fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

小さいことは良いことだ

携帯電話をはじめ、家電製品…特に持ち歩くものは小型化を求められます。
持ち歩かずともその他の家電にしたって同様。
『テレビは大きい方がいいじゃん』なんて思いもしますが、よく考えればブラウン管から液晶、プラズマと変わりすっかり薄型化・つまり小型化しているわけです。
ゲームのハードだって、発売してからしばらくすると『新型』と銘打っては様々なバージョンアップとともに『小型化』の要素も盛り込まれているわけです。


そしてそれは家電に限らず。

たとえば昔懐かしいマンガ。
コミック文庫、なんてのが結構出てますが、これも小型化されてますよね。
個人的には大きいコマで見たいのでコミック文庫よりは昔のをそのまんま出し直して欲しい気がするんですが……
これも小型化したものの一部な気がします。

あと女性。
顔とか。
小顔、とかありましたよね。
「顔ちっちゃーい」「手のひらより小さいんじゃない?」みたいな感じの娘、けっこう増えてるような……なんでかわかりませんがw
身長とかにしたって「小さい方がかわいい」みたいな感覚、どこかにありますよね。
古文とかでも「いとうつくし」なんて表現も習った記憶もあります。
枕草子、でしたっけ?
『なにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。』なんて出てきてる通り、小さいものは遥か昔からうつくし=かわいらしかったわけです。


考えてみりゃ『小型化』する努力はよく聞きますけど『大型化』する努力はあまり聞いたことがないというか。
家電、技術とかにしてもそうだし他のことでも同様。

あ、あれか、格闘家の肉体改造とかはある意味大型化かw

しいていえば…「大きい方がいい」で思いつくといえば男性の身長くらいでしょうか。
女性目線からしても背が高い方がカッコよく見えるでしょうし、男性からしたって小さくて「かわいい」と言われるより大きくて「かっこいい」と言われる方が良い気がします。

あとはRPGのボスか。
これも大きい方がカッコいいですよね。
…けど冷静に、現実的に考えれば小さければもっと楽に倒せるわけで、なにも敵を強くする必要はない気もしますw


さて。
そんな中。

とても『どっちつかず』なものを発見しました。

「大きい方が良い」という意見も「小さいほうが良い」という意見も、どちらもよく聞く不思議な存在。




そう、それは……おっぱい。

一見大きい方が良い、と思われがちですが、巨乳好きも貧乳好きもけっこうな数いる気がするんですよねー。
これってなにげにすごいことな気がします。
普通だったら『どちらかの方が良い』という意見が勝ちそうなもんですし。
それだけ…おっぱいには途方も無い魅力が溢れてるということなんでしょうなぁ……





いとうつくしきもの、おっぱいw
考察 |

強欲の血が疼く

見ました?今週の『仮面ライダーオーズ』!!

今週の見どころはなんといっても変身ポーズでしょう…
1話はなにも知らない状態での変身、2話は落下しながらの変身だったためにきちんとした『かたち』にはならなかったわけですが、今週3話はきちんと変身ポーズ取ってましたね。

もうね、その部分だけをひたすらループで再生ですよw
早く…早く覚えたいぃぃぃぃぃぃ!!w
そしてきっちり変身を!!w




とまあそんな感じでなにげに楽しんでる『仮面ライダーオーズ』。


なんとはなしに以前もお話したことのある某お絵かきアプリで検索してみたところ、なんともうすでに『仮面ライダーオーズ』というお題が出来ているではあーりませんか。

すげー…反映されるのはえぇ……さすがにまだ描いた人は少なめだけどw

とせっかく見つけたので僕も描いてみましたよ、オーズというお題で。








10092201.jpg
アンクを。

ってオーズじゃねぇし!w

そして『記憶スケッチ』というアプリなのに記憶に頼らず写真見てガチで模写する僕w
そうやって描いた作品なんですが……なんかこう……描いてる途中に思っちゃったんですよね……

