新たな遊び方2009-11-01 Sun 00:50
昨日のブログを見た方からまた沢山のコメントをいただきました。
その中でけっこうみなさん「わからない」という方がいしゃっしゃったので一応正解(?)発表でもしようかと思うのですが。 仮装メンバー紹介の中にいた、『金髪美女』。 コレが誰なのかがわからないという方が非常にたくさんいらっしゃいました。 ![]() これですね。 僕からしたら「わからない」のがわからないんですが…… 見たら一発でわかるだろうと思って特に名前の記載とかしなかっただけなんですけどわかんないもんなんですねぇ。 こんなのどう見ても川原さんじゃないですかw 顔見ればわかるし、メイクしてるときの写真と服装も一緒だし、なによりカメラ向けてこんなポーズ取るのは彼しかいないw …と思ってあえて「金髪美女」とだけ表記したんですが、思いのほかうまく化けていたようですw やったね!川原さん!w と壮絶な一日となった岡本誕生日会ですが、その波乱っぷりとおもしろすぎるビジュアルに写真撮りまくった結果、この一日だけで僕のデジカメ100枚以上撮影してましたよw 我ながら撮り過ぎw まぁ中にはボケちゃってたり、念のため数枚押さえてある写真とかもあるので実際の枚数にしたらもっと少ないんでしょうが、この大量に押さえた写真たち。 もちろん想い出としてはとてもステキ(?)なので良いっちゃ良いんですけど、なんとかしてこう…有効活用出来ないものかと考えまして。 そこで目に飛び込んで来たのが『ペンタブ』。 元々はイラスト描き用に買ったものですけど、要は『マウスをペンのように使えて、細かい作業がしやすくなるアイテム』なわけで。 この機能を使えば、なにもイラストだけでなくいろんな画像編集にも使えるわけです。 そう、画像編集。 公開していない中にも、公開したものの中でも、おもしろクオリティの高いものは沢山あるのでいろいろ遊んでみました。 たまたまキヨが着替え中に撮影した写真が壮絶におもしろかったので、それと以前仕事終わりに街を散策したときの画像を組み合わせ。 ![]() 目黒の街にヒーロー現る!! 小さくて判りづらいですが、画像の中におかしな格好したキヨが二人まぎれこんでますw いうなれば『キヨヒロをさがせ!!』みたいな。 たぶんパーティの時にみんなで「ウォーリーをさがせ」とかやって遊んだのが脳内でインスパイアされた結果だと思いますw そしてもう一枚。 ![]() まさかの格ゲーw これは…かなりおもしろそうな予感がしますw 可能ならば選択キャラクターのところも埋めたかったんですが、そこまで画像がありませんでしたw かなり昔の写真とかも混じり込んでますがあまりそこは見ないようにw ちなみにこのデータ。 うちのPC上ではちょこちょこいじればちゃんと ![]() ちゃんと対戦相手を変えられますw また新たな遊び方を知ってしまいました…… こりゃ楽しいw ふひひw スポンサーサイト
ネタ
|
![]() |
満天2009-11-02 Mon 00:31
先日またしても星見に行ってしまいました、しかも突発的にw
仕事が終わり飲みもなく早めに上がれたので家に帰り、ふらふらとネットサーフィン。 帰って来る道すがら見えていた空の綺麗さにふと思い立ち、先日ご紹介した「星空指数」をチェックしてみると……なんと80。 これは……もしかしたらイケるんじゃないのか!? 思い立ったが即吉日・先日(この日の三日前w)見に行った時には来られなかった川原さんに即メールでお知らせ。 『ぅわぁぁぁ!今日、星空指数が高いぃぃぃぃぃジョワーー!!』 メール送る段階で思わず昂り過ぎておもらししてしまいましたw どうやら川原さん、僕以外の人(星猛者Yさん)からもお誘いを受けていたようで、「そんなによさげな天気なら」と車を出して向かってくれる事を快諾。 ナイスガイ!慶久!!w そして星見をするにはまだ若干早い時間だったので、改めて待ち合わせなんぞしつつ星見へGO。 今回は川原さんが知ってるという、河口湖の方の(たぶん)絶景スポットというところに向かう事に。 「たぶん」ってのは、まだそこで星見をした事はないからなんだとか。 川原さんの友達とドライブだ夕日を撮るだなんだと何度か行った事のあるところだそうで、星を見た事はまだないんだとか。 『ロケーション的には星見にも適してそうだから、下見がてらどうか』と。 どうでもいいけど、『山梨県の河口湖の山のほう』とか言われると、山がないんだかあるんだか河なんだかなんなんだかわかんないっすねw 細めで真っ暗な林道は思ったよりも長く感じ、行った事のある川原さんも夜にここを走る事は少なかったのか、二人とも不安満載なままで車を走らせ続け、目的地に着いた時には若干心は疲弊w いつもそうなんですけど、『星がよく見える』ところって、つまりは『暗ければ暗いほどいい』ってことで。 民家が近くにあると当然明かりが増えるので、必然的に人里から離れて行くわけですが、そこに向かう道すがらは当然のように真っ暗。 車のライトが当たってるとこ以外はもはや漆黒の闇…たとえ安全な車内で、助手席でまったりしていようが怖いもんは怖いのです。 そんなところを長時間走ってると心がどんどん削られて行くわけですが、降りて星空を見た瞬間にすべてが吹っ飛ぶんですね~。 