fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

昔からの疑問

ずいぶん昔からずーっと気になってることがあります。

世の中にはいろんなモノ、商品が存在しますが、その中でも特に気になるというか、
「え、どういうことなのそれ?」と思うものがありまして。

おそらく僕以外にも気になってる方も少なからずいるのでしょう、たまーに芸人さんのネタとか見てるとこの「疑問」をネタに盛り込んでる方もいたりして。

とにかくそうやってネタに出来るくらい、気になることなのです。



それは……






カップ焼きそば。






判る方にはもうわかってるでしょうが、一応説明しますと。

「カップ焼きそば」の作り方。
想像してみてください。

まず買って来て、包装破いて開けるじゃないですか。

んでかやくだなんだ袋を外に出して、かやくを麺の上に開けてお湯を注いでしばしの待ち時間。

規定の時間が過ぎたら、湯切り口からお湯を捨てて、ソースかけてまぜて出来上がり。


これがたぶん普通のカップ焼きそばの作り方だと思います。

さて。もうお分かりですね。



そう、『焼いてない』んですよw
焼いてねーんじゃ焼きそばじゃねーじゃん!!w

そうは思っても、普段口にする人いないんですよねー。
気付いてないのか気付いててもあえて言わないのかは知りませんが。

もちろん普通に焼きそば作るのに比べて調理が簡単だし、食べてもおいしいから全然好きなんですけど、どうしても唯一「焼いてない」という事実と「やきそば」というネーミングが気になっちゃうんですよねー。
でも「焼きそば風カップ麺」とかだとなんかイマイチ親しみがないというか、ピンとこないというか……




あれ、気になりません?w


そういや昔店先に「手打ち風うどん」て書いてあったお店がありましたが……
あれは、なんだったんでしょうw
小ネタ |

レウス寮歌

吹ーき出ーる炎の 山越えて~♪
雄ー々しく飛ーび立つ あーの勇姿~♪

栄えーるー人ー里~ 狙ーわーずーに~♪
眼下ーにー見下ーろす~ 空ーのー雄~♪

嗚ー呼ー レーウスー レーウスー♪
大空のー 覇者~~~~♪




いきなりのことでビックリした方も多いと思います…
上の文章、一体何かという説明をせねばなりますまい。

これは、『レウス寮』の「寮歌」です。





……もちろん架空ですw

いや実はですね、例によってモンハン三昧な日々を送っているわけなんですが、wiiのキーボード、というか積んでる辞書がちょっと変わってましてですね。
変な変換してくれるときが結構あるんですよ。
まぁこれはwiiに限ったことでもなくて、windowsでも携帯でもちょこちょこある現象だと思うんですがw

「ぅおぉ、コレ変換しようとしてまっ先にそれ出すか!?」みたいな。

あの感覚のノリですね。
それが行き過ぎたものが、上の歌詞なのですw


wiiのモンハンのチャット(?)って一度に打てる文章が短いんですよ。
たぶん一回に20文字程度しか打てないような気がします。
まぁ戦闘中にそんな長々文章打つヒマもないんでそれはそれでいいんですけど、街(待合所みたいなもんです)にいる時にけっこう困るんですよね。
まぁ打てないものはしょうがない、とみんなカタコトに近い文章でもって会話を進めるんですが、先日もいつものように

「何行く?」
「ベリオ君とかどう?」
「いいね~」
「弱点なんだっけ?」
「火」
「おk」

みたいな感じで単文会話を延々してたんですが、そのときに

「レウス行きたい」

と言われたわけです。
別にいっか、と思ったので短く

「レウス了解」

と返事をしようとしたんですが、enterキー打つのが早すぎたらしく「りょうか」まで打った段階で送信しちゃったわけですよ。
しかもご丁寧に、enter押す直前にspaceキーで変換までして。
「あ、いけね」と思ったんですが送信しちまったものは仕方ない。
訂正しようと画面を見てみたら

『レウス寮歌』

って書いてあったんですよw
「量か」でも「良化」でもなく、「寮歌」。寮の歌。

なんだよレウス寮歌ってw
てことはレウス寮ってのがあんのか!www
とひとしきり笑いが起こったんですが、そこで終わらすのもなんだったんでそのまま歌詞をテキトーに作りましたw

そう……それが、上の歌詞なのですw



残念ながらチャットで書きながら作ったので曲はありませんw

というかなにやってんだ俺はw
ゲーム |

夏真っ盛り

外のクソ暑い気温に負けずにみなさん元気でお過ごしでしょうか?


