fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

あとちょっと

本番まであと一週間を切りました。


知ってますか?
なんか本番では台本持っちゃいけないらしいですよ?


本番まであと一週間を切りました。


知ってます?
なんか本番ではセリフ忘れても誰も教えてくれないらしいですよ?


すべては独力。
でも舞台は一人じゃ創れない。
もしセリフが飛んだり、必要な道具がなかったり、なにかアクシデントがあったとき。
自分が困ったときは、誰かがきっと助けてくれる。
誰かが困ったときは、自分がきっと助けてやる。

そういう気持ちもそろそろ生まれたとか生まれないとか。

とにかく最後の一週間に入り、完成を目指して稽古の時間をひたすら突っ走ってます。



いつも舞台をやるとそうなんですが、最後の一週間あたりからだんだんととんでもない『不安感』に苛まれるようになります。

自分たちがやっていることは正しいのか?
このカタチが本当に一番おもしろい、良いカタチなのか?
はたして見に来たお客さんが、心から笑ってくれるカタチに仕上がってるのか?

稽古が出来る事の良い事は、「ひたすら繰り返して創り込めること」。
でも稽古には身内…というか役者とスタッフしか来ないので、お客さん目線で見てくれる人はいません。
特にコメディ色の強い演目の時は、なによりこの悩みがひたすらつきまといます。

そう、今回のような
「中身なんて無い、あるわけない、新感覚敏腕コメディー!」
を謳う僕らの舞台には、この悩みは必要以上につきまとうのです。



笑いって…本当に難しいね。

今日のM-1見たらなんかヒントが隠れてたりするんだろうか……
稽古してて見てないからあとで録画したのを見よう

って見てる時間あるのか!?
だったら台本読み込んだ方が良くないか!?

と、無限に悩みがループを繰り返します。
あ、M-1は見ますよ、すぐにでも。
見ないとどっかで優勝コンビの名前見ちゃって楽しさ半減しそうなんでw


ともあれそろそろ、稽古的に大詰めを迎えて来てます、ってことです。
クライマックスを越えた先に、本番が待っているわけですが……見に来るお客さんは芝居の頭がスタート地点。
大して僕らは稽古の初めがスタート地点だったわけで……
おそらく舞台上の僕たちは、最初からクライマックスですw

そのクライマックスで大暴れしても大丈夫なように、最後の一週間も全力で駆け抜けたい所存です。
…なんとなく一応の決意表明みたいなものをして、自分を追い込んでみましたw



最後はこのブログの常連にして、今回の舞台の共演者・川原さんとキヨの写真でお別れしたいと思います。




09122101.jpg
四谷区民ホールで、僕らと一緒にShall we dance?

トネケンの手元が修正されているのは、イヤラシイものを持っているから…ではなく、小道具持ってるのが写りこんでたからですw
なにを持ってたかは、本番までのお楽しみってことで!!
エムズ |

漫才の王様

タイトル見ておわかりでしょう、今日はもちろんM-1グランプリ2009の感想です。


…えぇ、稽古はあったんですが、帰って来てすぐ見ましたw
だって我慢出来ないし!!w
それに……稽古中に携帯開いた楠田さんが

「ぁ……M-1の優勝者……わかっちゃった(汗)」

って言ってたのもあり。
どうやら携帯の待受画面に流れてるニュースで、優勝者の名前が流れていた模様w
この情報化社会…なにを見てもどこにいても情報が溢れかえっているせいで、もし数日後に楽しみに取っておこうものならなにかのきっかけで優勝者だけを知ってしまいそうで怖かったのです…楠田さんのようにw

というわけでネタバレ満載なので、もしも見てない・楽しみにしている方がいたら、こっから先は見ないでくださいね~?







