アイツったらアイツですよ。2009-12-11 Fri 00:34
昨日の日記を受けて
「アイツって誰ですか!?」 「キヨさんですか?!」 「もしかして…キヨさん?」 「またキヨさんでしょw」 と様々な憶測のコメントをいただきました。 そんな……友達がキヨしかいないみたいな言い方して……僕だってね、いろいろ知り合いいるわけですよ。 そういつもいつもキヨと遊んでるわけでもない。 『間島が呼ばれたらキヨ』みたいな、その悪しき流れを断ち切る意味でも、昨日誰に呼ばれたかをきちんと言っておく必要がある、と判断しました。 そう、昨日…僕を呼んだのは…… ![]() そう、キヨですw ぅわぁぁぁぁ、違う…違うんだ!! 別にキヨしか友達がいないとかじゃなくてぇぇぇぇぇぇぇ!! たまたま僕を呼ぶのがキヨが多いだけなんだよおおおぉぉぉぉ!! ってかキヨ右手ブレすぎだろw そしてその隣を見るとそんなキヨを優しく見守るひとつの影。 ![]() 宮本くんです。 まぁ実をいうと、この日は厳密にいえばキヨに呼び出されたというわけでもなく、宮本くんに呼ばれたんですけどねw 呼ばれて行ったら一心不乱にゲームをするキヨがまず目に飛び込んで来たわけでw あ、ちなみにこのゲーム、カードを使ってオンラインで戦う、みたいなゲームなんですが、この日はたまたま宮本くんがデータの入ってるカードだけを持ってて、キヨがゲームで使用するカードだけを持ってるという奇跡の状態だったそうでw だから今プレイしてるのはキヨなんですが、データ的には宮本くんのデータだったそうですw それなんていう奇跡?w ふたりでひとつか、お前らw とりあえずゲーセンを出てさてどうすんべ、的な流れ。 キヨ「間島さん、おなか空いてますか?」 まじ「まあ…空いてるといえば空いてるな。キヨたちは?」 キヨ「そっか…僕らさっきラーメン食ったんスよw」 まじ「ちょ、じゃあなぜこのタイミングで呼んだw」 みや「さっきっつってもけっこう前ですけどね、食べたの」 まじ「ちなみにどのくらい前?」 みや「そうですね…たぶん1~2時間前です」 まじ「全然『さっき』だよね、それ」 などと道すがら会話。 腹が減ってないなら身体動かせば良いじゃない、ということでまたゲーセンに舞い戻り久々にDDR、ダンスダンスレボリューションなんぞをやってみましたw 起これ、オレ内で踊り革命w 昔はけっこうハマってやってたんですが、いくつくらいだろ…たぶん5以降くらいからあまりやらなくなりまして。 最近はすっかりご無沙汰モード。 超ひっさびさにやってみたんですが、今のヤツって昔の曲も選べるんですね。 一番やりこんでた『2ndMIX』の曲を中心にちょいとフットパネルの上で飛び跳ねてみました。 やった曲はたしか……『BRILLIANT 2U』『PARANOiA MAX (DIRTY MIX)』『Trickster』あたり。 頭2曲はやりこんでた2ndMIXから。 最後の曲は…タイトルで気付く方もいるでしょう、そう…水樹奈々ちゃんの曲ですw なんかたまたま見つけたのでヾ(*´∀`*)ノキャッキャ言いながら選んでやってみましたw 楽しかったですw 僕が選曲したので当たり前っちゃ当たり前なんですが、どの曲も僕は知ってる曲なわけで。 対して一緒にやったキヨはほとんどが初めて聞くような曲ばかり。 …そらそうだ、DDRとか音ゲーあんまやったことなかったら聞いた事なくて当然w おもしろいもんで知らない曲って倍疲れるんですよね。 難易度的にはキヨの方が簡単なものを選んでたんですが終わった頃にはキヨは肩で息してましたw たまにやると自分の身体機能のチェックも出来てよいですね。 小腹も空かせた(キヨは肩で息してますがw)ところで「少し早い時間だけど呑みに行きますか!」という流れに。 すぐ近くの居酒屋にふらっと入り込みいろいろ話をば。 ![]() 語るキヨとあんま聞いてない宮本くん (実際にはちゃんと聞いてますw) もうすぐそこに迫りつつある舞台の、稽古の話とか問題点、修正点みたいな真面目な話をしたり、毒にも薬にもならないくっだらない話もしたり。 舞台の稽古とかしてるときって、稽古場では言えない事・言わない事もあったりするんですよね。 そういうのをさらけ出せちゃったりもするので、舞台やってる時は余裕があれば呑み会とかたまーにやった方がいいのかな、なんてことも思いました。 そしてあまり食べ物を頼んだ記憶もなかったんですが、早い時間から長時間いたせいかお勘定を見たらとても3人で大衆居酒屋に入ったとは思えない金額にw どんだけ呑んだんだ俺たちはw 楽しい時というのは、あっという間に過ぎるものですねぇ。 舞台絡みの話も出来たし、珍しくなかなか有意義な時間だったんじゃないかと思います。 …つってこっちの呑み会が終わってから、呑んでる途中に誘われた別の呑み会(忘年会だそうですw)にふらりと参加。 「まだ行けます」的なにおいを出してるキヨも取っ捕まえて行った結果、気がついたら朝になってたわけですね…… どこで間違えたんだろうw ちなみにそっちの呑み会には妹・矢作もいて、そこでまた兄は妹にお説教されてきましたw なんでも 「おっぱいは万人が好きだからよくて、ニーソは個人の嗜好だからダメ」なんだそうですw まあ…言いたい事は判るけど、あんだけ語ったらもはやおっぱいの話も『万人』とかいうレベル超えてる気がするがw 妹的にはそういうことで、兄のことを案じて言ってくれてたようです。 くそ、しっかりしやがって……良い妹め、血がつながってないのが惜しいくらいだw 結局程よい時間に妹はお帰りあそばし、残った男連中(つかキヨと僕w)でまた改めてくだ巻いて帰って来たら、朝だった…というわけです。 皆さん……『酒は呑んでも飲まれるな』なんていったりしますが、お酒の席の『楽しさ』にも飲まれないようにしましょう。 気がつくと朝になってたりするんでw 真っ当な社会人の方はお気をつけあそばせ☆w 未分類