この日も驚くほどの快晴っぷり。 途中SAに寄ったときや辿り着くまでの道すがらは、若干霧というかもやというか、月を見ても煙って見えてたので不安だったんですが、結果的には全天が晴れ渡って超綺麗な星空を満喫することが出来ました。 さすが、星空指数80は伊達ではないw 前述の通りこの日は僕と川原さんの他にも、川原さんを誘ってた星猛者Yさんとも合流。 Yさんチームは3人でいらっしゃってたので、総勢5人でこの満天の星空を独り占め…ならぬ5人占めw 幸いというかなんというか、Yさんは星景写真を撮るのが趣味な星猛者さん。 この日の星空のお写真をお借り出来たのでちょっとご紹介。 ![]() クリックで少し大きめの画像が出ます 下の方にある白い山が、富士山。 富士山の右上、ひと際明るい星が、おおいぬ座のシリウス。 その上を見ると三ツ星が目に飛びこみ、オリオン座が確認出来ると思います。 空の状況が良かったのとカメラの性能のおかげで、オリオン座の三ツ星の南にある『M42(オリオン大星雲)』まできちんと写ってます。 一方富士山の左上に輝いているのが、こいぬ座のプロキオン。 このプロキオンと先ほどのシリウス、オリオン座のベテルギウスを繋げて出来るのが『冬の大三角』。 シリウス・プロキオンを、オリオン座の反対側にあたるリゲルと繋げ、さらにその線を伸ばして行けば今度は『冬のダイヤモンド』が完成したりと、見てるだけでも楽しい星です。 そして目を画面左側に移せば、そこにはひと際輝く火星が。 ちょうど火星がかに座の中に入り込んで、まるで「俺がかに座のセンター取ったぜ☆」と言わんばかりの位置に。 おかげでかに座が探しやすいですw ちなみにその火星がある同じようなところに細々した星がごちゃごちゃいるのも見えますが、それが『M44(プレセペ散開星団)』。 良いカメラで撮るとそんな細かい星までちゃーんと撮れるんですねー。 ちなみに画面上の方には実はふたご座も写ってるんですが、若干見切れて説明しずらいので割愛w 目が慣れないうちは暗い中にいてもここまでは見えないんですけど、次第に暗闇に目が慣れて来ると、これに近いくらい宙に星がくっきり瞬き始めます。 この日はまさに……「当たり」でしたねw 僕もヾ(*´∀`*)ノキャッキャ(´∀`*)ウフフしながらデジカメで撮影を試みたりはしたんですが、さすがにコンパクトデジカメでは限界がありまして……ほっとんど撮れてませんw デジタル一眼レフのしっかりしたカメラが欲しくなって来ますね…いかんいかん。 星は無理までも、一応僕のコンデジでも月は撮れましたよ。 ![]() Yさんの写真と比べると設備が貧弱すぎて恥ずかしくなってきますがw ちなみにこの日は満月の4日前なので、上空に輝いてるときの月はものすげーまぶしかったですw 沈みかけてくるとだいぶ光も弱くなるんですけどね。 夕日とおんなじ原理だそうですよ。 そして4時過ぎ。 月が沈み、それまで月明かりでまだ明るかった周辺もすっかり闇に包まれます。 近くに街灯もない場所なのであるのは本当に月明かりのみ。 この頃には山肌からしし座、北斗七星なんかも全体像を表し、今まで見ていたオリオンや冬のダイヤモンドは天頂を越え、見上げてると首が痛い感じに。 月が沈んだ方角を見ればアンドロメダ座が頭からダイブしてたりと、宙の景色はかなり変わり始めます。 真っ暗で快晴、というトンでもない好条件のため、全員帰るのも忘れてテンションMAXでアホの子のようにひたすら宙を見続けてみたりして。 ほんっとに綺麗でした……男5人じゃなく星好きそうな女の子とか連れてって見せて上げたいくらいの綺麗さ加減。 「見て、あそこに明るい星、わかる…?あれがシリウスだよ」 とかなんとかやってあげたらあわよくば惚れてくれたりしそうなナイスシチュエーション…… まぁ夢を語ったところで所詮は男のみなので儚い話ですがw 流れ星に祈っても叶いそうもないですね、この願いw あ、そうそう流れ星といえば、オリオン座流星群もばっちり過ぎたのにしっかり確認出来ましたよ、この日w 長時間いたからってのもあるでしょうけど、総数でいったら流星群の頃より見えた気が…… しかも全方位・いたるところで。 流星群と違ってどこから流れるのかわからないから、「こっち見てれば流れる」ってのがないため見つけ難いんですけど、その分目に飛び込んで来たときの嬉しさはひとしおというか。 ホントにただの流れ星なので、願えばそれこそ叶いそうな気もしました。 例によって早くて願うヒマもありませんでしたがw 星空に月に流れ星にと思うまま満喫しまくったところでそろそろお開きにしようと。 「じゃあ最後に、せっかくだからみんなで記念写真撮ろうZE☆」という号令のもと、星空をバックに記念撮影。 ![]() 俺たち天文部! どうしよう、『まにまに』以来星見たい欲求が収まらないよぅw 星見
|
![]() |
星空のスペシャル部隊2009-11-03 Tue 00:49
星を見に行った後の、星の記事のあとは当然来ますよ、SAの話w