僕はといえば、家にいる時間のほとんどをモンハンに、外出中の仕事以外の時間のほとんどをドラクエに取られる毎日。
これが小学生ならば親御さんから「遊んでばっかいないで勉強なさい!」と怒られるところなんでしょうが、あいにくの一人暮らしで怒ってくれる人もおらず。
加速度的にダメ生活は進み、それに比例するかのようにブログに書くネタがありませんw

そらそうだ、ゲームしかやってないんだからw



しょうがないので今日は好きな芸人さんの話でもしてみようかと思いますw


『爆笑レッドシアター』って見てますか?

もともと深夜にやってた『スリーシアター』の頃から好きで見てたんですが、レッドシアター出演芸人さんの中で最近お気に入りの芸人さんがいます。
「はんにゃ」「しずる」など、今をときめく(?)芸人さんも多数出てる番組ですから、「なんだ流行に流されてんのか、大した事無いな間島も」と思われる方もいるでしょう。

そんな中で僕が気に入ってる芸人さんは……ロッチですw

こういう書き方するとアレですけど、ロッチさんって地味ですよねw
実際「しゃべくり007」に我が家とゲストでやってきたロッチさん。
「人気があるのははんにゃとかしずるとかで、僕らは全然」みたいなことを言ってました。

だけどね……そこがいいのよ、僕的にはw

変に天の邪鬼な性格なのか、売れてる人ってなんかピンと来ないんですよね~。
僕が声優の仕事やってて、同じように売れる・売れないということに晒されて生きる職業だからでしょうか…いや、関係ないなw
なんつーかこう「良いもの持ってるのに、なぜかイマイチ売れない人」ってすごく応援したくなるんですよね~。
ロッチなんかまさにそうで、二人ともキャラも立ってるしネタもおもしろいんだけど、なんかこう…はんにゃとかと比べるとキャッチィじゃないw

聞いたところによるとロッチのコカドケンタロウさんは、吉本のNSC(養成所ですね)ではチュートリアルの徳井さんの一期下なんだとか。
意外と芸歴も長いんですね~。
芸人さんの場合は下積み、っていうんでしょうか。
でもそういう歴の長さは確実にネタに現れて来ますからね~。
レッドシアター見ててもロッチのネタって「あー、これはロッチじゃないとこの味は出ないな」と思わせるようなものが多い気がします。

なんとなく、ウッチャンが好きそうなにおいを感じる芸人さんですw




そしてカンの良い方はお気づきかもしれませんが、この「良い物持ってるのに~」という考えは時々友達にも現れます。
そう……このブログによく登場する二人・川原さんとディエンド清裕ですw
この二人ホントにおもしろくて良いもの持ってるんですけどね~、なんか本人の持ってるものよりも、世間の評価が低いような気がしてならないのです。
つっても遊んでるときはそんなこと考えてないのですが、このブログを始めるようになってから「おもしろい出来事が起きたらブログ用に写真を撮る」ということをするようにしてるのですが、携帯のデータフォルダが異常なまでに川原さんとキヨで埋まってますw

特に動画。
ほっとんど川原さんw
そう、そんだけおもしろいのですw



ロッチともども、川原さんとキヨもよろしく御願いします

っていつの間にかおもしろ芸人と二人の紹介になっている…なぜだ!w
日常 |

両手に光を受け止めて

毎日毎日ゲーム三昧。
大人失格宣言!!間島淳司です。


さすがに朝から仕事の日は無理ですが、翌日休みの日とか午後からしか用事がない時とかは、基本的には眠くなるまでモンハンやってるわけですが、例によって今もモンハン終わりでブログ書いてますw
だって……知り合いが夜に入る人が多いから…w
し…仕方なく夜型の生活をですね(ry

