fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

同族集会

その2w


昨日に引き続きアイム強化週間その2。
週間っつっても今日で終わるでしょうがw

というわけでまたしても、また別の日にアイムな人々と現場が被ったので終わった後にごはんとか行ってみました。
続くもんですねぇ…ぜんぜん違う仕事だったんですが。


お昼頃に終わったのでそのまま「みんなでお昼ごはん食べにいこうぜ☆」的な流れになり、今日も今日とてみんなでごはん。
一人で食べる味気ないごはんより、みんなで食べる方がおいしいですねぇ……
食ってるときはそんなこと考えませんでしたがw

とりあえずまずはその日僕が食べたものでもご紹介しましょうか。

09072001.jpg
はいこちら。

名前は……なんだっけ……豚しゃぶがなんとかで、野菜なんとかかんとかの、卵かけ御飯膳的な……そんなんですw

珍しく自分が食ったものの写真撮ったと思ったらこれだよ……
商品名完全ド忘れw

卵かけ御飯なんですけど白いんですよ、表面。
おそらく卵白的な部分が上の部分をコーティングしてるんだと思いますが、下にはちゃんと黄身も入ってたし、あとけっこう出汁もきいてて深めの味わいでした。
普通の卵かけごはんだと思って頼んだから多少面食らいましたが美味しかったですw
豚しゃぶの方も、野菜も合わさってとってもさっぱり風味。
すごく暑い日だったので味覚的にもさっぱり系を求めてたのですごくちょうど良くてなかなかにいい感じ。
美味しゅうございました。

ちなみに画面右上、白い物体は使ったお手拭きです。
どうしても…綺麗に四角い状態にして置いておきたいんですよねw
冷たい飲物頼んだときはそのお手拭きをコースター代わりにしつつ。
紙とかコルク製のコースターとか来ても使いませんよ?僕は!
だって……結露した水滴が下に溜まるじゃないですかw
もうね…あのテーブルについた水滴の輪を見ると…拭きたくてしょうがないんですよ……
呑み屋とか行ってお酒入ってると我慢出来なくなって、テーブルはおろか他人のグラスまで拭いてますw
相手が大人の男性だと「飲み屋のホステスかw」とかツッコまれますがw

バカめ!ホステスより気を遣ってやる!!w

まぁこのお店はあったかいお茶しか出て来なかったのでそんなことはこの日はやりませんでしたがw


さぁじゃあ気を取り直してこの日いた弊社のメンバーをご紹介。

09072002.jpg
まずは宮川美保ちゃん。
このブログに出るのははじめてでしたっけか?
ブログやってるって話をしたらしきりに「出たい出たい!」と言い出し、がっつりカメラ目線で写真に写ってくださいましたw
久々にブログの写真でピースとかされた気がしますw

なんでも「他人のブログに出る」のが半ば趣味みたいになってるんだそうでw
……じゃあ自分でやればいいのにw

09072003.jpg
えーと……これ誰だ?w

あぁあれだ!志村だ!!
業界1、2を争うミニマム声優・志村由美でございます。

席の配置上となりに座ってたのと、宮川の写真撮る流れで「じゃあ」みたいな流れで撮ったので、「気付かれずに撮影」が出来ず。
全力で手をかざして否定してきたのであえてそこを激写してみましたw
おそらくこういう写真は他所では上がらないんじゃないでしょうか。
だって……顔写ってねぇしw
違う人だと言われれば信じられそうですが一応志村本人ですよ、これw

そしてもう一組。
対面する側に座ってた二人はまとめて撮影。

09072004.jpg
左が弊社の今年入った新人クン、松岡くん。
以前4月の中頃に一度このブログにも登場してますね。
そして右が阿部敦くん。

……ん?

阿部……敦……?

09072005.jpg
こ…こいつアイムじゃねぇ!!w
なに普通に馴染んでメシ食ってんだよw

なんだったら「この5人で一人だけ違う事務所、だーれだ?」って聞いたら
「間島!!」とか全力で言われそうなくらいの溶け込みっぷりw
くやしいのぅ、くやしいのぅw

まぁというような5人でメシを食いに行ったわけですが、この日のヒット賞はなんといっても志村でしたねー。
ひたすら彼女独特のセンスが炸裂しまくり。
話しかけられ、一人で盛り上がっては2秒後に意気消沈w
かと思えば数秒後にはもう笑ってる、という感情解放の授業でもやってんのかってくらい表情がコロコロ変わる変わるw

変な自覚だけあるらしく、一人でひとしきり盛り上がった後周りに突然
「ごめんねうっとうしいよね!?」とか
「あたしめんどくさいよねー!」とか言い出すわけですw
誰もそんなこと言ってねぇよw
むしろ僕的には楽しすぎて、ツッコむのも忘れてひたっすら見てましたが、あの一人で喋り倒す感じはちょっとだけ川原さんに精通するものがあった気がしますw
きっと気のせいですがw

そして話の終盤。
なぜか昔のジャンプの話になり、そこから『ダイの大冒険』の話になったんですよ。
「覚えてますよ!ダイ!!」と言い張る志村に周りから「じゃあ登場人物言ってみろ」という出題が。

