司会がファンタジスタ2010-06-21 Mon 00:12
『ぬら祭!』ご来場戴きました方ありがとうございました。
一話二話、僕らも初めて見たんですがマジ綺麗でしたね……テレビでちゃんと見るのが楽しみだ。 なんのかんのであのデカい劇場用のスクリーンで見られた皆さんは幸せものだと思います。 僕らは……控え室でちっちゃいテレビでしか見れてないのでちょっとがっかりw どうせならあのサイズで見たかった……! のでうちのテレビでちゃんと見るのが今から楽しみです。 イベントの内容はまぁ……来てくれた方のみのお楽しみということで。 印象に残ったことはタイトルの通り。 世界にはまだ見ぬ強豪が意外なところに潜んでいるんだな、とお勉強になりましたw そしてイベント終わりで一緒に出た鳥海さん・安元くんとごはん食べに行きましたよー。 まずはお疲れ様でしたの意味も込めて乾杯!! ![]() チンチーン!!(イタリア語) ってグラスとかじゃない、丼だ!!w 中身液体じゃないよー!米と魚だよそれー!!w イベントだけでは話したりなかったのかみんなガンガン喋る喋るw 今日もいろんな話しましたね……もちろん『ぬら孫』の話も含めて。 喋り足りないだけかと思ったら食い足りなくもあったりして。 丼だけじゃ足りないやんちゃボーイズ(三十路オーバー)は新たな獲物を求めます。 ![]() 『ヤマト、発進!!』(写真はヤマトではありませんw) なんという圧力…… なんという晩ごはんクオリティ…… でもイベントあったの朝、終わったの昼頃なので当然コレはお昼ごはんw 昼間っから張り切っちゃいました……でも今見るとどう考えてもやりすぎてるなコレw あ、ちなみに上記の丼乾杯をイタリア語で言ったのはただ単に言いたかっただけなのであまり気になさらずw てか調べたらイタリア語の『乾杯』って、もとは中国語の「請請」からできた『ピジン言語』ってやつなんですね……知らなかった。 ピジン言語ってのは、昔貿易とかしてた頃に自然と出来た言葉なんだそうで。 異国に行って違う国の人間同士で喋るときって、当然言語が違って困るじゃないですか? でも困ってばかりもいられない、ってんで、なんとかして意思疎通を測るうちに自然と出来た、『混成言語』みたいなものなんだそうです。 アニメやマンガで見かける 「私、中国人アルね」 ってアレも、ピジン言語の一種、ピジン日本語なんですって。すげー。 まさかチンチンから、昔から気になってた『~アルね』のルーツを知ることが出来るとは思わなかったw チンチンすげー。 いやー、マジすげーチンチン。 ……また「言いたいだけ」という悪い病気が始まったようですw ともあれイベントもごはんも実に楽しい一日でした。 たまにはこんな日も素敵☆w スポンサーサイト
祭り事
|
![]() |
| ホーム |
|