『あれ?なんかこのアンク……富樫っぽくね?』ってw

HUNTER×HUNTERかなんかに出てきそうな感じの絵に仕上がってる気がw
そう思えば思うほど、こいつが念能力とか使いそうな気がしてくるこの感覚w

なんでだろ…?単色で描いたせいですかね?
でもそれだけでそうなるってのもヘンな話だ……不思議不思議。




またなんか描いたら公開しますw
クリエイティ部 |

ちゅーしゅー

9月22日は中秋の名月だったそうですね。

中秋の名月……難しく説明するならば『太陽と月の角度が観月(月見)に最も良い時節』だそうで。
まぁ簡単にいえば、お月様がいちばん綺麗に見える(明るい)日ってことですね。

記憶力の言い方は去年の中秋の名月と日が違わないか?と思ってる方もいるかと思います。
去年の中秋の名月は10月の3日。
これは『中秋』が旧暦の8月15日のことだから。
旧暦は太陰暦…つまり月の満ち欠けに影響されてズレるので、毎年その日が違うわけですね。



さて、そんな中秋の名月。
今年は当日が曇りなんじゃないか、なんて言われてましてヒヤヒヤしてました。

まあ調べたところ、昔は中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月」と呼んだり、中秋の晩に雨が降ることを「雨月」と呼んだりして、月が見えなくてもそのほんのりと明るい空の様子を楽しんだりしてたようですね。
他にも平安時代なんかは中秋の名月の夜に舟に乗って、月を直接見るのではなく水面に映る月を見て一句詠んだりと、かなり多様性のある楽しみ方もしていた模様。

例え曇りでもいろんなところに風情を感じることが出来るんだよ、ということに、平安時代の遊び方から気付かされた次第。


そんなのもあったんで「まぁ見えなくてもいっかなー」なんて思ってたんですが、ちゃんと見えましたよ~、お月様。
月ならデジカメでも撮れるので久々に撮影してみました。


1009231.jpg
大図解!これが『中秋の名月』だ!!

1009232.jpg
その寄り

家の前から撮ったので思いっきり電線とか家とか写り込んでますがw
こうして見ると確かに月がいつもより明るいような気がします。
さすが中秋の名月…年間12~13回ある満月の中でも『名月』とか言われて特別視されるのもわかる気がします。
都心の空でもコレですから、もっと空気の綺麗な場所であるとか、今よりもきっと空気が綺麗だった平安時代なんかは、もっと綺麗に見えたんでしょうね…そら一句詠みたくもなるわ。


ではここで僕も一句



名月と 共に来たるは 誕生日




ということで9月22日は我が妹・矢作紗友里の誕生日でした!
わー!めでてぇ!てか名月と一緒になんて羨ましいw
最近なにげに会えてないんですが、とりあえず朝イチで『おめでとう』とメールを飛ばしておきました。

『もっと ステキな妹になるが良い』とw

冷静に考えたらこれ……お祝いの言葉じゃないですねw
ともあれおめでとう矢作!

名月と並ぶくらい自慢の『名妹』です。
星見 |

tvk

実はイベントに出てました。今日。

と強烈な事後報告で始まる今日のブログ。
横浜は関内ホールで行われましたtvkアニメまつり2010に、2011年冬から放送予定のアニメ『これはゾンビですか?』から出演させていただいた次第。

ん?イベント?
楽しかったですよ?
やっぱ人前で喋るのは楽しいですねー。
珍しく日笠と一緒だったし。
てか…イベントで日笠と一緒になるのって初めてだった気が……
実はまだアフレコ開始されてないので共演者に会うのも初めてだったんですが、皆さん良い方っぽい印象だったんでそちらも楽しみだなーと。

あとあれだ、僕らの出番のだいぶ後に白石みのるんば先生が『生徒会役員共』のラジオでいらっしゃってたので会えたのも印象的。
こんなところで会うなんて……なんだろう、なぜか不思議w