「えーと…ダイでしょ…ポップでしょ…アバン先生に、マァムと……」
と順調に答えて行き、ここら辺から徐々におかしくなり始めます。
「あと…なんだっけ?あの、ワニ?そう!クロコダイル!!
志村…それはもう獣王じゃなくてただのワニだw

「あとほら!あのカッコイイの!!えぇと……ユンケル?
志村ー、それだと不死騎団長じゃなくて皇帝液になっちゃうよーw

一同この畳み掛けるようなボケにノックダウンw
彼女のあまりのスーパーセンスに虜にされつつ帰路に着いたのでした。





が……この日ほぼ初対面だったはずの松岡くんは、志村のことをどう認識して帰ったんでしょうねぇ……
「おもしろい先輩だw」くらいならいいですけど「この事務所こえぇ!」とかだったらどうしましょw

強く生きるんだよ、若人よw
未分類 |

新宿マジック

朝から仕事でいざ都会のコンクリートジャングルへ。

とはいえ今日は天気があまりよろしくなかったこともあり、ここ最近に比べれば過ごしやすい気温。
なんだったら半袖で外歩いてると肌寒く感じるくらい。


まぁスタジオ入っちゃえば外気温がどうだろうが天気がどうだろうが一緒なんですがw


仕事も予定より早めに終わり、同じ現場にいた知り合いとお茶がてらドラクエ。
発売1週間前後。
この時期はさすがの僕でも『モンハン』ではなく『ドラクエ』になるんですね~。
けっこう楽しんでやってますよ。
今レベルが40前後。
転職したりクエストやったり錬金に必死になったり、余計な事ばっかやってるのでぜんぜん話は先に進みませんがw
このレベルになったのも人とやるときにいちいち「メタル狩り」ばっかやるからw
レベルがあがるあがるw
きっと…もっと先まで行けばもっと効率的なあげ方とかあるんだろうけどね…今が楽しければいいじゃないw

次の仕事の時間が迫って来た辺りで共に戦った仲間に別れを告げ、次の現場へ。
こちらもさくっと終わり、そこからは事務所に向かい台本回収。
これが終われば今日は特に誰かと呑み会の約束とかもしてなかったので、これで予定クリア。
まっすぐ家に帰るか、それとも新宿でもふらふらするかという二択になり、「まぁせっかくだし」と新宿まで徒歩で移動。

そしてここで予想外の出来事発生!!

以前「秋葉原は危険な街だ」的なことを書いたと思うんですが覚えてますでしょうか?
目的を持って買い物に行っても、いつの間にかふらふら~っと関係のない店に入り、手には目的のものとは違うものを持って帰って来ている、という。
今回…コレが新宿で起こってしまいました……

090721.jpg
*うさぎとひよこはセット内容には含まれません

なぜ…こんなことになってしまったんだろう……
なぜ……一巻ずつならまだしも全巻まとめて買ってしまったんだろうw

しょうがないじゃないか!だって…だって!
アクセルフォームのホンモノを確認したいって気持ちが昂り続けていたんだから!!w
ここで日記にして書いたくらいですからね…改めてあの感動の、元になったモノを確認したくなったわけですよ。
お店で見かけてしまったからには、特にw
いうなれば通りすがりで入ったお店で、仮面ライダーに出会ったようなもので!

これこそ通りすがりの仮面ライダーでしょうよ!!w

10秒もあれば買い物には充分でしたw





あれ……俺当時そんなにファイズ好きってこともなかった気がするのになんでこんなにハマってるんだろうw

だが後悔はしない!
あえてこう言おう!

「 良 い 買 い 物 を し た !!」
おもちゃ |

本日7月22日は、日本国内では46年振りに皆既日食が見られる年でした。

調べてみるとおもしろいもんで、46年前、1963年に起きた皆既日食は7月21日の出来事。
日付でいうと1日しかずれてないんですね。
場所は北海道と沖縄・奄美近辺と、まるで反対側だったんですが、それもまたなんとなく因果関係がありそうな気がして趣があります。

いろいろ気になってきたんで調べたら、まぁいろんなことがわかるわかるw
上にも「日本国内では」と書きましたが、実際『日食』自体は毎年地球のどこかで起きているんだそうで。
地球全体から見れば小さな島国である日本では、46年振りだということで盛り上がってたわけですね。

ちなみに次の日食は来年の1月15日、アフリカの南部などで観測される模様。
まぁこれは金環日食なので今回の皆既日食とは少し違うんですが。
でも今回と同じ皆既日食も、実は来年の7月11日に起きますw
こちらはイースター島とかポリネシアの方だそうです。



ここまででも既に若干難しいですよねw

「日食」つっても金環と皆既って2種類出て来てるし、その違いもわかんないし。

簡単に説明すると、太陽より月の方が大きく見える時、全部隠れて見えなくなっちゃうのが皆既日食
今回観測されたのはこっち。
位置的な問題で、本来ぜんぜんちっちゃいはずの月が太陽より大きく見えて、且つ重なって太陽が完全に隠されるわけですね。

逆に月より太陽の方が大きく見える時。
重なった時に太陽がはみ出てるのが、金環日食なんだそうです。
皆既の時と違って隠す側の月の方がちっちゃく見える状態で重なるから、はみ出た太陽がまるで指輪みたいに見える。
だから、金環日食というわけです。