さて、今回の決勝進出者は……
・ナイツ
・南海キャンディーズ
・東京ダイナマイト
・ハリセンボン
・笑い飯
・ハライチ
・モンスターエンジン
・パンクブーブー

の8組。
これに敗者復活で勝ち上がって来たコンビ1組を加えた、合計9組で2009年漫才の頂点を決めるわけですが……
まずこの8組を聞いた時に、僕の中で『最終決戦に進出しそうだ』と予想したのは、ナイツ、笑い飯、パンクブーブーの3組。

ナイツは去年のM-1ファイナリストで安定感もあり、今年も順当に準決勝に上がって来てたのでまあ当然として。
残り二組が悩みどころでした…
笑い飯は毎年(8年連続)出場してるコンビなのである程度の安定感はありますけど、ここ何年かはファイナルには進出出来ず。
今年はどうかな…と思った時、他の出場コンビもあわせて考えた結果「今年取れなきゃ笑い飯はムリだな」と思いましたw
そして今回ダークホースになりそうだと思ったのが最後に選んだ1組・パンクブーブー。
お笑い好きじゃないみなさんはあまり知らないコンビかもしれませんけど、すっごい昔っからオンエアバトルとかでよく見てたんですよw
ここ最近もたまーにレッドカーペットに出てたりと見かける機会もあったんですが、よく見てた頃より明らかに数段ネタが面白くなってたんですね~。
そして準決勝進出者の名前見て「お…これは…来たか…!?」と思った次第でして。
パンクブーブーを除けば次に来そうなのは南海キャンディーズあたりなんでしょうけど、あえて僕はこちらを推した予想をしました。

ただどのコンビが優勝するのかは正直予想がつきませんでした……
自分の中で今選んだ3組ががっぷり四つ過ぎて、それこそ実際にネタを見てみるまで予測が付かないというか……
しいて挙げるなら、トータルの安定感でナイツかな、くらいに思ってました。


以上のような予想のもと、今年のM-1を見て……優勝予想は外しましたねw
まぁしょうがない。
自分でもネタ見ないとわかんないなーと思ったし。
ほかは概ね予想通りに進んだ印象でしたが、なにより予想外だったのは前回王者のNON STYLEが敗者復活で上がってきたこと。
誰が今年エントリーしたのかは知らなかったので、まさか前回王者のNON STYLEが今年も出場しているとは思わなかったのでw
しかも決勝に進めず敗退してたなんて…w
前回王者が敗者復活で上がってくるのには確かにドラマがありましたけど、冷静に考えたら『落ちてんじゃねぇよw』という感情も拭えずw
いや、NON STYLE好きなんですけどね、おもしろいしw

そしてNON STYLEが勝ち上がったことによってさらに予想が荒れました。
予想の3組に加えもう一組、決勝進出者のうちおよそ半数が『誰が優勝してもおかしくない』と思える大会……
再三再四「今年はレベルが高い」と審査員が言ってましたが、まさにそんな印象。

結局ファイナリストになったのは、笑い飯、パンクブーブーと敗者復活のNON STYLEの3組。
ここ数年は敗者復活で勝ち上がってくる人が勢いある大会が多いですね~。
ホントに予想外。



さて、せっかくなのでここで決勝で惜しくも敗退したコンビも軽く振り返りましょうw

ナイツはホントに惜しかった。
ネタはおもしろいけどこれは…やっぱり順番ですかね~。
いいたくはないですけどやっぱり「一番手の魔物」みたいなのがある気がします。
南海キャンディーズはやっぱりクセモノですねー。
山ちゃんのツッコミの言葉選びのセンスが秀逸すぎる。
あれは山ちゃんにしかできないツッコミのかたちですね。
スタンダードな漫才のかたちではないですけど、面白ければ勝ちですからね…意外性とテクニックも持ってる、さすがと言わざるを得ない感じでした。
モンスターエンジンあたりもすごいなーと思うんですよ、キングオブコントにも残ってるし。
どちらの大会も出てるのってたぶん、サンドウィッチマンとモンスターエンジンくらいじゃないですか?
今年はより漫才仕立てなネタを用意して、意気込みを感じました。
…が……キングオブコントでもそうだったんですけどネタのチョイスがね~w
もっと良いネタ持ってる気がするんですが……ネタの選択も運の一つといったところでしょうか。
ハリセンボンはちょっと間延びしましたね。
クセモノが多い中スタンダードなスタイルで行こうとした感じは好きだったんですけど、イマイチ勢いに乗れず、な感じ。
笑いにはテンポも重要なんだと再確認するような内容だった気がします。
ハライチは…ハライチらしかったですw
ただあのネタのスタイルで4~5分引っ張るのはちょっとキツい気がしましたw
ネタ終了後の「たぶん笑い飯さんが優勝なんで」って言ってしまったのも、なんとなく印象が良くなかった感じが……
良くも悪くも若さですかね?