ですがまだ語り足りない部分があるのでまずはそっちの話から。 昨日のブログにも書きましたがこの日は満月の4日前。 少しだけ欠けた月が空に煌々と輝いていたわけですが『綺麗だし、どうせなら月も観測してしまおう!』ということで、星猛者チームが持って来ていた望遠鏡に月を導入。 Yさんが望遠鏡の視界に月を入れてる間ずっと 「ぅおっまぶしっ!」 「目がいてぇ!!」 とか言い続けてたんですが…覗いてみてわかりました。 月のヤツめっちゃ明るいんでやんのw 星をより綺麗に見るためには光は天敵みたいなもの。 4等星とかもっと下の等級の星とかは光が弱いので、目が闇に慣れないと見えてこないのです。 そのため時間をかけてゆっくりと闇に目を慣らして行く(暗順応)んですが、そうやって闇に慣れた目で、望遠鏡の中にあるでっかい月なんて見た日にゃあ……家で裸電球ガン見してるのと変わんないくらい目にくるわけですw これは目が痛いw 川原さんも覗き込んで 「目が…目がぁぁぁぁぁ!!」 とかムスカみたいなこと言ってましたw それにしても月って移動速度がめちゃめちゃ早いんですね。 一度導入して「今ドンピシャ!」つって覗き込んでも、最後の5人目の人が覗く頃にはもう外れてて「あれ、月どこ?」みたいなことになる。 まぁそうやってどんどん移動してくれるおかげで、4時過ぎとかに月の入りを迎えて満点星空ライフを最高の状態で楽しめたわけですが、まさにその4時頃。 沈み行く月を見てたときも、なんとも幻想的で素敵でした。 山際にさしかかって月が少し隠れだしたあたりからずっと、沈むまで見てたんですけど…たぶん5分かそこらで全部山に沈んで行ったんじゃないでしょうか。 都会に住んでると空を見上げる機会自体があまりないですし、月や太陽が沈むところなんてなおさら見ないですし。 全員で星を見るのも忘れて、月に別れを告げてしまいました。 星が見たいときには 「明るっ!!マジ月うぜぇ!!」だの 「誰かかめ○め波で月を砕いて!!」だの、散々月を邪魔者扱いしてたんですけど、現金なもんですねw さて、話は戻ってアホな事シリーズをばw まずは行きのサービスエリア。 まずは腹ごしらえとばかりに食事処で注文してごはんを食べたわけですが ![]() その時の川原さん。 おそばとコロッケを別々に頼んで、「コロッケそば」にして食べてました。 時間は移って今度は帰り。 6時間とか飲まず食わずで星見てたんで小腹が空き、またしてもサービスエリアにて食事。 そしてその時の川原さんが選んだ食べ物が…… ![]() コロッケそば(二回目) いや…いいんですけどね……いいんだけど、日に二回、しかも6時間後に同じメニューってどうなのよw 理由を聞いてみたら 「聞いてくれまじー……俺は、そばにコロッケと卵乗せて食べるのが一番美味いと思うんだ…」 とか言ってました。 微妙に答えになってない気もしますが…… まぁ好きなら止めないけどネタにされることを覚えておいた方がいいと思います、川原さんw そして行きのサービスエリアが実は数日前に斎賀さんとキヨと寄ったところと同じところで、キヨで撮ったような寂しげな写真でも撮ってやろうと思いたちまして。 屋外にパラソルつきのテーブルがたくさんあるのに人っ子一人いないという、ナイスロケーションを発見。 川原さんに「ちょっとそこに座って!!」とお願いしてみたところ ![]() なぜか椅子を使わない川原さんw どんだけ予想の斜め上を行くのですかあなたはw しかもこの瞬間突然「あ!!……見えた」と言い出し、どうやら流れ星を見つけた模様。 まだ目的地着く前の、SAでの遊びの最中だというのに……どこまで奇跡を起こせば気が済むんですかあなたは!!w ![]() 流れ星を見つけた瞬間の川原さんのポーズ なんだか腹が立ったので少し寄りで撮影してやりましたw 話はSAから戻って星見の場所。 最後に記念写真撮ってたじゃないですか? これも実は何枚か撮ってまして、昨日載せた普通の記念写真もあれば、だんだん調子に乗り出して『普通じゃ満足出来ない』パターンのものもあったりしてw おもしろく且つクオリティを上げる為にまず考えたのが「ポーズ」。 どういうポーズを取るのがいいのかというところから考え出したんですが、そうなると今度は「全体のバランス」も気になって来るわけでして。 今回の総勢5人で、美しく見え、それでいておもしろいポーズを模索した結果、ある結論に辿り着いたので実行しました。 ![]() 俺たち…ギニュー特戦隊!!(クリックで拡大します) 星空バックになにやってんでしょう、この人たちw 明らかに川原さん(バータ)の姿勢が辛そうですが、これは 「バータのポーズ…やりたくないね」 「誰がやります?」 「当然川原さんでしょう」 『ですね』 という、残りの人たちの策略でその位置になりましたw そしてそんなかわいそうな決まり方して一番辛いポーズだというのに、一番良い表情している川原さんw さすがだぜ、川原…いやバータw ちなみに僕の下半身が隠れてしまっているのはフラッシュ撮影によるどうしようもない『越えられない壁』です。 試行錯誤して何回か撮ったんですが、星空入れようとするとどうしても無理だ、ということでこのかたちで落ち着きました。 まぁ星空入れてやることでもないんですが。 ポーズと星空関係ないしw キレイなもの見に行っても遊ぶ事は忘れない!! 俺たちまにまに特戦隊!!w SA
|
![]() |
これから学園祭2009-11-03 Tue 11:52
![]() がんばりますよ~ぃ 日常
|
![]() |