で一枚リハ中にすげーおもしろい写真撮れたんですが、被写体がスタッフさんな上ブログに使っていいか確認するの忘れたんで公開は自粛w
我ながら……ツメが甘いッ!!w


お詫びにこのブログでは普段やらないことを今日はやろうかと。


ヘアメイクさんってすごいですよね。
ぶっちゃけ僕は見た目に対するこだわりもなければ自信もないのでメイクさんがつくときはいつも『おまかせで』とお願いするんですが、どの方もそれだけできっちり仕事をなさる。
まぁプロなんだから当たり前っちゃ当たり前なんですが、自分に出来ないことをなさる方は素直に尊敬してしまう性質なものでw
髪なんかいい例で、普段からきっちりセットされてる方を見ると
「ぅわ~すげーな~、アレぜったい大変だよな~、朝何時に起きてるんだろ?」
と、どうでもいい事まで考えが及び、「そのために早起き出来るなんてすごい」トンでもないところから尊敬が始まる病気にかかってるんですがw
そのせいもあって普段セットなんてしないわけですよ。
そして 普段からしない→どうやればいいのかわからない となるわけで、自分でセットしたことありませんw
なんで…なんであんなかたちになるのかがわかんないんだよ…!w

そう思ってる髪のセットを、初対面の人間にいともあっさり仕上げるというあのテクニック……
まるで>左源五郎が銀綾地(シルバー・ファブリック)から華麗に、一瞬でモモ・マスクを創り上げたブラック・モモタロウ戦のときを彷彿とさせるような……!!
『THE MOMOTAROH』で例えるならこんなかんじですが、きっとみなさんには伝わらないでしょうねw
でもやる。
一部の同志のためにw


とまあそんな感じで髪をセットされたわけで、今回もまたいたく感動した次第。
ちなみにこんな感じに仕上がりました☆

10092401.jpg
珍しく自分撮り☆

ちなみに髪のセット中メイクさんに髪の質で褒められました。
曰く「急に腕が上がったかのように錯覚するくらい、素直で良い髪質」なんですって。
爪だけでなく…こんなところにも潜んでいたのか…僕のいいところ!!
これから特技の欄に「髪質」とか書こうかしら。
あ、特技じゃないか、これw

ちなみに変なもん写ったら怒られると思ったので撮影場所はトイレですw
…一人になった瞬間がここくらいだったんだよぅw
作品が『ゾンビ』なんで十字架つけたりしてみたんですがさすがに誰にもツッコまれませんでしたw




帰りは日笠と白石がいたので終わるのを待って、三人で中華街へ。

10092402.jpg
チャイナタウン!!

写真撮ろうとすると必ず入ってきてブレるこの女はいったいなんなんだろうか…
一応写ってないバージョンも撮ったんですが、見せしめに写ってブレてるこっちを公開しますw
中華街には来たものの、誰もどこが美味いのか、といったリサーチをしてなかった(というか来ると思ってなかったw)のでテキトーにふらふら。
『◯円で食べ放題!』みたいな店を見つけて「きっと中華街なんだからさほどハズレもないだろう」とレッツらゴー。


10092403.jpg
がつがつ!
がつがつ!!


10092404.jpg
好吃☆


横浜…遠かったけどその御陰もあっていろいろ楽しかったですw

祭り事 |

強欲の血が疼いた

ダブルが良かっただけに始まる前はどこまでハマれるか不安だった仮面ライダーオーズ。

これ僕だけの中にあるジンクスかもしれませんけど…前年の作品が良いと期待度が高まるのもあってかそこまでハマれない…なんてのがあったりするんですよね。
今思うといい作品だったけど、『龍騎』の翌年の『555』は、やってた年はあまりハマらなかったし。

というわけで『ダブル』に大ハマリしていた当時、翌年…つまり今やってる『オーズ』には、そういう理由もあり不安があったわけです。


がまぁフタを開けてみれば好感触。
キヨだけでなくついに川原さんも仮面ライダー(を見るのを)デビューするという好発進。
つい先日も絵とか描いたのブログに載せたくらいですしねw
気づけばけっこうなハマり方をしているように思えます……

