fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

時の河を越えて

誰もいない大陸目指…してるかどうかは知りませんが、なんかすごい研究してたとこがあるみたいですね。

例によってネットでだらだら遊んでると、マサチューセッツ工科大学のとある研究チームが、『タイムトラベル』に関するある現象を回避する方法を発見したんだとか。

詳しくはやたら難しいんでよくわかんないですが、僕が読んだ感じで解釈してかいつまむと、タイムトラベルするときによくアニメとか物語で問題になる現象で、『タイムパラドックス』ってあるじゃないですか。
「過去に深く干渉するな!歴史が変わるぞ!」みたいなアレです。

今回の研究結果で、『タイムパラドックスになりそうなことは、そもそも除外され、回避される』みたいなことがわかったらしいです。
さらにそれと同時に『回避する代わりに、「起こり得なくはないが、通常は起こらないような出来事」の発生率を高める』んだとかなんとか。

わかりにくいですよねw
研究チームの方が一例を挙げてわかりやすく説明してくれているので引用しますと



『後にタイムトラベラーが祖父を殺害するのに用いられることになる弾丸が製造される際、 異常な高確率で欠陥のある弾丸が作られる、といったようなことが起こる。
 そうでなければ銃が不発に終わるか、 あるいは「ちょっとした量子的ゆらぎによって、弾丸が直前でそれる」ことになるはずである』




ですって。

……もう……すごいとしか言いようがw
そもそもどうやって調べたんだ…タイムトラベルなんてまだ出来ないっつーのにw
発見した道筋や理由なんかは載ってなかったし、載ってたとしても難しすぎてよくわからんのでしょうが、こういうのって夢があっていいですよね。
科学に夢が乗るってのは、実はすごく素晴らしいことだと個人的には思っています。
未知への憧れを、科学という力を使って現実に引き寄せるというか。


つまり、この説が世間に浸透すれば、物語とかでよくある、上で挙げたような”タイムトラベルあるある”が変化する、ということになるわけです。
タイムパラドックスが起きそうなことが、そもそも除外され回避されてしまうということはですよ?
悪者が歴史を変えようと頑張るとするじゃないですか。
だとしても主人公たちが特になにもしなくても勝手に歴史は元に戻る力を行使する、ということで。
よくある『時空管理なんたら』みたいなのは存在する必要性があまりない、ということになってしまうわけです。
もちろん実際そういうのが当たり前な時代になったら、今度は『普通では起こりえないパラドックスを引き起こす技術』みたいなのが開発されたりとかして、やっぱり時空管理なんたら要るじゃん、とかなるんでしょうが、そんな先のことは知りませんw


でも実際そうだとしたら、もし未来にタイムトラベルが出来るようになったとき、パラドックスを恐れずに行動できるわけじゃないですか。
それって過去を知る『歴史学』上ではとてつもなく有益なことなんじゃないかと思います。
現在には存在せず知ることが出来なかったものを、実際に過去に飛んで見てくることが容易にできるわけで。
パラドックスの危険性が低いならそこまでリスクを負わず、考えずに行動できるわけですからねぇ。

逆にこの『多少のことでは歴史は変わらない』ということを利用した物語とか、これから先に出来てきてもおもしろいんじゃないかなーとも思いますし。
新しい考え方は僕たちに新しいドキドキを与えてくれる気がします。




でも…てことはですよ、「過去に戻ってやり直したい気分だ」なんて言い回しも使えなくなるわけで……
だって過去に戻っても、歴史は変わらない訳でしょ?
一度構築された過去が頑強で変化が起きないんだとしたら、過去を悔やむときの取り返しのつかなさ加減がハンパなく感じそうな気がしますねw

「過去に戻ってやり直したい気分だ」
「なにいってんだ……?戻ったって歴史は変わらない。お前は同じことを繰り返すだけだ」
「!!」
「馬鹿げたこと言ってないで……今を精一杯生きろ」


みたいなw
あれ?なんかステキな話の予感w


後悔なんてしたくはないと思いますが、それよりも未来につながる”今”を、後悔のないように生きろ、というメッセージだとも取れますよね、これ。

振り返るのは、前に進むエネルギーを得るためにしたいものです。

スポンサーサイト



考察 |

はちがつついたち

とあるコメントが一通。



『8/1はおっぱいの日なのでてっきりおっぱい話が来ると思ってました…。』




…………
!!ほ……ほんまや!!w
8月1日……8・1……ぱ・い……おっぱい!!

気付かなかったーーーーーーーーーーーーーー!!w

試しにネットで検索をかけてみると8月1日にはたくさんの記念日があります。
麻雀牌の「パ(8)イ(1)」の語呂合わせで『麻雀の日』とか。
8・1を「ハ・イ」と読んで、「は(8)い(1)」の語呂合わせで『肺の日』とか。
そうかと思えば「パ(8)イ(1)ン」と読んで『パインの日』なんてのもあったり。
語呂合わせだけでもけっこうあるもんです。
そして我らがおっぱい!!……は、この日に制定、ってのはないみたいです……が。
そのまま「おっぱい」はないまでも違う形で存在しました。

皆さん!8月1日は世界母乳の日ですよ!!