それはさておき、そうやって夜通し朝方までやってると真っ暗だった外がだんだん明るくなって来るわけで。
最近暑い日が続いているので夜は窓開けながらやってたりするんですが、つい先日外に月が綺麗に出てまして。
今年はホントに『宙のまにまに』効果とでもいうんでしょうか、なにげない瞬間に空の様子を見るようになりまして、この日もふと見たら月に気がついた次第でして。

せっかく気付いたし綺麗だったので、なんとか撮れないか試してみました。
……が真っ暗なうちはさすがにコンパクトデジカメではそうそう撮れるもんでもなくw
時間が時間だったのを利用して、空が少し明るくなり始めるのを待って撮ってみました。

09081301.jpg
普通に撮ったのと

09081302.jpg
アップで。


所詮コンパクトデジカメ、夜空の撮影にはあんま適さないですねー。
目で見た感じの美しさがあんまり再現されてないですw

でもね、「月」ってすごく好きなんですよねー実は。
漫画や物語なんかでもモチーフに使われることも多いですし、けっこう好きな人って多いんじゃないでしょうか。
お月さまにはウサギがいたり、満月を見ると狼男に変身したり、月の裏側には某の秘密基地があったり。
サイヤ人も月を見れば大猿に変身するし、月の裏側ではでっかい顔型のロボットが変形してアグラマントと戦ってたり、ムーンレイスがいたり、青い月の光を受けて物語がおかしくなった世界を月の力で正したり、満月の夜には犯罪が増加する、なんてデータがあったり。
最後のはあまりよくない影響ですが、とにかく月には魅力というか、魔力というか…不思議な力がある気がします。

そして僕のすごく好きな歌。
ゴスペラーズの歌なんですが、タイトルが『月光』なんですねー。

月の光と、恋愛とを絡めたような歌なんですが、これがまたすごくいいんですよ…
ピアノ伴奏のみで歌い上げる曲なんですが、その旋律が儚げというか、すごく「月」のようで。
ざっくりいえば「お月さまみたいに、見守ってるよ」みたいな内容の歌詞なんでしょうか。

太陽のような強い日差しではなく、月のように柔らかい光でキミを照らして見守ってるよ。
夜空を見上げれば、いつだってキミのそばにいるから。

みたいな。
かなりざっくり言った上、個人的主観も入り交じった意訳もいいとこですがw

好きすぎてカラオケとかでも良く歌うんですが、モロしっとり系で歌い上げるタイプの歌なんで、ヘタなタイミングで歌うと一挙に楽しかった空気がどこかに吹き飛ぶという恐るべき歌でもあるんですがw
それだけ良い歌ってことですねw


そういえば『とらドラ!』でも、川嶋あーみんが自分と竜児を「月」に、実乃梨を「太陽」に例えて話をしてたシーンがあったと思いますが。
アレもすごくグッときたんですよねー。
自発的に輝く恒星である太陽と、自分では輝けない月。
人間のタイプに置き換えるっていうのはかなり斬新だなーと思ったんですが、僕も竜児と同じく絶対「月」タイプなんで、あーみんの言葉が胸の深くに届いたのかもしれません。


古くから地球と共にあって、地球から見れば、古くから月と太陽は空にあって。
ずっと昔の、まだ「月」とか「太陽」とかって名前がつく前から、きっと月は人々を魅了し続けてたんじゃないかと思います。
これだけ娯楽がある現代でも、未だに人々を魅了し続けるんだから。




嗚呼…僕も誰かの「月」になりたい……

いや、僕だけの「月」が欲しい…?