|
![]() |
組み合わせの妙2009-12-12 Sat 00:14
好きなものってあるじゃないですか。
人、モノ、景色、ゲーム、食べ物etc…… なにかはこの際置いといて、誰にだって好きなものはあると思います。 その中で今回ピックアップするのは、飲物。 こういう「しゃべる」ことを生業とする仕事をしていると、収録の際に飲物が必要になるのでいろいろコンビニとかで飲物を探したりします。 日によって水にしてみたり、お茶にしてみたり、スポーツドリンクにしてみたり、はたまた珈琲的なものにしてみたり。 気分で選ぶこともあれば、その日の仕事内容、喋る量、果ては体調だったりと様々な要因も考えながらドリンクを決定します。 そして収録の話は一旦置いてw 紅茶が好きです。 牛乳も好きです。 でもミルクティーはあんまり得意じゃありませんでした。 「好きなもん同士合わせたんだから好きなんじゃねぇの?」的なアレでナニな話ですが、そうは問屋が卸さない的な話でもあったりしますw なんつーんだろ……各々単品で飲むと全然平気…つかむしろ好きなのに、合わせたことによって飲んだ後に妙な『臭み』とでもいうんでしょうか、独特のにおいが残る感じが好きになれなかったんですよねー。 それが最近ふと『飲んでみようかな』なんてことを思ったんですよ。 ホントにただの思いつき。 前述のように、仕事に望む際にコンビニだったり自販機だったり、とにかく「飲物を買う」瞬間が多いんですが、その選択の場面でたまたま脳裏によぎったのです。 「そういやミルクティーって嫌いだったな」ってw 印象的に「後に残るにおいが嫌い」ってことは覚えてるんですが、「嫌い」だと思ってるとまず口にしないじゃないですか? そこでさらに思ったんですよ、「その『におい』って…どんなんだっけ?」と。 完全に興味本位w 自分をあえて死地に追い込むくらいの意味の分からない所業ではあるんですが、たまたま気になって、ふと飲んでみようと思ってしまったのですよ。 ![]() 季節柄ホットで んで飲んでみた結果……今ブームが来てますw 嫌いだったのになぜか今超ブーム。 嫌いになる原因だった「におい」はわかりましたよ、飲んでみて。 ああこれか、と。 でも今飲んでみたらわかるけど全然イヤじゃない。むしろ好感触w もうそれからは仕事のとき、稽古の合間、家に帰る途中、いろんなシーンで「あ、ミルクティー飲みたいな」なんて思いながら買ってます。 ホントに味覚ってわからないもんだな、なんて思いました。 が。 そんな『奇跡の再開』をはたしたミルクティーに、つい最近裏切られました…… 稽古のときに飲む飲物を買おうと、稽古場近くの自販機の前でどれにするか悩んでたときのこと。 すでにミルクティーブームが到来中だったので、目線はなんとなくホットのコーナーにミルクティーがあるかを探し出します。 ほどなく発見して『わーい、ミルクティー飲もー♪』とお金を入れてボタンを押しそうになった瞬間、いつも買ってるミルクティーの隣に『茶葉2倍』の文字。 2倍……茶葉が増えるとどうなるんだ? 濃くなる?濃い方がおいしいの? あまりミルクティーを飲む機会がなかったので『茶葉が増えるとどうなのか』というのがいまいちピンと来ません。 結論的に「なんか2倍とか言われるとお得感がある」という雑な理由で2倍の方のボタンをプッシュ。 取り出し口に手を突っ込んだ時、訪れていた悲劇に気付いたのです…… ミルクティーが……缶だったんですw 「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんがちょっと待っていただきたい。 別にね、缶だと思って買ったんならそれでいいんですよ、だって缶だと思ってるから。 ただこの時の僕は缶だと思ってなかった… なんかね、缶の上の部分に告知のなんかがついてて、あたかもペットボトルのように見えたんですよ!! ……いや、だからなんだと言われても困りますがw おそらく「だからなんだ」と思った人は同時にこうも思ったと思います。 『別に缶でもいいじゃん』とw 今になって冷静に考えれば僕も思うんですけど、買った直後はそう冷静ではいられませんでした… もうね、出て来た缶を握りしめてみんなのところにダッシュですよw そして 「聞いてくれ!ペットボトルが…缶だったんだよ!!」 『は?』 声が揃いやがりましたよ、あいつらw はいはい説明不足説明不足w すぐに気がつき状況を説明、『自販機の並びのせいで缶が缶に見えないんだ』と。 