そして世界は赤く染まる2010-09-14 Tue 00:23
さぁさ、常連の皆さんはお待ちかね(?)、お分かりの通り星見の次はその他の話。
主にSA周りを中心とした話ですよー。 今回はいつもとは違う方向に足を向けてみたのもあり、最近入ってなかった足柄SAに向かうことに。 ただ『星見に行く』だけでも、天候・気分に応じて目的地を変えられる…それもまた天文部がただの趣味ではなく”部”の名を関する所以w てか足柄なんてほぼ一年ぶりくらいで来た気がしますけど、すんごい綺麗になってるんですね今…… まだ工事途中なのか、重機がSAの敷地内にいたりして。 SAの建物内もたいそう綺麗に生まれ変わっており、もはやここは未知のプレイス。 まぁだからといってやることは変わらずw とりあえず腹ごしらえを…と頼んだのは ![]() 野菜タンメン。 だいたいSAでラーメンっていったら醤油か味噌か、そのくらいしか選択肢がないんですが、野菜タンメンがあるとは思いもよらずつい頼んでしまいましたw 美味。 一方その頃川原さんはといえば。 合流前にごはんを食べてきたらしく、SAグルメの旅第一弾は棄権。 なので軽く甘い飲み物を飲んでおられました… ![]() ゴキゲン川原ちゃん たまたまなんですがそのお食事処的な場所にはテレビが付いていまして。 そのテレビでは、ちょうど今やってるニュースが流れていたんですが、なんと『準天頂衛星みちびき、打ち上げに成功』という天文部にぴったりなニュースが流れてきました。 それまで談笑しながらごはん食べてた一同、一斉にテレビに釘付けw なんでもコレのおかげで『常に日本上空に衛星がいる状態になる』んだそうで。 カーナビなんかの精度がとてつもなく正確になるようです。 なんだっけ…?今まで10mほどのズレが生じてたのが、1m以内のズレに修正されるんでしたっけ? すごいですね…科学の進歩。 すごいですね…衛星。そして宇宙。 そしてニュースとはまったく関係ないんですが、そのニュースが流れていたテレビの真下に。 なぜか『冷水機』という紙が貼ってありました。 …がそこに冷水機の姿はなく。 頭上にはテレビが壁にかかった状態。 そして下にはなにもない。 ……… ![]() あまりにおかしいので冷水機を設置してきました。 次世代型冷水機・KAWAHARA型。 ペットボトルタイプで使いきり。 水を無駄にしないエコ設定ですw さて、時は飛びまして帰りのSA。 この頃にはさすがにお腹が空いたのか、川原さんもごはんを食べてました。 前にも食べてた、コロッケそば。 『コロッケそば』という商品が存在しなかったので、そばとコロッケを別々に買ってきて自らトッピング。 そこまでして食いたいのか……あまりそういうかたちで食べないので僕にはコロッケそばの良さがイマイチ理解で居ませんが。 『好き』という気持ちの強さを思い知らされます。 ![]() ゴキゲン川原ちゃん(モーニングver.) しかし…なんつー表情だ…… 疲労と幸せが一緒くたになったいい表情ですねw これはこれでなかなか見れない秀逸なモノですw まぁでも、帰りのSAで見たもののスゴさに比べたらこんなもんなんて月とスッポンポ…いや、月とスッポンなわけですよ。 おみやげコーナーにてなにか買うものを物色していると、外から見えたのはまさに”絶景”。 ![]() 限りなく紅く燃える『朝焼け』。 雲が多かったおかげでより綺麗に見えたんでしょうが、なんとも幻想的。 そして ![]() ほんの少しの時間で ![]() 劇的に色が、世界が変わる。 時間にしたら10分もないくらいの、ほんの短い時間で普通の朝焼けになってしまいましたが、星見の最後にとんでもなく綺麗なものを見れた気がしました。 みやげものコーナーで朝焼けを見つけた瞬間の、天文部一同の異様に迅速な動きは今でも忘れられません… 誰かが「…あ、空が…」ってって言った数秒後にはもう早歩きで外に向かい、手には携帯、デジカメといった撮影機器を握りしめて外に出てましたからねw こういうときの、団結力というか…考えることと行動が一緒な感じがまた、天文部の楽しさでもあったりしますw 僕らが観測するのは、星だけじゃない。 朝焼けも、闇も光も、それ以外だって。 楽しいことすべてが、僕らの観測対象です。 スポンサーサイト
SA
|
![]() |
| ホーム |
|