どっちにしてもこのぐうたらな生活やめないと無理ですねw

おそまつw
小ネタ |

やだ…恥ずかしい

家でゲームやってるとマネージャーからメール。

なんだろ……普通だったら電話でかかって来る事の方が多いのにメールだなんて……
近々のスケジュールでなんか軽く変更でも出たのかしら、と思いながらメールを開くと






『ちょ…w
間島先生のブログ面白すぎなんですがwww
時間を忘れて見まくってしまいましたわぁ……』
(原文のまま)


なんで見てんの!?w
見なくていいのにねぇ…ロクなこと書いてないんだからw

てゆーか

「マネージャーが見た」→「面白いと言ってる」→「今の方向性で事務所は容認している」

わけですよ!
すげーぜ!おっぱいとか書いても怒られるどころか褒められるんだぜ!?w
侮り難し……我が事務所……

てかそういや最近おっぱいとか書いてませんでしたね。
別に戦略でも考えがあってのことでもなんでもなく、特に思いつかなかったから書かなかっただけですがw
いやね……愛はね、溢れてるんですよ?
おっぱい愛。
Love and OPPAI。
むしろLove is OPPAI。
ただその感情を表に出すにあたって、多少なりとも自己満足でも、おもしろくなりそうな書き方が出来ないといかんのですよ……

三十路も過ぎたいい大人がただ闇雲に
おっぱい!!
とか叫んでるのなんてねぇ……そんなのなんにもおもしろく……おもしろ……く………


どうしようおもしろいw

いいじゃないおもしろいんだもの!
いいじゃない素敵なんだもの!!
おっぱいは正義。
おっぱいはすごい。
おっぱいは悪くない。

おっぱいもちっぱいもみーんなおっぱい!
すてきおっぱい持ってる女性はすごいのです!!


……ここ最近で最も中身の無いブログですねw
若干内容を増すために難しく書いてみましょう。

染色体レベルの話をすれば、女性の染色体の組み合わせは「XX」、男性は「XY」なんだそうですね。
激しくうろ覚えではありますが昔そう授業で習ったような気がします。
それではいかんと思って調べてみると、ヒトの場合、22対の常染色体と1対の性染色体で構成されているそうで。
この「1対の性染色体」が、ヒトの性別を決めてるわけですね。
簡単に説明すれば、両親から23個ずつの染色体をもらって、子供の中でそれが対になるわけですが、この時お父さんからXの性染色体がくれば、組み合わせは「XX」ですから、その子は女の子になります。
Y染色体がくれば組み合わせは「XY」。
当然その子は男の子になるわけです。

お母さんは当然女性なので、お父さんが子供の性別のカギを握ってるわけですね。

そこでふと考えました。

Xが2個組合わさると女性になり、XとYが組合わさると男性になる。
「X」が女性、「Y」が男性だということは、男性(XY)の中には女性(X)が含まれているということです。
自分の中に内包する『女性』。
でも自分は男性。
男はその不完全さを埋めるために女性を求めるのではないでしょうか。

そして男性と女性の違い。
もちろん挙げればきりがないくらい違いはあるんでしょうが、わかりやすくて決定的な違い。
それが「おっぱい」なのです。
器官として男性にも胸はあれど、女性のように膨らむわけではなく、つまりはおっぱいは「男性にはないモノ」。
遺伝子的にはほぼ同じ構成なのに、「X」と「Y」の違いだけで、身体的な特徴が大きく変わるのです。

そして人間は、知恵を持つ動物。
知らないことがあれば知識を得ようとし、学習する事を良しとする生き物なのです。


だから。
男は。
おっぱいが「知りたい」のです……!!w

な…なんだってー!?
という声が聞こえて来そうなノリになってしまいましたが、あくまでコレは僕がテキトーに妄想しながら書いたものなので、科学的根拠もなにもありませんよ?w

とどのつまり何が言いたいのかといえば。

女性って魅力的だよね、って話です。
そうは見えない書き方になりましたがw



マネージャー……僕……バカでごめんなさいw
怒っちゃやーよw
おっぱいとか。 |

「コトバ」という概念

たまにはちょいと真面目な事でも。



僕の職業は声優。

声優とは、『声』の俳優。
人によってスタンス、やることに多少の差異はあれど、基本的にはマイク前で声を使ってお仕事をしているわけです。

さて、「声を使う」ということは、なんらかの言葉を発しているわけです。
基本的には日本語。
人によってしゃべれる人は、英語をはじめ様々な国々の言語。
たまーに『鳴き声』みたいなモノもあったりするのですべてがそうではないんですが、通常はコトバを喋っているわけで。


当たり前に喋ってますけど、この「コトバ」って。
なにげにすごいと思いません?