だが誰も賛同してくれず… 「いくらなんでもそれはない」 「間違えるには形が違いすぎる」 「うそこけこのボケ」 ともう罵倒の嵐ですよw 「そんなに言うんだったら!すぐそこだから見て来いよ!!」 と必至に訴えると 「そこまで言うんなら……」と数m先の自販機にぞろぞろとみんなは移動。 僕だけあえて着いて行かず成り行きを見守りました… そして帰って来た一同が、僕がミルクティーを買った自販機を見て 「アレは間違えてもしょうがない」とようやく納得w やったよパパ…!僕は間違ってなかった…!! てか誰ださっき「このボケ」とか言ったヤツ!撫で殺すぞ!!w ここまで読んでもまだピンと来てないみなさんもいるかと思いまして、改めて稽古の時にその自販機のミルクティーの部分を撮影して参りました。 ![]() このような状態です。 ね?なんとなく言ってることわかりません? お茶(ペットボトル)→ミルクティー(ペットボトル) と来て紛らわしい告知的な部分のあの形状…… 自販機の、いやミルクティーの分際でちょこざいな野郎ですよ。 腹が立ったのでみんなしてミルクティーを買ってやりましたよ!! ざまぁみろ! 大繁盛だクソがぁーーーーーーー!!w 冬場にあったかいミルクティーって、なんかホッとしますね。 ホットだけに(衝撃のオチ) ネタ
|
![]() |
ソウイウコトジャナイ2009-12-13 Sun 00:04
昨日のブログの内容で、何人か勘違いされてる方がいるようなので一応補足。
別に『缶のミルクティはイヤ』とか『缶だとイヤ』とかそういうことではありません。 『ペットボトルだと思ってたのに缶だったからビックリした』という話です。 稽古中は床に直接ペットボトルを置く機会が多いので、蹴っ飛ばしてこぼしたりしないようになるべくペットボトルのものを買うようにしてるんですよ。 それなのに缶が出て来てたからビックリした、と。 なので缶に対してイヤな思い出もトラウマもありませんw さて、話は変わりましてリンク情報。 以前からはろうはろうと思ってはいたんですが、「はっていいですか?」と聞くのを忘れていてはらずにいまして。 ついこの間メールで 『今度絵描いたらはってくれるわ!!』 『望むところじゃ!』 的なやりとり(実際はもっと普通の口調ですw)をしてたんです。 ということでまずは絵を披露するところからスタート。 ![]() 『宙のまにまに』より、蒔田姫ちゃん そういえば星なんて…いや空なんて見上げる機会も減ったな、なんてことを思い出した今年。 らいねんの自分は、今と同じように空を見上げているんだろうか。 のんでばかりだった夜の予定に『星見』なんて新しい趣味が加わり、 まいにちまいにち、道を歩けば空の様子を気にするようになりました。 にこにこといつも楽しそうで、リアル美星みたいなカシマミ先生。 まじで良い作品で、関われてホントに良かったと思います。 に………に……………… ニンジン食べるグリ だめだ…キヨとか川原さんとこの真似しようと思ったのに、最後がどうしても出なかったw 上手いこといおうとするとすぐしくじるw というわけでリンクをはるのはもちろん、『宙のまにまに』原作者・柏原麻実センセんとこ「はらっぱ商店街」です。 ブログとか昔のイラストとか、いろいろ見て楽しい感じですわよ。 特にブログの口調が、先生が普段しゃべってる口調に非常に近いので…ご本人知ってるこっちとしては見てて声が聞こえてくるようで素敵w 知らない方でも『楽しい人だ』ということは伝わる、あったかい感じが溢れてますんでぜひご一読ください~。 先生…俺……姫ちゃん上手に描けてますか?w LINK情報
|
![]() |
二日連続2009-12-14 Mon 00:03
昨日のリンク情報で載せた絵を、早速カシマミ先生がチェックしてくれた模様。
「みましたぁー!姫、似てるぐり!(精一杯林原さんの声真似で!)」 という勢いのあるメールがw しかもひっそりと『ニンジン食べるグリ』の元ネタにも気付くという離れ業w すげぇ……なんて良い人なんだ先生… グランゾート、おもしろいですよねw 絵も褒められ振ったネタにも気付いてもらえ、あとは縦読みに気付いてくれてればカンペキ☆ すっかり気を良くした間島さんは、ふと外の様子が気になります。 ほら…今ってアレじゃないですか…? 天文好きなら見逃せない……空からぁ~、星がぁ~~、降ってきてぇ~~~。 「金金金!」とか 「女女女!!」とか、願いをかける行為でその人の欲望がまる見えになるアレですw そう流星!流星群!それ正解!! この時点では極大は翌日(更新してる日付でいうと今日ですね)なのでまだピークは迎えてないんですが、ふと空を見てみたらコンディションが良かったので外に出てみました。 外っつってもベランダですがw ここのところ稽古だなんだといろいろあって時間もなく、じっくり空を見上げる機会もなかった気がします。 少し前は週2、週3みたいなペースで空が晴れてれば出掛けて空を見上げてたのに… なんのかんの、気付かないところで心に余裕がなくなってたんですかね? 久々に見上げた空は、相変わらず一等星たちに彩られて華やかでした。 