東京ダイナマイトは嫌いじゃないんですけど、独特すぎてよくわかりませんでしたw


さて、いよいよ最終決戦。

ネタをすべて見てから、結果が出るまでの間に僕も予想したんですが、やはりパンクブーブーでしたね。
審査員も同様の印象だったようで、審査員7人全員が満場一致でパンクブーブー。
実は…パンクブーブーが最終決戦でかけたネタ、他所の番組で見たことがあるネタだったんですけど、それでも他の二組よりおもしろく感じました。
完成度の高さですかね…
笑い飯は決勝でかけた鳥人のネタの方がよかったですねw
途中までは「これは…わからんぞ!?」と思ってたんですが、後半チンポジネタに入ったあたりから「あー、こりゃパンクブーブーだな」と思いましたw
一本目のネタが良かっただけに余計に、モンスターエンジン同様ネタのチョイスが仇となった感じがしました。
NON STYLEもすごくNON STYLEらしさもあり、笑いどころもいっぱいでおもしろかったんですが……
あえて苦言を呈するならば「去年と変わらぬクオリティの高さだった」というところでしょうか。
前回王者だっただけに、さらなるレベルアップを求められてしまう立ち位置なのが敗因だったように思います。

ファイナリスト3組とも実にハイレベルで安定感もあるコンビが残ったのはさすがだと思います。
誰が見ても文句のない結果だったんじゃないかと。




毎年見てるせいかM-1を見ると「あぁ…年の瀬だな」なんてことを思ったりするんですが、今年もその感じは確かにあるんですが、まだ大きな仕事・舞台が残ってるのであまり年の瀬感はしませんでしたw
今年もクオリティの高い、面白い大会でした。


ですが!!

今年最後の笑い収めは…ぜひ『敏腕組』でw
現在絶賛稽古中ですw



嗚呼、今回もキングオブコントの時同様…ガチの感想だから面白みがないブログだw
ともあれパンクブーブーのお二人、おめでとうございます!!

あ、あとファイナルの時の
『エントリーNo.◯◯、××(コンビ名)です。どうぞ!』の
『どうぞ!!』
の部分の上戸彩さんが、めっさ可愛かったですw
「こういうのなんだな……可愛い女性がポイント稼ぐのは……」と、M-1見てるせいで脳が評価するスタイルになってるので変に分析してしまいましたw


あ~、敏腕組観に来た上戸彩が俺に告ってこねぇかな~(ムリ)

テレビ |

ホンマでっか!?

特番が多くなる年末。
普段なら、テレビ好きの僕にとっては嬉しい悲鳴なんですが、舞台の稽古でほとんどの時間を持って行かれる昨今…レコーダーに溜まる一方で消化出来ない哀しい現実。

舞台が終わってもまだまだ年末年始、特番は続くわけで、だましだまし隙をみては消化するようにしてる日々です。

そんな中、特番でもなんでもない『ホンマでっか!?TV』が面白かったのでまさかの感想w



もともとは福澤朗さんと明石家さんまさんがメインでやってた特番『さんま・福澤のホンマでっか!?ニュース』が前身の番組で、この秋あたりから30分のレギュラー番組として放送してるんですが。
現在研究されてたり、そういう説が流れてますよ、というものを紹介してくれる番組なのです。
○○研究家とか××評論家、みたいな人が紹介してくれるせいで100%ホントのことのように聞こえるけど、さにあらず。
番組の最後にきちんと
『この番組に登場する情報・見解はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。『ホンマでっか!?』という姿勢でお楽しみ頂けると幸いです。』
というメッセージが流れることでもわかりますが……こういうスタンスの番組ってあんまないですよねw