水なら水、スイカならスイカでなんでもいいんですが、とにかくほとんどのものに名前がついているわけですよ。
名前がついていてそれが世間に浸透している、という事実。
コレがよく考えると実はすごいことだと思うのです。

だって「えー!お前『水』しらないの!?」ってことないじゃないですかw

現在のように情報が様々な媒体を通して伝えられる時代にならわかるんですが、遥か昔、そういったモノがない頃からきっと、「水」は「水」だったと思うのですよ。
江戸時代でも、平安時代でも、言葉があった頃にはきっと、水は水なんです。

物語を作ったりする上で時代考証なんてこともしなければならないこともあるわけですが、江戸時代に
『親分!チャンスですぜ!』はマズくても、
『水ってこの時代ホントに「水」って言ってたか!?』
なんてことは会議しないと思うんですよねー。

てことは、少なくとも文字が生み出された頃には名前がついていたということなわけで。
遡ればきっと、「水がまだ『水』とは呼ばれなかった時代」もあるとは思うんですが、気になるのは「いちばんはじめに『水』っつったヤツ」なのですよ。
どこの誰かは知らないけれど、まだ情報伝達のノウハウもなんもない頃に「水」と名前がつけられ、それが全国に広がっていったわけですよ。
これが……なんともすごいことだと思うのです。
今は「水」を例に挙げて話してますが、他のいろんなありふれたモノにも一番はじめに名前をつけた人はいるはずで。
モノどころか「空気」みたいな目には見えないものにも名前がついているのです。

それが、どういう経緯で定着するのかはわかりませんけど、いつしか誰しもが、それを見て感じて、同じ名称で呼ぶようになるわけです。

星や化学物質みたいに、近年になって見つかったものとかは発見者が名前をつけられたり、場合によっては発見した人の名前から名前がつけられたりしてるわけで、そういったものとはまた意味合いが違うんですが、この「ありふれたモノにつけられた名前」って、当たり前に使ってるけど実は本当にすごいことなんじゃないかと思います。



そして、そういった名も知らない人たちがつけた「当たり前のコトバ」を使って僕らは仕事をしているわけで。

昔僕が教えてもらってた師匠に

アニメは一人で作ってるんじゃない。
でも昨今は声優が取り沙汰されやすく、また人気も出やすいのが現状だ。
キミたちはたまたま目立つところで働いているだけで、他の仕事で携わってる人たち、例えば絵を描いてる人ととなんら変わらない「命を吹き込む仕事」をしているだけ。
だから、この中で人気の出る声優になった人がいたら、アニメの絵を書いてるスタジオに菓子折りの一つでも持って行ってください。


といったようなことを教えられたことがあります。
自分がそこまで「人気の出た」声優だとはカケラも思いませんが、それでも昔よりも名前が世間に知っていただけてる今でも、ホントにそうだなーと思います。
感謝をし出すとキリはありませんが、僕たちが使う一番といっても差し支えない商売道具「コトバ」を作った人にも、感謝したいですね。




当たり前を、「すごい」と思える気持ちをいつまでも大切にしたいものです。

考察 |

ぷるぷる……

久々に川原さんとキヨ取っ捕まえて遊んで来ましたよ。


遊んで来たっつってもドラクエですがw
最近すっかりモンハン3にかまけてたんでね…たまには「リアルに会って出来るゲームを」ということで。

結局室内でゲームしてる事には変わりありませんけどw



といってももう3人ともかなりのやりこみっぷり、このままただ普通に3人でやっても仕方がない、ということで、最近始めて現在Lv.15だという人のレベル上げがてら、4人で巷で噂のメタルキングもりもりな宝の地図に潜ることに。

序盤はまぁ普通に。
といいつつなんとなーくオモシロ装備になるように工夫しながら戦ってたんですが、いつしかそのルールが「カブらない装備」から「みんなドッ被りな装備」に変更。
誰が最初に着たんだか忘れましたが、今倒している相手を考慮した装備を3人で着る事になりました。

