ちょっと聞いてよ2010-08-29 Sun 00:15
胸クソ悪いことがありました。
ということでたまにはそういうことも書いてみようかとw それはお昼を少し過ぎた昼下がり。 少々遅めの昼食を取りにごはん屋さんへ入ったときのこと。 僕は一人だったのでお店の端の方にあるカウンターっぽくなってる席に座ってたんですが、ひと席空けたとこに二人組の女性が入ってきたのですよ。 歳の頃は20代半ばくらい、大学生…というよりは社会に出てそうな印象。 入ってくるなり若干店員さんとモメるようなやりとり。 どうやら「お好きな席へどうぞ」とレジカウンターにいた店員さんが言ったのに、お水を出しに来た別の店員さんが二人用のテーブル席に先に水を置いた(席を決められた)のが気に食わなかった様子。 しきりに「好きな席って言ったのにな~」とか「だから好きな席座ってやったw」みたいな話を二人でしています。 この段階ではまだ「あぁ、歯に衣着せぬタイプの素直な方なのかな」なんて思ってました。 そこから彼女たちの世間話が始まるのですが……そのほとんどが『悪口』なのです。 仕事絡み、プライベート、まぁ別に話の内容なんて僕には関係ないことなので何を話されてようといいんですけど、若干声が大きくてですね……静かな店内に声が響いてイヤでも耳に入るのですよ。 席も、ひと席空いた程度の距離なのでなおさら耳に届くわけです。 それでも他所の人の話だし「聞いたらいかん」と思って途中まではPSPやりながら世界に没頭してたんですが、注文した料理が来てしまったのでそれも中断。 お留守になった耳にはまたイヤでも飛び込んでくる、知らない人の悪口。 もうね…根本的にイヤなんですよ、誰かの悪口って。 たとえ知らない人のことだとしても、知らないところで誰かの悪口を言うって行為はかなり最低の部類だと思います。 そしてあちらにも料理が到着。 これで御飯食べる分少しはおとなしくなってくれるかな…と思ってたんですが、今度はまさかの『料理がまずい』という発言。 これは……ダメでしょ(汗) 声量もさっきとほとんど変わってないからお店の人にも聞こえるだろうし、『まずい』って言いながら食べてる人が近くにいると、なぜだかこっちの料理もまずい気がしてくる。 あ、僕の料理は普通に美味しかったですよ、アジの開き最高w 片方の女性が「まずい」というと同じものを食べてるわけでもないもう一人もなぜか同意。 口々に「まずい」と言い出すわけです。 やがて「まずい」大合唱にも飽きてきたのか、今度は身内の枠を飛び出し、電車内でイチャつく見知らぬカップルの話に。 なんでも少し前に、そこそこ混んでる電車内でいちゃついてるカップルがいたんですって。 「公共の場なんだからいちゃつくなら家帰ってからいちゃつけよ」という意見には激しく同意しましたがw 問題はその後。 カップルの男性の方が女性を触るたびに、その話してる女性の身体に手が当たってたんですって。 意図的にではなく車内が混んでたからなんでしょうが、それがいたく気に入らなかった模様。 「それが若い大学生かと思ったら30超えてそうなオッサンでさ~」 「お前の手は汚物だっつーの」 「マジ社会の底辺だから、そういう輩は」 などなど、とても聞いてられないような罵詈雑言。 30超えてるオッサンが恋しちゃいけないみたいで若干つらい気持ちにもなりましたが…w それを差し引いても明らかに言い過ぎ。 てかマンガとかネタとかでなく、素のテンションでこんなこと言ってる人がいるなんて信じられませんでした。 確かに手が当たって気持ち悪かったのかもしれませんが、見知らぬ他人の手を「汚物」なんて言うなんて、それはやりすぎ。 てかまずここ食事の場だし。 そういう場所で使っていい言葉じゃないだろまず汚物とか。 てか隣の隣でごはん食べてる30超えてるオッサンおるでー!!w とまぁ若干冗談めかして書いてはいますが、とても気分を害しました。 「他人の話を勝手に盗み聞きしたお前も悪い」と言われてしまえばそれまでなので注意も出来ませんでしたが、聞きたくなくても飛び込んできてしまう場合はどうしたらいいのか…… 久々にごはん食べてて「不味い!」と感じた出来事でした。 あ、くれぐれも言いますが、ごはん自体は美味しかったです。 アジの開きも大根おろしも美味くて仕方がないw しかし、他人の悪口を言える人ってなんなんでしょうね……? 人の悪口言えるほどあなたは完璧な人間なの? どれだけ自分に自信があるの?なんて思ってしまいます。 他人の不幸は蜜の味、なんて言葉もありますが、個人的には理解できません。 だって、どう考えたって『みんな幸せ』な方がいいに決まってるじゃないですか。 悪口を言われてる人がいるってことは、『みんな幸せ』じゃないってことです。 そんなのどう考えたって楽しくない。 代わりに頭には『因果応報』『情けは人の為ならず』という言葉が過ぎりました。 自分がしたことは回りまわって自分のもとに返ってくる。 それが良い事でも、悪い事でも。 それこそが『真理』であり、あるべき『心理』なのではないかと。 特に僕らは職業的に声が通りやすく、同じ状況になる(周りに声が聞こえてる)ことが多そうなので、反面教師として肝に銘じておこうと思いました。 みんなと話すなら、眉間にしわ寄せる話題よりも、みんなが笑顔になれる話題の方がいいですよね。 最後に勝手に話を聞いてしまった隣の女性二人様、ごめんなさい。 おかげでまたひとつ僕が成長できました、ありがとうw スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|