当たり前っちゃ当たり前なんですが、テレビやラジオで出た発言すべてが真実である、とは限らないわけで。
バラエティとかトーク番組とかはもちろん、情報番組で言われたこともあくまで『現実を見た見解』というだけで、100%真実とは限らないと思うのですよ。
真実を知りたいなら沢山情報を仕入れて、その中から情報を取捨選択して、自分だけの『真実』を見つけ出さないといけない。
視聴者はそういうスタンスで見たほうが良いと思ってるんですが、誰かがその辺を「こう見ろ!」とは言ってくれない。
そんな中自分で「真偽を確定するものではありません」と謳ってくれるこの番組のスタンスがまずおもしろくて好きなのです。


さて、そんなおもしろスタンスを先に謳ってしまうとかなり好き勝手に「真偽は定かじゃないけど、そういう説もあるよ」ってのを紹介出来るわけでw
ちょうど見た回でもかなーり胡散臭げな、でも人の興味をそそりそうな情報が満載でしたw

・愛を活性化するほれ薬が市販される!?
・女性が長生きするには、孫が出来たら離婚!?
・50歳を過ぎると男性は必要ない!?
・女性にモテるためには相談にのって同情する!?


などなど、「おぉっ、マジで!?」と思うものから「ぅえ~…マジでか(汗)」と思うものまで様々な情報がw
見た回がちょうどクリスマス前で『男と女のヒミツSP』だったのもより興味をひいた一因なのかもしれませんがw

上に書いたようなのもかなり興味をひきますが、他にもたくさん興味を引く話題がてんこもり。
中でもおもしろかったのは、におい絡みの話。
・グレープフルーツの匂いで、女性は6歳若く見られる!?
・女性をだますにはバラの匂いが効果的!?
・女性は父親と真逆のフェロモンにひかれる!?
・匂いが気にならない男性は免疫力の相性が良い!?

などなど。

どうです…?ちょっと気になりません?w

グレープフルーツが~ってのは、なんでも「柑橘系の香りは脳を騙す」からなんだとか。
だからその匂いを嗅がせておくと、脳が騙されて若く見える、と。
対して女性にはバラの匂いが効果的なんだそうで、男性が女性を口説きたいときにはバラの香りのする部屋ですると成功率が上がる…とか上がらないとかw

フェロモンの話は興味あっても「どうやって真逆のフェロモンとか見分けるんだw」と思ってしまいますが、そこでも活躍するのが『匂い』。
こっちの匂いは体臭の方ですが。
人間って本能で、遺伝子的に強い種を残そうとする部分があるんだそうで、自分が持ってない免疫を持ってる人を好む傾向があるんだそうで。
それが体臭、匂いに出て来ると。
体臭とかも考えてみればおもしろいもんで、例えば汗の匂いって「ぅお臭ぇ!!」と思う人と、別にそうでもない人といません?
その『汗の匂いが気にならない』男性は、自分にない免疫を持ってる人なんですって。

つまり意図的ではないにしろ、匂いを使って免疫の違う相手を選び、より強い遺伝子を残そうとしているんだとかなんとか。

こういう、興味を引いたところからもう一歩つっこんで「なんで?」ってのにも答えてくれるのっていいですよね~。

匂いか………よし!誰か俺の体臭を嗅げ!!w
あぁでも「ぅお臭ぇ!!」って言われたらショックで寝込みそうだw
やっぱ嗅がないでw
テレビ |

クリスマスイブ

更新の日付上は12月24日、クリスマスイブでございます。


世の恋人たちが、いい雰囲気でターキーを喰らい酒を呑み、ほろ酔い気分でホテルにしけこんでヾ(*´∀`*)ノキャッキャ(´∀`*)ウフフ、あまつさえ(;´Д`)ハァハァしちゃうなる夜。
サンタさんとトナカイだけが、必至こいてソリを走らせ世界中の子供達に夢をプレゼントするのです。

…こう書くと、なんで大人になるとサンタさんが来なくなるのかわかる気がしますねw

さあそんなクリスマスイブもクリスマスも、僕らにとっては通常営業どころか超大詰め。
聖なるも性なるもクソもなくひたすら稽古、稽古、稽古。
あ、クリスマスはむしろ、本番前日なので劇場で仕込みだなんだと一番慌ただしく動いてる日ですね。
てかそれが明日だ。ひー。



そんな中、奇跡的に空いた稽古の合間を縫って、心の洗濯をしてきましたよ!!