まぁむずかしい話はさておいて、現在『宙のまにまに』なんて天文アニメに、なんと「天文部部長」という肩書きで参加させて戴いているわけですから、これは観測しない手はないだろ!ということで、前日からいろいろ根回ししてみたりして。
連絡先知ってるまにまにメンバーに「部長からのお知らせ☆」つって日食のお知らせを前日夜から送信。

「仕事ない人は日食観測しようぜ☆」みたいな。

みんなけっこうノリノリで返してくれましたよ!!
…が。
送る段階ですごいことに気がついたんですが、連絡先知ってた天文部メンバーが2人しかいないでやんのw
ということで、天文部以外のまにまにメンバーにもメールしたわけですねw

せっかくの一大イベントだしね!
みんなでたのしまNight!!
日食は夜じゃないけどw



明けて当日。つまり今朝。

まず夢見が最悪でした……

目が覚めると土砂降りの雨。
「ぅわ~…なんだよ」とがっかりしているところにキヨからメール。
『間島さん日食見てます!?すげーッスよ!俺超感動!!』という文面とともに日食の画像添付。
メールなんで違うはずなのになぜか浮かぶキヨのドヤ顔w


あまりの悪夢に
「……ゥムブフルァ!!!」
とかわけのわからん奇声発しながら飛び起きましたよw
キヨ……夢の中でも侮れない子w

そんな夢を打ち払いたい一心で外へ!!
扉を開くとそこに広がる一面の……

09072201.jpg
曇天。
シィィィィィィィィィィィィィット!!(血涙)
ってか小雨まで降ってるしorz
たしか『まにまに』でも、部長が張り切って観測会開こうとしたら当日土砂降り、みたいなエピソードがありましたね…
あれか、部長(の中の人)が張り切っても同じ結果だってことか!orz

一応ね、最後まで望みは捨てずに抵抗したんですよ?

家の中からとっておきの武器をいろいろ用意しては

09072202.jpg
全力で
09072203.jpg
邪魔な雲を
09072204.jpg
排除しようと!!

結局だめでしたが……
くそ、俺のヒーローゲージがまだ足りなかったというのか!!

てか天文系だからライダー系より路万部長の力が強く働いたのか!?w


アホな一仕事を終えw、部屋に戻ってきっとやっているであろう日食特番目当てにテレビをぽちっと。
案の定どこの局でもやってましたねw
以降は外の様子を気にしつつテレビにて観測。

実際こうやってきちんと日食を見る(TVでですが)のははじめてだったんですけど、これはすごいですね~。
よく「昔の人は天変地異の前触れだと騒いだ」みたいな話とか聞くじゃないですか?
これも全然おおげさな表現じゃないなーと。
情報が急速に広まっている現代社会では知らない人もいないでしょうけど、昔はそうもいかず。
もし皆既帯にいたけど『日食』という現象を知らなかったら、絶対不吉なことが起こる前兆だと思いますってw

テレビでも皆既帯の悪石島や奄美から中継してたんですが、皆既の瞬間、ホントに夜みたいに真っ暗になって。
気温も若干ですが低下してたみたいです。
どんどん暗くなって行く中継の画面見て、家でテレビ見ながら「ぅお~すげー!」とか思わず声出しちゃいましたからねー。
これで晴れてたら、部分日食とはいえ自分の目でも見る事が出来たのに…と思うと残念でなりません。

お金さえ…お金さえあれば!
来年イースター島に行くのに!!w




でも曇って見れなかったけど、昨日の夜にメールしてたまにまにメンバーから「部長、空が~!」とかやりとりしてるのはすごく楽しかったですよw
日食自体は観測出来なくても、テレビでその感動を、そしてメールで仲間とも時間を共有出来たし、イベントとしては楽しみまくれたんじゃないかな~と。

次のチャンスは2012年5月の金環日食!!
少し先の話だけど、ここで今度こそリベンジ!!
祭り事 |

メタルハンターツカサ

ツカサってのは僕の使ってるキャラの名前ですw

モンハンもそうだけど、女性キャラ使うときは、名前の下の文字を訓読みして「つかさ」。
カタカナだったりローマ字表記だったり、ゲームによってまちまちですが基本的には女子キャラはこの名前です。


というわけでドラクエ9も、女子キャラで始めて名前をツカサにしました。


発売からだいたい…2週間ですか。
レベル的には現在43とかそのくらい。
クエストとかレベル上げにうつつを抜かしているせいでストーリーはちっとも進んでませんw
ダメなんですよね…目の前にやらなきゃいけないことがあると放置出来なくてw
クエスト以来されて受注しちゃうと、なんとか先にこなしたくなったりして。
ストーリーからはゼンッゼン関係ないこととか優先してたりして、時間だけ進んでて話が進まない。

そんな中でも友達と集まってちょいちょいやってたりするんですが、集まると目的は「レベル上げ」になることが多く。
『○○にメタルスライムあり』と聞けばすぐに駆けつけ、『××にはぐれメタルがいる』と聞けば行って「俺に任せろ!」と叫び。

