間島ディケイド。2009-10-01 Thu 00:19
コメントで指摘されるまですっかり忘れていましたが、昨日9月30日といえば、PSソフト『Memories Off』が発売されてからちょうど10年。
そしてこの作品がデビュー作である僕も、ちょうど声優生活10周年という記念すべき日でした。 うーん、マジで忘れてたw どうも自分の記念日とかは忘れがちでいけませんねぇ。 まぁ9月30日はゲームの発売日だったので当然収録はも少し前にやってたわけですが、思い起こせば、この作品からすべてが始まったんだな~と思うと感動もひとしおです。 なにせデビュー作ですからなにもかもが初めて。 右も左も判らないというのに一人狭いブース(ゲームは一人一人収録するのでスタジオはそこまで広くない事が多いのですw)にぶち込まれて、なんだかわからないうちに収録は終わってるし。 覚えてることといったら当時まだ20歳だったのにディレクターさんに 「う~ん、高校生(の役)だからもう少し若くしよっか」 とかいわれたことくらいw まって!ついこないだまで高校生だったよ俺!!w なのになぜ高校生らしさがないの俺!?w 四苦八苦しながらあの時演じたあのキャラクターを、10年経った今でも演じられている幸せ… 見た目はだいぶ変わりましたがw しかも実は僕、この『Memories Off』が、はじめて受けたオーディションでもあったんです。 収録したときよりももっと右も左も、それこそ前も後ろも上下さえもすべてわからない、といっても過言じゃないくらい真っ白な、何も知らない状態で…正直自分がどう演じたのかとかまったく覚えてませんがなぜか受かり。 事務所に所属して声の仕事を始めたその年にもう名前のあるデビュー作を戴いて。 …当時はあまりにトントン拍子に事が進むし、周りから『そんな楽な仕事じゃないぞ』みたいなことをいわれてたせいで 「ぜったいいつかものすげー悪い事が起こる……世の中こんな上手い話があるわけない」 とずっと思ってましたw そして……あれから10年。(きみまろ風) 「割れている」と舞台上で晒された腹筋も、今は見る影もなくw 未来訪れるであろうと脳裏に描いた嫁との幸せな生活も、未だ訪れないww トントン拍子に怯えたあの少年は、今はドンドン増える無駄なお肉に怯える毎日www なんだ、やっぱりそんなうまい話なんかないんじゃんw かといって悪い事ばかりでもなく、たくさんの面白い友達に囲まれて毎日楽しく生きられてるし、お仕事だってこうやって続けられてる。 普通に生きてちゃ挑戦することもなかったことも沢山経験させてもらいました。 お仕事してても生きてるだけでも、楽しい事辛い事、いろんなことがありますけど、この10年で起きたそれらすべての出来事も、今の僕を形作っていて 「生涯勉強」 「人生に無駄な事なんてない」 なんて言葉もホントなんだな~と思いました。 10年てある種の区切りの年だと思うんです。 切りの良い数字だから振り返りやすいってのもありますけど、「10年」という月日があれば、かなりすごいことだって出来る。 ライダーをごらんなさい、『10周年』という意味のディケイドだってあれだけ僕らを楽しませてくれた。 くれたっていうかまだ劇場版残ってるけどw 区切りの10年で、これまでの自分を確認して、次の10年に生かす。 まったく気付かず見てましたが、昨日昔のデータ引っ張り出して写真見たのももしかしたら神の思し召し的ななにかだったのかもしれないですね。 『なるのにまず一苦労。なってから続けるのにはもっと苦労する』なんてことをよくいわれますし実感もしてますが、だからこそこうやって声優を続けられていることに、本当に感謝したいです。 10年もやってると後輩も沢山出て来ますしね~。 これからは後輩のことも見つつ、先輩としても一人の役者としても、しっかりと地に足着けて生きて行きたいと思います。 そして考えてみたら4月に始めたこのブログもちょうど半年。 半年間…毎日書いてたんですねぇ……くっだらないことばっかりw これからも、ブログともども宜しくお願いしますm(_ _)m スポンサーサイト
日常
|
![]() |
本気になる方向を間違える2009-10-02 Fri 00:06
最近軽いマイブームが来ておりまして。
