフ、そしてファンの皆様にも愛されていた印かと。 ありがたいことです。 まぁそんなありがたい場所にポロシャツにサンダルという場違い極まりない格好で行ってしまったわけですが、過ぎたことをとやかくいってもどうしようもないので次回から気をつけようと思いますw でなんやかや偉い人の挨拶だとかいろいろありまして、しばしのご歓談タイム。 「あんなことあったねー」「こんなことも」みたいに想い出話に華を咲かせる人あり。 「今日も迷惑かけますよ!!」と、なぜか呑む前から既に酔う気まんまんの藤田昌代ちゃんw さらに別の場所では「ドラクエ買いました?」「どこまで行きました?」とまったく関係ないある種の時事ネタに華を咲かせるダメ大人ありw もちろん俺のことだがな!w そんな中このブログには珍しく、女性の写真とか撮ったので貼ってみますよ! いつも貼らないのは「載せて良いか確認し忘れてる」からなんですがw 今回はきっちり確認したぜ!!w ![]() なぜかちょい切なげな表情で食いしん坊ポーズの真堂圭ちゃんw 終わってしまうことが悲しいのかい…?と思いきや、単純にフォークに刺さってるマカロニだかなんだかの味付けが辛かっただけみたいですw なんだそれw そしていよいよ参加者お待ちかね!ビンゴ大会のコーナーに!! ![]() ヒロイン三人娘の進行で、みんなが壇上に熱い視線を注ぐわけです! この日この瞬間だけは、人間の内側の「汚い部分」がむき出しになる!! いついかなる状況でも、「タダでなんかが貰える」打ち上げのビンゴ大会ってテンション上がりますよねw そして一番はじめ、会場に入ったときの写真を見て、あんだけたくさんあればどんだけ人がいようがなんかしら当たるだろうとお思いのそこの貴方! とりあえず僕のビンゴカードに穴が空いて行く様をご覧くださいよ! ![]() 順調に ![]() 穴が空きますよ!! ![]() てかこんだけ空いたらいいかげんビンゴしろよw ここまで来ると途中から「当たれ…!」という気持ちはなくなり、むしろ「穴だけ空きまくって景品なくなれ!」とか「当たるならとびきり要らないヤツ当たれ!」とか、わけのわからない衝動に駆られるんですが、残念な事に当たってしまいました…… 世の中本当にうまくできていやがるw とりあえず何が当たったかは急に生々しくなりそうなのでここでは控えますw それなりに素敵なものが当たりましたよw そんなみんなを熱狂させ、僕だけ違う渦に巻き込んだビンゴ大会も終了。 後に残されたのは ![]() 戦いの爪痕だけ… 進行台の上に置いてあったんですが、一枚だけで見てもそんなに何も感じないもんですが、こんだけ集まるとなんだかすごいですよねw 見つけた瞬間、指が勝手にシャッターを切ってましたw そんなこんなで一次会は終了、なんや写真とかも撮った気もしますがそっちは今日リンク貼った人とかのブログで確認してください、写った記憶はあるんですが自分では撮り忘れましたw 場所を移し、行ける人は二次会へ、帰る人は駅にと三々五々。 なかなかにたくさんの人が二次会にも参加していたように思います。 音響監督の岩浪さんとか、あと三人娘に原作の私屋先生もいらっしゃってました。 二次会はひたすら呑んでたような気もしますが、会話としては終始岩浪さんとキタエリが圭ちゃんと仲良くなろうとしてたような気がしますw 番組2年もやっといてものすごい今更感w そしてもう一つ、この二次会で「ささやかな願い」も叶ってました。 以前、某スタジオにあった七夕の短冊。 そこにあった、知り合いが書いたと思われる、ある願い。 「お、おにぎりが食べたいんだな」 ![]() 見事叶いましたw なぜここでw まぁ叶ってしまったものはしょうがない、「良かったねぇ」とふたりだけでほくそ笑んでましたよw 途中で帰ろうかとも思っていた二次会も、名残惜しさからか気付けばもう始発が動く時間に。 結局朝までいてしまいました…… あまり感じてないつもりでしたが、どこかに寂しさもあったのかもしれませんね。 そうして「こどものじかん」は、ひとまず終了したのです。 原作は続いてますけどねw ひとまず、2年間お疲れさまでした。そしてありがとう。 未分類
|
![]() |
そういえば2009-07-18 Sat 01:59