そんな一見楽しそうな毎日を送っております。



お察しの通り、だいたいいつものメンバーでw


ドラクエに関してはたぶん、僕の周りではキヨが一番やりこんでるようで、発起人もだいたいキヨ。
いろいろドラクエ仲間とかもいるみたいなんですが、集まってみるとだいたいがいつもの感じというか…おそらく僕を呼ぶときはそういうメンバーになるようにしてるんでしょうがw

といわけでだいたい喫茶店とかでドラクエやりながら隣に座った川原さんを弄ぶ日々を送っておりますw


今日も今日でまさに、キヨの呼び出しで喫茶店でドラクエ。
…良い年した大人4人が、喫茶店で延々DS持っては
「ぅわー!!敵が!敵が!!」だの
「たーすけてーーーー-!!」だの言い続けてる姿は、ある意味地獄絵図なのかもしれませんw
本当にうるさくてすいませんw
追われる恐怖に…耐えられないんですw

というわけで今日の参加メンバーですが

09072301.jpg

09072302_20090724004316.jpg

09072303_20090724004316.jpg
以上のいつものメンツでーすw

最近なんか…日笠の登場率が上がってる気がするのはなんでだろうw
ちなみに上の写真はドラクエ始める前に、気付かれないようにそっと撮りましたw
こういうのだよ、うちのブログっぽい写真って!w


注文も終え、いざドラクエ開始!となり、いろいろと盛り上がったわけですが今回の目的は主に「たからのちず」に絞ってみる事に。
たからのちずとは、普段マップ上には見えないところに実は宝の洞窟が隠されており、そこに潜ってお宝ゲットしちゃおうぜ!という、ディエンド清裕さんにはうってつけの遊び方なのですw

とりあえずキヨが強いので一人では行けないような難度の高い洞窟にチャレンジ。
まー敵がつえぇつえぇw
突然敵につうこんの一撃食らって即死したりとかマジパねぇw
その分盛り上がる僕たち。
そして周りに迷惑になるわけですがw
端から見ると、小学生みたいに騒いでるんでしょうね…僕たち……
もう大人なのにねw

だ が そ れ が い い w

さて、そんな洞窟巡りをしてる最中に珍しい光景に出くわしましたよ。
ドラクエの敵で、古くからいる「ゴーレム」ってのがいるんですが。
レンガで組んだヒトガタの、石のお化けみたいなモンスター。
それがゴーレム。
当然レンガなので、茶色系とか黄色とか、ともかくそれに類する色なんですが、なんとこのゴーレムが

09072304.jpg
全 身 ピ ン ク !!w

やってる人にはわかるでしょうが、ゴーレムがスーパーテンションになっただけなんですがw
はじめて見ましたよ……ピンクに輝くゴーレムw
見ようによってはシャア専用みたいな色合いw
3倍なのかとw

ツッコもうかと思ったらピンクに輝いた次のターン、一発殴られたら死んでましたがw


ともあれ「モンハンまでの戯れ」と称して始めたドラクエですが、予想外に楽しめちゃってますw
さすが有名なゲームは裏切らないぜ!!w




あ、そういえば新宿うろうろしてたらすれちがい通信が140人とかになりましたよw
恐ろしい街だぜ、新宿w
ゲーム |

Birth

今年の誕生日はどうもおかしいです。


思えば4月の下野の誕生日会の時に誰かが
「次(の誕生日の人のとき)はグレードアップして会を催しましょう」
みたいな話が出たときから、なにか歯車が狂い出したというか、大きな別の歯車が動き出したというか。

その流れを知ってしまったせいか、ある日突然後輩からメールが来ました。


曰く

「誕生日会を企画したいのですが、どうやったらサプライズになりますか!」


……なんで、俺に聞くの?w
先輩として聞かれた、頼られたからには力にならないわけもなく、詳しい状況を聞き出し、策を授けました。

今回は誕生日が近い人が多い、ということで、まとめて『7月分』みたいな誕生日会にしたいんです!と後輩。
さらに「それぞれにちゃんとサプライズを用意したい!」というので、僕はこう言ってやりましたよ。

『じゃあその誕生日のヤツにそれぞれ、お互いの誕生日企画させたらいんじゃね?』とw

そっからは後輩にバトンを託したので詳しい仕掛けはどうなったのかはわかりませんが、当日送られて来た「今回の概要」みたいなのを見たところ、授けた策をベースにアレンジを加えた模様。
良きかな良きかな。

ただ若干の甘さか若さか、ところどころ粗い感じの会ではありましたが、祝われた側は嬉しかったんじゃないでしょうか。


さて当日。
待ち合わせ場所がなぜか銀行前だったのでそこに向かうと、わらわらとうちの若手どもが。
会場に着く前に「サプライズなので!」と、この場でメッセージカードの記入を促されたのですが、書こうにも屋外、場所がなく…
仕方なく手近にあった台のようになってるところで、みんな記入を始めたのですが……

09072401.jpg
閉まるシャッターの前でナン○ーズを買う人々w

いや、買ってないですがw
場所が場所だけにどう見てもなんか買ってるように見えるw
道行く人が何人か振り返るのを確認しました…ああ恥ずかしいw

記入を終え、店までみんなで大行列で移動。
入ってしばらくはまぁ普通の呑み会のていで。
それというのもまずは第一弾のサプライズのため。
一番はじめに祝うは、日笠陽子。
彼女には「アイムの呑み会やります」とだけ連絡しているそうで。
まぁだとしても自分の誕生日も近かったし気付いてない事はないんでしょうがw
だがそれも布石……!
実は既に、この後祝われる人間も日笠を祝うつもりで会に混じっているのです!w

とりあえずまずは普通に、「日笠おめでとー!!」とお祝い。
プレゼントだなんだと渡して上機嫌にさせるわけです。

ここですぐにネタばらし……をせずにw
まだもう一人祝われる人間が来ていない(駆けつけだったのですw)ので、そいつが来てから、ケーキを出す瞬間に命をかけることに!!!