マジキタコンビがやってきちゃった☆2009-11-04 Wed 00:00
![]() というわけで本日は明治学院大学さんの学園祭にお邪魔させていただきました。 『舞台技術研究会』というサークル主催のとらドラ!イベント。 いやーまさか放送終了して半年、1話オンエアから数えたら1年以上経過してから学園祭に呼ばれるとは思っても見ませんでしたw それだけみなさんに愛される作品だったということなんでしょうね…スバラシイ。 ということで今日の様子をちょっとだけ紹介。 打ち合わせもあるということで少し早めに会場入り。 行ってみると人の良さそうなサークルの方がお出迎えしてくれました。 そのまま控え室に入りしばしきょろきょろ。 壁にはタイムスケジュールが貼ってあったり、綺麗にパンフレットが並べてあったり。 ![]() 美しすぎるパンフレット配置。 『お呼びしたゲスト様に失礼がないように!!』感満載。 …僕なんかにそんな気ィ遣わなくていいのにw しばし楽屋にてだらっとしていると、舞台監督さん、MCの方と挨拶に来られ、簡単な打ち合わせ。 これがまた……それまでだらっとしてた自分が申し訳なくなるくらいキチッとされた方達でして。 すごく丁寧に段取りや台本上の修正点、トークで話すことをどうしたらいいかといったことを確認してくださいました、 なんというか、普段仕事でイベントやる時は当然周りのスタッフはイベントにも慣れてる方ばかりで気にも留めないようなことも、きっちり確認してくれるのです。 学園祭ならではというのか、『学生たちが頑張って作ってる感』がすごく伝わってきてニヤニヤしてしまいましたw 失礼に映ってたらどうしようw それから舞台の方に移動してリハーサル。 なんと時間を一時間も取ってらっしゃるw すごい……トークイベントでここまでリハーサルしたのなんて初めてだ… イベントを成功させようとみなさんがすごく頑張って動いてらっしゃるのがわかってすごく良かったですね~。 なんつーの?若さ?パッション? そういう類いのモノがビシバシ伝わってきました。 そんなパッションに包まれながら僕がやってたことといえば ![]() 主に撮影w もちろん誰に頼まれたわけでもなくただの趣味ですw 正面に回って撮るの忘れたんですが、背景になってたパネルとかもしっかり作ってあったり、照明沢山吊って『プレパレード』に合わせてライティングショーなんてモノをやってくれたり、細かいところにも気を配ってらっしゃる感じ。 ライティングショーは本番では見れなかったんですが、リハの時に見せていただきまして、とても綺麗でした。 こんな見せ方もあるんですねー。 なんてなことを思いながらリハーサルしてたらあっという間に1時間経過w しばしの休憩を挟んで、いざ本番へ……!!! まぁ本番は見に来た人のお楽しみってことで、特に細かく触れず、箇条書き程度でw ・すげー客入り(300人?)もっといた気も…… ・キタエリ、感動で泣く(踏み出す一歩) ・拡声器で『好きだー!!!』はウケが良かったw ・キタエリもあみちゃんも「わっかんなーい♪」らしい ・『嫁に来いよ!』は鉄板 ・ボルシチ ・前の方にいた人が持ってた「あーみん抱き枕」がうらやましかったw ・間島、おっぱいおっぱい言い過ぎw てなとこでしょうかw イベント内コーナーで『名シーンBEST5』なんてのを映像付きでお送りしたんですが、改めて見てみると本当に名シーンの多い作品だったんだなーと。 BEST5に入って無いシーンでも名シーンがごろごろ思い浮かぶし。 出演していたキタエリが、改めて見て泣いちゃうくらいの名作ですからね。 ホントに良い作品だったんだなと思います。 そうそう、キタエリといえばイベント内で「まじーのブログに出ます」とか言われてしまったので公約通り掲載。 ![]() あらー、エリちゃん可愛い☆ これで憎まれ口さえ叩かなけりゃな!!w ちなみに右手に持ってるのが学祭全体のパンフ、左手に持ってるのがイベント自体のパンフ。 パンフ見せていただいてたらちょろりと外に出たくなったのでみんなでふらふらと学園祭をチョイ満喫してみましたよ。 ![]() 屋外の様子。 めっさ人が多くて大にぎわいな道沿い。 ちなみに白いテントのとこが全部出店。 出店で売ってたものもちょいと食べてみたりもしましたよ? ![]() クレープ生地に焼きそば巻いたヤツ。 初めて見ましたこんなのw 生地もしっとりした焼きそばパンみたいな感じですかね?味は。 クレープ生地のおかげで主食というよりはおやつ感覚で食べられる、お祭りに合う感じになってました。 ![]() んでこっちがミネストローネ…のようにも見えますがボルシチw すごくない?学園祭でボルシチってw イベント内のトークでも軽くいじったので、せっかくなので食べてみました。 正直ボルシチって、名前は知ってるけど食べた事なかったんですよねー。 実際食べてみると不思議な味わい。 若干の酸味みたいなものも感じつつお野菜も沢山入ってて健康にもよさげというか。 なによりあったまるんですよこれ。 さすがロシアで食べられてる食べ物なだけあるぜ…… ちょっと作り方覚えたくなりましたw あ、写ってるVサインはキタエリですw 実は大学の学園祭って仕事でもプライベートでも行くの初めてだったんですが、なんつーか『手作りのお祭り』て感じがいいですねー。 大学まで来ると『手作り』っつってもチープじゃなくなるんだけど、どこか手作り感が残ってて。 なんだかあったかい感じがします。 なかなか呼ばれる機会もありませんが、またどこかで呼んでいただけたらいいなー、なんてなことを思いながら帰路に着きました。 つーか改めて見てとらドラ!良い作品すぎる…… コレのために途中まで見たから、ついでに続きも見てしまおう♪ 祭り事
