神聖な空気を感じる2010-12-22 Wed 00:33
ここ数日モンハンネタがあまりに多いので反省しました、間島淳司です。
だって…出かけて誰かと遊ぶとだいたいモンハンやることになるから……w 今日は違う話しまーす。 先日、よく晴れたある日のこと。 仕事を一本終え事務所に行く用事があったんですがルート的に明治神宮前で乗り換え、みたいなルートを選択したんですよ。 地下鉄の明治神宮前駅からJR原宿駅に移動して乗り換えて、みたいなルート。 東京以外の方はわかりにくいかもしれませんが、明治神宮前と原宿はほぼ同じところにある駅なので、駅名違っても特に不思議はないのですw ともかく乗換案内で調べて出てきた通りにこのルートで……と思って明治神宮前で降りたんですが、よく晴れたこの日。 空を見ていたら……なんだか歩きたくなりましてね。 ちょいと散歩がてら明治神宮を抜けて代々木に出てみることにしました。 散歩っつっても15分とかで行ける距離なので大した距離ではないのですが、最近ではすっかり通る機会もなくなった気がします。 副都心線が出来てより便利になったから、ってのも大きいんでしょうけどね。 若い頃はそれこそ代々木で毎週レッスンだったので、この道をよく利用したものです。 理由は…その方がお金が浮くからw 明治神宮前って東京メトロ…当時は営団地下鉄でしたが、つまりは地下鉄が走ってるんですよ。 東京ってのは面白いところで、同じ地下鉄でも東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐと、同じような場所に行くにも金額があがるのです。 まぁ単純に会社が違うから、ってだけなんでしょうけどね。 JRと地下鉄ならなんとなく理解できるんですけど…地下鉄同士だとなんだか不思議な感じがしますよねw ってそれはどうでもよくw ともかく明治神宮前はメトロが通っていて、当時住んでた家がメトロ沿線にあったこともあり、代々木に直接行くより明治神宮前で降りて歩いて代々木に行った方が安かったのです。 そんなわけで健康とか散歩とかそういう次元ではなくただ単に節約したいがためにこの明治神宮をよく通ったものですが、思えばこういう『ケチって歩く』ってのが、僕の歩くのが苦にならない、ひいては散歩好きになる原点だったのかもしれません。 そんな想い出のある明治神宮。 ![]() 鳥居を抜け砂利を踏みしめ道を進めば ![]() 灯篭みたいになってる照明がまたステキな風情を醸し出しています。 …でも考えてみたら夜この道って閉鎖されるからコレついてるの見たことない気がするw ![]() 空を見上げれば木々の間から覗く青空。 木漏れ日だけでもかなり良いのにまだほんのり紅く染まっている木々の葉もあったりして、これもまたとっても雰囲気がいい。 木々がいっぱいあるからなのかこの場所自体が持つ静謐な雰囲気のせいなのか、街中よりも一段と空気が冷えている感じが。 それがまた、なんともいえない神聖な空気を感じさせてくれるのでこれもまた好きなんですけどw あと砂利を踏みしめる感覚。 都会にはアスファルトばかりでなかなかこういった砂利を踏みしめる機会ってないじゃないですか。 久しぶりに踏みしめると、足の裏から伝わる砂利の感じがまたたまらん……って僕は何マニアだw そしてしばらく進めば現実世界との境界線。 ![]() 北参道側の鳥居と、そこから覗くドコモタワー。 『この鳥居を抜けると、また現実との戦いが始まるのか……』なんて重いことは考えませんがw 今と、昔が一箇所に収まるいいポイントだとも思えます。 昔よく歩いたって思い出もありますけど、それ抜きにしてもとっても好きな場所です、明治神宮。 スポンサーサイト
小ネタ
|
![]() |
| ホーム |
|