というわけでまたしばらく普通の呑み会モードでw



しばらくしてもう一人の今日のターゲット・折戸登場。
実はこの娘には重大な任務があったのです…それが、「他の二人にケーキを持って来る」という役目。
電気が消え、「何事!?」と思っているところに黒い影と灯火が乱入!
「はっぴーばーすでーとぅーゆー♪」とお祝いソング!

まずは先にいる二人・日笠と石川桃子をお祝いなのです!!

09072402.jpg
けーき。

えー…ホントはケーキと一緒に二人の喜びの表情とかも撮ったんですが……思いの外店内が暗くてですね……
加えて日笠が驚異的に落ち着きがなくて、全部の写真で超絶ブレてましたw
なのでケーキのみということに…おのれ日笠!w

そして役目を終えて満足げな折戸を、さらに追撃が襲う!
再び消える電気…侵入して来る黒き影と赤き灯火!!
「はっぴーばーすでーとぅーゆー♪」とお祝いソング!

09072403.jpg
おめでとー♪
って日笠ァァァァァァ!
ぶれてる!ぶれてるよ手が!!w

なにやら撮影してたら親切心でケーキをこちらに向けようとしてくれたらしいんですが……
撮る瞬間にやるからぶれるんだよw
ダメだ、俺の技術では日笠を捉えきれないw
まぁケーキに触る前だったんで、大事なモノはぶれてないのでよかったですがw

ちなみにケーキ運びをする人はなぜか折戸も、折戸のケーキを持って来た藤田も着ぐるみを着ていたんですが、うちの事務所には「ケーキを運ぶときは着ぐるみを着なければならない」とかいう決まりでもあるんでしょうかw
そしてそんな、着ぐるみを着ている藤田と特別ゲストとして会に参加されていた白石さんがじゃれあっていたのでそこを激写。

09072404.jpg
食 う な w

しかもよく見ると後ろにすげーもじゃもじゃが写ってるし……なにこのカオスな写真w
ちなみにこのもじゃもじゃは弊社の利根健太朗くんです。
もじゃもじゃが本体です。


まさか最終的に「誕生日」の事を書いててこんなカオスな写真で終わるとは思いませんでしたがw
ともあれうちの事務所はホントに仲良しさんばっかりです。

また……聞かれたときのためにサプライズ案考えとかないとな……
今度こそ落とし穴掘るか?w
祭り事 |

美味し!!

スタッフさんとメシ食いに行きました!

誘ってくださったのは、けっこうご年配…というか、古くからこの業界にいらっしゃる方で、とても美味しいお店も知ってらっしゃる方。
以前も何度かお誘いいただいて、その度に大層美味なる御食事を御馳走になっているわけでして、いうなれば
『この方のお誘いにはずれなし』なのです。

その方から突然、収録終わりに

「まじー、今日この後時間ある?」
「は…?まぁ、空いてますけど……なんかあるんスか?」
「あれ、聞いてない?今日みんなでメシ行くって話出てるんだけど」


聞イテマセーン!!
つかなにみんなで俺の知らないところで企画立ててんの!?

いつもあんなに口を酸っぱくして言っているのに……

楽しそうな企画のときは間島を呼べ

とw
そんなこと言ってるからサプライズ企画考える時に相談されるわけですがw


ともあれその後予定もなかったので、そのままごはん会に参加して来ましたよ!!


行ったお店は古くから営業してそうな、いわゆる「老舗」テイストバリバリなお寿司屋さん。
自分で書いといて「老舗」と「テイスト」がミスマッチすぎてなんだか背中がムズ痒いですが、とにかくそういう感じのよさげなお店。
大通りから小道に入り、さらにちょっと脇に入ったところにあるお店なので通の人しか気付かないような、そんな素敵なお店。

お店の女将さんもスタッフさんと古くからの知り合いらしく、とても「贔屓のお客さん」て感じ。
後から聞いた話によると、仕入れた素材が良い物じゃないと、注文しても「今日のはダメ」っつってそのスタッフさんには出さないような、そのくらいの友好度のお店だそうで。
実際出て来た料理はどれも絶品。

09072501.jpg
お寿司もこの通り。

当たり前っちゃ当たり前ですけど、回らないお寿司ですよ、回らないお寿司!!
食べるとどれもこれも美味しくて…中トロとか口に入れた瞬間まさに「溶ける」感じが味わえるというか。
海老とかも醤油とかなんもつけずに素材の味で食べた方が美味しいくらいのレベルの美味さ!
まさに至福。
自腹で来るのはさすがに無理な金額なんでしょうが、人生のご褒美に何年かに一度くらいは来たいな、と思うくらいのお味でした。