09122401.jpg
いつものこいつと

向かう先は映画館!!
男なら…ハードボイルドなら観なきゃ行けない『あの』作品がやってるじゃあないですか……
今このタイミングで行かないと!
年明けてからでないと観れない!!
そーんなのーはーぃー…ヤダ!!
というわけで観た観た観ました観ましたよ!!映画!!

09122402.jpg
はぁぁぁぁんシェリルぅぅぅぅぅぅぅぅ!!

…間違えましたw
マクロスも観たいけども今回は時間もないのでスルー。
もちろん観たのは『仮面ライダーダブル&ディケイド MOVIE大戦2010』ですヨ。


劇場について席が空いてるかを確認、先にチケットを購入し上のシェリルたんたちを「ネタに使える」とばかりに写真をぱちり。
その後まだ時間があったので移動してごはん。

09122403.jpg
ごはんと書いたけどメンラーでした。
そしてなぜかキヨが真顔

ほどよい時間になりいざ劇場へ。
「動員1000万人突破!」というCMなんかも目にしていたのでどうなるかと不安でしたが

09122404.jpg
きっちり戴けました、ガンバライドカード。

あんまりがっつり感想書くとネタバレになってしまうんで書けませんが、あまりストーリーには触れない形で、ざっくりとだけ感想ともいえない感想を。


上の写真やCMとかでも見る機会のあった、ダブルのサイクロン×サイクロン、ジョーカー×ジョーカーのフォームはなんなんだろう、と思ってたんですが、まぁ「なるほど、納得」という理由から出て来たフォームでした。
CM見たときは
「…なんだ!?元々は一人一人でいて、テレビまでの間になんかあって現在は半分半分なスタイルなの!?」
とかいろいろ考えたんですが、答えはもっとシンプルでお子様にもわかりやすいものでしたw

でも…半分この色合いに見慣れたせいか前身緑とか前身黒のダブルがいると、なんかヘンな感じになりますねw

『ディケイド』の方では久方ぶりに鳴滝さんを拝見。
いろいろとアッと驚く展開もありましたが、いつものお決まりのフレーズ
「おのれディケイド!!」も言ってくれたので個人的には満足。
おひげもかっこ良かったです(謎)

あと久々に見たといえばなつみかん。
……かわいい……タイツの色彩センス以外w

あ~、敏腕組観に来た森カンナが俺に告ってこねぇかな~(ムリ)

ダブルはなんといっても吉川晃司さんことおやっさんのかっこよさが尋常じゃない。
ビギンズナイトの話がテレビで出るたび「謎の人物」っぽい感じで触れられてはいましたが、きっちりおやっさんが出て来るのは今回の劇場版がはじめて。
吉川晃司さんだってのは事前に知ってましたけど……まさかここまでかっこいいとは…

あ~、敏腕組観に来た吉川晃司が俺に告って……は来てほしくない!!w

スカルの変身もすげー良かったです、見終わってからキヨと二人で如何にスカルの変身をマスターするかをしばらく論じたくらいにw
というか劇場出てすぐ
「帽子だ!帽子買おう!!」
「はい!まずすることはソレですね!!」
と大盛り上がりしました……結局買ってませんがw

さらにこれは若干ネタバレですが、吉川さんということで、ライブとかでやってる『シンバルキック』も作中に盛り込んでました。
ああいう演者ご本人のキャラクター性も取り込むところもまた「ニヤリ」と出来ていいですねぇ。


ストーリーに触れられないのでディケイド側が感想言い難いですがw
ストーリーとは関係ない部分のディケイドの魅力といえば、やはりライダーバトル。
今回も冒頭から昭和ライダーとかも出て来てて、見応えも充分。
一つの画面の中にライダーてんこ盛りって映像はやっぱり贅沢ですねー。
見ててどきどきしてきます……

あ~、敏腕組観に(ry


他にも『にやっ』とするシーンや『おぉっ』となるシーンも様々、見所も満載てんこ盛りで残ってますが感想はここらで。
とにもかくにも満足満足大満足。
Q.いつ二回目観に行きますか?
A.それは年明けです