それは……絵。 以前呑み屋で記憶力絵心大会やった、みたいなブログを描いたと思うんですが、そういうのやる程度にはお絵描きとか好きなんですが、最近ネットで出来るアプリでおんなじようなの見つけたんですよ。 クリックして出て来たお題を、なにも見ずに描くという、まんま記憶力絵心的なヤツが。 見つけた時から「おもしろそうだな~」と思ってて、実際やってみて 「おぉ、これはおもしろい」 と思ったのですよ。 自分で描いても面白いし、知らない人が描いたのを見ても面白い。 がPCで描くということはマウスを使って描くわけで…… これがけっこうなストレスというか…思うように描けないのがどうにももどかしくて。 「違う……もっとこう……ここの線はこうじゃないじゃん!」とか 「あぁもう、真っ直ぐ線が引けない!!」とか。 絵の仕事してる人間でもないのにそこまで気にする方がおかしい気もしますが、だって気になるんだものしょうがないw で……結局耐え切れず……… ![]() 勢いでペンタブ買って来てしまいましたw …いや!でも我慢したんですよ!? 「一過性のものだったらもったいないしなー」とか 「買うだけ買ってそんなに使わないんでしょ…?」とか思って。 ちゃんと我慢したんです!二日間くらいはw でも最終的には我慢がならず……気がついたら家電量販店で手に取ってましたw そしてわくわくしながらおうちに帰ってさっそくれっつとらーい。 まっさきに描くお題として選んだのは……「にわとり」。 ![]() そうこの方ですw そしてこの方を描いたならば、あの方も描かねばなるまい…… ![]() もちろんお題は「うさぎ」ですw 使った事ないんでどうなのかなーとは思ってたんですが、やっぱり絵を描くならペンですねぇ。 ペンタブすげぇ。 マウスで描いてたときとは段違いのクオリティ。 あまりのクオリティの違いにマウスで描いたのがなんだか恥ずかしく思えてきて、思わず消しましたもん、描いた絵をw そしてそろそろ慣れて来たし、ちょいとアニメ的なものも……と描いたのがこちら。 ![]() 『綾波レイ』 記憶頼みで描いてるのでだいぶ画風がおかしなことになってますw 元の絵とはかけ離れちゃいましたねー。 というわけで全力で楽しんでおります、買ったペンタブを無駄にしないためにも!!w あとは……描画用のソフトを使いこなせるのかどうかって問題だけですね…… 専門のソフトってやれることが多すぎてどうにも使いこなせなくて。 逆にアプリの不自由さくらいの方が、やれることが限られてるおかげで使いやすいのが現状ですw またなんか描いたらお見せするかもしれませんw クリエイティ部
|
![]() |
すれ違いやがれ、通信で2009-10-03 Sat 01:08
弊社日笠陽子からのメールにて
『間島さン!!金曜日空いてますか!!』 とテンション高めのメールがきたので「行けますよー!」と返したところ 『じゃあ遊んでください!ぷぎー!!』 とかわいげがあるんだかないんだかわからないメールが来たんで行って来ました。 お題…というかメインの集まる名目は『ドラクエ』だそうです。 発売して早3ヶ月……まだやってるとでも? はいやっていますw よしナイス、日笠w というわけで集まりに参加して来ましたよー。 どんなメンツだかイマイチわからないまま待ち合わせの新宿へ。 待ち時間10分ほど前に着くも、5分前になっても人は来ず。 ほどなくミキサー大帝(仮)、エンドオブディエンド(仮)、ウカムルパス(狩る)がやってくるも、主催であるはずの日笠は現れず。 メールに添付してあった、予約してあるというお店も新宿ではなかった(隣の新宿三丁目でしたw)ので『なぜこの場所で待ち合わせだったのだろう…?』という会議をしている間に日笠がしゅがりん(仮)と到着。 我々の先ほど抱いた疑問には微塵も答えないまま、主催者は道を歩き出します…隣の新宿三丁目方面へとw あまりに気になったので向かう道すがら「なぜ新宿待ち合わせなのか?」と聞いてみたところ『わかりやすいから』という解答が返って来ました。 それに付け加えるかのように 『ところで間島さん、お店はどこですか?』 と質問が返って来ます。 なぜだ…予約したのキミタチだろうにw そしてきっちり場所を把握している僕w まぁメールに地図も添付されてましたしねw そんなこんながありまして、お店に到着。 目的はドラクエですが呑み屋さんで時間も時間、ということでまずは腹ごしらえ。 飲物頼んでごはんも頼み、いきなりゲーム始めるのもなんなのでまずはいろいろおしゃべりから。 なんだろう……いろいろありましたが、基本的にはボケな人種が多かったのでほとんど僕とミキサー大帝(仮)でさばいていた気がします…… いつしか話は『おしぼり芸』の話に。 おしぼり芸とは。 おしぼりをさまざまな折り方で、いろんなかたちに形成して行くという遊び。 初めは箸が入ってる紙袋で箸置きを折る、というところから派生した遊びですが、日笠やしゅがりん(仮)が折る箸置きは 「オークションに出したら売れる」 という下世話な話に成り代わり、いつのまにか持ち帰れないおしぼりで折ろう、という話になった…んだと思います。 ![]() といいつつ折り方が判らず日笠に聞くしゅがりん(仮)の図w 仲良いですよねー、『けいおん』メンバー。 まぁ僕は現場に行ったことはなく、もともと違う現場で知り合ってた人たちを間接的に見るだけなんですが、どこの現場で会ってもだいたいこのけいおんメンバーの話になる。 寿ちゃんに会っても「この間けいおんで日笠さんが~」とか。 しゅがりん(仮)に会っても「ぴかしゃがこの間間島さんの~」とか。 豊崎ちゃんに会っても……って、あれ、なんでかみんなが日笠の話をしている気が…… もしかして保護者扱い!?w おろろーん…おろろーん……(泣き声) まぁそんな話はどうでもよく。 おしぼり芸の話に戻りますがw キヨがなぜか「俺ペンギン折れますよ!!」といつものドヤ顔。 折り方は僕も知らなかったんで興味もあったんですが、なにより女子の食いつきがすごい。 まさか…キヨの合コンの必殺技なのか!? ……違うな、こいつそんな器用な男じゃないやw ともあれ全員の妙な食いつきを受けてキヨ先生のペンギン講座が開始。 ![]() あれ…なぜだろう、教えているキヨヒロさんよりおしぼりぶん回してる女性陣が妙に目立つw 二人ともおしぼりがとんでもない残像ですw なに!!何かイヤな事でもあったの!?w たぶん正解は、「イヤな事は特になく、ただ楽しいだけ」でしょうがw 自由な人々がうらやましいw 作り方も思いの外簡単で、『できた!!』とテンション上がりっ放しの日笠を激写してみましたが ![]() 案の定ブレましたw なんだろう…仕事でカメラ向けられるの慣れてもよさそうなもんなのに、なぜかカメラを向けても一切止まらないんですよね…日笠って。 それでいつ撮れっていうんだw 30秒くらい「止まらねーかなー」と粘った結果「うん、やっぱ無理。」という結論に達しそのままシャッターを切った結果、案の定おしぼりペンギンはブれ、日笠本人の顔はおしぼりに覆い隠されるというミラクル達成w どんだけw日笠どんだけwww さらにその一瞬のスキに、ウカムルパスくん(仮)のおしぼりペンギンがうまく入り込むと言うミラクルも達成。 もうやだ……この業界ミラクルを起こす人しかいないw 途中からおもしろくなってカメラ構えてばっかだったので正確な折り方を聞かないままだったんですが、なんとなく僕も折ってみたおしぼりペンギンが、こちら。 ![]() なぜかそこそこ上手く出来ましたw なんだろう…ペンギンの役とか演じてるからかしらw いつでもあいつらは、俺を見守っているッス…ありがとうッスw 他にもミキサー大帝が『女子には見せられないおしぼり芸』とか始めて、一部となりに座ってたキヨにだけ見せ、 「これは……さすがの俺でもダメと言わせてもらいますよ」 と先輩なのにダメ出しを喰らうという不思議なシーンもありましたが、なによりそのおしぼり芸を女子が見なかったのでよしとしましょうw 一度話し出すと止まらない面々、ドラクエ目的だというのに実際ドラクエが始まったのはお店の方が 「あの…そろそろドリンク以外ラストオーダーのお時間ですが……」 と言いに来たあたりからでしたw 当然まったく進まずw 「また!またやりましょう!!ぷぎー!!」 と主催者が息巻いたところで解散、お疲れさまでしたと相成りました。 あれ、なんでだろう、このブログ見てるとなぜか良い歳した大人がおしぼり折って遊んでた不思議な集まりにしか見えないw でもだいたいそれで合ってますw 世の中どこに楽しいことが転がってるかわからないってことですねw 次回こそはきっちりドラクエやろうと思います!! というわけで主催者、次回も企画よろしくw 未分類
|
![]() |
疲れ過ぎて脳が働くのを拒否する2009-10-04 Sun 01:20
人間疲労が過ぎるとだんだん正常な判断が下せなくなるようで。
今がまさにその状態。 ちょっと前に出先から帰って来たんですがもう……なんだろう、ものすげー疲労感w 行った先で起こったことはどれもおもしろく、且つ美しかったりなんだったりでとっても良い経験だったんですよ? でも疲れたもんは疲れたんだもんw そして思い返してみれば…… ・お茶飲んで ・そば食って ・電車乗って座って ・駅降りてまた座って ・電車に乗って帰って来た だけなんですが…どこで疲れたんだろうw というわけで脳が働くのを拒否しているので、今日起こったことはまた近日中にでも。 今日はお茶を濁し…いや、違うかたちで軽いクイズをw 『以下の写真を見て、今日どこでなにをしてきたのか考えなさい。』 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは……疲れそうな一日だw 未分類