これで…あとは……ベルトか……見つけたら…買っちゃうかも……(ドキドキ)

と思ってる矢先にベルト発見!!w
なにこのタイミングw
あまりにタイミングが良すぎて怖い…!!wので


10092301.jpg
とりあえずキヨに買わせましたw

すごいっすねー、今のガンバライド。
変わる変わるとは聞いていましたが、今度のガンバライドはオーズ仕様。
以前はディケイドライバーを模したものが筐体に付いてたんですが、新しいものは前面にオーズドライバーのようなかたちの、メダルを入れる場所が出来ています。
コレを使って新たに戦いの枠を広げるわけですな…すげぇ。
買ったベルトにちょうどメダルが4枚付いていたのでそれを使ってさっそくキヨがプレイ。
どうやらメダルを使うと能力UPする模様。
しばらく見てませんでしたがやっぱりゲームの中でも戦ってるのを見るとテンションが上がるw

ちなみにこの時キヨの前にお友達(見知らぬ少年)がゲームやってたんですが、なぜかキヨは普通に話しかけて仲良くしてましたw
しかも少年の持ってるカードとか見せてもらって
「ぅおー、すごいねー」とか
「え、え、コレはどう使うの???」とか。
少年の方もなぜだか楽しくなったのか

「このカード使って戦ってるの…見たい?(にやり)」

みたいな提案をしてくれたりしてw
おかげでキヨが持ってないレアカードのライダーが戦ってる姿が見れましたw

しかし本当にキヨという男は……誰とでも仲良くなれる才能がハンパないw




まあともあれベルトですよベルト。
なんだかんだ言いながら「金がない」と渋ってたキヨに買わせることにも成功したし。


10092302.jpg
これであとは僕が買ってきて


10092303.jpg
ベルトをつけて


10092304.jpg
ポーズ覚えて


10092305.jpg
変身するだけですね!!



ってもう出来てるぅぅぅぅぅぅぅ!!w

ホントはキヨに連絡する前に僕が先に買ってましたw
楽しい……タ・ト・バ!!
おもちゃ |

キングオブ~~~

コント!!


去る9月23日、僕が中華街でメシ食ってる間にやってたんですね…『キングオブコント2010』

実は今年は事前情報をまったく仕入れておりませんで……当日まで、というか見るまで誰が出るのかも知らないような状況。
なのでいろいろ楽しみではあったんですが……時代のデメリットみたいなものに襲われまして、見る楽しみが半分近く奪われました……

ネット見てたら優勝コンビの名前が出てたんです……

これは……まさに『時代』としかいいようがない……
パソコン開いて何気なく見てたら目に飛び込んでくるんだもん……
しかも意地の悪いことにそのニュースの見出しが『キングオブコント 優勝は◯◯』とか。
もうね……楽しみにしてる人間は見るまで社会から隔絶されろとでもいうのかと。
『優勝決定!』くらいで止めといて、本文内でだけ誰が勝ったかわかるようにしてもらわないと困っちゃうんだよね……

というわけで今年はファイナル進出者がわからないうちに優勝者だけがわかるというわけのわからない状態でしたw



さ、以下は細かい感想なのでまだ見てない方・ネタバレ嫌いな方は読まないでくださいね~?