さらにそこに、都内近郊ではこのお店でしか出してないような美味しい日本酒もつけてもらったりして!
味が一番わかるように、冷やでも熱燗でもなく、「ぬる燗」という最大限風味がわかる温度で戴きまして。
これがまた…飲み口も良くてクセもなく、かといってなさすぎることもなく絶妙な味わい。
僕ね…ホントは日本酒とかあんま得意じゃないんですよ…
ここ数年潰れたりリバースしたりするときはだいたい、日本酒を飲んだときが多くて、「悪い(安い)日本酒」は若干トラウマみたいになりつつあったんですが。
ここのはホント美味しい。
ぬる燗で出せるくらいホントに良いものを用意してるからなんでしょうが、かなり呑んだのにぜんぜん悪酔いしない。

お酒もごはんも進み、あっという間に

09072502.jpg
この状態に。

いや…マジでたまにいいもの食べるのは良いですね……
問題は唯一、美味いもの食べられるようなお店では面白い事が起こらないくらいw
ブログ的にはオイシくないというかw
単なる自慢ですもんねぇ…こんなのw

でも!言いたくなるくらい美味しかったわけですよ!

ごちそうさまでした!






またよろしくw←スタッフさんへのメッセージw
ごはん |

脳をゆすげ

ダメだ…脳が死んでいる……

今おもしろいことが書ける気がしません。
っていつも書いてるものもおもしろいのかどうか自分にはわかりませんが。

なのでテキトーに思いついた事書きます




・26時間テレビ、見ました?

年に一度の催しというか、他局も合わせれば一度じゃないですがw
毎年深夜のさんまさんと中居くんのコーナーがなにげに楽しみだったり。
というかここ数年は深夜の部分しか見てない気がしますw
今年は二人に加えて総合司会の紳助さんも加わって3人でトーク。
まーこれがおもしろいw
いつだったか…去年の26時間でしたっけ?
さんまさんと紳助さんがトークしてたの聞いたときも思ったんですが、トークの上手いモノ同士の掛け合いはおもしろい。
さらに二人は旧知の仲で。
これはもうおもしろくならないわけがないw
半暴露的な話からいろんな話をひたすらしてました。
普段弄る側のさんまさんがボケに回ってひたすら喋るのって珍しいですよねー。
レベルの高いトークを見せてもらいました。
深夜なのにすげぇw

ああいう喋りが出来るようになりたいですねぇ……



・夜通しラーメンズ見てました
ここんとこ飲みだ仕事だゲームだといろいろあったのであんま見れてなかったんですが、すごーく久々にラーメンズのDVD見ました。
いろんなDVD引っ張り出してはイイトコ取り…というよりも好きなもんを連続で。
イイトコという言い方をしたらそれは「すべて」になってしまう。うん。
そのくらいラーメンズ好き。

超久しぶりに「バニーボーイ」「バニー部」「タカシと父さん」「日本語学校アメリカン」とかもうひたっすら見倒しました。
忘れてるかと思いましたけど覚えてるもんですねぇ……
ほとんどのネタ、コバケンと一緒に言ってましたよw

あんなおもしろいこと出来たらいいなぁ……







なんだろう、起きっぱで脳が死にかけているせいか無い物ねだりになってるw

とりあえず寝ますw
おやすみなさい……
日常 |

納涼!

『プラネタリウムde納涼合同観測会!』に行って参りました。

OPEDの歌あり、
キャスト陣によるトークあり、プラネタリウムという場所柄星座を見ながらキャスト陣の生解説を聞く、という催しあり。
とても盛りだくさんで楽しいイベントでした。



中でもやっぱり、『天文部の面々が頑張ってプラネタリウムの生解説をやる』ってのは、すごくよかったですね~。
僕も天文部だったら参加出来たのに~!ちっくしょー☆


……ん?



そうだ!!俺天文部どころかそこの部長だ!!w

天文部じゃん!天文部じゃん俺!!
スタッフさんスタッフさんスタッフさん!
『部長』がいませんよー!!w

*部長は体調不良で参加出来ませんでした



おのれ…おのれ病弱部長め!!
健康であれ!健康であれ!!w


というわけでホントにそんな設定で舞台上にいなかったのかどうかは知りませんが、客席で見てましたw

不思議なもんで、客席でみんなの生解説聞いてると、部長として「頑張れ・・・みんな」とか「いいぞ…うまいぞ…」みたいな、親心みたいな気持ちが沸いて来るんですねぇ。
あまりに深く部長モードに入ってしまうと最終的には
「がんば…ゲフっ!」となってしまうわけですがw
でも部長としてではなく、間島本人としてはプラネタリウムの解説とかしてみたいですよね~。
せっかく天文アニメやってるんだし。

ちょうど部長は秋の星座が好きなようなので、DVD発売記念かなんかでまたプラネタリウムでやって、そのときは部長の生解説も…あったら……いいなぁ……げふっ(吐血)