|
![]() |
空に咲くは大輪の華2009-10-05 Mon 00:26
昨日のクイズの正解ですが、大半の方が正解しておりました。
お察しの通り『土浦全国花火競技大会』に行って参りました。 やはりれんこん日本一が決め手になったようですねw が。一部の方から 「ラジオで日笠さんが言ってましたよ?」というご報告も戴きました。 日笠ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!(涙) あれ、でもラジオの放送よりブログの公開の方が遅いから日笠が怒られる筋合いじゃないのか? なんかごめん、日笠。 怒っちゃやーよw さ、一日明けて体力も回復し、脳さんの方からも「働いてもいいぜ☆」とのお言葉を戴きましたので、昨日の花火のことを書いて行きたいと思います、忘れないうちにw 「花火のこと」と言いながらいきなり遡りますが、今週頭。 知人の松ししょーから『花火行きませんか~?』とのお誘いメール。 まったく知らなかったんですが、茨城県は土浦の方で毎年、花火の品評会(?)が開催されているそうで。 全国からいろんな花火師さんが集まり、新しく作った花火を打ち上げ、来年の花火大会にそれが生かされる…とかなんとか。 ともかくかなり規模も大きめな花火大会なんですって。 正直ここ最近花火といえば、都内の花火大会を謎のブロックに邪魔されて見たくらいの記憶しかなかったですし、『土浦』って地名も聞いたことなかった(まぁそれは僕が地理に疎いからですがw)ので、いまいちイメージがわかず 「ふ~ん、花火かー…綺麗なんでしょうなぁ」くらいの印象しか抱かなかったわけですが。 それでもせっかくのお誘いだし、なにより『競技大会』ってところになにかしらのインスピレーションを感じたので行く事に。 そして当日。 「花火の前にアキバ行っていいっすか?」という松ししょー…あぁそう、松ししょーってのはメモオフのイラスト描いてる松尾ゆきひろさんのことですよ、とここでご紹介w そんな松ししょーのお誘いもあって、まずは秋葉原へ。 ここ数日間で『魂ネイション』という祭り事が行われているとかなんとか。 簡単にいえば、「大人向けのフィギュア山盛り飾ってまっせ」な祭りなんですが、昼過ぎに着いた頃にはすでに長蛇の列。 係員さんに聞いてみたところ「入場まで一時間待ち」だそうで。 さすがにこれに並ぶのはどうだろう…と並ぶのは諦め、「物販の方だけ見て来るね」と松ししょーが旅立って行ったのでそこらへんで待っていると…… 遠くから 「間島さん!!」 と女性のデカい声。 見ると20~30mくらい離れた、その長蛇の列に混じってこちらに向かって手を振っている女性の人影が。 いやー、さすが秋葉原。 この距離感で僕のことわかるんだー、すげーぜオタクの街!とか思ってたんですが、こちらとしては知らない女性(というか離れすぎてて誰だかわからないw)。 あちらは列に並んでるし近付くことも出来ないので、申し訳ないけど近付いてお話とかはしなかったんですが、その直後僕のケータイに着信アリ。 なんだろう?と見てみるとうちの後輩から 「間島さんもしかして秋葉原に来てます?」とメールが。 うちの……後輩かよ…… 同業者が秋葉原でデカイ声で声優の名前を呼ぶなw まぁ僕のことだから大騒ぎになったりはしないだろうけど(実際呼ばれても誰も寄って来なかったしw)、なんかこうドキドキするからやめてw というかなぜ普通に並んでるのキミはw といったところで松ししょーが帰還w なんか響鬼のフィギュア持ってほくほく顔で帰って来ましたw なんでも同行者はもう一人いるとかで、その方と秋葉原で合流してから行きましょう、という話に。 待つために近くのコーヒーショップに入りしばらくダベっていると、もう一人の方登場。 名を仮に「ちゅるり」さんとしておきましょう。 このちゅるりさん、チョイ柄入りの開襟シャツに赤いハーフパンツ、といったスタイル。 若干肉付きもよくメガネと帽子を装備して、顔がよくわからない感じになっているせいかどことなく柄が悪そうな印象w 根はとてつもなく真面目で良い方なんですが、そう見えるのですw 対して松ししょー。 こちらも良い体格をしている上、メガネかけて髭を生やしているので、こちらもどちらかというと若干コワモテ。 そんな二人が…合流するなり ちゅるり「あ、これこの間のです」 松「あーそうか、忘れてた忘れてた」 とか言いながらお金のやりとりを始めるんですよw 知り合いだからいいけど、この二人を知らない状況でこの状態見たら、僕はたぶんなにか悪い金が動いてるんじゃないかと思いそうですw 実際は『先日ちゅるりさんがUFOキャッチャーやったときに借りたお金を返却』してただけなんですがw のっけからおもろいw メンバー揃った所でじゃあ行きましょうか!