などというやりとりもしつつ、満足にやにや顔で帰路につきましたとさ。








そして家に帰って舞台のセリフを覚え直したという……なんだろうこの台無し感w
特撮映画 |

クライマックスの始まり

いよいよ明日が本番前日、つまりこっちの世界で『小屋入り』と呼ばれる日になります。



なにもない素の舞台にセットを作り、照明を吊り、音も用意して、他諸々すべて『本番が行える状態にする』日。
つまり、準備に追われる日に入るわけです。

当然準備に追われるので、実質きちんと『稽古』として取れる時間は、本日の稽古で終了しました。


様々なことがありました……
本もオリジナルなので、やってみてはじめて出て来る不都合。
一度組み上げたシーンも、繰り返して行くうちに「もっと違う形が良いんじゃないか」と絶えず変化し。
結局今日変わったシーンもあったりしますw

使える時間をすべて使い切り、様々に試行錯誤できる時間は終わりを告げ、あとは皆様に披露するばかりです。

と言いながら、あわよくば明日、早めに準備を終えて気になるところを修正してやろうかという気もマンマンで持ち合わせてますがw







数日前にも書いた気がしますが、あれからまた稽古も重ねた結果……
やっぱりぶっちゃけ未だに創り上げたモノが正解なのかわかりませんw

鬼が出るか、蛇が出るか。
はたまたもっと他の何かが出てくるのか。
いってしまえば感覚的には、僕らの前にあるのはパンドラの匣。
たくさんの不安(災厄)の中から一筋の希望をつかみとることができるか……
できたら……いいなぁw

いや出来ないと困る!!




はじめに「年末にやろう」と言い出したのはたぶん、5月か6月くらいだったように思います。
いよいよ約半年間の結末が、今年の終わりとともに僕らの前に姿を現すわけです。


…わざわざクリスマスなんてステキな日に、男どもだけで集まって、今年最後のでっかい花火を打ち上げようというんだから……
神様がいるならこの”男祭り”、成功させなきゃ漢(ヲトコ)じゃない!!



皆様にお会いするのはさらに翌日ですが、その『お会いできる日』に、「最高のカタチ」をご用意できるよう、明日も最大級の努力をカマしてみたいと思います!!










では最後に、パンドラの匣ではありませんが今日の稽古中にロッカーから覗いてた、希望だか災厄だかの化身をお見せしてお別れしたいと思います。


09122501.jpg
楽シミニ シテテネ……?



…関係ないとはいえ…日付的にクリスマスに公開する写真がコレだけってのはどうなんだろうw
本番当日はパンドラの災厄……ではなく、敏腕サンタが皆さんをお待ちしておりますよ、きっとw
エムズ |

仕込み終了

ゲロ疲れてたから爆睡出来るかと思ったらそうでもなく、なぜか3時間くらいで目が覚めてしまいました……
しかもそっから寝れないし。
意外と繊細なのかしら?僕。


さぁ、そんなわけで本日仕込みも終了し、明日はいよいよ本番。



まぁ……アレですよ、『時間もネタもないぞ☆』ってことですw
いや、厳密にはネタはあるんですが、舞台絡みの写真はネタバレにならないものしか使えず、今は使えないのです。
終盤は衣装を着けて稽古してるシーンが多かったもので……
聞きたい方は公演が終わるのをお待ちください。


さて、そんな公演に先立ちまして、以前も告知したことを改めてアナウンス。

まずは『差し入れ・プレゼント』について。
大前提として基本的には「お気持ちだけで充分」です。
すでにチケット代で、皆様からは充分に戴いております。
それ以上なにかもらってしまうのは、なんというか……気分的にすごく申し訳ないですw
もしなにかくださるなら個人的に一番嬉しいのは『お手紙』。
気持ちを言葉にして綴ってくださるのがなにより嬉しいです。
「それでも!どうしてもなにか送りたい!!」という奇特な方には……止めることは出来ませんが、都合上かさばるものや、日持ちのしない傷みやすいもの(なま物等)は避けてください。
せっかくいただいたお気持ちが、一番良いかたちで手元に届くことが出来なくなってしまう可能性があります。
同様にお花等も枯らしてしまいそうなので出来れば避けていただけるとありがたいです。