今きている流星群はふたご座。 ふたご座のカストルあたりが放射点らしいのでその辺りを中心にぼーっと見上げてみましたが、頻繁に見に行ってた頃とは、同じ時間でも星の位置がだいぶ変わっていて。 見上げてた二時頃にはふたご座は天頂付近。 もうね……首がもげるかと思うくらい痛くなりましたw ちなみにこの日は30分くらい見てたんですが、流れ星は一つも確認出来ず。 やはり市街地では空が明るすぎて難しいですねー。 調べたらピークの頃で、1時間に最大50個、市街地では同じ1時間でも5個と1/10程度になってしまうみたいで、ピークじゃない昨日なんて運が良くないと確認出来ないレベルw そんな中、川原さんからは「3個確認」というメール。 あんた……なんか大事な運とか使ってんじゃないだろうなw とっといて!舞台本番までとっといて!!w ともあれ見れなかった悔しさを抱えながらベランダから部屋にすごすごと戻りました…… だが。 『このまま寝るのもなんだか悔しい』ということで、なんかやろうという妙な欲求がむくむくw そこで思い出したのが先生に褒められたことw そうだ…それもあって流星群が気になって外に出たんだった……ふひひ。 ということでまたなんかまにまにのキャラでも描いてみよう、と思い立ちました。 ![]() マイラバー、近江さん(部長的な意味で) 部長っつったらやっぱ近江さんだろ、ということで描いてみましたが……なんか微妙に違う気がするw パーツはだいたい合ってると思うのに…なんだろう、表情かな? 思いつきで描くとそういうところでブレてくるんですかねw ちなみにポッキー加えてるのはアレです、アプリに『近江さん』って題材がなかったので適当に『ポッキー』って題材で描いたからですw このポッキーを……部長が……反対側から……ふひひw ポッキー食べるグリ←流行らす気マンマンw クリエイティ部
|
![]() |
大変だ!2009-12-15 Tue 00:13
「昨日ベランダから見たのに、我慢出来ずに流星群観に行っちゃいましたー☆」
ってブログを書こうと思ったら既に川原さんがブログに書いてる!! その上写真で僕が出演しているw なんだ…なんだくそぅ……こんなときはアレか!! 詳しくは『偏執実験棟』で なんていいながら書きますけどね、こっちでもw 同じ行動してたのでもちろんだいたいの内容は川原さんとこと一緒。 『同じような内容二回読むのはちょっと…』という人はどちらかだけ読んで読み飛ばしてくださいw 前々から星見隊長・斎賀さんあたりから「12~13日あたりの稽古はどう~?」なんて質問が届いてて、「空いたら行きたいですね~星見」なんてやりとりをしてたんですが、運良く(?)昨日は稽古が入らず! ……舞台的には稽古はしないとマズいっつーかヤバい時期なんですがw 星見的にはラッキー☆ふたご座流星群なんて一大イベントを見逃すわけには行かないぜ☆ というわけで今回は10人・車3台構成で行って参りました。 …とはいえ、この日集合場所について空を見上げてみれば……まーキレイな曇天w 見渡す限り一面、星どころか雲の切れ間も見えず。 のっけから全員 『…こんな絶望的な船出ははじめてだ……』 と意気消沈モード。 目標は「あわよくば星見、僕たちにはSAがあるじゃない!!」に変え、さらにそこに『温泉』という要素もプラスしつつ、モチベーションを上げていざ出陣。 そして第一休憩所・行きのSAに着いて空を見上げるも…やはり曇天。 一部雲間が見える瞬間に「…あ、シリウ……ぁ消えた(汗)」なんて程度見えたりはしましたが、やはりすっきりとした空は望めず。 まずはこの場をエンジョイするしかあるまい!的な空気に。 さて、久々に来たSAにもある波が押し寄せておりました。 ふたご座流星群が到来しているこの時期にも、世間的、SA的にはそれでは商売にもならん、ということなんでしょうか。 ![]() サンタがはしご登ってました やはり来ているか…クリスマス…サンタクロースの波!! まぁ世間的には流星群よりもキャッチーで使いやすい題材ですもんねぇw 他にもイルミネーション的なことをしてるところがあってそこで記念撮影。 ![]() 謎のイルミネーションと川原さん 遠くから見た瞬間に視界に入る、そびえる謎のデカイ顔… 「なんだ…アレは……」 と近付いてもなんだかよくわからずw わからないまま「川原さん!写真だ!!」『おう!』くらいの勢いで撮影したんですが……なんですかねこれw 話し合った結果『場所的に富士山がモチーフなんじゃないか』という話に落ち着きましたが…なんだろう、理解は出来るが腑に落ちないw 心に若干のモヤモヤを残しつつ、お腹の空いた一行は腹ごしらえタイム。 パッと決めてサッと買って、テキパキ席に着く人もいれば、何にしようか決まらず延々券売機の前でうなり声を上げる人もあり。 僕は、唸る側ですw ダメなんですよね…何選んでも「最高の選択」に思えなくてw ![]() 一方のテキパキチームの様子 僕がようやく決めて券売機で券買った頃には、もう寺島くんなんか箸割って食う直前ですよw まぁ早く決めないこっちが悪いんですがw ![]() 食べ終わるキヨ なんだろう……ツッコむところが多すぎてツッコみたくなくなるこの感じw とりあえず満腹なんだろうが表情がムカつくわw で、川原さん。 