なるほど、たしかに母乳のこともおっぱいと言いますもんね…たしかにおっぱいの日だ。
でも僕が欲しいのはそんなおっぱいじゃねぇんだよ!!w



はい、違う話しまーす。
もちろんおっぱいのな!!w


世間で起きている犯罪。
大きいものから小さいものまで、なんていうと『踊る』人々に「事件に大きいも小さいもない!」とか怒られそうですが、比較的身近に起こりうる犯罪として『ひったくり』ってのがありますよね。
そっと近づいて突然奪う、というその行為の特性上女性やお年寄りなど『力の弱い人が狙われる傾向がある』なん
て聞きますが、本当にとんでもなく卑劣で愚かな行為だと思います。
がそう思っても犯罪は減るわけでは無し。
遭わないためにはそれなりの防護策みたいなものをこちらもせねばならないわけです。

自転車のカゴにそのまま荷物を入れない(入れる場合は防犯ネットなどを使用する)
片手下げのカバンは車道側の手では持たないようにする
背負いカバンを使用する

などなど。
防犯対策はいくつかあります。
もちろんどれも『これをやれば安心!』ということはありませんが、これをやることで確実に被害に遭う確率は減ると思います。

そしてさらにもうひとつ。
ひったくり被害防止に効果的なのが……かばんの『たすき掛け』なんだそうで。
肩からたすき掛けにすれば後ろから近づいていきなり持って行かれる、という可能性は減りますよね。
たしかに素晴らしい案です。
しかしそれだけではありません。
たすき掛けにはもうひとつ素晴らしい利点があります。

はい、もうお気づきですね……そう、おっぱいが強調されるんですよ…!!w

肩からたすき掛けにしたカバンのヒモ(?)が、胸のセンターに入り込み……ふたつの胸のふくらみが……あぁっ……すごい(ごくり)
特に夏場、薄着のおねーさんにやられると破壊力は倍増。
目のやり場に困るくらいの破壊力ですよ、アレ。
知り合いの場合はもちろん、街ですれ違う道行くおねーさんの場合も「いかんなー、失礼だなー」と思うのでなるべく見ないように、視界に入ってもイヤラシイ目線で捉えないように必死に抵抗はしますが……やっぱり見ちゃうw
だっておっぱいが!おっぱいが!!w
個人的には爆乳のおねーさんがたすき掛けしてるより、小ぶりなおっぱいの方のたすき掛けの方がなぜか『ドキッ』とする…とかそういう話はどうでもよくてw

そういう目で見られたくない、という女性にはなるべくしないことをオススメしたいところですが……防犯的にはたすき掛けを推奨してるわけで……
もうね、どうしたらいいんだとw
オシャレとエロスと防犯が僕を責めるw




あ、ちなみにこの「女性がたすき掛けにカバンを提げて、胸が強調されてる状態」のこと。
これに名前をつけた人がいるようです。
一部の人々の間では浸透してるんでしょうか、あまり使ってるのは聞いたことありませんが、初めて聞いたときとてもナイスな呼び方だと思いました。

その名も……『パイスラッシュ』。

すごくね?すごくね!?このネーミングセンスw
パイをカバンのヒモでスラッシュしてるからパイスラッシュ。
考えた人は天才だと思います。絶賛。


そしてそこから、あることを思いました。

8月1日……いや、この場合あえて『8/1』と表記しましょう。
8/1ってさ、おっぱいの日っつかパイスラッシュの日なんじゃね?w

だって『81(パイ)』をスラッシュしてるわけでしょ?
これきた!キタコレ!!w

というわけでマジP!的には8/1はパイスラッシュの日になりましたw


今年は終わってしまいましたが……来年の8/1はみんな、レッツパイスラッシュ!w
おっぱいとか。 |

8・2・0・三重

さあ、8/1はおっぱいの日…もといパイスラッシュの日。

と書いたら当然のようにコメントに吹き荒れる『もっとやれ』の嵐w
お前らどんだけおっぱいネタ好きなんだw

そしてなぜか川原さんからもメールが。


件名:どうでも良いけど
本文:同じコメントいっぱい来てると思うけれど,八月二日はパンツの日らしいぞ!


本当にどうでもいいです、先生w
というか川原さんもお察しの通り、コメント欄にも吹き荒れてました、パンツの日だというコメントの嵐w
みんなね…そんな二日連続でそんな話で……しかもパンツなんてただの布だよ?
おっぱい聖戦士のこの僕がパンツなんて取り上げるわけが

やりましょう。


さぁ、では昨日のようにまずはネットで調べるところから。

同じく語呂合わせもいくつかありました。
もちろん「パン(8)ツ(2)」の語呂合せでパンツの日。
そして同じ数字でも「ハ(8)ーブ(2)」と語呂合せしてハーブの日、なんてのもあります。
ちなみに博多人形の日もこの日。
もちろん「は(8)かたに(2)んぎょう」の語呂合わせから。
かなり…無理がある気がしますw
一風変わった決め方もありました。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」なんだそうで、それにちなんで8月2日はカレーうどんの日なんですって。
カレーうどん……ちゅるちゅるうまうま。