決勝にコマを進めたのは、
・TKO
・ロッチ
・ピース
・キングオブコメディ
・ジャルジャル
・エレキコミック
・ラバーガール
・しずる

の8組。

結果を知らなかったとして、ざっとメンバーを見て軽く優勝予想をするならば、僕だったらロッチかジャルジャルを推しますね。
その次くらいが、キングオブコメディかラバーガール、あとしずるあたり。
どのコンビも好きなんですが、キングオブコメディとラバーガールに関しては『人を選ぶ』というか…好きな人は好きだけどハマらないとウケないタイプかなーといった印象があったんですよね。
対してロッチ、ジャルジャル、しずるはレッドシアター組で一般認知度の高さもあるし、イイとこ行くんじゃないかな~、なんて思ってたんですが……
冷静に考えるとこの『キングオブコント』、採点方式が普通の番組とちと違うんですよね。
審査するのは一般のお客さんでも『審査員』として呼ばれた大御所さんやタレントさんでもなく、セミファイナルに進出した100組が各持ち点10点で審査、採点という形式。
つまり『一般ではなくプロが見る』わけで。
中には同じように営業回ったりネタ番組出たりと、やってるネタを知ってる人も審査員としているわけで、あくまでクオリティ、そしておもしろさで評価されるスタイルなんだな、と思いました。


さて、ではまず1stステージ。

TKO、キングオブコメディの2組が、どこか別の番組で見たことのあるネタでした。
個人的には残念なんですが、こういうのってやたらお笑い見てる人にしかわかんないことですもんね…w
おもしろさでいえば、1stはキングオブコメディ、しずる、ラバーガールあたり。
どうしても「見たことある補正」が入ってしまうのでしずるが一番おもしろかった印象。

……だいたい1stステージの通過順位と同じなのがなんともいえないですねw

続いて2ndステージ。

こちらはロッチ、しずるが見たことあるネタ。
2ndのみでいうと、個人的にはTKO、ロッチ、キングオブコメディがおもしろかったです。

結果的に考えれば、個人的嗜好でも1st、2nd共に名前が上がってるのがキングオブコメディだけなので、高い水準で安定しておもしろかったんだなー、と。
TKOも安定しておもしろかったんですけど、もう一歩爆発力が足りなかったというか。
いい意味でも悪い意味でも、芸歴の長さみたいなものが出てしまったのかなー、なんて考えてしまいます。

ジャルジャルあたりは期待してただけにちょっと残念でしたね……
それはそれで良さが出る時もあるんでしょうが、作りとしてどこかしら『作り込みの甘さ』みたいなものを感じるというか……たぶんラーメンズみたいなネタが好きだから思うんでしょうけどw
しずるは去年も良かったし、今年も1本目が良かっただけに2本目が残念でならない…
よく作りこまれてるとは思ったんですけどね、『食い込む』とか『履き違える』とか『被る』とか、パンティという題材にひっかかるワードを盛りこんでたし、言ってはいませんが最後の『干された』ってのも、パンティにかかる言葉といえばそうなわけで。
本当に惜しい……だって……
僕は嫌いじゃないんですけどパンティはそんなに引っ張れるほどおもしろワードではないw

他のコンビがテンションだとか勢いだとかが目立つネタをかける中、ラバーガールは自分を貫いたシュール系なネタですごく好感でした。
他の大会とかでもそうですが、やっぱりシュール系は1番にはなりにくいんですかね……いつかシュール系芸人さんに頑張って優勝をもぎ取ってもらいたいところです。



総合的に見ると、今年はどのコンビもおもしろくて甲乙つけがたく、展開の読みにくい玄人好みの展開の大会だった気がします。
これで結果さえ知らなければ……もっとドキドキしながら見れたのに……
そこだけがマジで惜しい。

自業自得っちゃ自業自得なんですが、出来ればそういう『ネタバレ』には気を遣ってほしいなーと切に願う次第です、そこのお前だ、ネタバレしやがったニュースに言ってんだよ、ちきしょうw
テレビ |

のぞみを叶える方法

とある場所で、知り合いにこんな質問をされました。


「どうやったらおっぱいって大きくなるの?」と。


いや……そんなの……知らんがなw
てかなぜ僕に聞いたんだw
おっぱいおっぱい言ってるからって『大きくする方法』とかそんなの知らんぞw


調べてみると根拠アリ、無根拠、信憑性の高いもの低いもの様々ありますね。

よく聞くのは『体操』とかですか。
バストアップ体操、ってヤツですね。
ご承知の通りおっぱいは筋肉ではなく脂肪なので、体操によって鍛える事ができるのはおっぱいそのものではなく、その下・土台となっている大胸筋。
ここを鍛えることによって張りのあるおっぱいをつくろうじゃないか、というのがバストアップ体操。