その時に……またしても新たな神が降臨したのです。

09081601.jpg
全員スライム装備w

一人だけまだレベルが低くてロクな装備もってなかったんで、頭の装備だけスライムのかんむり被ってなんとなくの統一性を図ってますw

09081602.jpg
戦闘中に横イチで。

たまたまなんですが、3人目の人を回復してる時に撮ったらスライムじゃない人だけが光に包まれ、挙句
「しかし なにも おこらなかった!」の表記。
起きてるだろ!
スライム装備でメタルさんをおちょくるふざけた集団が現れたっつー異常事態が!!w

09081603.jpg
メタルさんもあわせてスライムの数を増やしてみる作戦w

なんだか…リーダー・メタルキングとスライム装備3人のシモベが、冠だけスライム装備のパチモンみたいな人を取り囲んで襲いかかろうとしているところみたいにも見えますw

メタル「やっちまぇ!おまえら!!」

スラ装備軍団『イー!!』

みたいなw


ちなみにこの後、リーダーだと思われていたメタルさんが襲われることになるんですが、その際に誰かが言い放った

「おとうさーーーーーん!!」

という叫びのせいでうちら4人大爆笑w
ダメだから!お父さんに殴り掛かっちゃだめだからw
あまつさえ刺し殺すとかないしwwwww




ドラクエの世界と違って、今日も僕たちの世界は平和そのものですw

ゲーム |

夏フェス☆

過日。
先週末は国内でもかなり大規模なレベルの祭り事の日でしたね。

…ほら、アレですよアレ。
毎年夏と冬の二回行われる、自主制作的な本とかゲームとか様々なものを扱う大規模なお祭り。


けっこう知り合いの絵描きさんとか、お仕事でお世話になった方々も参加してたり、企業の方にいたりするので、例年スケジュール的に空いてるようなら顔を出したりもするんですよねー。
やっぱりこういう機会でもないとなかなかお会いする機会自体なかったりするので。

場合によってはこの会場に足を運んではいるんだけど、お仕事できました☆なんてな年もあったりするんですが、幸か不幸か今年はその日空いていたんでふらりと現れてみましたよ、会場に。


とはいえこの『マジP!』、普通に「行って来ました☆」では見ているみなさんの心を満たす事は出来ないということも重々承知。
「声優がプライベートで行きました」ってだけで充分な気もするんですが、それを許さないのがこのブログのすばら恐ろしいところなのですw

ではどういうカタチで参加するのか。

「朝から並ぶ」?

いいえ違います。

「大手に並んで頑張ってみる」?

いいえ、それも違います。
今年の参加方法、それは……!

09081701.jpg
「売り子」です!!w

「うさぎととりが売り子して来ました☆」というていで、このブログでお届けしようと我が子たちを会場に連れて行ってみましたw
というわけで今回はこの子たちと売り子体験なのです。

あ、そうそう忘れてた、もう一人売り子、いましたよそういえば。
この人です。

09081702.jpg
川原 THE・慶久。
例によってなんでこのポーズなのかはわかりませんがカメラ向けたらへんなポーズされましたw

以前ブログでも書きましたけど僕、昔本屋でバイトしてた経験がありまして、レジ業務とか接客はお手の物。
川原さんも聞くところによると遥か昔に接客のお仕事もしてたそうなんですが、それも高校時代とかずいぶん昔のことだそうで。
「途中から接客よりも事務とか内勤系のバイトが多かったかな~」と言っておられましたが、たぶん良い声過ぎて接客してると変に目立つんでしょうw
実際今回もえらく異彩を放っておられました……
彼が
「いらっしゃいませ~」
と一声発するたびに両サイドのサークルさんがまーこっちを見る見るw
そらそうだ、「お客様に失礼がないように」と気構えれば気構えるほど、彼の喉は自動的に驚異的な良い音を奏でるんですからw
川原さんには悪いですけど、いっちばん初めに「いらっしゃいませ」つって接客した時、僕……良い声すぎて吹き出しましたw
マジでごめん、川原さんw