とまあ様々な日に制定されている8月2日ですが、まぁ「8・2」と聞いたら普通真っ先に思いつくのはパンツだというのは日本人なら当たり前ですよね(言い過ぎ)。

でパンツの話。
パンツの日、ということは当然、パンティーの日ではないわけです。
だって語呂合わせにならないしw
じゃあパンツとパンティーってどう違うのさ?とか思いません?
イメージだと……こう……ふりふりしてたり可愛さがウリになったり、簡単にいえばギャルが履くのがパンティー、それ以外の下着類がパンツ、なような気がしますが、昨今ではパンツルック、なんて言い方もありますし、ズボンのことも「パンツ」なんて呼んだりしますよね。

さぁ、わからないときは調べてみよう。
ネットによると、こと下着に関しては『下半身に着るもの(ショーツ、パンティー、ブリーフ、トランクスなど)を指す』んだそうで。
……男性物も含まれることを考えると、昔あった「8・2・◯・見え」ってジェスチャー…一気にむなしくなりますね……
言われて振り向いて男のパンツだったなんて考えただけで……もう…金返せ!!って言いたくなります。
出してないのにw


さ、意味合いがわかったところでパンツの日。
……ですが、パンティーの方面で話を進めましょう。
え?『趣旨が違う』?
だって……パンツの話聞いても楽しくないでしょ?w
だいたいパンツの話なんてせいぜい「僕はボクサーブリーフ派です」とか「トランクスはぶらぶらするからイヤ」とか、その程度しか思いつきませんし。
ぶらぶらって…何がって?さぁ……ナニがでしょうね?w

さてパンティー。
要は女性ものの下着ですが、実はこんだけ書いておいて僕はあまり下着には興味はありませんw
だって……下着ってさ……ただの布じゃんw
そんなただの布には興味はありませんw
私が求めているのは布ではなくて、な・か・み☆
パンツの奥に潜む深淵なのですよ!w

昔誰か知り合いのエライ人が「パンツを見るのに興奮するんじゃない。パンツを脱がすのに興奮するんだ」とかいってました。
同意はしませんが納得しましたw
布に興味なくて中身に興味があるってことはそういうことですしねぇ。

じゃあなぜ人はパンティに興奮するのか。
それは…妄想にほかなりません。
下着にもかわいい系、セクシー系とかいろいろありますよね。
「このパンティー履いてるのはどんな女性なんだろう」
なんてのはそのデザインから読み取った情報で創り上げる妄想です。
妄想なんてのは自分の都合のいいように作り上げられるものなので、その先には不幸な出来事は待っておらず、だいたいがステキで幸せな妄想になるわけで。
「好みのタイプの女性がこんなの着けてたらどうだろう」とか「こういうの履いてるんだろうな」など、対象がパンティーから女性本体に移っていくんだと思います。

だとしたら…みんなパンティーより中身に興味があるんじゃんw
てゆーかそっち派の僕には『下着のみ』に興味を持てる人の思考がわかりませんw

ま、根本的な話してしまえばぼかぁ下半身でいうならパンツよりニーソックスに興味がありますからねー。
近くて遠いその距離感w


あれだ、ニーソ履いてパイスラッシュしてればパンツいらねぇやw


結局女の子大好きィ!ヒャッハァーー!!w
男女に関するアレコレ |

隅田さん

先日はキヨに誘われて花火に行ってきました。

行ったのは隅田川花火大会
開催日が7月の31日…なのでそのあたりで書こうかと思ったんですが、どうしてもパイスラッシュ&パンツ談義したかったのでここまで押し出されましたw

…ん?
ということは……「おっぱいとおしりに押し出された」のか……素敵w



待ち合わせ時間に着いてみるとそこにはキヨと彼の後輩・木下くんの姿が。

10080301.jpg
浴衣を着込みやる気満々のキヨ

まじ「他に誰がくんの?この時間は」
キヨ「川原さんが来るんですが、順調に遅れてます。がもうすぐ着くそうです」
まじ「じゃ合流したら行くの?」
キヨ「いや、あと利根くんと折戸さんが来ます」

ー数分後ー
川原さん合流

まじ「んであと利根と折戸か…あとどんぐらいで来るの?」
キヨ「ええと…利根くんも遅れてますが、『20分に着く』って嘘ついてます
まじ「今何分?」
キヨ「23分です」
まじよし、行こう
川原「ちょっとちょっと!待たないの!?w」
まじ「だって!トネケンは『20分に着く』って言ってるんだよ?今は23分。てことは…」
川原「てことは…?」
まじもう利根はここにいるんだよ、見えてないだけで。だって20分過ぎてるんだから」
川原「…そっか。じゃあ行こう」
木下「ぅわぁぁぁ!優しい人がいない!!w」