まぁでもコレは、『大きくする』というよりは『いいかたちを作る・維持する』ためのものですよね。
運動して脂肪が増えるなんてことないですしw
なので今回の質問とは合ってない答えですね。


物理的な方法として、『肉をかき集めてくる』なんて手段もよく耳にしますよね。
「寄せて上げて」の進化版とでも言いましょうか。
ブラをする時に背中、脇腹、おっぱい付近のいろんな肉をかき集めてくると、お肉が集まった分おっぱいがあるように見える、と。
そして続けていれば、その集められたお肉ちゃんたちが
「あ、私は…おっぱいだったのね!」と騙されて、いつしか本当のおっぱいになっている…とかなんとか。

当然やったことないですし人間のカラダってそんなにアホなのか、とかいろいろ思うところはありますが、実際お肉を集めた分おっぱいは大きく見えてるでしょうし、気になる方はまずこれをやってみるのもいいのかな、なんて思います。


あとは…『食事』とかですか。
『とらドラ!』の中でも竜児が泰子にイソノボンボン…もとい、イソフラボン摂らせてましたが、このイソフラボン、「植物エストロゲン」とも呼ばれるそうで、乳腺を発達させるのに必要なエストロゲンと似た働きをしてくれるんだとか。
あまり専門的なことはわからないので多少違うかもしれませんが、だいたいそういうことらしいですw

科学的な根拠、信用度も高いですし、コレはすごくよさそうですが、だからといってじゃあ突然食事がイソフラボン祭りになるとか、そういうのはやはりカラダには良くないそうなので徐々に取り込んでいくのがいいそうですw


男として気になる「大きくする方法」といえば……『揉む』って方法w
いろんな説がありますよねこれも。
自分で揉む(マッサージする)と良いとか、男の人に揉まれると大きくなるとか。
特に…この「男に揉まれると大きくなる」なんてのは男からしたら夢の作戦ですよ……?
だって「大きくなるらしいよ?」といえば「じゃあ……」ってなって揉めるかもしれないじゃないですか!!w
まぁ恋人でもない人に言ったらおっぱい揉めるより前にまず人間関係でモメそうですけどw

調べたところ、「男に揉まれる」というのは、おっぱい自体を刺激することよりも揉まれることで女性ホルモンが分泌されることの方が重要なんだとか。
つまりおっぱいを刺激することで脳を刺激している、ということですね。
逆にいえば女性ホルモンの分泌を促せばいいだけなので、別段男に揉まれなくても良い、ということになります。

…調べてしょんぼりw

まぁ『揉む』という行為にはあまり意味はなさそうだ、ということはわかりました。


他にも科学の力に頼るとかいろいろ方法はあるんでしょうが、簡単・お手軽に出来る手段じゃなくなりそうなので割愛w
ちょっと調べただけでもいろいろ出てくるもんですね……大きく、良いかたちを作るには全てを試してみるのもいいのかな、なんて気がしましたが。




でも一番おもしろかったのは、この質問をされたときにテキトーに話してたときに出た会話ですね。
「揉むと良い」って流れから

間島「アレって自分で揉んでも意味あるの?」
A「さぁ?やんないよりいいんじゃない?」
間島「でも昔『男に揉まれないと意味ない』みたいな説も聞いたことが」
A「なんで?」
間島「さぁ?他人に揉まれることが重要なのかね?」
B「自分じゃなきゃ良いんならマジックハンドでも使っとけばいいじゃん」
間島・A『ちょw』

ま…マジックハンドで揉む……ちょっと想像しちゃったじゃないかw
しかもエロスよりもおもしろさしか感じないしw


でも上で調べた感じだと揉むこと自体にあまり意味はなさそうなので、お悩みの方も藁にすがる思いでマジックハンド買いに行くのはやめましょうw
あとには面白さしか残りませんよ?w
おっぱいとか。 |

タワー

みんな!出たよ出たよ出てたよ!!



