ニコニコ、にこにこ♪2010-01-27 Wed 00:41
最近ネットで音楽を聞くのがマイブームです
…というかニコ動の『歌ってみた』をよく見てるだけですがw もともとある程度聞いてはいたんですが、自分から積極的に新しいものを取り入れよう!というタイプでもないもので…… ランキング見てどうとかそういうことはしなかったんですよ。 んが。 最近『オタク度と話題のシンクロ率に定評のある男』寺島くんとしゃべってるときに、何人か「この人はいい!」ってのを紹介されまして。 それでちょこちょこ聞いてたわけです。 ニコ動の『歌ってみた』のいいところは、僕からすると「人が歌ってる」ことなんですよねー。 初音ミクとかボーカロイドシリーズって、たしかに「すごい!」と思うんですけど、やっぱり不自然に聞こえるんですよね、言葉のつながりが。 たぶん職業的な問題で気になるだけで、普通の方が聞く分にはそこまで気にならないかもしれませんけど、僕はどうもあの感じがダメで…… ただそのボーカロイドを使って一般の方が作られた曲に、すごくいい曲が多いってのは聞いてたので聞いてみたいなーとは思ってたんですけど、じゃあ『その不自然さをガマンしてまで聞きたいか』と言われれば答えはNOだったので、聞かなかったんですよ。 そこで颯爽と登場するのが『歌ってみた』なわけです。 「歌は心です!」とかいうほど歌に対して熱い何かがあるわけでもないんでアレなんですが、やっぱり人間が歌うとこもる熱というか、『温度』があるように感じるのです。 歌うのが好きな方が、思い思いの心を込めて「歌ってみた」ものを聞くのが楽しいというか。 も一つ楽しいのが『同じ歌を違う人が歌ってる』のを楽しめること。 音楽業界にももちろん著作権というものは存在して、違うアーティストの歌を別のアーティストが歌うのは難しい部分ってあったりするじゃないですか。 著作権は守らないといかんのはわかってるんですけど…いろんな人の歌い方で聞いてみたかったりする心もあるわけでw ある種の共同作業みたいな感じっていうんですかね? 違う人が作った名曲を、良い歌い手さんが歌ってくれてる。 それをさらに、聴き比べられるのが楽しい。 そもそも寺島くんとそんな話になったのも 「ニコ動のさぁ、◯◯が歌ってる××って曲がマジ良くてさぁ…」 「ぅおぉ!それわかるんスか!!」 「あたりきしゃりきよ!!」 みたいな会話の末だったわけで。 ……あたりきしゃりきは言わなかった気がしますがw まぁとにかくそんな経緯がありつつ『歌ってみた』を楽しんでるわけです。 んでこないだカラオケに行ったとき。 僕の超好きな『炉心融解』が入ってたのですよ!! そして普通にテンション上がって歌う僕w 難しい……でも歌いたい…そして楽しい! でもうまく歌えない自分がもどかしいw この時ばかりは『もっと歌が上手くなりたい…』と思いましたね… なんだったら仕事で歌う時よりも強くw てかそこで気がついたわけですよ! 「知り合いの歌上手い人に覚えてもらって、歌ってもらえばいいんじゃねーか!?」って!! ワォ!画期的♪ 早速実践……と思ったところで冷静になる自分。 だったらニコ動で上手い歌い手さんの聞いてるのと変わらんw というか……『いろんな人がいろんな歌を歌う』、『歌ってみた』って、ある意味カラオケの延長上ですねw そうか…僕はカラオケが好きだったんだ…と、変なタイミングで気がつきましたw また一人カラオケでも行ってこようw スポンサーサイト
ネット
|
![]() |
| ホーム |
|