Fire@Flower2010-07-31 Sat 00:22
タイトルは最近カラオケでよく歌う曲。
カッコよくて好きですな~この歌。 とまぁタイトルはあまり関係なく今日は花火の話。 昨日…一昨日? 後輩に誘われて足立の花火大会を見てきました。 去年は花火といえばすげぇでかいキューブに邪魔されて見えなかったのと、10月に花火の品評会的なナニでアレを観に行ったのが印象強いですが、夏に見た花火としてはキューブの方だけなわけで。 『今年は夏にちゃんと花火観に行きたいな』なんて思いがどっかしらにあったりして。 そうこうしているうちに季節はすっかり夏、花火の季節。 でかいデパート的なところに行けば浴衣売り場があったり、そこに『都内花火日程表』みたいなのが貼ってあったりと、「夏、すぐそこだぜ?お兄さん(きらーん)」と街が言っているかのような状態に。 ここらあたりから「これは…今年は行かねばな」と思い始めるも、実際自ら企画して動く労力も根性もなく、『誰か誘ってくんねーかなー』なんて他力本願なことを願っていたので、後輩からの誘いはまさに渡りに船w 予定も空いていたのでほいほいと誘いに乗っかったわけであります。 足立の花火は7/29が開催日。 花火といえば屋外なので当然天候とかに左右されるわけですが、当日の天気はなんと生憎の空模様。 降水確率50%(うろ覚え)というクソ中途半端な予報で、家で「出来んのかな……今日」なんて思って窓の外を見てると雨がざばー!!みたいなw 半ば絶望的な気分を味わっていると後輩から 「先輩!今日やるみたいです!!」 というまさかの連絡。 花火がやる夜くらいにはだいぶ雨も上がってなんとかなりそうではあったんですが…若干の小雨は降ってたわけで。 それでもやるとは…なんという勇気。足立あっぱれw かくして集合場所へ向かったのでした。 駅から会場までの道のりは特におもしろいこともなかったのでスルーw しいていうなら明らかにスナックみたいなお店の前に簡易テーブルが出てて、そこのお店の人らしき方が焼きそばだの唐揚げだの売ってたのが、なんか妙な感じだったというかw 便乗…というと聞こえは悪いですが、街ぐるみで花火という一大イベントを盛り上げようとしてる感じがなんとも面白くも好感触でした。 やるの!?やらないの!?Dochi!?と出掛けにまごまごしたせいもあり、着いた頃にはもう花火は打ち上がってたりしてw 河川敷に着き適当に人の流れに乗りなんとか座る場所を確保…するも、雨の後だから土手がしっとりw グショグショまでは行ってなかったのでなんとかなりましたが、ケツをつかないように座るのに一苦労してみたりして。 そんな中、足と足元の様子を気にしながらですが花火はとても綺麗でしたよ。 いわゆる花火花火した大輪の華を咲かせるものはもちろん、ちょっと変り種のハート型に開く花火とか、先に光って後から音が着いてくる不思議なヤツまで。 …特に後から音が鳴るヤツは、見ててドラゴンボールの戦闘中みたいでおもしろかったですw んではせっかくなので、持ってたデジカメで捉えたいくつかの花火をご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() まぁざっとこんなところですか。 たくさんの種類の、とても綺麗な華が空に咲いていました。 ちなみに最後の写真は空に咲くタイプではなく、地上でやる仕掛けタイプの花火。 たしか…『ピラミッド』とかそんな名前だった気が。 三角すいっぽい形をした仕掛けに火が付いて行って、最後には光り輝く三角が現れる、みたいな感じでした。 …写真で見るとなんか火事か事故みたいに見えますが、何一つ事故も起こらず成功した姿がコレですw 実際はもっと綺麗で細かい仕掛けと作りだったんですが……カメラで撮ると火の灯りって強すぎるみたいで、ものすげー燃えてるみたいになっちゃうんですよねー、もったいない。 人間の目の性能が如何にいいのか、なんてことも花火を見に来ると思い知れたりする機会ですw 帰りは『せっかく足立に来たんだし』と、アレを写真に取ることに。 そう…アレですよアレ。 混雑する人ごみの中、一瞬だけ足を止めてなんとか時間を作り撮影に成功。 ![]() あ ら か わ 。 ふへへ……この……この橋の下にいるんだろ!? カッパっぽいのとか顔が星のかたちしてるやつとか!! 荒川のブリッジのアンダーに住んでやがるんだろ!?w はんぶんくらい、コレがやりたいがために荒川にやってきました、花火さんすんませんw やりたいこともやれて、綺麗なものも見れて大満足の一日でした☆w スポンサーサイト
未分類
|
![]() |
| ホーム |
|