うってかわって日常編2010-07-27 Tue 00:36
ちょこちょこ自炊魔人・間島さんですw
ここしばらくはある種の原点回帰といいますか、シンプルで馴染み深い料理をどこまで掘り下げられるかにこだわっておりました。 ということでチョイスされたのはこの料理 ![]() チャーハン そう、あの飯(ハン)を炒(チャー)するチャーハンです。 我が敬愛してやまないウッチャンナンチャンのウッチャンの好物でもありますね。 実際チャーハンって細かいレシピってあんま調べないじゃないですか、よっぽどこだわらない限り。 それこそ名前のとおり御飯とその他具材をチャー(炒)すればいいだけなわけで、どこのご家庭でも一度は作ったことあるであろうこの料理。 裏をかえせばそれだけ各家庭ごとによって作り方も違うはず。 今僕が作ってるのも実家で見て食べてたチャーハンの作り方にアレンジを加えて作っているものです。 ぶっちゃけ具材はなんでもいいです、いい食材使おうが冷蔵庫の余り物使おうがそこは各家庭の懐と冷蔵庫事情でお好きなように。 なにをぶち込んでも大体まとまるのも、チャーハンの素敵なところだと思っています。 玉子投入のタイミングも聞いたり調べたりしていろいろ試しました。 熱したフライパンに投入後、後を追うように米を投入するとか、先に溶き卵の中に米を入れて混ぜ、卵かけごはん状態にしてからフライパンに投入する、とか。 が結局家庭の火力では玉子は炒り卵にして一度フライパンから取り上げ、具材と御飯を炒めてから後で投入して混ぜるのがいい気がしたので、我が家ではそのやり方をチョイスしています。 あとの作り方はだいたいどこの家庭ともあまり変わらないと思いますが、一点だけ違うであろう点が。 うちは味付けに「鶏ガラスープ」を使います。 先に粉末のガラスープの素を適量,お湯に入れて作っておき、そこにさらに醤油も軽く投入。 まぁこれは色付け程度のものなんですが、多少味を整えるのにも役に立ってる気がします。 これを、フライパンで炒められてる御飯&具材に回しかけます。 スープという水分を米にかけることで、程良くごはんもパラパラになり、味も付き一石二鳥。 写真のような仕上がりになります。 まぁこれだと若干味が薄めになるので、濃いほうが好きだという方は塩コショウだなんだと足してみてください。僕はこのくらい薄味の方が好きなのでちょうどいい味です。 ちなみに入れるスープを変えると味がまた変わりますよ。 ガラじゃなくて例えばブイヨンにするとか、コンソメにするとか。 洋風ちっくになるのでチャーハンっつーかピラフとかパエリアとかに近い感じでしょうか。 まぁ炒めてるので『洋風チャーハン』っつった方がしっくり来る気がしますが。 入れる具材に合わせて味付けを変えてみると良いかもしれません。 さぁ、夜中にコレを見てしまった人はレッツトライw なんで夜中って…ごはんの映像とか画像見ると美味そうに見えるんだろうw スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|