僕と同様なかなか決まらなかったうちの一人だったんですが、それに加えてどうやら出来上がりが遅いものをチョイスしたらしく、かなり遅れての食事スタートに。 ![]() 一人寂しく食べるの図 たまたまみんなが後ろにたまって喋り出したんですが…なんか給食食べるの遅い子みたいな絵面ですねw がんばれ、よしひさくんw 食事も終わりお土産も物色し、車に向かう途中に新おもしろポイントを発見。 喫煙エリアを越えたかなり奥まったところにあって、なかなか気付き難いスペースではあるのですが、加えて僕らが来るのはいつも夜。 暗がりになにがあるかまでは確認しなかったんですよねー、早く星見に移動したいし。 そのポイントにはなぜか遊具…ではなくトレーニング出来そうな道具が設置されていました。 腹筋用の、足引っ掛けて固定するヤツとか、背筋鍛える用(?)のものとか。 そんなの見つけたら遊ぶしかない!ということで、深夜のでっかい子供たちは大はしゃぎw ![]() 脚前挙×3 体操でこんなポーズ見ません? コレ『脚前挙(きゃくぜんきょ)』ってポーズなんですが、なにげに全身使いますw 微妙に川原さんの足が上がってないのがミソw ![]() 気がついたら逆さ吊りになってたキヨ しかも誰にも気付かれずに自発的にw なんだ…?鞭で打たれるとかそういうのがお好みか…?(止まらないニヤニヤ) つーか…さらっと一人でこの姿勢取れるって…お前身体能力すごくないか?(汗) ひとしきり遊具(トレーニング器具ですw)で遊び倒した後、車をさらに走らせ星見が出来そうなポイントに。 一度は『雲が散りそうにないから温泉にしよう』と提案し向かうものの、温泉の駐車場で一瞬覗く星空…! 温泉にも入らずしばらく眺めるも、我慢出来ずに近場でもっと暗い場所を探す一同。 そうしてほど近い場所にある河川敷に移動しよう!という話に。 ![]() 階段に寝そべる者あり、マットを用意する者あり ![]() 川っぺりまで行ってカメラを構える者もあり。 てか……河原で写真チーム妙にカッコよく写ってないか…? !よく見たらどっちの写真にもキヨが写ってる!!w なんて…なんて出たがり屋さんなんだw そうしてしばしの間この場で星空観測。 流れる雲と戦いつつ、空いた隙間に流星が流れる事を祈りつ、空を眺める事約20分…… 結局僕の成果としてはこの日、5個の流星を観測。 まぁ流星群としてはちともの足りませんが、このコンディションではよくがんばった方じゃないかと。 この後は先ほどの温泉に移動し、男女別れてふわふわお風呂タイム☆ 露天なんてあったせいで結果的に『風呂<星』みたいになってましたが、目が悪い僕には露天から空を見上げてもまず、どこが晴れてるのかがわからずモヤモヤすることしばしw 露天で星見なんて、かなりロマンティックで素敵なシチュなんですけどねー。 こういうときはメガネ男子であることを憎みたい…w てかそもそもお湯から、身体から立ち上る湯気で空が見づらいことこの上なしw ロマンティックではあるけど、あまり星見に向くシチュエーションではないのかもしれませんw しかし…なにより冬の屋外のお風呂で、男7~8人が全裸で空を見上げてる絵面が今日一番異様でおもしろい光景だったかもしれません……w あとはさっぱりして帰宅の途。 帰りの高速の道すがらも名残惜しげに空を見上げてたら、なんと流れ星を確認!! 帰りギリギリのこのタイミングで、この日の流れ星カウントは5から6に増えました。 時期的に稽古が佳境に入りそうな時期だったんで、なんとかふたご座流星群も見れて良かったです☆ やはり星はいい……空からエネルギーを得たようだ…… このエネルギーで稽古も舞台も頑張るぞ!! 星見
|
![]() |
北へ…2009-12-16 Wed 00:08
一昨日の星空、ふたご座流星群。
天気は晴れ。ただし場所は都内。 1~2等星くらいまでは見えるも、収穫(流星)はゼロ。 昨日の星空。 天気は曇り。隙間からのぞいた空。 収穫は6個。 満足、しましたか? はい ⇒いいえ そうとなったらもちろんやるしかないよね、リベンジ!! 稽古の隙をついて再び行って来ましたよ、星見に! どうやら昨日のアレで不完全燃焼だったのは僕だけではなかったようで。 むしろ僕より悔しがってた人が主に「斎賀さん」て人w 帰り際に既に「絶対明日リベンジする!!」って息巻いてたのに便乗させてもらってリベンジかましてきました!! というわけで、ふたご座流星群はもうちょっとだけ続くぞいw 昨日より少しだけ早めの時間、同じ場所にて集合する一同。 メンバーは若干の変更がありつつの7人。 中には昨日見たような顔が半数以上w みんな…やっぱり悔しいんだねw 予報的には『東京は曇ってるけど、どの方角でも東京から離れてしまえばだいたい晴れてる』みたいな感じ(だったらしいですw) その中でも特に行けそうな方角はどっち?ということで、ひたすら天気図とにらめっこしてた斎賀さんが 「今日は北!」 と鶴の一声。 一行は一路北へと車を走らせます。 そしてまずは恒例の……SA。 スペシャルエリアでもあるサービスエリアへw 今日は今まで行った事ないところで降りてみました。 