|
![]() |
全力兄弟2009-11-05 Thu 00:29
大成功のうちに終了した学園祭『竜児とあーみんがやってきた』。
実は……この日はまだまだ続きがありますw 学園祭が終わり一旦新宿に出てマネージャーと別れたあと、そのまま新宿探訪。 ホントに無目的に進んでたのでなんとなく気になる店があると覗く、みたいなことを繰り返してました。 んでここでふと思い出したのです、 『ダブルドライバーが売ってない!』と嘆いていた、二人の兄弟のことを。 たしかに人気商品みたいでまだ品薄なのか、どこに行ってもあまり見かけなかったダブルドライバー。 僕が買ったときも思えば残り一個、ギリギリの状態でした。 ディケイドライバーのときもそうでしたけど、メインの変身アイテムともなると番組開始からしばらくは売り切れ状態が続くものなんですねぇ。 ともあれ買えてない二人のため…というよりは若干興味本位で新宿のおもちゃ屋さんめぐりスタート。 一軒目……×。 二軒目……○。 …○!? もうあったw さっそく兄弟の片割れ・キヨに連絡w 「新宿○○にダブルドライバー売ってたぞ」 『うわあ!なにいいい じゃあ今から行きます 寺島と!』 うーん端的w この一連で「兄弟」が誰の事なのかわかりましたね、寺島くんとキヨですw 二人とも僕が買ったのを見て買う決意を固めたのに、どこに行っても売ってないという哀しい憂き目に遭っていたのです。 『ついでにお茶でもしますか』と珍しく健康的な誘い文句でその後合流が決定。 彼らはお腹が空いてないみたいだったんでごはん食べつつ新宿待機。 食べ終わっておもちゃ屋さんに急行、そして合流。 行ってみると二人のほかに市来くんもいました。 なにやら前日から3人で、泊まり込みで寺島くんちにて遊び倒していた模様。 なんだっけ、寺島くんがロックマンやってる間に残りの二人がドラクエやって……みたいな? 協調性があるんだかないんだかわからない感じで一夜を過ごしてたようですw 取り急ぎベルトを購入して二本のベルトを持ったまま、近くのファストフード店へ。 着くなり 「どこで!?どこで開ける!?」 もう遊ぶ事しか考えてませんw 陽の落ちるのも早くなり、外はもうだいぶ暗くなって来てるので『明るいところじゃないと撮影とか無理だ』という話になり、明るくて人気が少ないとこってどこだ?という話に。 新宿で探そうということ自体が無謀な気もしますがw ひとまず思い当たるところをピックアップ、飲物飲み終わったらとりあえずそこへ向かってみる事に。 目的地に着くなり、「ここは…いけそうだ!!」 と結論を下し、いそいそと箱を開け始める二人。 ![]() やけに大きい小学生男子二人 しかし楽しそうだなw ベルト出しながら 「どうするどうする!?どっちがフィリップやる!?」 「どっちもやれば良いじゃん!」 「じゃあひとまずは俺がやる!」 「お、ということはまずはテラップからだな!んじゃ俺が清太郎!」 「オッケ~♪」 …しかし楽しそうだw ![]() テラップと清太郎(キメ) おぉぉ……かっけぇ…… 撮影してみて初めて気がつきましたが、このメモリの持ち方して並ぶと、腕の形がちゃんと『W』のかたちになるんですね。 こんなとこまで考えられてるのか……すげぇぜこのポーズ。 この『腕がW』あたりで心の少年ゲージが振り切った気がしますw そのまま撮影は方向性を徐々に変えどんどん本気シフトに移行。 ![]() 市来くんを撮影班に、本気撮影。 しかもこれ実は動画で撮ってますw いつの間にか立場は変わり、キヨップと拓太郎になった二人は キヨップがベルトにサイクロンメモリを挿入、気を失って倒れる。 倒れたところからカメラが上にPAN UPするとそこには拓太郎の姿が… ベルトに転送されたサイクロンメモリを差し、ジョーカーメモリ発動! ポーズを決め変身…そして 「さぁ……お前の罪を数えろ……!!」 キメ! という一連を撮影w やるたびに 「ここのポーズはこうだ」 「指の感じがちょっと違う気がする」 「カメラが回り込んだ方がカッコよくね?」 「じゃあ見切れない位置に他の人は逃げよう」 と細かくスキルアップw 最終的にはものすげーよく出来たムービーが完成しました。 さすがに動画を上げることは出来ないので公開は無理ですが、マジですごい頑張りましたよ……ちょっと遊びの域を超えるくらいw まさに全力。 ただの遊びにも一切の妥協を許さない、清々しいばかりのアホたちの姿がここに!!w いやー堪能した! たぶん日本で5本の指に入るくらいダブルドライバーで遊び倒した気がするw やっぱこいつらおもしれぇwww ちなみに他人事のように言ってますが ![]() もちろん僕も参加してますw 三十路越えてもまだまだ全盛期ィィィィィ!!w おもちゃ
|
![]() |
なんちゃらクリスタルパワー!2009-11-06 Fri 00:27
ぎゃー!