そんなこんなでホントに待たずに移動する一行w
ほら…待ってるよりも先に場所取りに行ったほうがいいじゃないですかw
そう思った末の行動ですよ?もちろんw


場所は移動して人がたくさんいる道路上。
規制がかかり車が通れなくなった路上にたくさんの人がシートを敷いて座っています。
僕らもどこかに座ろうか、となったんですが……まああいにくよく見えそうなところはすでに陣取られてるわけで。
なんとはなしに見えそうな(気がする)場所に腰を据えると、キヨのもとにトネケンから連絡。
「たぶん場所わからないと思うんで迎えに行ってきます」と旅立つキヨ。

腰を据えキヨが迎に出てからしばらくして、なにやらウキウキと持ってたカバンを開け始める川原さん。
まさかとは思うけど…それは…もしや……

10080302.jpg
出た!一眼レフぅぅぅぅぅ!!w

ウキウキ過ぎてむかつくw
ここは一発金の使いすぎについて説教してやらんといかんかも…と思っていると、なぜか川原さんがそそくさとカメラをしまい始めます。
ん?なんで??まだなにも撮ってないよ???
疑問に思って聞いてみるとまさかの答えが。

10080303.jpg
「コンパクトフラッシュ…忘れた……」

ちょwそれ忘れたら画像が保存できませんがなw
なんでそんな大事なモノを忘れてしまうのか…つまり今日は『無意味に思いカメラ型の重りを持ってきた』わけで…それなんてトレーニング?w
そら悲しい顔もするわな……怒るに怒れないw



さ、それはさておき肝心の花火。
綺麗でしたよ~?写真も撮ったので御覧ください。

10080304.jpg
ワーオ!ファンタスティック~♪

ってビルの向こう!!
見えてない!見えてないよ!!w
まさかの配置……まさかの座り位置……
これはいかん。

10080305.jpg
そして蜘蛛の子を散らすようにいなくなる人々。

まぁ…ちゃんと見えないしねぇw
が「たぶんどこ行ってもこんなもんだろう」という諦めと覚悟により、この場を動かないことを選択する我らw
ある種の勇気w
でもけっこう見えましたよ?

10080306.jpg
こんなかんじで。

なんか…去年もこんな感じだったようなw
キューブみたいな謎のオブジェに邪魔された去年からバージョンアップして、今年はまさかのビル爆破みたいな視界w
荒川のは綺麗に見えたんだけどねぇ……このメンツで来るとこうなるんだろうかw


ではここからはカメラに押さえた『それでも楽しむ人々の様子』をお楽しみいただきたいと思います。

10080307.jpg
川原さん

10080308.jpg
川原さんと木下くん

10080309.jpg
トネケン大爆発


このやろう……ビルも頭ももじゃもじゃだな!!w



そう、どんな状態でも我々はいつだって全力w
未分類 |

隅田川から溢れる話

ニュース見てたら前日の夜から、早い人は2日、1週間前から場所取りしてる人とかいたみたいですねー。
すごい努力…そこまでは出来ないw
長時間陣取ってることが街の住人にとって迷惑じゃないのか、ってのもかなり疑問ではあるんですが。

まぁ僕らが見えにくい位置に誘われたのはある意味当然の結果だったわけですね。

さて。
そんな花火大会でしたが『あまり見えない』状態をベストに楽しむために他のこともいろいろやってました。
今日はそのへんを写真と共に振り返ってみようかと。


この日待ち合わせして駅に着いて。
一番はじめにテンションが上がり、写真を撮ったのは花火でもなければキヨの浴衣姿でもありませんでした。
その『僕のテンションを上げた』ものとは……

10080401.jpg
エポック社w

あの野球盤とかで有名なエポック社ですよ!
世代ではないので個人的には野球盤よりもバーコードバトラーなイメージですが、ともあれあのエポック社ですよ!
所在地とか知らなかったんで駅降りて目に飛び込んできた時、不覚にもテンションが上がりました……
まだなにも始まってないのにw


花火と無関係なところでテンションが上がるのはエポック社だけにあらずw

10080402.jpg
信号機。

信号の何が珍しいかって、ほら、ついてないんですよ信号が。
規制されてるから消してあるんでしょうが、逆に言えば規制されてないと消えてる信号には出会えないわけで。
なにげにレアだなーと思って撮りました。
普段見てるものの『普段見れない』状態って、なんかテンション上がりません?w


さて、川原さんがコンパクトフラッシュ忘れて撮影出来ず終いだったのは昨日書きましたが。
撮影ができなくなった川原さんがなにをしたのか、という話。
あの男がただおとなしく花火を見ると思ったら大間違いw

10080403.jpg
ひとまずカメラを向けてみます

10080404.jpg
さらに向け続けたらこうなりました

御覧の通り後ろにたっくさん人はいますがカメラを向ければそんなことお構いなしですw
一応迷惑はかかってないので大丈夫だと思いますw
そしてカメラを向けた手前、周りがこちらに奇異の視線を向けてこようが僕もそれを撮影する義務を負うのですw
なにに力を注いでいるのかw


花火が上がり始め、「この場所からはあまり見えない」ということがわかった結果,周りから人がいなくなったのは昨日お伝えしましたよね?
実は僕らがいた位置…『境目』だったんですよね。