例によってお腹の空いている一行はひとまず腹ごしらえ。 一部の満腹中枢がイカレてしまっている人々は、やれ大盛りだ追加で小鉢だと頼みまくり食べまくり。 そうでない人々も、普通に食べたはずなのに「あのデザートが美味い」と聞けばふらふらと買いに行くという食の亡者っぷりを発揮。 ![]() 楽しげな食事風景を演出する、食の亡者ども ![]() デザートにも夢中☆ 特にこの、デザートに夢中な二人の亡者が重傷で、アイスを食いながらなにかひらめいた顔をしたと思ったら、突如屋外にダッシュ。 「これ持って!」と一旦アイスを預けるとおもむろに上着を脱ぎ出し、なぜか半袖姿に…… ![]() 気分はリゾート♪ もうね……彼らはホンモノですよw だってこの日のこの場所…気温的にはたぶん5℃前後。 風も吹いていたので体感的には0℃近かったといっても過言ではないでしょう。 だってダウンジャケット来てても寒かったくらいだしw 立ち位置の関係上後ろにジャケット来た人が写ってる(意図的)のがまた、彼らの本気っぷりを増すアイテムと化していますw 一応言っておきますが……一般の方々は決して真似しないでください。 よくわかりませんがたぶん、彼らは特殊な訓練を受けているから出来る芸当なんだと思いますw 寒空の下で寒さを見せつけた上里SAを後にしてさらに車を走らせる事しばし。 目的の場所についていよいよ本当の目的・リベンジ流星群の時間です!! 車内からも外の様子を気にしつつ来てたんで「昨日より空が見えてる」のはわかっていたんですが、外に出てあまりの空に驚かされます…… SAではまだかかってた雲が、綺麗に飛んでたんですよ…… もちろん全部がなくなったわけじゃありませんけど、それでも空のほとんどがクリアに見える状態。 オリオン近辺なんて、肉眼で見てても星が数えられないほど…… まんま「プラネタリウムじゃねぇか」っていっても過言ではないほどの、星、星、星!! この中で流星群なんて……どんだけ見えちゃ ぁ見えた!!w もうね……ピークの頃にこんなコンディションで流星群なんて見ちゃダメですね…… 会話してる端から流れまくる流星たち! 普通の事ならともかく、なんか気の聞いた事言おうとしてるときに限ってやたら流れるのはなんなのかw 結果からいえば、行った7人全員が、平均30~40個の流星を確認。 それもこの場所にいたのは寒さのせいもあってせいぜい小一時間ってとこでしょうから、かなりのペースで流れたのを確認出来たことになります。 いや…マジスゴかったですよ…… ゆっくり見せつけるように流れるのもいるかと思えば、早く長く流れるものもあり。 二つ同時に、同じ方向にランデブーするように流れるものもあれば、いわゆる『流星痕』、流れたあとも尾がしばらく残るものもあったりして。 いろんなパターンの流星を確認出来ました。 絶対今年は、今までの人生の中で一番流星見てる……今年は良い年だ!! いい加減寒さに耐えられなくなり「そろそろ…帰る?」となったときも、みんなほくほく顔。 大満足ながらも名残惜しげに帰路に着きました。 そして帰りのSAで川原さんがついに ![]() 流れ星を捕まえましたよ? 捕まえた流れ星には『キヨヒロ』という名前を付けて野に返しましたw みんなの願いを叶えて、キヨヒロw 星見
|
![]() |
レトロゲームでGO2009-12-17 Thu 00:21
クリスマス対策におもちゃを買って来ましたよ。
…別に僕がサンタになって誰かにプレゼントとかそういう話ではありませんよ? 単純に『みんなで遊ぶ時にどうだろう』ということです。 ここでおもちゃといえばだいたいライダーおよび特撮関連のものだったりするんですが、残念ながらあの辺のおもちゃは人を選ぶので今回は断念。 …山と積まれたダイゴヨウとか見た時ちょっと手が伸びたのはここだけの秘密w みんなで遊べて、それなりに使えるおもちゃってなんだろう?と思って、今回はテレビを使ったゲームとかではなく、もっとシンプル且つレトロな、昔から愛されているゲームを買ってみました。 ![]() ジェンガです こういうゲームってたまーにやるとものすげー燃えたりするんですよね…… 数年前も同じような流れで、たまたまやってモノポリーに大ハマりしたことがありますw 今度はジェンガでブームでもおこしてみようかという算段。 さぁせっかく買って来たのでさっそくやってみましょう。 とはいえ家で一人でやるのもなんなので、この方達にやっていただきましょう。 ![]() 『よろしくおねがいしまーす♪』 先行はひよPから ![]() 「んしょ、んしょ…」 みんなで見守ります ![]() 「とれたー♪」 ![]() そうして ![]() 次々と ![]() 順番に抜いて行きます そうして誰もミスすることもなく、数巡し…… ![]() 気がつけばジェンガの塔はかなり危険な状態に。 「これそろそろあぶなくなーい?」 「気をつけないとそろそろだねー」 「倒した人があとかたづけねー」 『やだー』 なんて会話が聞こえて行きそうですが。 気を引き締めて次のブロックを抜こうとしたその瞬間……!! がらがらがっしゃーーーーん!! ![]() ……あ。 ![]() 負けちった(しょんぼり) というわけで勝負はひよPの負け! 負けた人は一人であとかたづけー♪ というわけでやっぱり昔からあるゲームはそれなりに楽しめてしまうようです。 クリスマスまでにもう一工夫ふた工夫してもうちょい楽しめるカタチに仕上げて行こうと思ってまーす。 決して現実から目を背けているわけじゃあありませんw おもちゃ