スフィアの面々もOP歌ってましたがすごく良かったですね~。
なんかこう…「頑張れ」とか「いいぞ」とか…ってさっきと同じ展開だw
全員仕事で会ってるし知ってる娘たちが頑張って歌ってるの見ると、なんかこうまたしても親心みたいなものが沸いて来ますねw
あとED!
CooRieさんの歌も聞かせていただけたんですが、こちらもすごくいいですねー。
OPEDともにプラネタリウムであるのを生かして、歌の最中に星が流れて…
屋内なのに星空の中で聞いてる感じ。
作品と歌の世界観にすごーく合ってる場所で聞けたのはものすごくラッキーだなーと思いました。

そんな歌の時に、心地よいCooRieさんの歌声に耳を傾けながら回る星空をぼーっと見てた時に、オリオン座とか見つけてこっそりテンション上がってたんですが、終わってから寺島くんに「オリオン!オリオン!」つって声かけたら
「南十字星!南十字星見つけました!?」
と返されました。
あったんだ、南十字星…星にまだまだ詳しくないから気付かなかったw
さすがだぜ寺島くんw


最後はそんなサスガでゴイスーな星猛者・寺島くんの写真で締めたいと思いますw

09072801.jpg

写真だけ見ると普通のファンみたいだw
祭り事 |

無駄むだムダ

「人生に無駄なことなどない」とか、「無駄なことほど楽しい」とか、『ムダ』を「無駄じゃないよ」という風潮ってありますよね。

それに対して「無駄は省くべきだ」とか、「それこそ時間の無駄だ」など、言葉の通り「無駄なものは無駄である」という考え方もあったりして。


実際どうなんでしょうね?
無駄って、はたして本当に無駄なんでしょうか。


辞書によれば、「無駄」とは、
・役に立たない事
・無益
といったように、おおよそ良い意味に捉えることはできない内容ばかり。

ふと気になって調べてみると、そもそも「駄」という漢字自体に、『つまらない』とか『祖末な』『でたらめの』といった具合の意味があるようで。

そこから考えると、「駄」が「無い」んなら、「無駄じゃない」とも取れそうな気もしたり……
でも二つ重ねて強調表現なのかなぁ、とか。
言葉一つでいろいろ思考を巡らせてみたりして。



じゃあ実際、身近にある『無駄なこと』ってなんだろう?ってことですよ。


ぱっと思いつく限りで、きっと誰しもが「それは無駄だ」と思うものって、生きて行く上で必要のないものなんだと思うのですよ。
それをしなくても、それがなくても生きて行けるよね、みたいな。
個人レベルになるとその「無駄」が、『自分にとって必要なのかどうか』に変化して行くので、よくある
『結婚した旦那さんが、ずっと大切にしていた○○を嫁に捨てられた』
みたいな話になってくるわけで。

ヲタな趣味を持ってたりすると特にありがちな話ですよねーこれってw
フィギュアとかおもちゃとかって、たしかに生きて行く上では要らないですもんねぇ。
でも買った人にとっては、それが自分の「支え」だったりすることもあるわけで。
人を支えているのだとしたら、それはもう無駄じゃあないと思うわけです。


さて、ここでさらに一考。


他の人から見て無駄なものでも、違う人にとっては無駄じゃないものもある、ということはわかりました。

じゃあ、「無駄」って名前についてるものって、どのくらい無駄なんだろう?と。
そんな考えに行き着いたわけです。

きっと名前に付いちゃうくらいだから、大多数の人から見ても無駄なんだと思うんですよ。
「無駄足」「無駄口」とかその辺はまあ『行為』だし、確認しなくても「ああ、無駄だな」と思うからいいんですが、そうじゃないものを発見しました。
物理的に存在して、「無駄」と名前がつけられたもの。







そう、ムダ毛w

「ムダ毛処理」とかいうじゃないですか。
女性にとってはけっこう深刻というか、大変な問題だったりするのではないでしょうか。
男でも気にする方は気にするんでしょうが、あいにく自分はあまり気にしない方でして。
ヒゲさえあまり生えて来ないタイプで剃るのも2週間に1回とかそんな頻度なもので、「ムダ毛」を無駄だと認識することも少ないのですが、実際問題腕に生えてる毛とかって、なんの意味があるんだろう?みたいなことは考えるわけです。

古来、人間がもっと原始の姿に近かった頃は、服を着るという習慣がまずなかったわけですから、他の動物と同じように身体を毛で覆い、外気や外敵から身を守る必要があったはず。
しかし現代。
人間は文明を手に入れ、服を着、体温調節や外敵から身を守る役目は、もう毛が負う必要はなくなったわけです。
なのにまだある毛。
「昔の名残だ」といってしまえばそれまでですが、実際なかったとしたらいかほど困るものなのか。

考え出したらすごーく気になりまして。



だから、試してみることにしたんですよ。

「無駄検証」です。













ワキ毛、剃ってみましたw


写真に撮って御見せしようかとも思いましたが、見て楽しいもんでもないので割愛w
しょりしょりっと、脇をつるっつるにして、果たしてなにか困るのかを実験。

実は2週間くらい前から実験してたんですがw



結果。


毎日剃らないとチクチクしたり目立ったりするので作業的なめんどくささはあるものの、特に困ることもありませんでした。

以上の実験結果に基づき、僕にとってムダ毛は「無駄」であるということが立証されました。












という実験自体が無駄だ、という話w

コレ読んでる貴方の時間が無駄ではないことを祈りますw
ネタ |

またしても

誕生日会でした。


が今回は仕事の都合で途中(二次会)からの参加だったので、今回の僕におもしろいことを書く事は出来ません。
ということはいつもの

詳細はマジPで!

