fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

うるせーハゲ!

昨日のブログ、『否定しない』ことに対して皆さんご理解いただけたようでありがたい限りです。
それこそ世の中十人十色、同じことを言っても伝わり方は人それぞれで違ったりするので、いつも意見めいたことを描くときはドキがムネムネして止まらおっぱいなんですがw
その中でちと気になった方がいらっしゃったので、今日はまずそれにお答えしようかと思います。


『どうしても受け入れ難い意見を「なるほどね」と受け入れるのは難しいです』

何人かこうおっしゃる方がいらっしゃいました。
そう、こういうのですよね…難しいと思うの。
正しく伝えられてなかった気がします、申し訳ない。

簡単に言うと僕が言いたかったのは『どんな意見も一度「なるほど」と聞こう』ということです。
どうしても理解出来ないものに「いいねそれ!!」という必要はありません。
否定したければしてもいいと思います。
でも否定するときにも頭ごなしに否定せず、一度聞いた上で「そういう意見もあるけど、僕はこういう意見の方が好きだ」という風に、相手の考えを尊重した上で自分の意見を出したらいいじゃない、ということです。
大事なのは相手を尊重するということ。
たったひとつの、小さな意見でも否定するということは、相手にとっては自分を否定されたと感じることもあると思います。
相手を傷つけたいという意図がないならば、否定したことで正しく伝わらなかったりそこで話や関係が終わってしまったら…それって勿体無くて悲しいことじゃないですか。

「なるほどね」って、それを防げる言葉じゃないかな?と、そういうわけです。

あと「あ、これは受け入れられない」と思ったときもわざと「なるほどね」と言ってみることで、「じゃあそうじゃない、もっとステキな考えはないものだろうか?」と、相手を否定しないでよりステキな代替案を考えるきっかけになる気がするんですよね。
思ってなくても口に出してみることでなんとなく受け入れやすくなる、なんてこともありますしね。
言霊ってやつ?そんな効果を期待してますw

なので、一度聞いてみて「やっぱムリ」はアリだと思いますよ?
ただそれを伝えるときにも相手を否定しないであげて欲しいな、とは思います。
日本語って難しいですねw



さて。
否定しないと言いながらも否定することも多々あるのが日常w
え?言ってることが違う?
当たり前だ!聖人君子じゃあるまいし掲げた理想論ぜんぶ実行してると思ったら大間違いだボケ!!w
ブログに寄せられるコメントなんかでも、明らかに僕のこと好きじゃないんだろうな~、って人の意見も来るんですが、毎回そういうのを見るたび「なんやねん…何様じゃこいつ」と思っていますw

アイ アム 人の子…アイ アム クソ野郎w

今回は昨日のブログのこともあるので、そういうのをわざとあまり否定せずに答えてみたいと思います。
結果的には否定することになるのであまり楽しい内容にはならないかもしれないので、見たくない方は見ない方向でお願いしますw



続きを読む
スポンサーサイト



考察 |
| ホーム |