僕らの位置から右を見ると
10080305.jpg
ご覧の有様だったんですが、実は反対、左側にはごっつい人がたくさんいますw
なぜ僕らが境目だったんだろうw

そして人がいなくなった道路では。

10080405.jpg
当然のように遊び始める川原さんw

突如「俺は寝る!」と言い出して少し離れた場所で寝転がりはじめました……
お願いだからなんかするときはカメラのスタンバイ待って!!w
長時間奇異の目に晒されるのは貴方だよ!!w
そしてそんな川原さんに颯爽と近づき川原さんを一人にしない木下くんマジ男前w


まぁここでもそれなりに見えるよね、つって楽しみだして、分断されていたみんな…あ、トネケンを迎えに行ったキヨたちが実は橋が封鎖され分断されてたんですがw
そんな彼らが合流したのは花火が終わる20分くらい前w
ともあれそんなみんなと合流して、少しの間花火を見て。
その見てる最中の一枚がコレ。

10080406.jpg
タイトル『青春』

ガードレールに座り、複数人で夜空を見上げるとなんとも青春っぽくなりますね……
実はコレに気づき、カメラを向けた瞬間に川原さんに気付かれ、変なポーズでこっちを向こうとしたんでそっと「こっちを向くな」という合図を送りましたw
なのでひとりだけ手の形が変……というかそのせいで青春が台無しだよ!川原!!w
なんでもかんでも面白くしやがって…だが嫌いじゃないw


帰りの道すがら。
少し早く帰ろうとまだ花火が上がってる最中、駅に戻ろうとしたところなぜか橋が封鎖されまくりで通ることが出来ず。
もう終わる時間なのにまだ駅からこっちに向かう方向しか通行できない橋って……どうしろとw
「終わるまで帰るんじゃねぇ」ってこと?w
混む前に帰ろうと思ったのにいきなり出鼻をくじかれる僕ら……
そして「このまま橋が通れるようになるのを待って、そのまま駅に戻ったらすげー混んでそうだ」ということで、どうせ歩くのなら隣の駅に行っちゃおう、とひと駅分歩くことに。
隣の駅でもちらほら花火帰りの人は見かけるものの、殆どの人がJRに流れてくれたので地下鉄側は空きまくりでしたw
僕らの読み勝ち!
やったぜおかーさーーーん!!w

そして空いてるのをいいことに、キヨと川原さんが並んで座ってるのがなんかおもしろかったんで撮影w

10080407.jpg
細い力士とマネージャー?

なんだろう……普通にしてるのにおもしろいw
ちなみにこの後「撮りますよ」とアピールしてから撮影もしてみたんですが、断然こっちの写真の方がおもしろい出来でしたw
なぜだ……普通なのに……やたらおもしろいw
マジ不思議w


花火見ておなか空いた一行は、場所を変えて飲み会をすることに。
そしてなぜか『近場で下野たちが呑んでる』という情報をゲットし、そこに合流!
そっちはどうやら「下野先輩と遊んでもらう後輩たちの飲み会」みたいなものだったみたいなんですが、いきなり川原・キヨ・僕・トネケンあたりのマジP!チームで殴りこみをかけるとあっという間に飲み会がカオスになりましたw
すげぇ破壊力だぜ!w
下野先輩からありがたい話を聞いている後輩に混じって話しを聞いてぶち壊したり、キヨと川原さんの掛け合いが始まったり……なんて楽しいんだろうw

んで最後までいたメンバーの、アイムの人間でなぜか記念撮影して帰ってきました。

10080408.jpg
アイム記念撮影@僕居ないバージョン

僕も写ってるのは他の誰かのとこにあるはずですw
興味のある人は探してみようw




こうやって見ると……花火以外でも死ぬほど楽しんでますね、僕らw
未分類 |

昔からそうである

ネットで発見、おもしろい記事。

本当にネットってヤツは便利ですね……ちょこちょこ見てると興味を引くものやおもしろいものがごろごろ転がってる。
以下さっそく抜粋&紹介。




英国人が書いたお茶に関する本に、英国、中国、日本のお茶についての記述があり、日本だけおかしかった。英国はお茶を入れる温度や一緒に食べるケーキ、中国もおいしい淹れ方にこだわる。

だが日本人は、お茶にいきなり宇宙を見いだしたり哲学を見いだす。その本にも『この国はおかしい』と書いてあった。





なるほど……たしかに。
普通にお茶を飲む、楽しむといった行為。
普通の行為を普通に考えるならば、もちろん普通に『美味しくなる工夫』だとか『一緒に食べて美味しいお菓子』だとか、あくまでお茶のことを考えるのが当たり前。
日本にももちろんそういう部分はあります。
苦いお抹茶を戴くときに甘い羊羹とかを戴くとか、なにげにすごい考え方だとも思うし。

でもまさか…その先に宇宙とか哲学とかが出てくるとは夢にも思いませんよねw
しかしそれをやってしまうのが日本人w
『お茶』という文化で当てはめて考えてみると、『海外では思いつかない発想なのかな』とか、それこそ上で書かれている通り『この国はおかしい』といった感じに写ってしまうんでしょうか。