|
![]() |
読めるかぼけー2009-12-18 Fri 00:24
漢字テストにハマってます
っていうとまるで勉強家のようですがそういうわけでもなくw これまたアプリであるんですよ、漢字のテストみたいなのが。 問題は簡単なものからまったく読めないものまで様々ですが、やればやるほど覚えて行くのがまた快感というか何というか…… まぁその大半は「どのタイミングで使う単語なんだw」といいたくなるくらい、今までの生活のシーンで見かけた事のないものばかりですがw 今日はそん中でもぶったまげたヤツをご紹介しましょう。 僕がやってるその漢字テストはジャンル別にも挑戦出来る仕組みになってまして、『動物』『魚介類』みたいな一般的っぽいものから『美術工芸』『古典芸能』なんて「そんなん……やってる人以外にわかるのか(汗)」みたいなものまで様々。 中でも凄まじかったジャンルが『海外地名』というもの。 考えても見てください。 だって海外ですよ? ……カタカナじゃないですか普通w それにムリヤリ漢字をつけたものを答えなさい、と、そういうことですよ。 もちろんある程度は社会の授業とかで見かけたりしますよ? 『米』っつったらアメリカ!とか『伊』っていったらイタリア、みたいな。 でもね……このテストはそんな生半可なものじゃありませんでした…… なんと都市名まで出題範囲に含まれておりますw それがランダムで、まずは50問出て来るんですが、だいたい3問も行くと「読めるかボケw」と思える漢字が出て来るわけです。 その中から一部をご紹介しますが……まずは漢字だけひたすら列挙して行くので読めるかどうか考えてみてください。 いきまーす 亜馬孫 改羅 哥倫比亜 新嘉坡 泰 巴奈馬 馬浜 盤谷 不丹 澳門 馬徳里 馬尼剌 未蘭 摩納哥 羅馬尼亜 羅馬 さて、いくつ読めましたか? 以下正解発表です。 まだ考えてる人はスクロールしないでくださいね? では正解です 亜馬孫(アマゾン) 改羅(カイロ) 哥倫比亜(コロンビア) 新嘉坡(シンガポール) 泰(タイ) 巴奈馬(パナマ) 馬浜(バハマ) 盤谷(バンコク) 不丹(ブータン) 澳門(マカオ) 馬徳里(マドリード) 馬尼剌(マニラ) 未蘭(ミラノ) 摩納哥(モナコ) 羅馬尼亜(ルーマニア) 羅馬(ローマ) です。 なんとなくフィーリングで読めるものもありますけど……澳門(マカオ)とか知らなかったら絶対読めないでしょこれw 摩納哥(モナコ)とかも字面的に『摩訶不思議』的な言葉の仲間なのかと思うような漢字だしw 改羅(カイロ)羅馬尼亜(ルーマニア)羅馬(ローマ)とか、『羅』って漢字は「ら」なのか「ル」なのか「ロ」なのかw かと思えば泰(タイ)と盤谷(バンコク)。 「読めるけどそんな字なのかよw」って漢字がすげーしますw 盤谷なんて『万国博覧会』のイメージがあるせいで「万国」が正解のような気さえしてましたが……谷…なんだねw でもなによりがっかりな漢字は、個人的にはやはり『アマゾン』でしょう…… 『亜馬孫』……馬で孫……いや…いいんだけどさ……読めるし…… でもでも! 「仮面ライダー亜馬孫!!」 とか書く全然キマらない感じがしません!? というか強そうな感じがしないw なんでだろう……『孫』のせいか? でも孫悟空の孫だしな……じゃあ『馬』? 馬力っていったら強さを表す単位の一つなわけだし、コレも違うか…? じゃあ『亜』? 亜は……亜細亜の亜って感じ? 強そうではないけども、むしろピンと来ない感じがするw 結局はバランスってことでしょうかw とまあいろいろ腑に落ちなかったり気に入らないことがあってもちゃんと決まってる漢字なわけで。 うだうだいっても覆らないので素直に覚えましたがw …ってこう考えると僕って、意外と嫌いじゃないのかもしれませんね、勉強w 昔は嫌いだったのになぁ…… 自発的にやってる、興味があることだから苦にならないってことでしょうか。 「はぁぁぁぁ!勉強に身が入らないぃぃぃジョワーー!!」といっている方もいると思いますが、意外と「興味を持てる部分を探す」と、効率が上がるかもしんないなー、なんてことを考えてみましたが…… それが出来たらみんな苦労してないですよねw もうあれですよ、世の中すべてが楽しくなれば良いw ネタ
|
![]() |
残念無念2009-12-19 Sat 00:04
日常生活において様々なことを考えます。
