今こそ分かれ目2010-02-11 Thu 00:07
数日前に出た「モノが捨てられない」話。
皆さんからもたくさん意見というか感想をいただきまして、 「私もです!」 「捨てられませんよね!」 という共感出来る派の皆さんや 「親がいると有無を言わさず捨てられますよ」 「自分じゃない誰かがいるといいです」 という、共感できるけど他者の手によって(いい意味でも悪い意味でも)片付けられた派の人からも、コメントが寄せられておりましたw たしかにね…親がいるとやってくれちゃいますよね…… 僕なんて実家の荷物、気がついたらほとんど捨てられてましたからね…… ある日突然「家を二世帯にしました」というメールが届き、「…は?」と思っていると、どうやらしらないところで姉夫婦と両親が一緒に住むことになったようで。 もちろん二世帯住めるような広い家ではなかったので、建て直すことになったのだとか。 どうも親の頭の中では「建て直す時期」を伝えていたつもりだったようで、再三「荷物の整理に戻ってきなさい」とは言われてたのですが、こちらとしては「まだ先の話だろう」とタカをくくっていたら…… ある日突然「二世帯にしました」=「建て直しました」ですよ。 え、じゃあ僕の荷物は?お宝は!? と思ったところでもう遅く、「漫画だけ少し残した」という無情なメール。 いや……それも大事だけどさ…もっといっぱいあったじゃん、俺のコレクション……orz 実家にいた20年間かけて集めた様々な僕の『青春』たちが、二世帯という現実の前に消え去っていったわけですw まぁそんなこともあったので、片付けられた派の人々の気持ちも痛いほどわかるんですが、残念ながら今は親とは一緒に住んでいないわけです。 なのでほっといたらほっといただけ、片付くどころか荷物は溜まりゆく一方…… そんなことではいけない!せっかくブログにも書いたんだし! ということで、勇気とやる気を振り絞って昨日片付けをしてみました。 といってもいきなり全部やるととんでもないことになるのでちょっとずつ進めて行くことにして、まずは部屋の収納スペース内の整頓から。 僕の部屋は一見すごく片付いていてモノがないように見えますが、実は収納スペースに際限なく詰め込んでいるだけでして。 実際の物量はとんでもない量だったりします。 今の部屋に引越してくる時にも、引越し業者の方に「ファミリーか」と言われるくらいの物量でしたw 業者さん、ナイスツッコミw とまぁ引っ越した頃でさえその物量、さらにそこから荷物を溜め込み溜め込み……去年の誕生日とかもかなりの物量もらってるし、そもそも自分で買い足したおもちゃの量もハンパない。 詰め込み上手なので中を引き出すのが怖かったんですが……えいっと出してみたら ![]() こんなんでしたw(椅子とにわとりは除く) これで収納スペースの上半分ですw さらに言うと、実はコレ片付け終わったあとの、詰め込む前の状態。 ホントはこの1.5倍くらいありましたw ゲーム機の箱とかも捨ててもいいんですけどねー、なんとなく保管されてます。 これもそのうち捨てないとですね…… この日は主に、ダンボール内に詰まってるCD類の整理でした。 まずは「仕事関連」「それ以外」みたいな感じで分けるところから。 過去の自分の仕事とかも、可能な範囲で残したいですしね。 そのへんは最悪実家に送りつけるパターンでもいいしw そして「それ以外」のものを、さらに「いる」「いらない」に細分化。 ここでの選別も、心を鬼にして「この先使うか」「記念として残して、次見たときに『ぐっ』と来るか」みたいな基準で。 なんとなく残すパターンを極力なくしました。 まぁそもそも…ダンボールに詰め込まれてずっとしまわれてて困らなかったモノたちですからね…… ホントはほとんどいらないものなんでしょうw ズバズバ捨てまくって、結局2袋分くらい捨てることになりました。 いやー、想像を絶する量でしたね…… 一時は終わりが来ないかと思いましたよw そういや中からすごく懐かしいモノとかも出てきましたよ? それは…養成所時代にクラスで録音したCD。 それと卒業一年後に有志で集まって録音したCDも。 養成所時代の方は保存状態が悪かったのかうまく再生出来なかったのでやむなく処分。 もう一方は同じような場所にあったはずなのになぜか普通に再生出来たりして。 久々に聞きましたけど、こんだけ昔のものになるとどの感情よりも先に懐かしさがこみ上げますね。 当時の仲間たちのこととかも思い出したりして。 何人かは知ってるけど、他の人達はなにしてんだろうなー、みたいな。 こうやって思い返すために、知り合いで集まってなんか録るのもおもしろいかもしんないですね。 そして……いちいちこういうの見つけては確認するから、作業が遅々として進まないのですw 他の収納の中も整理しないとなー…… この戦い、先は長そうだw スポンサーサイト
日常
|
![]() |
| ホーム |
|