が使えない人が続出するわけです!!
ざまぁみろ!自分で書け!!w


というわけで二次会の奇跡の話でもしてみようかと思います。




本日は宮本克哉くんの誕生日会だったんですが、二次会でちろっと聞いたところによると今回もけっこう楽しく、いろいろとかました誕生日会だったようです。
ただ説明能力の低いメンツが多かったせいか、見てもいない状況をさも「全員いたし見てると思うけども!」みたいなテンションで話されて、もはやなにがあったのかさえよくわかりませんでしたがw
話してる口ぶりから察するに、たぶん今回も楽しい呑み会だったんだと思われますw

さて、話は宮本くん誕生日なのになぜかキヨに移りますw

二次会ではざっくばらんに、いろんな話が飛び出してまして。
なんの経緯でそうなったのかは忘れましたが、学生時代の話になりました。
「なんで宮本くんが声優を志したのか」とか、長く付き合ってても知らないような「へぇ~、そうだったんだ~」と、ちょっぴり感心するような話も飛び出したんですが、ここで普通の話をするような男ではないのがヤツ。
そう、山口・エンドオブディエンド清裕ですw

話の中心が宮本くんからキヨに移った瞬間、まずキヨが意味の分からないことを言い出しました。

「うちの中学には忍者がいたんですよ!」

……は?w
これだけ聞いても意味判んないですよね。
僕らもわかりませんでしたw

『またキヨの作り話か…そんなにしてまで注目されたいのか』みたいな空気が漂い、「違うんです!ホントなんですよ!!」と力説しまくるキヨ。
信じさせるためにいろいろ教えてくれるんですが

・「学校を爆破する」というような内容の手紙が、忍者から届く
・手紙には「阻止するには『勇気の手裏剣』を100個用意しろ」と書かれている


もうこの段階で意味わかんないじゃないですかw
なんで忍者が学校爆破するのかもわかんないし、そもそも「勇気の手裏剣」ってなんなんだとw
あまりに荒唐無稽で「中学生にもなってそんなん信じるヤツいねぇだろw」と思っていたら……いたんですよ、この場にw
しかもキヨの学年全員信じたみたいでw
学級会議みたいなことで議題に
『勇気の手裏剣とはなんなのか?そしてそれを作る方法は?』
なんてのが上がったんだそうですw

みんな手詰まりで静まりかえる教室に、キヨの言葉が響き渡ったそうです。

「折り紙で手裏剣作るじゃないですか、それに『勇気』って書けばいいんじゃないですか!?」

『それだ!!』

って、クラスメイトが全員言ったんですってw
……くれぐれも言いますが、僕は聞いたまんま書いてるだけであって僕の虚言とかではありませんw
書いてても信じられませんが面白いので続けますw


話は学年全体に伝わり、キヨの提案した『勇気』と書かれた手裏剣は各クラス100個ずつ用意され、1学年3クラス、都合300個用意されたそうです。


はい、ここで気付く方もいますよね、「数、多くね?」とw
正解、要求より200個ほど多いです。
なんという過剰生産、発注ミスw

話聞いてる最中即座に気付いた人間が「余った200個どこ行ったんだよw」と聞くと

「知りませんよ、闇に消えたんじゃないですか?でですね…」

と超絶適当な返しw
キヨ!真面目に話して!!腹筋が壊れちゃうからwwwww


で、数の多い300個の勇気の手裏剣が完成すると、当日だか別の日だか知りませんが先生が
「おい、裏庭を見ろ!」と言い出して。
キヨの学校の裏庭には、タイルが敷き詰められてる場所があるそうなんですが、そこにいつもは気にならない「色の違うタイル」が一つあって。
そこを調べてみると、下から竹筒に入った「忍者」からの手紙が出て来て

「君たちの『勇気』しかと受け取った。爆破は中止する」

といったようなメッセージが記載されていたんだそうです。

かくして「勇気の手裏剣」事件は解決、一件落着。
他にもこの忍者、「7つのボールを集めろ」だの、なんだかどっかで聞いたようなお題をキヨたちの学年に投げ続けてたそうで。

キヨたちの学年に、です。

キヨたちが入学する前、その学校にそんな忍者はおらず、一個下の弟さんたちの学年にも、その忍者は姿を現さなかったそうです。
てことは……ねぇ?w
あえてなにかは言いませんが……楽しそうでいい学校ですねw





さて、みなさんはどう思います?この話聞いて。
僕は
「あぁ、日本ってまだまだ平和だな」
と思いましたw



そして再三再四

「でも手裏剣のアイデア出したのは僕なんですよ!!

と、すっかり最近見慣れたドヤ顔で言うキヨを、みんな優しい目で見つめているのが印象的でした……






というわけで誕生日おめでとう宮本くんw

未分類 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>