見つけたサイトには、逆にだからこそ『日本を学びたい』と外国の方がおっしゃってる、という締めで終わってましたが、まさにその通りだな、なんて思います。


お茶に限らず、様々なものの中に宇宙を見出す日本人。
心の中にも宇宙があったり・・いやあれは小宇宙かw
哲学に至る道筋も、一般人からするとわからない切り口もあったりしますがやはり日本にはそういう『精神論』みたいな物が多い気がします。


で。

なるほどなー、たしかにそうだなー、なんでも哲学的に考えるよなー、無駄に
なんて思いながら見てたんですが。





冷静に考えたらうちのブログも似たようなもんだななんて思ったりw

ブログとはいえ、なかなかおっぱいだくちびるだなんでも考察したがるのはやはり僕の中にも日本人の血が流れているからなんでしょうか……
いや…違うか……昔の日本人のえらい方、一緒にしてごめんなさいw

まぁ多少の違いはあれ、興味のあるものに対して深く考察してみる、というのはもしかしたら日本人らしい行動なんじゃないかな、なんて思った次第。
そう、僕はとても日本人らしい日本人……ただ単に選んでるテーマがアレなだけでw
そう考えると、今まで書いてきたいろんなアレな記事たちも報われるというか…書いててよかったんだ、と言われた気になるというかw


お茶の記事から自らのブログの方向性について考えることになるとは思いませんでしたw
そもそも『考える』のが好きなんだろうな…自分w
考察 |

なんでも似合う

街やお店でいろんなモノを見るとつい試してみたくなる時があります。

とらドラジオ!でもネタになってましたが、妙になんでも似合っちゃうんですよね……
「それは絶対ないだろ…」みたいなものでも、変な似合い方しちゃうというかw

でお手軽に試せるものとしては、帽子とかメガネとかって、店頭でも試着(?)するの簡単じゃないですか。
だから見かけるとちょいちょいかけてみたり被ってみたりするんですよね。

ただし誰かといるとき限定でw

だって…帽子はまだしもメガネは度がないのかけてても何も見えないわけですよ!w
いつも思うんですがメガネ屋さんはそのへんを考慮した販売方法を早く生み出すべきだと……話がそれましたねw
なのでだいたい誰かと行動してる時にメガネとか帽子とかを見かけると、次々に被ってみたりかけてみたりするわけです。
主に「さすがにコレは似合わないだろう」という攻めたデザインのモノをw
でもだいたいそういうのも似合っちゃうんですよね……なんなんだろう。

あ、ちなみに帽子の場合はネタとか攻めるとかよりもまず、ダブルのおやっさんごっこが始まりますw
吉川晃司最高w



とまぁここまで話はしてきましたが、さすがに店頭に置いてあるものを勝手に身につけて撮影した挙句、ネタにするわけにもいかないので特に公開するものはないんですがw

先日とあるラジオの収録に行ったら、スタジオに妙な被り物が置いてありまして。
帽子と呼ぶにしてもあまりに珍妙なデザインだったため、むくむくと「似合うのかどうか」という感情が芽生えまして……
隣にいた女子と一緒に被ってみました。

10080701.jpg
プリニーっス!!w

はい、お察しの通り響ラジオステーションさんでやってます『BLUE ROSES ×日本一RADIO』の収録。
手に持ってるPSPは遊んでる…わけではなく、一足お先に『BLUE ROSES』を体験しているところ。
隣の女性はもちろんキタエリですw
スタッフさんがわざわざこのプリニー帽を持ってきてくれてたらしく…打ち合わせの部屋に入ったらプリニーが3匹横たわってたんですよw

「ひ……ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃっス!!仲間が死んでるッス……ってあれ?なんだ帽子ッスか」

と思ったわけですが、まぁとりあえず見つけたら被りますよねw
まぁ…個人的には似合ってるのか似合ってないのかイマイチわかんないんですが、とりあえず違和感はない気はします。
てゆーかこれって『中の人onキャラクター』なわけですよね?
onってw
……なんか不思議だw


さすがにそのまま収録…は暑いだろうと打ち合わせの部屋に脱ぎ捨ててスタジオに行ったんですが、スタジオに行くと……

10080702.jpg
ひ……ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃっス!!仲間が死んってさっきの帽子じゃねえかw

準備してる間にいつの間にか、僕より先にスタジオ内に来てましたw
なんてことだ……でも…コレ被りながら収録なんかしたら相手の話は聞こえないわヘッドホンは付けられないわで仕事にならんw

ということで。

10080703.jpg
収録してる風にしてみましたw

ヘッドホンがいいかんじw
でも僕の耳には届いてないから無意味w



あ、でなんか僕日本一さん絡みで8/12になんかやるみたいですよ?
詳しくは日本一ソフトウェアさんのサイトを御覧くださいませー。


…珍しい、宣伝してるよこのブログでw

ネタ |

シースー ベーター

少し前の話ですが寿司、食べに行ってきました。築地までw

といっても別に突然
「やべぇ!築地で寿司食いてぇ!!」
とか自発的になったわけではなく、発端は斎賀さんからのメール。
なんか「みんなで築地にお寿司食べに行くから一緒にどうか」と。
もちろんそう聞かれた時の僕のセリフはコレですよ。