それも日常に関係ある事からまったく関係ない事まで。 昨日も電車に乗ってる時にふと思ったことがあって、「家に帰ったら調べよう」と思ってたんですが、だいたいどうでもいい関係ないことだから家に着く頃には忘れてるんですよねw でもなんと!昨日は珍しくちゃんと覚えてられたので、ついでに紹介したいとおもいますw まずはその思ったことからざっくりと。 『残念』と『無念』って、どっちがすごいの? ということです。 どちらも『念』という文字が入った単語ですが、かたや「念が残」り、かたや「念が無」いわけです。 パッと字面だけで考えれば、念→情念・怨念が残る方がなんかスゴそうな気がします。 無念はないんだから。念が。 でも時代劇とかで斬り合ったお侍さん(負けた方)が死に際に 『無……無念(がくっ)』 なんてシーンを目にする事がありますよね? 敗者が死に際に言い放つ…ってことは無念の方がすごいの??? でも意味合い的には念が残りそうなもんなんだし、残念の方が適切なんじゃ… でも斬り合いのあとに 「ざ…残念(がくっ)」 では、なんかしまらないなぁ…などと思った次第。 さぁ、困った時にはれっついんたーねっつw というわけでネットで辞書検索して調べてみました。 まず『残念』 ・満足できなくて、心残りがする・こと(さま)。 だそうです。 まぁだいたい思ってた通りの意味ですね。 何らかの事情で満ち足りる事がなく、心(念)が残る、ということです。 じゃあやっぱり斬り合って負けたら「ざ…残念」でもよくね?と思ったのですが…… 片方だけ見て決めつけるのは良くない。 ということで今度は『無念』の意味。 こっちは複数意味があるようで、とりあえずそれ全部書いてみます。 ・種々の雑念を生む心を消滅させた状態。正念。(対義語:有念) ・悔しく思うこと(さま)。 ・不注意なこと。考えが足りないこと。 今回は斬り合いのシーンで考えてるので意味合い的には真ん中の『悔しく思うこと』でしょうか。 調べてみるとなんかこう……弱いよね、意味合い的にw 死に際なんだから「お前を…呪ってやる!この怨みはらさでおくべきか!!」くらい思ってもよさそうなもんですがこの意味からいけば 「く……悔しいです!!(がくっ)」 と、「ザブングル加藤のネタか」とツッコミたくなるようなことと同義だということになります。 やっぱ意味合い的には残念の方がすごそうに見えるんですけどね…… でもやっぱ死に際に 「ざ…残念(がくっ)」 はしまらないと思うのですよw 意味も重要だけど、要は普段どのように使われているか、言葉のもつイメージみたいなものもあるんでしょうね。 時代劇で「無念」と聞いても、ザブングル加藤さんの顔は思い浮かべないようにしたいと思いますw 考察
|
![]() |
皆の考えいろいろ2009-12-20 Sun 00:07
昨日の続きw
昨日の『残念・無念』の話を書いたら、皆さんからいろいろな「自分はこう思う」ってのを戴きました。 みんな…偉いねぇ。 こんななんとなく思いついたテキトーな問題にちゃんと答えるなんて…… なんか「真剣10代しゃべり場」みたいw 僕はもう30代ですけどね!!w せっかく送っていただいたのでいくつかその参考意見をご紹介。 ・ 「お侍さん」「残念」なら、波田陽区さんのことも思い出してあげてください ・「無念=念が無くなってしまった=願いが潰えた」だと思っていたので、念がまだ残っている「残念」より「無念」の方がより「悔しいです!!」度が高いと思ってました ・死に際では念が残りようが無いから無念なんでしょうか? ・「残念」はリベンジの可能性があるときに使って、「無念」は、絶対リベンジ出来ない状況の時に使います などなど。 なるほど……たしかに「残念」「侍」つったら波田陽区だw 調べた先にあった「悔しいです!」のインパクトが強すぎてザブングルになってしまいましたw 一方のまともに考察してくれた方々の意見。 上記の通り「無念=念が無くなってしまった=願いが潰えた」というのは、実にしっくりくる答えですねぇ。 「無い」ではなく「無くなった」と、過去形に考えるところがポイントですね。 僕の考えでは、テーマが「斬り合い」だったのもあり 『念は死んでも残るだろう。むしろ死んだときの方が念が強く残りそうな気がする』 と思っていたので、過去形という考えに至らなかったんだと思われます。 まあこの場合「幽霊の存在、信じる?」とかいうところになってきてしまうので、人それぞれ考え方が違うんでしょうが。 僕は『念=心』は、たとえ身体がなくなってもこの世に残ることもある、と思っているので、「死に際では念の残りようがない」という考えが出なかったんだと思います。 そんな僕にも「リベンジ出来る状態か出来ない状態か」という使い分けは、実にしっくりくる解答でした。 なるほど……『心が残ったとしても、その思いを実行に移す身体がなくなってしまう』と思うと、『残念(心残り)』よりも『無念(悔しい)』の方が状況に合ってる気がします。 ここでも幽霊完全肯定派の人なんかは、 「俺は人間をやめる(幽霊になる)ぞ、JOJOーーーーーー!!」 なんて方向にベクトルが向きそうなんで、『やっぱり心残りの方がしっくりくるだろ』なんて方もいそうですがw 考え方、状況etc…想定された状況、考えている人間の考え方、その他いろんな条件が変われば、その数だけ答えが導き出されそうな気がしてきてなんだかワクワクしましたw やはり人間一人であーだこーだと考えるよりも、意見出し合って考えた方がいろんなモノが見えて来て良いですね。 考察
|
![]() |