fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

ちゅーしゅー

9月22日は中秋の名月だったそうですね。

中秋の名月……難しく説明するならば『太陽と月の角度が観月(月見)に最も良い時節』だそうで。
まぁ簡単にいえば、お月様がいちばん綺麗に見える(明るい)日ってことですね。

記憶力の言い方は去年の中秋の名月と日が違わないか?と思ってる方もいるかと思います。
去年の中秋の名月は10月の3日。
これは『中秋』が旧暦の8月15日のことだから。
旧暦は太陰暦…つまり月の満ち欠けに影響されてズレるので、毎年その日が違うわけですね。



さて、そんな中秋の名月。
今年は当日が曇りなんじゃないか、なんて言われてましてヒヤヒヤしてました。

まあ調べたところ、昔は中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月」と呼んだり、中秋の晩に雨が降ることを「雨月」と呼んだりして、月が見えなくてもそのほんのりと明るい空の様子を楽しんだりしてたようですね。
他にも平安時代なんかは中秋の名月の夜に舟に乗って、月を直接見るのではなく水面に映る月を見て一句詠んだりと、かなり多様性のある楽しみ方もしていた模様。

例え曇りでもいろんなところに風情を感じることが出来るんだよ、ということに、平安時代の遊び方から気付かされた次第。


そんなのもあったんで「まぁ見えなくてもいっかなー」なんて思ってたんですが、ちゃんと見えましたよ~、お月様。
月ならデジカメでも撮れるので久々に撮影してみました。


1009231.jpg
大図解!これが『中秋の名月』だ!!

1009232.jpg
その寄り

家の前から撮ったので思いっきり電線とか家とか写り込んでますがw
こうして見ると確かに月がいつもより明るいような気がします。
さすが中秋の名月…年間12~13回ある満月の中でも『名月』とか言われて特別視されるのもわかる気がします。
都心の空でもコレですから、もっと空気の綺麗な場所であるとか、今よりもきっと空気が綺麗だった平安時代なんかは、もっと綺麗に見えたんでしょうね…そら一句詠みたくもなるわ。


ではここで僕も一句



名月と 共に来たるは 誕生日




ということで9月22日は我が妹・矢作紗友里の誕生日でした!
わー!めでてぇ!てか名月と一緒になんて羨ましいw
最近なにげに会えてないんですが、とりあえず朝イチで『おめでとう』とメールを飛ばしておきました。

『もっと ステキな妹になるが良い』とw

冷静に考えたらこれ……お祝いの言葉じゃないですねw
ともあれおめでとう矢作!

名月と並ぶくらい自慢の『名妹』です。
スポンサーサイト



星見 |
| ホーム |