ついに斎賀さんとこでも「詳しくはマジP!で」使われた!!w 主に『ヒスジュピ』について、ですが……まぁそれは後で書きましょうw 書かれてしまったのでついでといってはなんですがリンクとか貼ってみましょうw 斎賀みつき『地球の子だもの。』 「星猛者」であり「うましモノハンター」でもあり、かつモンハンプレイヤー的な意味でのハンターでもある先輩・斎賀みつきさんです。 …ってここ最近よくうちのブログに名前とか出てるし今さら説明不要ですよねw よく車乗っけてもらって星見に行ったりさせてもらってます。 いつもありがとう斎賀さん☆ では詳しく書くための流れに入りましょうw 昨日のブログの続きになるんですが、おもちゃで満喫しまくってキヨや寺島くんたちと別れた帰り道の、その上空。 雲がね……ないんですよw しかも空にひと際大きく輝く月はまんまる…… 星好きたちにとってはこれはいうなれば『一大事』なわけです!! 家に帰って星空指数を調べてみれば「80」! これは……いける!! とりあえず川原さんに連絡を取り行けるかどうか確認。 「行けるのかぃ!行けないのかぃ!どっちなんだい!!」 『行ーけー……る!!』 OKが出ましたw さらにどうやら川原さんの方に斎賀さんからも連絡が行ってたみたいで、3人で前回星猛者Yさんたちと観に行った絶景ポイントに向かう事に。 車を順調に飛ばし河口湖方面へ向かう途中、よくこの辺を訪れるという斎賀さんが『どっちの方角に富士山が見えるか』とか『見える中でも富士山の絶景ポイント』を教えてくれます。 斎賀さん的には富士山は『萌え』らしいですw 実際空も晴れ、満月の明かりのおかげでかなりはっきりと見えた富士山はなんとも幻想的で美しく、そら広重も36回描いちゃったりするわ、と納得の美しさ。 富士山は見る方角によって印象が変わるらしく、今回見ている方角からだととても『女性的』に見えるんだとか。 たしかに山頂付近を雪化粧したその姿はなんともやさしげというか、上品な感じがしました。 夜富士ということも相まって、白い山頂部分と黒く見える他の部分、それに月光に照らし出された夜空の蒼がとてつもなく美しくて…… まさに日本一の名に恥じない素晴らしい山でした。 ちなみに二人が 「おー!」 「きれー!!」 と盛り上がってる間川原さんは運転中。 ずっと「くそぅ……くそぅ……」と呟いておりましたw 側面に見えてるときは危ないから見とれちゃまずいですしねぇw 一応正面に来た時に川原さんもチラ見はしたみたいなんで、感覚は共有出来たかと思いますw そうやって道中も富士山なり絶景を堪能した後、林道を抜けて前回も来た絶景スポットへ。 幸い向かう途中にも雲も出て来ずポイントに着いても空は快晴。 降りて見上げた空はこの間にもひけを取らない素晴らしい空でした。 それにここ、街灯がない、星を見るには最高のポイントなんで斎賀さんも大満足の様子。 「ここいいね!!来てよかったー!!」 と喜んでらっしゃいました……良かった良かった。 前回とひとつ違う点といえば、『月が満月である』ということくらいだったんですが、これがかなりの条件の差を生みまして。 空がね……めちゃめちゃ明るいんですよw 道中、夜なのに富士山がくっきり浮かび上がってる(普段は晴れてても、夜の闇に溶けて見えづらいことが多い)ので薄々勘づいてはいたんですが、月の方を見ると明るいなんてレベル通り越してもはや眩しいレベルw 前回来た時暗くて行くのが怖かった道でさえ、くっきりはっきり照らし出されて懐中電灯要らないくらいの光量。 星見に来るようになってわかってはいましたけど、月って…こんなに明るかったんだ……と改めて痛感。 その明るさのおかげか、僕の持ってるコンパクトデジカメでもけっこう綺麗に撮れましたよ。 ![]() 富士山とシリウス だいぶ縮小しちゃったのでわかりにくいですが、山とひと際明るい星が見えると思います。 ![]() チョイ富士山とシリウスおよびオリオン(クリックで拡大) 先ほどより少し上を撮影。 下に富士山とシリウス、少し上がって上にオリオン座、左の方にうっすら写ってるのがこいぬ座のプロキオンです。 コンデジなのでシャッター開けてる時間の細かい調節が出来ないのでこの程度が限界でしたが、前回来て頑張って撮ったときよりも綺麗に撮れました。 すげぇぜ月…あいつのサポートマジかっけぇ。 俺おっきくなったら月と結婚する!w そんなかっけぇ満月さんも撮影してみたんですが…… ![]() 星と同じ設定で撮ったらもう光りまくってなにがなにやらw しかし…この写真見てもちょっと眩しいですねw もうちょっと写真も勉強しないとダメですね ってまた違う方向性のスキルを身につけようとしてる自分がいるw 星も月も富士山も綺麗だったんですが寒さに勝てず、いつもなら時間の許す限り、2~3時間とかヘタすりゃ5時間とかいたりするんですが、今回は1時間程度で撤退。 もうね、マジ寒くてね……車に戻って外気温見たらマイナスになってたしw マイナスとか、コンビニのジュース置いてる冷蔵庫の中より寒いわけですよw 星見るだけで動かないのに氷点下はさすがにキツいw まあ散々楽しんだんで短いながらも濃密な時間ではあったんですが。 そして車内に戻ると川原さんが水筒を取り出してきて 「良かったらこれを……」 とコップを渡して来ます。 中からは甘い匂い……これは……お汁粉!? どうやら前回斎賀さん含め一部の人に 「次はお汁粉飲みたーい、こしあんでよろしく」 といわれたのを真に受けて作って来たみたいですw そうか……これを振る舞う目的もあったから今日の人選なのか…… 調べてみるとわかりますけど小豆からお汁粉作ろうと思うとめっちゃ手間かかるんですよ。 