暑さで千切れそうな昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
つーか梅雨明けてから異常に暑くないですか……? 我が家は縦長な部屋の構造上熱がこもりやすく、休みの日とかでもヘタに部屋にいようものなら軽いサウナ状態。 うだるような暑さと思いきやドア明けて外出たら「あれ、そうでもなくね?」みたいなこともしばしば。 ケチってエアコンつけるの躊躇ってるとそのうち脱水症状でぶっ倒れるんじゃないかとさえ思えてきます。 まあ最近では、それを理由にわざと外出するようにしたりしてインドアな自分を払拭しようとプラスに考えてますが。 さて、ここまではいわゆる前置き。 こっから本題ですが。 二日前の写真、覚えてますか? そして昨日の日記。 「続きは明日☆」つってあげた写真の二人組。 誰かといえば、81の三宅華也ちゃんと、いつもの坂巻の小坊主。 そして昨日の日記の内容は、「こどものじかん2学期」の打ち上げ。 この段階で勘のいい方は気付いてこう思ったことでしょう。 『こいつら二人とも、こじか出てなくね?』と。 はい正解w この二人はこじかには出ていません。 じゃあなぜ一昨日、写真が上がっていたのか。 時は昨日の日記の終わりあたり、こじか打ち上げの2次会終了直後のことです。 みんなで「お疲れさまでしたー!」と、元気に言い放ち三々五々。 朝の光に負けないようにふらふら~っと歩いていた頃のことですね。 三々五々、といってもみんな駅までは行くわけで。 帰る家はまちまちでも、近くの大きい駅までの道のりは同じわけで、そこまではみんなで歩いて向かったわけです。 そうして駅近くまで来て、路線によって道の途中で 「じゃあ自分こっちなんで」 『あ、お疲れさまでーす』 なんてやりとりを何度か繰り返した後、同じ方向になったのが某プロデューサー様と僕の二人。 向かう方向がなんとなく同じ(乗る電車は違う)だったのでふら~っと二人で歩いていたんですが、街には僕らと同じように朝まで呑んでた人たちって溢れてるもんでして。 駅近くの広場みたいなところでは、先刻のこちらと同じように「お疲れさまでしたー」なんてやってるグループがいくつかちらほら。 もちろん知り合いでもなんでもないので気にすることもなく、体力的にも気に出来るほど余っているわけでもなく。 普通に喋りながら歩いていたんですが、突然後ろから 「先生-ーーーー!!」 と聞こえて、「あぁ、学校かなんかなんだな…若い人は元気じゃて」とか思いながら気に留めず歩いていると、後ろから突然の衝撃。 何者かに背後からタックルを食らっていました… 「な…何事!?」と思い振り向くとそこには、小坊主坂巻と、華也ちゃんの二人。 どっちだ!タックルしてきたのは!! 華也ちゃんか!ならよし!w というやりとりは心の中で処理しましたがw とりあえずタックルはさておきなんでこんな時間にいるのか聞けば、あちらも同じように別番組の打ち上げで朝までコースだったようで。 たまたま同じような時間に、たまたま同じような場所で同じようにお別れの儀式を執り行っていた模様。 そこに隣を通り過ぎていく、どっかでみたようなメガネとポロシャツの男…そう、僕ですw それに坂巻が気付いたそうで。 さすがにこんな時間に約束もしてないのに同じ場所にいるとはにわかには信じられなかったらしく、華也ちゃんに 「あれ…?今通ったの間島さんじゃない…?」と半信半疑で聞いてみると、何を思ったのか華也ちゃん。 「先生-!」と叫びながら確認もせずにポロシャツの男に後ろからタックルかましたそうですw 違う人だったらどうすんだよw と聞いてみたんですが、すぐさま「謝ります」と返事が返って来ました。 お、男らしい…てか後先考えて行動して!w 全く知らない朝まで呑んでた酔っぱらいのにーちゃんだったらなんか危ない目に遭うかもしんないじゃん! まぁ「どっちだ!華也ちゃんか!ならよし!!」という脳内処理を行った僕には彼女を攻めるどころかたしなめる資格さえありませんが… だって許してしまったからw 知らない人も可愛い女の子にタックルかまされて「あ…ごめんなさい」とか言われたら、怒るより先になんとなく許すような気がしますw 我が身に起こったことながら「可愛い女の子って得だなー」と思いましたw これが坂巻がタックルしてたんだとしたらもうグッチャングッチャンのボッコボ(ry やっぱり可愛いは正義ですね。 