『でも……お高いんでしょう?』w

通販とかでよく聞くようなセリフw
でもまさに心理。
築地って行ったことないんですけど、よくテレビとかで取り上げられてたりして「ステキ鮮度」「ステキ美味」なイメージ。
美味いんだったらそりゃお高いんでしょうよ、とか勝手に思ってたんですが、どうやら築地といえばどこでもそう、ということはなく、中には安いところもあるんだそうで。
お高くないお店に連れてってくれる、ということらしいです。

高くないならそりゃ一も二もなくOKですよ。
というわけで行きますと返信。



普段お寿司といえば、回ってるところに入ることが多いわけです、もちろん。
そうでなければスーパーのお惣菜コーナーw
スーパー庶民派の僕にとっては着いたお店が『回らないお店』ってだけでかなりのプレッシャーを感じますが、実際メニュー(?)を見てみると確かに言うほど高くない。
手が出ないレベルではない、というのが正直な感想でしょうか。

斎賀さんいわく「銀座を越えるととたんに安くなる」とか言ってましたが、銀座とかだと素材の値段もそうでしょうが土地代とかそういうのも乗っかるんでしょうね。
だったら……喜んで越えようじゃないか!!(握りこぶし)
てか銀座が怖いw


席に案内され早速ぱかぱか注文。
まとめて頼んだのであの…なんていうの?
寿司が乗ってる鼻緒のない下駄みたいなヤツに大量に盛られて出てくる寿司たちw

10080801.jpg
へいお待ち!

どうこれ!どうこれ!?
美味そうじゃね???w
美味そうっつーか実際食っても美味かったんですがw
久々に美味いもの食ってガッツポーズが飛び出すレベルw
僕は食っただけでなにもしてないんですが、美味すぎてガッツポーズw
コレでそこそこリーズナブルだっつーんだから……ホントの高級店行ったらどんなウマさになってしまうんだ…
てかお寿司なんて
・切って
・握る
という行為だけなわけで、個人でやるならアレですがお店で食べたら言うてもそんな差は出ないだろう、技術の勝負というよりも素材の美味さの勝負だろう、なんて思ってましたがとんでもない。
もともと素材もいいんでしょうが……魚以外もすげぇ美味いのw
タマゴとかも頼んだんですけどコレがまた美味いんだな……お寿司すげー。

あ、ちなみに4人で頼んでるのであの下駄みたいなの一枚では乗り切らず。

10080803.jpg
ご覧のようなお皿にも乗って、二枚体制でやってきました。

ちなみに手前に写ってるのは折戸さん。
まー見事な雪だるま体形になって……ってそうではなく彼女のボールペンw
なんでだ……どうせなら本人が写れよ…なぜボールペンで参加するんだw
というか折戸といい日笠といい、うちの一部の後輩は写真撮ろうとするとなにかしらの形で写り込みたがる奴らが多い気がします。特に女子。
女子はさ…ブログに上げるときにも気を遣うんだから、写り込むならちゃんと人に見られて恥ずかしくない写り方しなさいw
時折「これは…さすがにダメだろ…」ってのがあって先輩は困っていますw


結局この後同じような分量を合計3回注文しまして、さすがにとんでもない額行ったんじゃないか……と思っていたのですが、お会計を見てみれば普通に飲み会やった程度の金額。
すげぇ…築地、安いw
みんなお口は満足、お腹はパンパン。
「しばらく動きたくない」っつってその場でお茶すすりつつダベってから帰りました。




みんな!
行くなら築地!!
スーシー ターベーニ イークー!!!(失敗した業界用語的なノリでw)
ごはん |

失敗しっぱい

危険予測と回避のつもりで事前に予約投稿したつもりが、そのまま未来日記になってしまったみたいですねw
しっぱいしっぱい。

まぁ8日のブログは上がってるのでこのまま8日完遂、ということにしましたw
……毎日更新を信条としてたら、たまにはこういう日もあるw


さて、実はそのシースー、ベーターな日の数日後。
今度は仕事で、弊社の平田宏美嬢とマネージャーとシースーをベーターに行きました。
しかも同じ店に

たまたまなんですが食べに行った数日後に、仕事が築地でありまして。
その日たまたま平田が同じ現場だったのでそのまま「ごはんでも行こうよ」と。
でマネージャーも来られる、ということだったのでみんなで行くことになりまして。
「この辺なんかいい店知ってる?」
「実は数日前にこの界隈に寿司を食べに来まして」
「おーいいねー、お寿司。よかったの?そこ」
「もうね…言うならばゲロうま」

「じゃあそこに行こう」
という流れw

若干乱暴で端折った部分はありますが概ね合ってるのでよしとしますw


スタジオが激近所だったので苦も無く仕事場から件のお店へ。
このくらいの環境でいつもお寿司屋があったら、毎日仕事終わりはお寿司なのに…とか無茶なことを思ってみたりもしましたが、たまにだから余計にいいのかもしれませんねw

