fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

サクラサク 下準備編

春……それは別れの季節。
春……それは出会いの季節。

春……そしてそれは、宴の季節。


桜が咲いたら花見だよね♪
ということで今年も川原さんちにお邪魔して花見、してきました!!


……が。
まずは下準備編からw


昨年同様スタッフKさんの仕切りのもとお花見in川原邸2010は企画されました。
…去年もそうだったんですがなぜ川原さんちなのに川原さんが仕切りじゃないんでしょうかw
「間島さんちで遊ぶからみんな来なよ~♪」なんつって人集められたらたぶんボクだったらブチ切れてるとこですが…
そこは川原さん、さすが懐が深いw

とか言いながら企画連絡が来てから会った人何人かに
「○日に川原さんちで花見やるよ」
「わ~行きたいです~」
「じゃあ来たら良いじゃん」

と勝手に誘ってた僕がそれをいうのも変な話ですがw


実はその企画メールの中に不穏な文章が混じってまして……

『マジ兄の餃子、久しぶりに食べたいな☆』とw

まぁ前日超ヒマとかしてれば作らなくもない(たしか去年はそうだったw)んですけど、ちょっと前に書いた通りここんとこ立て込んでまして……
前日も仕事が入っていたので準備の時間があまりにもない状態。
申し訳なく思いつつも
「さすがに今回は無理ぽです」
と返信したんですが……なんと前日の仕事が思ったより早く終わり、準備が出来そうな時間が出来てしまいましたw

前日になり急遽「時間が出来てしまったので材料揃ったら持って来ます」とメール。
そこでのやりとりで初めて今回の参加人数聞いたんですが……軽い衝撃。
駆けつけ・未定も合わせると最大で12人とかいうわけですよw
多いw
その人数で食う餃子を一人で用意しろとw
鬼かw

まぁ聞いてしまった以上、言ってしまった以上はもうやらざるを得ない状態になってしまったので、さっそくスーパーにて買い出し。
あれもこれも、ああそういえばあれも足りなかったな、と、ついでに今自分ちで足りなくなってるモノも買い込んだ結果、お会計が6000円オーバーw
ちょ、独り暮らしってレベルじゃねぇぞこの金額w
まぁ一緒に米とか買ったのがいかんのですが。

にしてもそんだけの金額分の分量の荷物を、一人でえっちらおっちら運ぶ僕。
両手一杯の買い物袋を、31歳の男が一人でえっちらおっちら……
なんだろう、尻に敷かれてる旦那みたいだw

ただの花見の支度だがな!!w
尻に敷いても良いから嫁さん大募集。
むしろ急募。



さて、家に帰ってからはひたすら餃子の仕込み。
とりあえずMAXが12人だということなのでなんとなく100個前後を目標に買い物をして来ました。

ついでにちょいちょい「間島さんの餃子の作り方教えてください~」と言う方がいらっしゃるので、なんとなくざっくり開設しながら仕込みの様子をば。


10040501.jpg
つくるよ~~

挽き肉はこれでだいたい20個分です。
300だか400gくらい?
ニラは一袋のうちの1/3か1/4くらい。
キャベツは半玉写ってますがどのくらい入れるかはお好みで。
野菜餃子っぽくヘルシーにしたいなら多めに、肉餃子的なのがお好みな方は少なめにどうぞ。
タケノコは野菜と挽き肉だけだと食感が出ないので一緒に入れます。
これも食感目的なのでお好みで。

あとヒヨコとうさぎが写ってますが、彼らは料理する側の子たちなので材料ではありませんw

揃えた材料を細かく刻んで行きます。
お店の餃子と違ってうちはそこまで微塵にはしません、野菜の方でも食感が出るとおもしろいなーと思って。
あまりこだわりをもって大きさを揃える必要はありませんが、目安としてはだいたい2~3mmくらいの大きさに。

10040502.jpg
刻んだモノたち

お次は刻んだ材料をご覧のようにボールに入れ、捏ねます。
材料の他に塩コショウ・ごま油・醤油・酢・それにお湯で溶いた鶏ガラスープを入れ、練り込みます。
この段階で醤油と酢を入れておくと、餃子自体に味がつくのでタレを付けずに食べられます。
味が薄いという方はタレ付けても構いませんが。
鶏ガラスープは肉汁の代わりみたいなもんです。
練り込むことで、上手く包んであれば小龍包…までとは言いませんが普通よりジューシーな感じになります。

すぐ焼くならけっこうどろっとなるまで入れて練り込んでも構いませんが、冷凍したり保存することを考えるならあまり大量には入れない方が良いかもです。

10040503.jpg
全てを練り合わせたもの。

場所がキッチンから居間に移動しましたw
こっからは包む作業です。
まぁ…これは説明するまでもないですねw
適量を皮の上に乗せ、包む。
包み方は自分が包みやすい形でよろしいかと。

あ、ちなみに上の練り込む作業で多めに鶏ガラスープ練り込んだ人はしっかり口を閉じた方が良いです。
密閉が甘いと、作ったそばから隙間から汁が溢れ出て来ますw

10040504.jpg
包み終わったもの

今回は持って行かなければならないので、冷凍する関係でバットに入れてラップをかぶせて一旦冷凍、ある程度凍ったらラップで包み直します。
バットにはくっつかないように軽く片栗粉とか振っといた方がいいかもしれません。

10040505.jpg
凍ったものをラップにくるみ直したもの

作り終わってから数えたら、今回は90個作ってましたw
去年が80個くらいだったはずなんで10個ほど多くなりましたねw

でも…10人もいたらあっという間になくなりますw

くそがw



というわけでコレ持ってお花見にいざ出陣!と相成るわけでございます。
続きはまた後日!!

……二年連続で持ってってますが、日本のお花見って別に餃子必須じゃないですよね?w

スポンサーサイト



未分類 |
| ホーム |