そこでふと思ったわけですよ。 「この出来事…神が『ブログに書きなさい』と言ってるとしか思えない!!」とw そうしてあの写真繋がるわけですw しかしあるもんなんですね、こんな偶然。 なんだかタックルの印象に負けて偶然度合いがまったく目立ってませんがw もちろん帰り際に会っただけなので二人とは呑んだわけでもなんでもなく、帰り際に「また遊ぼうね」なんて話をしつつすぐさま別れたわけですが。 ブログだけ見てると、まるで二人と朝まで呑んでた風に見えますよねw また今度、今度こそちゃんと朝まで遊んだ上で同じような写真をあげてやりますw 未分類
|
![]() |
一周回って帰還する2009-07-19 Sun 00:08
子供の頃、意味不明な単語とか汚い単語というか、ちょい下ネタとか言うのが楽しかった時期があります。
街を歩いている子供達を見てても「ぶーーーーーーん!」とか「ぃえーーーーい!!」とか、意味はないけどやたら元気で楽しそうな印象。 クレヨンしんちゃんが流行ってるのにしたって、そういう子供を引きつけるなにかがあるからだと、素直に思えますし。 親御さん的には言葉遣いとか汚くなりがちなので注意したくなるのかもしれませんがw そこはほら…各家庭できちんと頑張っていただいてw いつの時代になっても子供特有の感性って、やっぱり生き続けてるんだなーと思います。 そこからしばらくして少年期、青年期と少しずつ大人になる過程で。 高校とか成人したてくらいの年齢の頃、僕は「下ネタは卑怯だ」と思っていました。 芸人さんとかでTVで使ってる人もいますが、当時の僕は下ネタはどうしても「ネタ」としては受け入れられず、「あんなん言われたら笑ってしまうのなんか目に見えてるんだから、プロの芸人ならば、そういう部分じゃなく話芸で勝負するべきだ」と、理想を振りかざし目を背けるように「嫌いだ」と言い続けていました。 実際当時からわかっていたんでしょうね…「笑ってしまう」という、人間の根源、心理に。 でもそこに働きかけることを良しとしない、若さというか青さのようなものが、それを言う事を拒ませていたわけです。 実際その「青さ」が、今の僕の話芸というか話し方、ツッコミ方を作ったともいえるわけで、それ自体を否定する気もさらさらないんですけどね。 でも歳を経るにつれ、だんだんと人間として良い意味でいい加減になるといいますかw 青さ、固さといったものがだんだんなくなっていって、いわゆる「丸く」なっていくと、その辺のボーダーラインみたいなものもだんだん曖昧というか「どっちでもよくね?」となり。 その頃からだんだんと、「う○こ」とか「ち○こ」とか。言うだけでウキウキにやにやしてる自分に気がつき始めますw ある意味、小学生への回帰。 あの頃の自分と近付き始めるわけです。 そこにまた質の悪い事に、仕事で使えるスキルをくだらないことに用いる悪いクセが加わり、ヘタすりゃ仕事でもなかなか使わないような無駄に良い声で 「ふっ……う○こち○ちん」 とか言って夜中に一人で爆笑したりするわけですw そういや『金色のガッシュベル』にウンコティンティンという名前のキャラクターがいましたが、彼を見たときの衝撃は忘れませんw 読みながら表情には出さず賞賛の嵐。 おそらく心の中の僕の顔はフォルゴレみたいなことになっていたことでしょうw 『言葉には力がある』『言霊』なんてことを聞いたりしますが、ある種下品なこういった言葉たちの中には、なにか人を楽しい気持ちにさせる成分も少なからず含まれているような気がします。 もちろん単語にもよるし、すべての下品な言葉がそうであるとは言いませんが。 子供の頃そういった言葉が楽しかったのは、多分子供の方が感受性が強く、どんなものにも敏感に反応する心を持っているからなんじゃないでしょうか。 だからこそ、僕は声を高らかにこのブログでも叫ぶのです。 あの頃、少年時代に頑に言わなかった分の気持ちも込めて。 お っ ぱ い は 正 義 だとw 自分で言うのもなんですがくっだらない大人になったと思いますw だ が そ れ が い い w ああ、また意味のない日記を書いてしまったw おっぱいとか。
|
![]() |
ドキッ2009-07-20 Mon 00:04
まるごとアイム☆声優だらけのごはん大会!