ともあれ前回と同じように3人してお寿司を注文。

10080901.jpg
再来、お寿司さん(一皿目)

前回と比べると若干少なめに感じるかもしれませんが……冷静に考えたら3人で1皿目で様子を見るならこんなもんが妥当です。
明らかに前回が多いw
とはいえこの店の美味さからしたらこんなもんあっという間になくなって次の皿を待つ展開になるので、ある意味前回のあの量が妥当とも言えなくもないのですがw

10080902.jpg
2皿目は巻き寿司祭り

握りもいいですが巻き寿司もまた格別……
特にこの中でいうならばかんぴょう巻き。
普段だったらあまり惹かれないどころかなんだったら見向きもされない可能性さえあるかんぴょう巻き。
が。
このお店ではかんぴょう巻きにちょっぴり『わさび』を加えることにより、『大人のかんぴょう巻き』に変身。
若干甘いかんぴょうの味がわさびの味によってより引き立ち、さらに逆にかんぴょうの甘さがわさびの味も引き立たせるという奇跡のコラボレーションが完成。
初めて食べましたが衝撃を受けました……かんぴょう巻きでさえこんなに美味くなるとは……

ワーオ、寿司ワーオ(感嘆の意)

二回目だろうと飽きることなく美味しいお寿司を堪能してまいりました。


平田とも実に久々に会ってメシを食いに行きましたがお変わりなく実に平田らしいステキな感じ。
美味いものを食べながらだと話も弾んでよろしいですな。






しばらくそこら辺の回転寿司でごはん食べる気がなくなりそうで怖いですw
ごはん |

見た見た!?

今週号のジャンプ!!


と言うと、ここを『ちょうど今『ぬら孫』に出てる声優さんのブログだ』と考える人はきっと
『なにかぬら孫で新情報が!?』とか
『インタビューでも乗ったのか!?』とか、いろいろ考えるかと思いますが、うちのブログはそんじょそこらのブログとは一線を画しています。
当然そんなことではありませんw


今週号のジャンプの見どころといえばもちろん!
まさかの『ラッコ11号』の掲載!!
まさか……いくらギャグマンガとはいえあんな話の中盤をいきなり読めるとは思いませんでしたがw
なにより『バクマン』内のジャンプで連載されているラッコ11号を、きちんと1話、マンガという形で見ることが出来るとは思いませんでした。
いいぞもっとやれ。
この調子で『連載作品掲載企画』みたいなのを続けて欲しいところ。
個人的には新妻エイジが一話丸々セリフなしで描き上げたというあの話が見てみたいものです…!
まぁ難しいでしょうが見たいものは見たいw


そしてもうひとつ!!
河下水希先生描き下ろし・『WJヒロイン百花繚乱ポスター』ですよっ!!
『りりむキッス』『いちご100%』『初恋限定。』『あねどきっ』などで知られる河下水希先生が、現在WJで連載されているマンガのヒロインたちを描いたポスター!!

これは……素晴らしい。

なにが素晴らしいって、他の漫画家さんが自分のマンガ以外のキャラを描いているのが見られるのがまず素晴らしい。
こういうの…昔っから好きなんですよねー♪
アイシールドの村田先生がジャンプキャラ描いたのも昔見ましたけど鳥肌が立つくらい感動したのを覚えてます。
いつだったか忘れましたが、いろんな作家の先生が『こち亀』の両さんを描いてたのも見た記憶があります。
これもまた各先生の個性が現れるというか、同じキャラクターでもそれぞれ違う…けどちゃんとそのキャラに見えるという……不思議なコラボレーション感覚が味わえて見ていてとても楽しかったのを覚えています。
そういやジャンプだけに限らず、集英社で描いてるいろんな先生がドラゴンボールをのキャラを描く、なんてのも見たような記憶があったり。
少年誌だけでなく少女漫画作家さんもドラゴンボールのキャラを描いていて、『それぞれの目から見たドラゴンボール』みたいなのが見えておもしろかった気が。

ともかくそういう…感覚でいうと『スーパーロボット大戦』みたいなことでしょうか、いろんな作品世界がひとつになる感じがとてもわくわく、ドキドキして好きなのです。

さらにさらに、今回は『ヒロイン』限定な上……河下先生のイラスト……
先生のイラストって……綺麗でエロくて、いいよねw
その上水着着てるイラストとあっちゃあもう僕の中の何らかのゲージがMAXを越えて世界の果てまで振り切ります。

惜しいのは…人数多くてみんなが重なり合っちゃってるので一人ひとりちゃんと見てみたい気もします。
い…いやらしい気持ちじゃないぞ!?
あくまで『美麗イラスト好き』としての意見だぞ!?w






ちなみにイラストの中で個人的に好きだったのは、『べるぜバブ』の邦枝と『保健室の死神』の鏑木でしたw
つーか『ぬら』代表のつららはどういう格好なのさアレ!
せめてマフラーは……取れ!!w
マンガ |
| ホーム |次のページ>>