10092801.jpg
ラーメンズのDVD『TOWER』が!!

2009年の4~6月に公演があったラーメンズ17回公演『TOWER』。
当時は結局観に行けなくて、DVDになるのを心待ちにしてしていたんですが…けっこう時間がかかるもんですね……
我慢出来ずに爆発するかと思いましたw

とかいいながらいつ発売するのかとかまったく調べてなかったんで、知り合いから『発売したんですね』というメールが来て初めて知ったわけですがw
でね…ここからが実は大変でしてね、そのメールでの報告を受けてから度々DVD売り場に向かうものの発見できず…ラーメンズマニアの多さに愕然。
ついに発見!…と思ったらなぜかブルーレイだけ残ってたりしてw
我が家には……ブルーレイプレイヤーもPS3もないわ!!
見つけて買っても見れないんじゃ意味ない!!(涙)


という紆余曲折を経てなんとか見つけたDVD版。


内容に関しては…説明しづらいので割愛しますがw
個人的には『ハイウエスト』が一番のお気に入りネタでした。
全体的にも相変わらずのおもしろさというか…こういう作りこまれた笑い、大好きなんですよね~♪
個人的な見解ですが、どことなーくこのブログの書き方とかも、『ラーメンズが好き』ってのが反映された書き口になってる気がします。
見たことないけど興味を持たれた方は是非御覧ください。




と。

これだけで終わるのもなんなのでもうひとネタw


今回の公演のタイトルは『TOWER』。
タワーといえば?
東京タワー…スカイツリーもタワーっちゃタワーですよね、ツリーっつってるけどw
単純に『塔』としてのタワーもありますが、自ら創り上げる『タワー』もありますよね。
今回はそれに挑戦してみました……

ズバリ『トランプタワー』に!!w

いやー、人生で初めてやりましたよ…トランプって身近にあるけどなかなか実践しようとは思わなかったもんでw
「よし、つくろう」と思って積み始めるものの…なにげに難しく積み上げる最中に幾度も塔が崩れる。
それによって挫折しかかること数度。
そして…なんとか完成!!

10092802.jpg
そびえるトランプタワー

幾度も失敗を繰り返した末の完成…まさに感動はプライスレスw
あぁ…僕には見えるよ…バベルの塔が……(嘘)


写真撮ってから「そうだ、DVDのパッケージと一緒に…」と思ってる最中に突然崩れ去りまして、もろくもこの目論見は失敗に終わったわけですが……
なんだろう、完成して調子に乗ったんでしょうかね……そんな驕り高ぶりが神の怒りに触れたんでしょうか。
嗚呼、まさにバベルの塔。

そんなデカイ話でもないでしょうがw


まぁDVDもトランプ遊びも楽しかったのでよしとしましょうw
買い物 |

なにひとつわからない

皆様から以前戴いていた質問に今更ながら答えてみようかと思います。

モンハンプリニー鬼祓師、自分が出てるの出てないのといろいろゲームをやっている模様を当ブログでも報告しておりますが、それを受けて

『間島さんはポケモンはやらないんですか?』

といった質問を発売前後によくお受けいたしました。
その気になったら話題にしようと思っていたんですがそのままこの時期までズレこんでしまいましたw

というのも。

ポケモン、ポケットモンスターってすごーく長い歴史があるじゃないですか。
調べによればゲームボーイにて『ポケットモンスター赤・緑』が発売されたのは1996年のこと。
今が2010年ですから、シリーズとしてはもう14年とか経ってるわけです。