それこそ半日潰して作業するくらいの心意気でないと作れないレベルw あんた……あんたどこまでやるつもりなんだw 餃子が作れる程度で「料理するんですよね」とか言われてる自分が恥ずかしくなってくるわ!w なんでも作ってる最中、外出先から戻ったお母さんに 「あんた…もうきっと一生独りね」 という殺し文句をかけられたそうですw 確かに…何の気無しに「川原さんはお料理とかするんですか~?」とか女の子に聞かれて 「少しはするよ。こないだも小豆からお汁粉作ったんだ」 つったら、そのあまりの料理の腕=女子力に女性陣は『この人の嫁になると自分の女子としての尊厳が危ない』とか思われそうな気はしますw 一応 「大丈夫だよ!だったらなんにも出来ない女の子を嫁に迎えればいいんだよ!!」 とフォローを入れておきました。 意外と声優業界って話を聞いてると『料理出来ない・片付け出来ない』って女性多いですからね…… 意外と川原さんの春は近いかもしれませんw 川原さんの嫁話はさておきw、今回も星が超綺麗で。 なにげに『学祭→おもちゃ遊び→星見』と、超濃密な一日(星見は日をまたいだので一日じゃないですがw)を過ごしましたよ、この日は…… でもホントに行ってよかったです☆ ……あ、そういや『ヒスジュピ』の話書いてないやw まぁいいか、前にちらっと書いた気がするしw 星見
|
![]() |
Cagayake!川原2009-11-07 Sat 00:36
仕事前にキヨからメール。
「間島さんをごはんに誘おうと思うのですが何時頃に誘うと良いですか?」 何時誘うつもりなのかは知らんが…残念、今から仕事だw と返信すると「ありゃ、失礼しましたw」と返事。 せっかく誘ってくれたのに悪いな~と思い、仕事(LIVE 5pb.の打ち合わせですよ)終わりでメールしてみると『新宿にいますよ!』と元気のいい返事が。 折しもこちらもちょうど新宿、いるっつーんなら行くしかないとばかりに合流。 着いてみるともつ鍋屋で楽しげに語らう『ミキサー大帝』安元洋貴と『ガチでおなじみ』寺島拓篤、そして『エンドオブディエンド』清裕の姿が ……目に入る前に、入り口に入った段階で声が聞こえて来ましたw でけぇよ声w特にキヨw 駆けつけ一杯乾杯しつつしばらく話しているともう一人増えるかも、みたいな流れに。 席はちょうど4人分しかないので安元くんの「よし、箱を変えよう」の号令のもと民族大移動開始。 外に出て5人目の戦士・咲乃さんと合流。 そのまま近くの飲み屋に突入、あーでもないこーでもないとだべり開始。 なんだろう……「アニメ三十苦」とか「ガチムチ」とか「川原」とか、よくわからないワードが飛び出しまくっていたような…… そう、『川原』。 川原……… 6人テーブルで、人数は5人。 ![]() 川原さんは、来なかった 手前が川原さんの席。 残念だ……残念だよ、楽しかったのに。 また飲もうね、川原さん……ほろり。(と空に向かって手を合わせる) ネタ
|
![]() |
気になるア・ソ・コ☆2009-11-08 Sun 00:11
いつものアレを一日飛ばして様子をみてみたら、なにげに待ち望んでる人が多いようなので書きますよ……SA!
というか星見の星以外のとこをw 行く途中でとったSAの休憩中。 斎賀さんがその日の昼だかに行ったという、別のところのお土産を振る舞ってくださいました。 ![]() その名も『龍の舞』 名前が格好良すぎるw 見た目なんだか蚕の繭みたいな感じですが、水飴とはちみつかくらいしか使ってないんだとか。 職人さんが飴を伸ばして伸ばして……細ーくして16000本になったものをまとめた姿がコレらしく。 見た目ふわっとしてますけど飴で出来てるので、口に入れた瞬間飴の堅さを感じるという、不思議な食感。 中には砕いたピーナッツが入ってて、食べてると香りがふわっとただよって来たりして。 とにかく今まで食べたことないような感覚でした。 さてそんな不思議な食べ物を前にした川原さん。 今回はテレビ番組風にご紹介。 ![]() 『こちらがその、「龍の舞」です』 ![]() 『おや…なんだか中からピーナッツの香りが……』 『それでは早速、いただいてみたいと思います!!』 ![]() 『いただきまーす……』 ![]() 『おいしい!!』 …すいません、オチ用の画像がありませんでしたw 代わりにソフトクリーム持ってる川原さんを使用w この時期星見に行くときって基本寒いんですけど、このサービスエリアはソフトクリームも推してまして。 それを見たらどうやら彼の魂に火が付いたらしく……買ってたんですよねw その笑顔の写真をオチとさせていただきましたw まぁこっちはこっちでいろいろ遊んだんですけどね… ![]() まさかの屋外撮影とかw これから氷点下の世界に行くのに…なにやってんだこの人w そうそう、屋外といえばこのサービスエリアの外の一部が軽くイルミネーションされておりまして、なかなか綺麗だったんで撮ろうと思ったんですが、ここでも彼がネタをやってくれましたw まぁ厳密には、景色だけ撮ろうとしてたら斎賀さんが 「川原くんあそこのベンチでなんかやってあげなよ」 というムチャ振りをかましたからなんですがw ムチャでもなんでも、それでも期待に応える男…それがが、川原慶久!! ![]() タイトル『川原サンタがSAにやってきた』 ベンチをソリに見立ててますw よく一瞬で思いつくよなしかし……でもこの写真のメインの目的はあくまで後ろのイルミネーションですw 帰りは帰りで車降りてすぐの、建物の窓側に大阪でよく見かけるオッサンを発見。 「川原さん!川原さん!ポーズ!!」 つってカメラを向ければ 「お…おぅ!」つって ![]() わけもわからぬままポージングw ホントに……ほっとくといくらでもおもしろくなるなこの人w 他にも暗がりを見つけては 「川原さん!!あそこ!!」 「お…ぉう!!」 ![]() 寂しい なんてパターンもありつつw そしてこの頃には斎賀さんもなぜか乗り気になりなんと ![]() 撮影に参加w 『側にいるよ…キミが気付かなくても。』 みたいな?w なんだかテーマのある写真になりましたw 以上、星見以外の~、と言ったわりにはただの川原祭でしたが、いつでもどこでも楽しいよ、という話でしたw SA
