ライダー……変身!!2010-04-22 Thu 00:11
平成から真面目に見始めた(といっても平成でもアギトから)とはいえ、これでも世間に『あの人は仮面ライダー好き』と、ちっとは名の知れてきた昨今。
好きだというのにも関わらず出来ないのはまずいだろうと、ひたすら練習してました。 変身ポーズをw 努力の方向性がだいぶおかしい気は自分でもしてますが、やりたくなってしまったものは仕方がないw どうせやるなら頭からだよね♪と、Lesson1はもちろん初代から。 ざっくりした知識はあるものの、正式な記憶はほぼないので資料とにらめっこしながらひたすら練習。 1号、2号、V3、と順調に覚えていき、ライダーマン…はメットかぶるだけだから飛ばしてw Xって身体で『X』の文字作るんですね、初めて知ったw Xっていうか『大』?「大変身」ですもんねぇ。 まぁどっちにも見えるしどっちでもいいかw アマゾンは『電王スピンオフ』のDVDですでに予習済みなので華麗にクリアw つま先立ちがしんどいw ストロンガーは手をこすることで変身。 右手がプラス、左手がマイナスなんですって。 ここまでは順調に進んで来ましたが、スカイライダーあたりからだんだんと複雑化してきます。 まぁ前で手が弧を描くだけなんですがw パッと見すごく複雑なことをしてるように見えるんですよね~。 スーパー1はさらに複雑。 でも最後の、手をクルッと回すとこが好きw ゼクロスもなんかこう…手の軌道に騙されて妙に複雑に見えるけどそうでもないみたいなw 右手の移動距離があんなに短いとは思わなかったw ブラックもなにげに動きが早くてわかりづらい…けどなんとか会得w スーパー1のときも思いましたが行動回数が多いとなんだかより複雑に見えますが意外とそうでもなく。 でも動きが多い分華やかに見えますね。 ブラックRXもブラック同様、動きの多さと速さのせいで会得に時間がかかりました… ここらは参考に『ディケイド』のDVD見てたんですが、何度同じシーンを見直したことか…… でもなんかかっこいいw 放送当時見てなかった自分が悔やまれるほどにw ちなみにクウガ以降はなんとなーく覚えてるのが多いので割愛しましたw 『変身ポーズを覚えよう!』と思って見ると、平成シリーズってベルト+アイテムで変身するパターンが多いですね。 龍騎はカードデッキ、ファイズは電話、響鬼は音叉、カブトはそれぞれのゼクター、電王はライダーパス、キバはキバット、ディケイドはカードを挿入、ダブルはガイアメモリといった具合。 アイテム付きの変身って…アイテム持ってないとイマイチ決まらないんですよね~w ブレイドだけはベルト自体が回転、ターンアップすることで変身しますがこれもベルト自体がないと『回転したよ』ということがわかりにくく、変身ポーズとしてはイマイチ燃えない感じが。 まぁアイテムがあるおかげでポーズの個性にこだわらなくてもそれぞれの特色が出やすいので、ポーズが簡略化されたってのはあるんでしょうけど。 道具がある方が燃えるのであれば、おもちゃの売れ行きもいいでしょうしw だからうちはディケイド以降のベルトがごろごろ転がってるんだと思うんですよねw しかしこうして考えてみると、平成ライダーの中でもクウガとアギトは、どちらかというと昭和ライダーに近い作りなんだなーと改めて思いますね。 ちなみに変身ポーズ覚えてて困ったことが一つ。 それは…僕が左利きであることw なにをやるにしてもそうですが、左利きの人間がやりやすいかたちで動くと普通と逆の動きになるんですよね~w 覚えながら 「あれ…今の右から始まった?左…どっちだっけ???」とか 「変し………逆…のような気がする(汗)」とかひたすら繰り返してましたw こういうとき左利きの人間は変に手間がかかるからめんどくさいw さぁ後は……今日覚えたこの『変身』を、いつまで正確に覚えていられるかだけですね…… 寝て起きたら忘れてそうで怖い……頑張って覚えたのに!!w 忘れないように寝る前に反復練習してから寝るのを日課にしようかしらんw あ、ブログ読んでると忘れがちかもしれませんが、これが31歳の日常ですw 残念至極w スポンサーサイト
特撮
|
![]() |
| ホーム |
|