わーい、生まれたての子がもうすぐ中学卒業だね♪w

などと言ってる場合ではなく。
それだけ長い歴史がある作品なのですが……実は僕、ポケモンというものをほとんど知りませんw
「えっ、マジで!?」という方も多い気がしますが、僕って食指が動かないと人気があろうとまったく見向きもしないタイプなんですよね……
STAR WARSと同じような理由ですね。
ズバリ『特に興味がわかなかったから』w
一度もやったことがないモノは、そのモノの良さがわからない。
どんなに『おもしろい』『良い』と評価されているものであろうと、僕自身がやったことがなければそれは無名の作品と同じく『知らない』モノなのです。

とはいえまったく知らないわけでもなく。
テレビでもやってるじゃないですかポケモン。
サトシとピカチュウが出てるアレ。
あれは何回か見たことあります。
おもしろいと思いました。
でも……継続して見ようとは思わなかったんですよねw
こっちの理由はたぶん「ゲームやったことないから」w
あとシリーズが長すぎるとどっから入っていいのかわからないってのもあって、ずーっと手付かずでここまで来ていたのです。


とまあそのような理由でポケモンはやったことないわけなんですが。


が。


これが……



どういうわけか…………





10092901.jpg
なぜこんなことになってしまったんだろう……

どうでもいいけど「黒いのが出てくるのがいい」と思ったら『ホワイト』買わないといけないとか紛らわしいですよねw
初めてみたら面白いのでしばらくハマりそうですw

僕って単純♪w
ゲーム |

困った

ポケモンに時間取られてブログのネタになるようなことが起こらないw

なんのかんので始めると夢中になる自分が怖い……数日前まで知らなかったのにw
ちなみに現在バッジ4個目ゲットしたあたりです。
だいたい一日1個ペースでゲットしてますね……早いのか遅いのか。
主力はミジュマルが進化したヤツと、人からもらったダゲキ。
最近やっと属性とか考えるとラクだ、ということに気づきましたが、ダゲキが強くなりすぎてだいたいゴリ押しで勝てる状態。
真の楽しみ方を逃してる気がしますw




とまぁ進行状況はさておき。

そんなわけでネタがないのですよ、長々書けそうな。
なので今日見た小ネタでお茶を濁したいと思います。




仕事帰り。
スーパーに寄ろうと(この段階で主夫声優w)道を歩いていると、クリーニング屋が目に飛び込んできました。
店先には看板。それも回るヤツ。
その一面に『急ぎの方OK!』みたいな謳い文句と、文字の上にはなぜかターバンまいたインド人らしきキャラクターが。

「なぜ…インド人?」

と思うじゃないですか、クリーニング屋だし。
『悠久のガンジスの流れで心も衣類もクリーニング☆』とでも言いたいのかと。
だが冷静になれ…ここは日本。
ガンジスどころか多摩川だってけっこうな距離離れてるし、そもそもガンジスで白の衣服なんて洗ったらほどよく「これ…何色?」って色に染まりそうだしw

様々な疑問が頭を過ぎりましたがそれも一瞬。
次の瞬間…店の前を通る前には、ある”ひとつの可能性”が頭を過ぎりました。

まさか…店の主人がインド人というパターンか!?

それを思った瞬間心臓ドッキドキ。
まさに描かれていたキャラクターのごとき『ターバン巻いたインド人』がレッドスネークカモンではなく店先にカモンなのかと。
やばい!コレキタやばい!!w
ホントにそうだったら、テンション上がって僕がお店にカモンしてしまいそうですw

が、まぁそれも首をひとひねり、店の方を見ればわかる話。

僕はもちろん躊躇うことなく店の方を向きます。
心には「インド人居ろ!!」とある種の期待を込めつつ。

すると……そこには……頭に白いものを頂いた男性の姿が!!
キター!!
ターバンキタ――――――――(゜∀゜)――――――――――――――!!w


…と思ったらターバンではなく白髪はえてるオッサンでしたw
期待が……強すぎたようですw




時間にしたらほんの一瞬でしたがとんでもない御馳走が街には転がってるもんですねw
小ネタ |
<<前のページ| ホーム |