|
![]() |
一年振りの『祭』2009-11-09 Mon 02:29
どうも一年振り。
ということで去年に引き続き『LIVE 5pb.2009』の司会を担当させていただきました!! …あ、もちろん去年は『2008』でしたよ?念のためw すっかりメモリーズオフ絡みも含め、5pb.さんのイベントの司会といえば? 間島淳司ー♪ みたいな定着っぷりでびっくりしてしまいますが、去年『2008』の司会のオファーをいただいたときは 「…え?俺でいいの…?歌い手さんとかほっとんど知らないけど……」 と激しい不安に襲われたもんですが、今年はなぜか 「あーアレね、オッケーオッケー」 くらいの軽いノリで受け止められましたw とはいえ別に軽んじてるかではありませんよ? もちろん去年の経験があって、なんとなく流れがわかるから「なんとかなるだろう」って算段がついたのもありますし、司会の相方が井ノ上奈々ちゃんだったってのも大きいかもしれません。 …あの娘…若いのにしっかり者でねぇ…… 実際今日やってみてもしっかり進行してくれるからおじさん楽だったことw ほぼ台本遵守ではあるんですが、フリートークのコーナーでオイシいところに茶々入れて遊べたのは彼女のおかげだったような気もします。 ちゃんと進行出来る娘だって知ってたし、『別に頑張って僕が引っ張らなくてもいいや』的なこともあったしw この場を借りてありがとう…奈々ちゃん。 見てるか知りませんがw まぁ報告としては『ライブとしては大盛況』的な事になってしまうんですが、それだけでは面白くない! なんとなくの裏側を、このブログだけで公開!的な!? やれることも限られてますがw なんとなく合間にぱちり、ぱちりと撮影したものでもご紹介しようかと。 ![]() 楽屋の入り口。 ご覧の通りバンドメンバーの方々と一緒の部屋でした。 実のところ蓋を開けてみれば、舞台に上がる人間でバンドメンバー以外の男性は、唯一僕だけという状況でした。 世の人は「お、ハーレムじゃん、間島やったな!」とか思うかもしれませんが、実際はそんなこともなく。 とてつもない所在のなさっぷりですよw みなさん話してみりゃ良い方ばっかなのもわかってるし中には知り合いもいたりするんですがそれとこれとは話が別。 女性ばかりの社会の中に突然放り込まれる『男性』という異分子。 性という絶対的に超えられない壁は乗り越える気さえ失せさせるような…こう……とてつもないプレッシャー。 『仲良くしたら殺される(主にファンに)』 みたいな勝手な刷り込みがw そんな勝手な見えないプレッシャーと戦ってる僕と仲良くしてくれました、バンドメンバーのみなさんw ありがとうございやすw そして楽屋にて、リハーサル前に入念な最終台本チェック。 ![]() 司会進行がその辺しっかり把握してないと全体として大変な事になって…しま……う? お前らなんでいるのー!? は……ははは、どうやら僕の事が心配でいつの間にか着いて来てしまったみたいですね、ちびうさPとひよPが(完全なる確信犯) 彼らもまた、僕の心を支えてくれました。 つーか今回メイクも着いたんですが、メイクされるときメイクさんに 「どういう風にするか希望とかあります?」 とか聞かれたので素直に 「あー、特にないんで好きにしてください」 と答えたら ![]() 今まで見た事ないカタチにされましたw 誰こいつw 思わずおもしろくなって初めて鏡使って自画撮りしたしwww 実は……正面からだけなのでわかんないでしょうがコレ、頭かなり頭盛られてますw 気分はアゲ嬢w この髪型にされたのも衝撃でしたが、地毛で盛れるだけの毛量があったことにもびっくりw 髪型とかマジでこだわりない(どころか整髪料とか持ってませんw)のでどうされてもいいんですが、髪型セットされながら 『これを一人で、出掛ける前にやる気力はないな……』 と思ってましたw すげぇやプロってw あとはなんかもうリハ始まってそのまま本番までぶっ通しで、ただひたすら袖待機→トーク・進行の繰り返しで気がついたら終わってましたw なんとなく今回も司会するときに気をつける 『目立ちすぎない』 『メインの人を立てる』 『でも少しの笑い』 はなんとか出来ていたんじゃないかと思われますw 前二つはともかく最後の一つはただの自己満足ですがw 見に来てくれた方が歌はもちろん「トークも良かったよ」と思っていただければ幸いです。 まぁ結果的にはかなり押しましたがw 体力的には大丈夫だったんですかねぇ…みなさん。 ラストは去年ほど自信満々には言ってませんでしたが、武道館…?は無理にしてもどこか何らかの形で『LIVE 5pb.2010』は行われそうな気がします。 その時も、また司会として皆さんの前に立てたらいいなーと思います。 大きいイベントで司会をやるといつも思いますが、出演者およびバンドメンバーのみなさん、ダンサーさん、すべてのスタッフさんに。 そして来てくださったお客さますべてに、ありがとうの気持ちでいっぱいです。 んじゃ、また来年w 祭り事
|
![]() |