fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

なくて七癖

人それぞれクセってのはあるわけで。

自分で気付いてるもの、気付かないで指摘されて初めて気付くもの、いろいろありますが、それは今まで生きて来た環境なり人生なり、いろいろなものが現れたカタチだと思います。
人によっては『ゲンカツギ』みたいなものを続けていいるうちにクセになってるってモノもあったりするんでしょうが、それだって積み重ねた一つの結晶だと思うのです。

まぁクセなんて他人に迷惑かけないものである限りなんだって良いと思うのですが、みなさんは変なクセとかあったりしますか?

つい最近、僕も気付いたんですよ…自分のクセに。


それは『持ち方』。


お椀とか空き缶の持ち方がちょっと変わってるみたいなんですねー。

まずお椀。

特に汁物とか、中に熱いモノが入ってる時によくやってるみたいなんですが、ちょいと変わった持ち方です。

09082201.jpg
こう持ちます。

09082202.jpg
別角度から。

中指と親指は外側から押さえて、人差し指で内側を引っ掛けるように持ちます。
普通に持つと、内側には熱ーいおつゆが入ってるわけで、その熱が持ってるうちに指にも伝わって来て長時間持てないですが、この持ち方だと熱い部分はもうちょい下になるので持っていられます。
まぁ『作法的にどうなんだ』とか『そんな長時間持たなくても置けば良いだろ』とかいろいろ言いたい事もあるでしょうがw


そしてもう一つ、空き缶。

こっちも若干(?)変わった持ち方です。

09082203.jpg
こんな感じ

09082204.jpg
別角度から

人差し指と薬指で挟んで、中指で固定する って感じでしょうか?
飲み終わってゴミ箱探してる間にこの持ち方してる事が多いんですが、意味はありませんw
飲み終わった空き缶ずーっと握って持ってるのってなんかめんどくさいじゃないですか?
かといってそこら辺にポイ捨てなんて絶対できないし、そうなるとゴミ箱に出会うまでは持ってなければならないわけで。
もうカラッポだと思ってひっくり返したりすると中から飲み残しが零れ出たりして手に着いたりするし、「あーもー!」となることが多いので、飲み口を上にした状態で固定してしまおう、という考えのもと生み出された持ち方。
……だと思いますw

いやだって気がついた時にはこの持ち方してたしw
まさに「クセ」ですね…お椀も空き缶も、この持ち方いつ始めたんだかまったく覚えがありませんw

つか変わった持ち方するものが二つもあると、意識してないだけで他にも変わった持ち方してるものがありそうで気になりますね……

またなんか見つけたらご紹介しますw

スポンサーサイト



日常 |
| ホーム |