「どきっ」まで思いついてしゅごキャラにするかどっちにするか迷いましたが、内容から判断するにこっちが適当だと判断しました。 もちろんテキトーに考えてな!! よし、我ながら絶好調w というわけで先日珍しくアイムが多い現場にて、終わってからごはん食べに行きましたよ。 よくよく考えてみるとこのブログ、驚くほど同じ事務所の人間が出ていない。 出てる人間といえば慶久かキヨヒロか。 恐ろしく偏りまくりなこのブログに、たまには同じ事務所の風でも吹かせてみようじゃないかという今回の企画。 というわけで今回のメンバーは、日笠陽子と「我が妹」であることがだんだん公式設定みたいになりつつある矢作紗友里、それに男の子の後輩・柳田淳一くんの3人。 スタジオからほど近い場所にあった、新しく出来たっぽいつけ麺屋さんにてごはーん。 ちなみにつけ麺屋さんでしたが僕が食べたのは普通のラーメンでしたw だって…お店のベースになる味がまず知りたいから… あれ、でもこの場合つけ麺の方がベースの味になるのか?w 僕以外の3人はみんな普通につけ麺を頼んでました。 そして頼んでお店の人に食券渡して早速後悔する自分…… 店員さん「つけ麺ゆで時間少々かかりますのでお待ちいただきま~す」 僕→普通のラーメン 他3人→つけ麺 ということは僕の分だけ先にやってくるということ。 い…いかん……!自分だけ先に食べるのもなんかイヤだけど、待ってるとのびる!!w その上自分が一番先輩であることを考えると「先に食べてくださ~い☆」とか言われるに決まってるんだ!他の三人に!! しかも冷静に考えたら、自分だけ違うの食ってたら味の話で盛り上がれないw ダメだ……流れが完全に俺だけ負け戦の流れだ……orz 観念して自分だけ先に食べてる(ちびちび食べて儚い抵抗はしましたw)と、残りの3人分のつけ麺も到着。 みんなでわいわいとつけ麺ぱーちー。 ![]() 矢作と柳田くん。 席の配置上柳田くんが近い上に横顔しか写りませんでした……失敗失敗(しかし反省はしない) ![]() そして正面の席。 矢作と日笠。 って日笠食い過ぎ!!w 女子としてどうよ、そのほおばり方……ナイスガッツw そして誰一人カメラの方を見ていないこの感じ…たまらんねw や、別にカメラ構えてもみんなにシカトされてる悲しい先輩、とかそういうことじゃないですよ?w 逆にカメラ向けてこっち向いてキメ顔されると 「ちょ、こっちみんな!!」 って僕の方から言ってるだけですw なんかね…そういう作られた感じがキライなんですよねー。 食事中な写真なら自然にメシ食ってる方が、遊んでる最中なら全力で遊んでる最中が。 気にしてない日常の1カットを切り取ったような写真の方が好きなんですよね。 その方が、その人の良さが出ると思うし。 なので僕が写真撮るときは、だいたい誰にも気付かれないように気配を消しながらカメラを取り出し、何食わぬ顔で撮影した後 「これ(ブログに)載っけていい?」 という事後承諾なかたちになりますw 「はい撮るよー、チーズ☆」とか言った事ほっとんどありませんw まぁそもそも「チーズ」は英語で言わないと意味ないんですがw 発音的に、英語で「cheese」って言うと、口のカタチがきれいな笑顔のかたちになるんだとかなんとか。 日本語で言っちゃうと笑顔どころか口のカタチは「う」で終わるので、それぐらいだったらいっそ 「1+1は~~?」 『にーーーー!!』 とかの方がいいらしいですよ。とどうでもいいまめ知識w そうそう、ちなみに食べたモノの味ですが。 ラーメンの方は、お店でいうと一風堂系とでもいいましょうか。 とんこつの細麺で、僕的にはけっこういいかんじ。 今度一風堂に足を運んで味の違いを確認して来ようかな、などと思いながら食べてました。 一方つけ麺。 なんでもこのお店のウリは「モツ」らしく。 つけ麺のつけダレの中にモツが入ってるらしく、そんな風味も感じましたよ。 はじめモツが入ってる事を忘れて食べててずーっと 「…なんだろうこの味……絶対どっかで食ったことある味なんだけど……」 とか思ってましたがふと思い出して「そうだモツだ!!」と一人で納得してました。 あぁ恥ずかしいw なんでラーメン頼んだ僕がつけ麺の味を知っているかというと、それは…… 僕がザンパンマンだからだよ☆w 女子がまー残す残すw 「MOTTAINAI!」とは思いつつも自分もラーメン頼んだわけで、その上汁まで飲み干した状態で残りを託され。 ならば二人で…!と隣を見るも柳田くんもあまり量は食べない人らしく 「先輩……頑張ってください」的な目線でこっちを見ているw というわけで一人でもったいないお化けとの戦いに打ち勝ってやりましたよw 二人が相当な量残してくれたおかげで、おそらく僕だけラーメン1人前+つけ麺1人前=二人前くらいの分量食ってましたw ダメだ……ダイエット戦士が星になって行くのが見えるw ハイ!カロ!リー!!w みなさんは食事は、是非腹八分目でお楽しみくださいw 未分類
|
![]() |