流れ星に願いを込めて2010-01-05 Tue 00:30
去年からいろいろ流星群を観に行ってますが、世の中には『三大流星群』なんて呼ばれるものがあるようです。
そのひとつ『しぶんぎ座流星群』が年明け早々見られたそうです。 まぁ『見られた』っつかもちろん知ってたんですがw 通常流星群って、放射点があるポイントにある星座の名前が付けられているもの(オリオン座から出れば「オリオン座流星群」、ふたご座から出るなら「ふたご座流星群」といった具合)なんですが、流星群の名前にもなっている「しぶんぎ座」。 実はしぶんぎ座なんて星座は、現在はありませんw かつてこの流星群の放射点があるところに、『壁面四分儀座』という星座があったから、この名がついたんだそうです。 年によって流れる流星の数もかなりムラがあり、見られる量の予測も難しい流星群なんだそうですが、それでも今年一発目の大きい流星群。 そう言われたら観に行かないわけには行くまい!なんてことを考えていましたが……今回は残念ながら行けませんでしたw いや、誘いはあったんですけどね。 諸事情で断らざるを得ず……… 各所でご存知の方も多い様ですが、舞台が終わってからちとインフルエンザに罹りまして(汗) ご心配かけないように治ってから書こう、なんて思ってたんですが伝えた瞬間自らのブログに書きやがる知り合いが複数名いましてw 変に小出しに情報が出るかたちになり皆様に余計に心配をかけてしまったようです……申し訳ない。 現状の体調なんですが、体調自体はもうすっかり元通り、日常生活になんの支障もないほど元気そのもの。 …というかもともと、インフルには感染してたんですが発症はしてませんでしたw 体調はほとんど悪くない状態で医者に行き、検査してもらって「あぁ、感染してますね」なんてのがわかった程度でして。 医者の先生自ら「よかったですねー、検査してなかったらインフルだってわかりませんでしたよw」なんていうくらいw 早い段階で薬をもらって飲んでたんで熱もほとんど出ず、「ホントにインフル?」ってくらいの軽度の症状で、楽な闘病生活でしたw むしろ一番辛かったのは、検査で鼻の奥に突っ込まれた謎のこよりみたいな棒だったという…… 「検査してください」って言ったら、15cmくらいある細長ーい棒を、鼻の穴に突っ込むっていうんですよ。 医者「フッ……ちょっと辛いけど……10秒だけ、我慢しててね……?」 まじ「えっ…そんな………怖いけど、わかりました…」 あっ…あっっ…… アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! なんてやりとりがあったかどうかはさておきw まー鼻に異物突っ込むのってマジつらいw 可能ならば二度とやりたくない…さっさとワクチン打った方が身のためだと思いましたw まぁてなことがありつつインフルだということがわかってたんですが、身体は健康そのものといっても良いくらい元気でした。 変に他所で「新型に罹った」「インフルだそうで」とか書かれてるのをご覧になった方にはご心配おかけしまして……失礼致しました。 というわけでかなり元気な状態ではあるんですが、まだ若干咳が残ってます。 咳が出るということは菌が飛ぶ→伝染す可能性大! ということで、星見に行く道中、密閉された車中で伝染さないとも限らないので辞退したのです。 …辞退するまでのくだりが長いですねw 簡単にいうと「伝染すとヤだから諦めた」ってことですw ホントは観に行きたかったんですけどね……三大流星群だし…… 夜外見たら都内は雲なくて晴れてたし……晴れて……る……… 晴れてる……? あぁぁぁダメだ我慢出来ないぃぃぃいぃぃぃぃぃぃぃぃ!! つって結局みんなで行くのは行けませんでしたが夜中に一人で外に出て星空を眺めてましたw 一応「病気で行けません」的な断り方をした手前、なんか理由がないと外に出づらいおとこのこ心。 「そうだ!飲物を買いに行こう!!」 つって一人で外にGO。 寒空の下立ち尽くす事30分ほど。 結果から言ってしまえば観測出来た流星数はゼロ。 まあ都心の明るすぎる空じゃそんなもんです。 代わりといってはなんですが、この日はせっかく晴れてたので春の星座の目印を覚えよう!ということで眺めてました。 考えてみれば『まにまに』で一番はじめに覚えたのが春の星座だったような気がします… 北の空高くに北斗七星…… そのカーブをぐーっと伸ばすと……オレンジ色の”麦星”うしかい座のアルクトゥールス…… さらにカーブを伸ばすとおとめ座のスピカ 白く淡い”真珠星” それらを全部繋げたのが春の大曲線! なんてセリフが、まんま『まにまに』第一巻に載ってますが。 この辺のセリフを思い出しながら、いわれるままに北斗七星からカーブを伸ばし……アルクトゥールス、スピカへ…… しし座のデネボラと繋げて春の大三角も見つけてみたり。 冬の星座が上がってる頃によく観測に出掛けてたので、春の星座は単体として見る機会はあっても、ちゃんと宙全体で確認するのは、もしかしたら初めてかも。 都心でも確認出来る、1~2等星までが限界なのでどうしても目立つ星しか探せませんでしたが、それでも充分。 空にある、目立つ星が変わるだけで宙の印象はがらりと変わりますねー。 違う宙が上がって来たみたい、っていうか……やっぱり星空は何回見上げても飽きない。 これから行くであろう星見の良い予習にはなった気がしました。 あーもー! 星ーーーー!好きーーーーーーーー!!w スポンサーサイト
星見
|
![]() |
| ホーム |
|