土浦に!!ということで移動開始。 上野に移動し電車に乗り、車内で席を取ると同時にいきなりDSを取り出す面々w えぇ、車中でずーっとドラクエやってましたw これがまたおもしろくてですね……ちゅるりさんが遊び倒すんですよw 「いろんなボスに行ってみようぜ☆」ってことでやれバラモスだなんだと歴代のボスの地図に潜り、挑んでたんですが 「くらえー」と言いながらバラモスに闘魂ビンタをかまし 「見よ、この華麗なステップ」と言ってはバックダンサー呼び、タップダンスを披露。 「まだまだ行くぜ!」つって今度はキラージャグリングにスポットライト、サインぜめ、スキャンダルと数々の技を繰り出す…… って真面目に闘ってw ボスのレベルがそう高くなかったので残り3人でなんとか倒せましたがw 途中から川原さんまでオオカミアタックとか始め出したときはどうしようかと思いましたw あ、ここまで今日のブログには登場してませんが、川原さんは最初からいますよ?w 昨日の写真見て「何時出て来るんだろう…」と思ってた方、すみません…松ししょーとちゅるりさんがおもしろすぎたのでそっちをピックアップしましたw そうこうしているうちに土浦に着くんですが、いい加減長くなって来たんでここらで今日は終わりにしたいと思いますw あぁ…またこのパターンだよ、順を追って書いて目的地に着かないパターンw いい加減この長文だらだらスタイルもなんとかしないといけませんねぇ、コメントでも「女性脳炸裂ですね」とか書かれたし。 でも……短く書くとおもしろくないんだもんw まぁそんなこんなできっと次回も長くなりますw 次回こそは!美しい花火の模様をお届けしますよ~!! 未分類
|
![]() |
祝い事といえば。2009-10-06 Tue 01:06
昨日からの流れで、本日は続きの日記を書くのが順当な処ではありますが、世の中には旬な出来事というモノも御座います。
という出だしとともに、川原さんのブログでは「続きの日記」を差し置いてお祝いの日記が上げられていたのをつい先ほど知った次第。 なんでだろう、この裏切られた感w いや…わかるよ、わかるんだ…祝い事って大事だもんね…… 続きとか書いてる場合じゃないよね…… というわけで僕も続きの日記を描くのが順当な処なんでしょうが、世の中にあるという『旬な出来事』とやらを気ままに書き綴ってみたいと思いますw 土浦の花火大会から明けて一日後、10月4日。 とある人の誕生日会だ、ということで都内某所の駅にて待ち合わせを行っておりました。 誕生日の御仁の名は小山剛志。 周りの人は「つよし兄ぃ」とか「ひげ」とか呼んでいる、大先輩の声優さんです。 ちょうど当日10月4日が小山さんの誕生日だということで、僕も誕生日会に参加させていただく流れになっておりました。 主にシェフとしてw なんかね、たまたま現場が一緒になった時にいつものごとくというか……あの話題になったんですよ、僕が得意だと世間で噂のアレ。 そう餃子ですw 小山「なにマジー、餃子作るの美味いの?」 間島「はい、そうですねぇ、人並み以上には作ってると思います」 小山「そこら辺の店より美味いの?」 間島「まぁ……僕はそう思いますけど人それぞ…」 小山「よし誕生日に餃子作って!!」 みたいな経緯だったと記憶しておりますが……あまり定かではありません。 覚えてるのは人の話を最後まで聞かず、気がついたら餃子作る流れになってたことくらいでしょうか。 まぁ約束してしまったので料理しに行かせていただいた次第ですw なんか上の文脈見ると気乗りしない感じに見えますが、それは単純に小山さんと2回しか会ったことがないからであって、別に祝いたくないとかそういうアレ的なナニではありませんw むしろ小山さんといえば、僕の大好きな仮面ライダー龍騎のバイザーの声、及び仮面ライダーオーディンの声を担当してらっしゃった方。 お呼びとあらば即参上、くらいのお方ですよ。 だからこそ、様々なハンディキャップを乗り越えてでも作りに行こう、と思ったわけです。 ちなみにハンディキャップには「誰が来るのかよくわからない」というのも含まれておりますw 当日待ち合わせ場所に向かうも誰が来るのかわからないまま駅を降り、なんとか知ってる三宅華也ちゃんとかがいてくれたのでほっと胸を撫で下ろしたのはここだけの秘密ですw 駅から小山さん宅まで少し距離がある、とのことで、祝われ人である小山さん直々に車でお迎えに来ていただいて、そのままスーパーに買い出し。 