まぁそんな、隣に立ってる良い声すぎる売り子さんの存在にもだんだん慣れ、仕事にも慣れて来ると特におもしろいことも起こらないもんでして。
タイミングによって人が来ない時間帯とかもあったりするわけで。
その間も黙ってられないのが僕らの性みたいなもんなんですかね、立ったままいつでも接客出来る体制を保ちつつ、変な遊びを開始。

まずは言い方。
電車のアナウンス風

「いらっしゃいませ~、ぇー間もなく新刊の方、完売致し~ますっ。」
「お買い上げの際白線の内側までお下がりください」

そして台詞風

「俺は…この本を完売させるっ!絶対に!!」
「フッ……貴様にそれが出来るかな?」
「なんだと!?」
「俺なら……お前よりも上手く、この本を完売させられる……!」
「クソがーーーーーー!!」

嗚呼、カオスw
ヒマで遊び出してテンション上がって声大きくなった瞬間、目の前を通り過ぎていく人にむっちゃ見られましたw
なにやってんだ俺らはw

とまあ若干おもしろ出来事も起きてますが、業務的にはきっちりしっかりこなしましたよ。
僕と川原さんに売り子のお手伝いを頼んだサークルの人(もちろん知り合いですw)も大変喜んでおられました。

「二人を見てるだけで、おもしろかったよ」って。

そっちーーーーーーーーーーー!?w

ま…まぁ金銭面のトラブルもなかったようですしよかったっちゅーことでw


最後に連れてったうさぎととりの働きぶりをお届けしましょう。


09081703.jpg
やる気をみせるうさぎさんと、お釣り入れに興味津々のとりさん

09081704.jpg
お札の管理は俺たちに任せろ!!

09081705.jpg
硬貨のお風呂や~~~~~♪

09081706.jpg
お金で遊んでたら怖いおにーさんに捕まって怒られました……(涙)

09081707.jpg
まぁでも、本気出せばこんなもんッスヨ☆



といった感じで夏のお祭りは幕を閉じて行ったのです……
しっかしみなさん絵お上手ですよね~。
会場内移動してる時にちらちらと本の表紙とかは見たんですけど、どれもすごくお上手で。
それに会場内をうろつく、アニメから飛び出して来た人々…別名コスプレイヤーさんw

どちらも作品への愛が溢れて、この祭りが成り立ってるんだなーというのがよくわかりました。
ある意味ではこういう方々に支えられて、僕らの仕事も成り立っているわけなんですねー。
なんだか社会見学みたいな気持ちにもなりましたw



ちなみに最後の写真の「新刊完売」つってるヒヨコの絵は、川原画伯がお描きになったものです。
サークルの方が描いたんじゃないことだけ付け加えておきますw

アレもそうだと思われたら、そういうサークルだと思われちゃうもんねぇw

祭り事 |

お疲れさまでした

今日は夜から、寺島君がイベントやるっつーんで阿佐ヶ谷ロフトまで行って来ましたよ。

が、甘かったですね……自分の仕事と客層を甘く見てました。
時間ギリギリくらいに行ったんですが、入った瞬間即顔バレw

ひそひそ…あれ間島さんなんじゃない…?
やっぱりそうだよ……なんで……?

みたいな声が漏れ聞こえるわけです。

なんでも何も……呼ばれたから来たんですがw
寺島君とはホント、ガチでヲタなトークでよく盛り上がってるんで、そういう趣旨のこのイベントは僕に『見てほしい』と思ってくれたようで。
つーか一番おもろかったのはその漏れ聞こえるささやきの中に

『……ニセモノ?』

ってのが混じってたのがw
まぁ待て、僕は入った瞬間「どーもーーー、間島淳司でーす!」とか言ってないw
名乗ってないんだからニセモノもなにもないっちゅーねんw
まぁそもそも名乗るタイミングもありませんけど。ただの客だしw
つーか…あんだけたくさんの女性がいる会場に行って、入った瞬間顔バレで『ざわっ』ってなるのははじめての体験でした……
普段男の子ばっかりですからねぇ、僕がイベントやるときってw
貴重で新鮮な体験でしたw