そしてもし、「あれ?会場がわからないよ???」という方のために、念のために場所ももう一度案内させてください。

僕らの敏腕な舞台は四谷区民ホールさんでお送りしております。

地図リンクも貼りましたが念のため言葉でもガイドをしますと、
東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅を下車、『大木戸門』方面改札を出て地上に来たら、左(四ッ谷方面)へ。
しばらく行くと左手に文芸社・ファミリーマートがあります。
その道路を挟んで向かい側・でっかい建物の9階が、四谷区民ホールになります。

簡単な道なので大丈夫だとは思いますが、念のため補足でした。
みなさん迷子にならずに時間通りにお越し下さいw






というわけでアナウンスも終了したところで今日のネタw


少し前に描いたこの時期にぴったりのイラストでも掲載してお茶を濁してみましょう。
昨日の写真があまりにアレだったのでたっぷり反省しまして、少し目の保養を考えてみましたw

09122601.jpg
サンタさん

記憶スケッチのテーマ的には『ちょっぴりセクシーなサンタさん』です。
頑張って…せくしぃに描いてみた……よ?
ちなみに特に元ネタになるものはなく、完全オリジナル。
思うがままに筆(ペンタブ)を走らせたらこうなりました。






まあ実際の僕のクリスマスイブはこんなんでしたけどね!!


09122602.jpg
右を向いても


09122603.jpg
前を向いても


09122604.jpg
左を見ても。

どこを向いても男だらけ!!
クソがぁぁぁぁぁぁ!!

くそ…俺のクリスマスで女はイラストだけか………!!








女性の皆さん、また夢でお会いしましょうw
んじゃまた明日、会える方は舞台の上から失礼致しますw
エムズ |

まもなく

20091226180004
開演一時間前。
日常 |

初日終了

もうね…ダルいなんてもんじゃないw
マジで終わってから身体が痛いです…
これは…年齢?寄る年波のせい?それとも『最初からクライマックス』だから?w
それともそれだけ『舞台』ってものがエネルギーを使うってこと?

ともあれそんな疲弊した身体を引きずって先ほど帰って来ましたよ。



今日のお客様はホントにあたたかい方ばかりで……あたたかすぎてやりにくいくらいでしたw
稽古のときって当然ですが、台本知ってる人間しかいないじゃないですか。
なので笑いが起こりそうなシーン創ってても誰も笑わないのですよ。
それに慣れてたので、いざ本番でお客様の前でやったときのあのウケよう……びっくりしてしまいましたw
いやー、笑い声で『僕らのやってきたことは間違いじゃなかった』と言っていただけてるようで、なんとも喜びがこみ上げました。

明日は気持ちよくなりすぎて失敗しないようにしたい所存ですw


すべては明日で終了。
クライマックスのクライマックスを明日の夜迎えた時、笑っていられるか、悲痛な顔になるか、それは明日の自分次第。
『楽しいものを創るのに苦しみを越える』ってなんか矛盾してる気もしますが、そんな矛盾なんかどうでもよくなるくらい明日もカッ飛ばして駆け抜けたいと思います。

その先にある喜びを求めて。

そして皆様には笑顔を。

そしてその笑顔を守るのが……仮面ライダークウガ(無関係)



…わかる人だけ笑ってくださいw









最後に舞台の様子…はまだ明日があるので載せられないので、楽屋の様子をお見せしてお別れしたいと思います。

09122701.jpg
楽屋のキヨの机です

き……きたねぇw
てか上の棚におもちゃ飾るなw



明日もライダーベルトに見守られながら頑張りたいと思いますw
エムズ |

ありがとうございました!