買い出ししながら『どうやら餃子だけでなく、今日の食事はすべて僕任せ』だというトンデモない事実に気付き軽くあたふたしつつも、なんとか2品くらいでっち上げつつ買い物終了。 一路お家に向かう一行。 初めて伺わせて戴きましたがとてつもなくキレイなお家にお住まいでした、小山さん。 そして家に上がらせて戴いてまずまっ先に、キッチンに向かう僕w コンロが3つ、冷蔵庫も独り暮らしとは思えない大きさ…… これは……なんていいキッチンだ……腕が鳴るぜ……(ごくり) って俺は料理人とかじゃなーいw とかなんとか思いつつも早速料理開始。 「他になんか食べ物ないんスか?」と訊ねると 『昨日矢作が作ったけんちん汁ならある』と小山さん。 「じゃあそれも食べましょう!」と餃子製作にとりかか……る……って矢作? 矢作ってあの矢作??? ああ……二日連続アイムエンタープライズがキッチン使ってるよ……しかも兄妹でw いつからうちの事務所は料理専門学校みたいになったんだw ちなみにあとで戴いた矢作のけんちん汁はかなり美味かったです。 さすが我が妹、グッジョブ。 あとはなんかもうずっとキッチンにいた気がするのでほぼうろ覚えですw 覚えているのは ・餃子を皮に包むのをみんなに手伝ってもらった時、小山さんがやたら生き生きしていた ・中原麻衣ちゃんに三宅華也ちゃんが(;´Д`)ハァハァしすぎ ・ひたすら厨房で焼き続けるのは暑すぎる ことくらいでしょうか。 とにかくすさまじかったですw ああそうそう、その後実は……僕、女の子に唇を奪われてしまいました…… 小山さんちで……まるちゃん(イヌ)にw 食事も終わりまったりしてる時に、どういうわけか僕のところにやってきてはやたら口をぺろぺろぺろぺろしてくるんですよw なんだろう……みんな同じもの食べてるはずだから口臭が犬好みとかそういうのじゃないと思うんですがw なぜか僕の所に来る。 可愛い洋服着せられて(まるちゃんはイヤがってたw)、身体をピン、と張って硬直した後、小山さんの元からするするとこちらに来て、僕の膝の上でくてん、と横になるまるちゃん。 なぜだ……なんか僕が飼い主みたいになっとるw 僕イヌ飼ったこととかないのにw そしてみんな、可愛い服を着たまるちゃんのベストショットを狙ってカメラをこちらに向けまくり。 巻き添え食って一緒に写真に写る僕w なんだこれwなんだこれwww すごく……楽しい。 そんなこんなで終電近くまで遊び倒し、帰りも結局誕生日の祝われ人・小山さんに車で駅まで送ってもらい帰宅。 あまり馴染みのない場所ではありましたが大層楽しい誕生日会を過ごさせていただきました。 改めまして小山さん、お誕生日おめでとうございます! 大騒ぎしてすみませんw 祭り事
|
![]() |
空に咲く大輪のアフロ2009-10-07 Wed 00:22
バースデーイベントを挟んで一日置いてしまいましたが、花火大会の続きから改めて書き綴りたいと思います。
といっても前回は花火大会の最寄駅・土浦に電車が到着した所までしか書けなかったので実質こっからが花火大会のブログになりますがw 上野からはるばる土浦まで約一時間強。 ![]() 降りて早々あまりの人だかりにビビる川原さん(33・独身)。 そういや完全にナメてましたが、都内でやる花火大会でもあんだけの人だかりになるんだからもっとすごい花火の「競技大会」なんてなったらそらすごい人だかりになりますわなw ![]() 改札前・きっぷ売り場もこの様子。 ![]() 口で言うだけじゃ足りない、届かないということなんでしょうか。 駅員さんが看板持って声張り上げてました。 駅を出ていざ会場へ。 時間の読みが甘かったのか、けっこうな距離があったため歩いてる途中にもう打ち上げ開始w ![]() 超きれい。 でもまだ道すがらw ![]() 辿り着くまでには様々な出店。 ぅわー、『祭に来た』って感じがしますなー。 とはいえまだ会場にも着いていないわけで、急がないとゆっくり見る事も出来ず。 悔しいながらも買い物もせずに先を急ぎます。 間島「いろいろ美味そうだよねー、早く席に行ってゆっくり見たいわ」 川原「あー、まったく(もぐもぐ)」 間島「ちなみにこっからあとどんくらいかかるんだろうね?見るとこまで」 川原「ぁー、川の方のはずだから(もぐ)まだちょっと(もぐもぐ)かかるんじゃない(もぐもぐもぐ)」 えぇい…さっきからもぐもぐと…… って何食ってんの!急いでんのに!!w (食べてるものは大判焼きでした) 空気は読まずに大判焼きを食う川原さんとまつししょー、ちゅるりさんとも少し歩いてやっとこ桟敷席へ。 なんとかかんとか席に辿り着き落ち着いてようやくの花火鑑賞を始めますが……これがまた素晴らしい。 まず、すぐそこで打ち上げてるから迫力が違う。 