客席の方に行く前に軽く楽屋の方に挨拶に行かせてもらったんですが、その時に
「軽くいじってもいいですか?」
と寺島君。
「おー、別に大丈夫だよー」と二つ返事でOKしたら、出て5秒で弄られましたw
はえぇよw

そっからはまずは番組の収録をしてから、放送されない『寺島秘宝館』というタイトルがついたイベントがスタート。
まーこのコーナーが……マニアックすぎw
もともとそういう前提でやってるイベントだそうなので想定内なんでしょうが、初めて見ましたよ、声優さんのイベントで客入れといてゲームやるのなんてw
それもミニコーナーとかじゃなくがっつりそれメインでw
にしても市来くんが強すぎw
自分で「接待プレイとかナシね!!」とか言っておきつつ対戦相手を全力で、手も足もでないまま片付ける彼の姿は、外道を通り越してなんだか清々しくも見えましたw

そして寺島くんの頑張り!
彼ね、『しゅごキャラ!』がすごい好きらしくてですね……
見てないんでわかりませんが、どうやら前回の秘宝館のときに「好きってだけでどこまで出来るのか!?」をテーマにトークを繰り広げたんだそうで。
その際に
『しゅごキャラ!のいちばん最初のOPの絵を自分で全部描いて見せる!』
という約束をかましたそうですw

で……ホントに描いて来てましたw
さすがにアニメーションには出来ませんけど、紙芝居的な感じでかなり再現してました。
本来なら全部に色まで着けたかったみたいですが……時間的な都合でさすがにそこまでは無理だったみたいです。
でも頭の方何枚かはきっちり色までつけて、そうとうすごかったですよー。
なにがって……愛がw
『好きってだけでここまで出来るのかー』と変に勉強になりましたw


上記のような出演者の『愛』もさることながら、客席にいるお客さんの心の広さ、それにそもそもこんなイベントをやらせてしまえるスタッフさんの懐の大きさをすごく感じるイベントでした。
内容がかなーりマニアックなので多少(?)人を選ぶイベントかもしれませんが、見てた感じ来てたみなさんは心の底から楽しんでるんだろうなーってのがわかる、良いイベントでした。
僕も、楽しかったですw



あ、そういや隣に見た顔が座ってましたよ。

09081801.jpg
キキキ キヨー!!

…なんで若干笑顔が怖いんだろうw
彼、イベント内の1コーナーのゲストとして舞台にも上がってました。
もしかしたらキヨのイベントしてる姿って初めて見た気がする……かなり空回ってましたw
それでも面白かったですが。僕的にはw

後で聞いたら前半盛り上がり過ぎて、彼が話したいところまで話が進まなかったみたいですw
好きすぎる事も考えものですなw


ともあれ出演者の皆様&スタッフの皆様、お疲れさまでした。
楽しいイベントをありがとうございます。

いいぞもっとやれw
祭り事 |

地下の世界のタカラ

09081901.jpg
ギャーーーーー!!

09081902.jpg
これは……

09081903.jpg
これは!!

やばいやばいやばい…血が沸いて肉が踊る踊るおっどるオンドゥル……!!


オンドゥルルラギンタンディスカーダジャーナザァーン!!!!

というわけで新宿の地下歩いてたらたまたま発見しましたよ、劇場版ライダーのポスター。
すげー広い範囲占有して歴代ライダーたちが勢揃い!
これは……燃えるなという方が無理な話…!!
ホントは1人ずつ全部写真に収めたかったんですが、他にも写真撮ってる人いる中でそこまで前に張り付くことが出来そうになかったので、特にお気に入りライダーであらせられる響鬼さんと電王をぱちり。

しかし…ライダーだとわかってて見るからそう見えますけど、冷静に考えたら響鬼と電王ってあんまライダーっぽくないデザインですねw
あと僕が好きなライダーは龍騎なんですが、これも「っぽくない」デザインといえばデザイン。
なんだろう…ちょっと異端を求める傾向でもあるんでしょうか、僕w

考えてみればマクロスなら『7』だし、ガンダムなら『G』だし、その傾向はたしかにあるかもしれないw





つーか……このポスターほっしーーーー……(喉から手が出つつ就寝)
小ネタ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>