ウルトラライダー2009-08-21 Fri 01:03
昨日書いた、「新宿にポスターが!!」ってブログ。
どうやら撮影してから掲載するまでの間が長過ぎたらしく、今日見て来たらもうなくなってました、ポスター。 というか昨日のブログ見てキヨが観に行ったらしく、 件名:間に合わなかった… ない! 仮面ライダーのポスターが! ないぃぃ! というメールが来て気付いたんですが。 仕事終わりに観に行ったらホントにないでやんの… くそがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!orz もし当ブログを見て観に行かれた方がいましたら申し訳ございません、もう飾られておりません(涙) てゆーかなくなると「一人ずつきちんと撮っとけばよかった…」とかいろいろ後悔すんのね。 まさに『後悔先に立たず』。 さて、それとは関係無しに帰宅途中の自販機でこんなん見つけました。 ![]() ウルトラサイダー。 デザインからしてこれはセブン缶ですかね? 他にもいろんなウルトラマンをモチーフにした缶が発売されてるみたいです。 まぁずいぶん前からあるのは知ってたんですけど、見かけて思わず速買いしたわけですが。 が。 ライダー好きの間島さんとしては当然 『ウルトラマンだけじゃなくて、ライダーでも出ないかなー』 とか考えるわけです。 平成になってからでも少なくとも10年、全体で合わせるとかなりの年数やってるわけですから、手駒で困ることもないでしょうしw でそっからどういう配置にするかを考える旅が始まるわけですよw ウルトラマンのこの缶は、缶のデザインだけが違って中身は同じサイダー。 それはそれでアリですけど、『どうせなら中身の味も変えたいよねー』みたいな? だとしたら、『技の一号 力の二号』でおなじみな訳ですから、当然二号ライダーは強炭酸、一号が強いて言えば普通な感じ? まぁ始祖なわけだし、ベースっちゅーことで。 ライダーマンとかは結城が科学者なんだから当然のように人工的な味わいがいいとなると、Dr.ペッ○ー風なケミカルな味わいがふさわしいわけで。 アマゾンとかはやっぱどこか南米とかそっち系の風味を出したいのでガラナエキス配合とか、そういう工夫で対応。 平成の方に目を向ければ、響鬼さんとかはなにせ『鬼』ですから、力水とかそういう系のたくましげなタイトルがいいでしょうし、電王はモチーフ桃太郎なんだからピーチ味とかで。 そして1.5Lペットボトルのタイトルには『J』を採用w まとめてパッケージにして売りたい時には、パッケージになるであろう段ボールのデザインをディケイド風な、あのピンクと黒のバーコードカラーに。 ほら、けっこうカンペキじゃね?w 出て来てないライダーも多数いますが、こんだけあれば商品としては問題ないでしょうw なんてなことをウルトラマンの缶から連想してたら時間がすげー経ってましたw ヒマなのではない!! 時間の使い方が上手いだけなのである!!w スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
| ホーム |
|