歩いてるときもすごい音と光だなーと思ってたんですけど、席について腰を落ち着けて見ていると、座っている床から花火の衝撃が伝わって来る。 「花火の音がお腹に響く」みたいなこと聞いたりしますけど、まさにそんな感じ。 座ってる床が木の板にブルーシート敷いたとこだったんで、お腹よりも床下の空洞に音が響いたみたいで感動がお腹から床下にズレましたが、どちらにしてもとにかくすごい。 そしていろんな花火師さんたちが、いろんな花火を用意して打ち上げるもんですからなんというか…『個性』みたいなものが出るんですね、花火にも。 ストレートに一発、大きい花火を打ち上げるところもあれば、曲に合わせて何発も打ち上げるところもあり。 他にも仕掛け花火を用意するところもあったり、ちょっとネタに走るところもあったりと実に様々。 いくつか上手く撮れた写真をご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかります?美しさ伝わりますかね~? ちなみに最後の一枚、左側に見えてる頭は川原さんのものですw 『花火と川原さん』ファンの人は要保存だ!w ひとまずは綺麗系花火をご覧戴きましたが、他にも『おもしろ系』とでもいいましょうか。 『花火を使ったアート』みたいなものもいくつかあり。 これも何枚か上手く撮れたものがあったのでこちらもご紹介します。 ![]() 作品名『どこからみてもりっぱな き・の・こ』 ![]() 作品名『アフロでキメる俺のヘアスタイル』 とりあえず上手く撮れたのはこんなところ。 キノコは完全にキノコですよねー。写真でも撮れててビックリしましたw アフロの方は、ホントは髪のところにも花火の光が上がるんですが、タイミングが少し他のに比べて遅れて光るらしくて…… 一瞬を切り取る写真では同時に収める事は出来ず。 この他にも上手くはとれませんでしたが、印籠のかたちした花火とか、キカイダーみたいに半分ずつで色が違う花火とかいろいろ上がってました。 火薬の分量とか配置とか、そういうのを計算して空に上がる姿を想像しながら作ってるんだと思うとホントにすごいなーと思います。 写真にも収めてホクホク顔で帰って来はしましたし、たしかに写真で見ても綺麗に撮れてるとは思うんですけど。 やっぱり花火は生で、自分の目で見るものなんだなーと思います。 写真では音に合わせて上がる連続の花火のすごさ、美しさは表現出来ませんしね。 桜が散るのが美しかったり、花火の一瞬の輝きだったり、日本の文化ってものはホントに「侘び寂び」というか、どこか「終わりの美学」というか…終わりがある事の素晴らしさであったり、寂しさの中に秘められた美しさを感じるものが多い気がします。 そういうモノを「美しい」と思える感覚を、いつまでもなくしたくないものです。 未分類
|
![]() |
恒例の番外編2009-10-08 Thu 00:15
大きな遊びがあった後はだいたいやってくる、おまけのお時間がやってきましたw
ですが…今回は非常に緊張しております……この「おもしろさ」が正確にみなさんに伝わるのかどうか…… ある種危険な賭けですが、その勝負に勝てるイメージを脳裏に描きつつ、これから書き綴ってみたいと思います。 花火を観終わった後。 まずは桟敷席から駅まで帰らねばならないわけですが、ほかにもたくさんのお客さんがいらっしゃいます。 少し高い所に桟敷席は設置されていたのですが、そこから下を見ると…まぁとんでもない人の海。 夜空に輝く光の洪水を見た後は、人の洪水ですよw しばらくどうするか考えながら見ていて「これは……しばらく待った方が結果的にいいんじゃないか」という結論に達し、そこでしばらく遊ぶことにします。 『眼下に広がるたくさんの人の波』なんてレアなモノがすぐそこにあるんですから、これは使わない手はない。 幸い『カメラを向けるだけでおもしろモード』な御仁もすぐ近くにいたので、すぐさま 『川原さん!!』つってカメラを向けました。 ![]() 本当に……なんであの数秒でこんな 「ケッ!このクズどもが!」みたいな表情出来るんでしょうかw そんなこと微塵も思ってないくせにw やー、マジでおもしろいw その後僕らが写真撮ってたの見て悔しくなったのか、自分でも写真撮り出してました。 ![]() その様子を隠し撮りされているとも知らずに…w なんでだろう、妙にセクシーなポーズに見えるのはw カメラのフレームからは出ちゃってますが、写ってないおしりもそらもうセクシーなポージングでした。 お見せ出来ないのが残念です(棒読み) いろいろ てろてろと駅までの道を歩いていく道の途中、花火大会会場から駅までの臨時バスなんてモノも運行してました。 