ようやっと『敏腕組』完全終了致しました。


ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございます。
集まり企画が上がってから約半年、稽古初めてから2ヶ月、小屋入りしてからあっという間w
個人的には小屋入りしてからの時間はきっともっと長く感じるんだろうなぁ、と思っていたんですよ。
有限な時間の中で無限に考えることがあるし。
でも過ぎ去ってみれば本当にあっという間。
二日目(楽日)なんて、30分前になって客入れが始まってもまだ「まもなく本番」ってことに実感がわかなかったくらいw
全部終わった今から考えると、なんだったら小屋入りしたこと自体、なかったんじゃないかってくらいあっという間で現実感がありません。

でも今の身体の疲労度を考えると確実にやってるんですよねw



ご来場いただいた知人・友人から、それにブログのコメントの方にもたくさんの「おもしろかったです!!」というお声を戴いております。
中には「一回見たけど一回じゃ足りない。全公演チケット取ればよかった」
とおっしゃったくださる酔狂な方もいらっしゃいまして……
本当にありがたい。

『個性的な』というにはあまりに個性的すぎる、敏腕なメンバーで構成された舞台。
実は出演者だけでなくスタッフも相当に敏腕な方々に集まっていただきました。
誰一人かけても、今回の舞台は成功しなかっただろうし、誰か一人でも違う人に変わったら、舞台そのものがまったく違うかたちになっていたことでしょう。
それほど全員が敏腕でエネルギーの塊みたいな集団でした。
『敏腕組』というタイトルはある意味僕らにふさわしいタイトルだったのかもしれません。




取り急ぎまずは感謝の言葉を。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2009年笑い納めになっていれば幸いです。


エムズ |

振り返り。

というわけで無事に(?)終わった『敏腕組』。


小屋入りしてから、稽古の合間、様々なシーンで様々な写真を隠し撮りしておりました。
「そのうちブログで使えるだろう」と多めに撮っていたところ、それに目を付けた演出・宮本克哉が僕をカメラマンに抜擢。
パンフレットに載ってた各人の写真、モッキー以外の写真はすべて僕が撮影したものですw
それに加えて舞台上で登場した「声優」…じゃない、「敏腕グランプリ」。

09122901.jpg
これですね

コレの写真(表紙・裏表紙)も、僕が稽古中何の気無しに撮影したものがそのまま流用されておりますw


つまり……僕の手元にはそうとうな数のメモリア~ルな写真が残されてい~る!ということです。

せっかくの思い出、一人で楽しむのももったいない。
そもそも「ブログで使える」と思って撮影してたので、まずは仕込みの日に撮影したものからご紹介していこうかと思います。

09122902.jpg
仕込み日・舞台が創られて行く様子

09122903.jpg
同・二階席からの視点

小屋入りしてまず準備を済ませ、確認しておきたかったことがこれ。
「二階席からどう見えるのか」ということ。
稽古場の構造上仕方ないんですが、なかなか『上からどう見えるか』って意識しづらいんですよね。
劇場に来たらまずはそこを確認して、修正するなら見やすいかたちに修正して行かないといけないな、という思いがまずありました。
とりあえず
「普通にやるとうつむいて見えてしまいそうだから、心持ち顔を上げるようにしよう」ということに。
…は、なったんですが…実際出来てたのかどうかは甚だ疑問ですw


舞台にはたくさんの小道具が登場しましたが、事前に準備したものと、小屋入りしてから用意した小道具類がいくつかあります。
屯所に掛けてあった掛け軸。
アレも仕込みの日に楽屋で作ったもの。
書いてたのは…たしか楠田さんだったような。
他にもこの

09122904.jpg
人相書きも、当日用意したものです。

ご覧の通り書いたのはキヨ。
セリフ上書かなきゃいけないのが「3人の人相書き」と「文章」の二つ。
まずは人相から…と書き出したのはいいものの、なかなかバランスがとれず悪戦苦闘。
筆で描くってことに慣れないんですね…紙に対して絵がデカくなるんですよw
それでもいくつかの失敗を乗り越え、なんとかバランス取って完成したんですが、その作成途中で「似顔絵が似てるかどうか」を検証してみました。

09122905.jpg
どうです?似てますか?


他にもたくさん

09122906.jpg
まとめて置かれる小道具類の写真や

09122907.jpg
空いた時間を見つけては稽古に励む敏腕な男たちの写真が

ん?
稽古に…はげ……


け、稽古してねぇ!!w
本当にいろんな意味で敏腕な二人だ……カメラ向けるととりあえずなんかやりやがるw

とにもかくにも、こうして敏腕な舞台が突貫工事で創られていたということですね。

また近いうちに続きの写真もご覧にいれましょう。
さよなら、さよなら、さよならw
エムズ |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>