クソがクソをクソ笑う2010-10-05 Tue 00:32
さ、話の内容があまりにアレなので反響もないかと思いきや、案の定好評でやんのw
というわけで昨日の鼻クソ話の続き…というかもう1パターンの公開です。 もう1パターンは、『なぜ鼻クソが出来るのか』というところに着目してみたいと思います。 そもそも鼻クソが出来るためには鼻水が必要です。 鼻水に埃等が混じり、水分が抜けて固体化したものが鼻クソ。 ということは、さらに遡って鼻水の出来方にヒントが隠されているわけです。 通常時は適度に鼻腔内に分泌されており、吸い込んだ空気に適度な湿り気を与える役目や、粘膜を病原菌からガードする役目を担っている鼻水。 ところが花粉症や風邪を引いた際には「ど…どこにこんな量が!?」と疑いたくなるくらいの、信じられない量の鼻水が流れ出ます。 アレはつまり、体内…特に鼻や喉にいる花粉や病原菌を殺菌し、洗い流すために出ているんだそうで。 つまり身体が頑張って菌や花粉と戦った証なわけです。 ほら、そう考えるとなんか鼻水も悪くないでしょ?w そしてそんな鼻水から、水分が抜け固体化したものが、件の鼻クソなわけで…… 『激闘の痕跡』という表現はどうでしょうかw 激しい戦いが過ぎ、戦争が終わったあと…… 当時誇った戦いの証は、いつしか戦いの痕跡へと変わり、後世それを見たものに語り継がれるのです…… 実際人に伝えるときの手順として、こんなサンプルもご用意しました。 貴方が、鼻クソが出てることを伝える人。 目の前に鼻クソがこんにちはしてる人がいるとします。 そこで自分を部下かなにか、その鼻クソ野郎のことを、自分より目上の存在だと当てはめます。 そしてこう言ってやりましょう。 「陛下、激闘の痕跡が……」と。 これなら相手は持ち上げられているわけですし、悪い気はしません。 さらに部下が気を遣って、陛下の鼻を手で隠しながら激闘の痕跡を取り除いてあげると、好感度UP間違いなし。 陛下もきっと「悪くない」と、まるでキヨが言いそうなことを言って返してくれるはずですw もしどうしても『鼻クソ出てるヤツのことを上に見るなんて屈辱的だ』という方はこう考えましょう。 どうせ目の前にいるのは哀れな鼻クソ野郎なんですから、気づいた貴方が助けてあげればよいのです。 ほーら、世界は平和。 鼻クソでラブアンドピース。 ただ昨日紹介した方法も今日のものも、どちらも相手の協力があった方がおもしろいものなので、ノリの悪い相手にははっきりと「鼻クソ出てるよ」言ってやりましょう。 きっとその方が、ラブアンドピースw スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|