乗るかどうするか悩んだんですが、『どちらにしても道の混雑具合考えたら大差なさそうな気がする』という結論に達し、そのまま歩いて行く事に。 ![]() 居並ぶ臨時バスの群れ。 奥の方までずらーーーっと臨時バスです。 尋常じゃない人の群れに対し、それを運ぶのにもバスを大量投入w そりゃこうなりますわな、あの人手じゃw 働いてる皆様お疲れさまです。 徒歩で駅まで向かう途中。 行きにも見た夜店が、まだ営業中でした。 さすがに食べ物屋さんとかは新たに作ったりはしてませんでしたが、おそらくこの帰り際の人通りを狙って最後に一稼ぎしよう、といったところでしょうか。 まぁ余らせて捨てちゃうのももったいないですしね。 祭の余韻を味わうのに祭の夜店の食べ物も味わう、なんてのもなかなか風情があってよろしいかと。 そして……ここから悲劇の幕が開きますw 読む方は心してお読みください。 ![]() ネタ
|
![]() |
久々にズレ更新2009-10-09 Fri 03:16
久々に更新時刻がズレましたね……えぇ、御察しの通りさっきまで呑んでて今帰って来ましたよ、と。
なにげに二日連続で呑み会になってしまいました…… ので、呑んでぼーっとした頭でここ二日を軽く振り返ってみます。 以前弊社の新人たちと呑んだ(未成年いたんで呑みっつかごはん)時に、遅れて来た子がいたんですね。 その子がけっこうお酒が好きな子で、「そのうちオールで呑みませう☆」なんて約束をしてたんですが、それが昨日実行に移されました。 新人3人引き連れて計4人で、新宿の飲み屋でまず普通に呑み。 続いてうちに移動してさらに呑み、みたいな。 そのお酒スキーな子に日本酒とか取り寄せてもらって、それを呑みつつくだ巻いてみました。 ウチ呑みだといいですねー、お尻の時間気にしなくていいし、なにより楽。 思った時に思ったままにDVDとかテレビとかみたりしつつ、まったり呑み会。 時間も朝までだからたっぷりあるし、そんなことしてもまだ話し込む時間もある。 でも不思議なもんでそんなに時間があっても呑んでると話す事が無限に出て来て、結局足りなくなるんですよねー、時間って。 「またやりたいねー」なんて話もしつつですが……今年の新人って未成年いるからその子たちはさすがに呼べないんですよねー。 まぁそんな未成年ッ子たちは成人したら遊んで上げようと思いますが、実に楽しい会でした。 そのまま朝までいろいろ話し、帰りに駅まで送ってから帰って爆睡。 明けて今日。 夕方から仕事があったので出勤。 知ってる人も多い現場だったので、仕事終わりでそのまま呑み会へGO。 誰がいたかは……作品特定されたらアレでナニなので特に触れませんw悪しからず。 よく飲みとかに行く人、久々の人、仕事ではお会いするけど呑みに行った事はなかった人、初対面の人etc…… 同業種なのに実に多様な関係性。 なのに実におもしろい。 すげーいろんな話をした気がします…… その中で先輩に『なぜ間島くんは彼女を作らないのか?』という話をされましたが…… 先輩、それは違う。 『作らない』のではなく『出来ない』のです。 自分の意思とか願いとか、そんなんだけでホイホイ作れるもんだったら今頃ザクくらい量産してますよ、彼女w 俺で良いとか言う人がいたらそらもう……ホイホイ着いて行くね、『今なら餃子がついてくる☆』くらいの特典付きでw いともたやすく『いらないの?欲しいんでしょ?だったら作りなよ♪』とか言えちゃう人がうらやましいですわー。 まぁそんな話もありつつ、色恋ネタありーの、将来設計の話ありーの、土地がどうだ家がどうだみたいな話もありーのw 後半の話は僕は「ふーん」つって聞いてるだけでしたがw みんなけっこうしっかり考えてんですね……人生。 すげーな人生。 大変だな人生。 頑張れ人生(他人事) 日付をまたいだ頃まで呑み、『二軒目行こうぜ☆』と先輩。 「いや、僕はちょっと……」 『なに?女!?』 「いえ、帰ってモンハンがしたいんです」 つったら蹴られましたw あぁん痛い…もっとw 『正直なのは嫌いじゃない!!』とか言いながら蹴ってたんで別に嫌われたわけじゃないと思いますw 自分もそうですがこの業界、ホントに多種多様…というかバラッバラな性格の人たちが集まって仕事をしてるなーと思います。 あるのは一つ。真面目にお芝居する気持ちだけ。 だからこそ良いものも出来るし刺激も受けるんでしょうが。 実に面白い。 さ、じゃ眠いんで寝ます。 モンハンやったらw 日常
|
![]() |
そういえば2009-10-09 Fri 10:28
今日ヴォイニュー(VOICE Newtype)の発売日ですね。
……いや、ただそれだけですがw 小ネタ
|
![]() |