fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

感謝の印に福引券をさしあげますね

先日事務所にて戴いた誕生日プレゼントを受け取ってきました。
たくさんのプレゼントありがとうございます……支えられてる感ありますよね、こういうのって。

がどうやら僕のファンは個性的な方が多いようで、変わったものもたくさん届いておりました…なんだろう、ブログの傾向のせいなんだろうか、『面白ければ正義』的なw

せっかく戴いたものですし感謝の気持ちも込めて、こんなものいただきました紹介をしようと思います。



まずは正統派。
ブログでもたびたび触れる僕の趣味といえば…そう星見。
ということで天文関係のグッズ。

11052101.jpg

『宙の名前』という本と、下の星図みたいなのはパズルになってます。
本の方は写真に星座や星の解説などが載っていて…まぁ星の図鑑みたいなものです。
載ってる写真もとても綺麗でステキなものでした。
パズルの方も、これバラして組み立ててるだけで星の配置覚えられそうでとても良いものです。
ありがとうございます。


続いてもうひとつ、僕の趣味といえば…そう特撮。
今年も届いてましたよ~特撮関係のグッズ。

11052102.jpg
ゴーカイサーベルとオーズの入浴剤。

入浴剤は使えるからいいですよね…しかもオーズだし。
ゴーカイサーベルはむしろ玩具自体よりつけられてるのし紙の方が注目でしょう。
なぜ…放映中を僕にアピールするw

いろいろ我慢して買わずにいたんですがコレで買わないわけにはいかなくなりましたね…ベルトと銃w


続いてこれもブログで取り上げることの多い、料理・食品関係。

11052103.jpg
ソースとふりかけ、ラスク、そして餃子のストラップw

ソースはご当地ものなんですかね?
僕はあまり見たことないものですが…ふりかけも海苔のふりかけであまり馴染みのないもの。
まだ食べてませんが味が楽しみです。
ラスクは……名古屋と岡山てw
ピーチはともかく、味噌煮込みうどんラスクって美味いの?w
まぁ楽しみにしておきますw

餃子のストラップは厳密には食品ではありませんが、ジャンル的にここかな、と思ってここに入れましたw


中には合わせ技で来られる方も。

11052104.jpg
米……とライダーフィギュアw

袋に入ってて中覗いたらフィギュアが見えたんですよ。
わーありがとうー♪と思ったんですけど…フィギュアにしてはなんだか妙に袋が重い。
なんでだろうと思いながらフィギュアを取り出してみると…フィギュアと一緒に出てくる米w
画像だと乗ってるだけに見えますがこれ、セロテープで固定されてまして…フィギュアだけでは取り出せない仕組みになってましたw
これが…ヒーローの重み!?(違います)


ここでまた一旦正統派なものに戻りますw

11052105.jpg
服と、ぬいぐるみ

ラジオでちぇぶちぇぶ言ってるせいですかね、作品としてはなんも関係ないのにチェブラーシカグッズも増えつつありますw
ちゃんとラジオ聞いてるって証拠ですね…いつも聞いてくださってありがとうございます。
服もブログで何回か言ってますねたしか。
ステキなお洋服で…またどこかの機会で着させてもらおうと思います。


そして最後。
全力でネタに走った方からの頂き物です…

11052106.jpg
ネコミミ・フリルエプロン・そしてニーソックス!!w

もちろんバレンタインにニーソックス送ってきた方と同一犯ですw
今度はエプロンに猫耳まで……
うちにニーソとかエプロン溜まってってもしょうがないじゃないですか…どう使うのこれ?
貰い物だから人にあげるのは忍びないし、かといって遊びに来た後輩に履かせるのもおかしいしw
例によって今回もネタ的に一度身につけてみようとは思いますが、どう考えても凶悪な仕上がりにしかならないのでもちろん公開は却下でw
ちくしょう…遊ばれてる気がする……

でも送って来てくれた方が、手紙にニーハイ履いてるプリクラ貼ってくれてたから許すw



みなさん本当にありがとうございます…
今年は歯痛で苦しんで迎えた誕生日だったので例年に比べると寂しい感じがしてましたが、もらったプレゼント、もらった手紙を見てたら元気が出ました。
今年一年、またがんばるぞー☆
愛の戴き物 |

旅は道連れ?

久方ぶりに映画館に行ってきましたよー。

最後に行ったのは……あれか、ライダー2連戦w
まもなく戦隊の映画も封切りされるから楽しみで仕方がないやフェッフェッフェ(笑い声)
と特撮話はさておきw

今回観てきた映画は特撮にあらず、タイトルズドン!『ガリバー旅行記』!!
言わずと知れたアイルランドの風刺作家、ジョナサン・スウィフトにより執筆された超有名な同名小説、コレを現代21世紀版にと変貌させ、作られたのが今回観てきた映画。
まぁ21世紀版とはいえ、映画の尺の問題もあるので使われている部分は原作でいうところの前編2篇、小さい人たちがいるリリパット国と、巨人の国・ブロブディンナグ国あたりまで。
基本的にはリリパット国を救おうとするガリバーのおはなし。


一応ネタバレもあるので感想どうしようかと思いましたが……原作があまりに有名すぎるんであまり気にしても仕方が無い気がしましたw
のでそのまま行きまーす。

ニューヨークの新聞社に勤めるガリバーには好きな女性がいます。
5年も想い続けていてたまに会話もするのに想いを伝えられない…こういう言い方するとアレかもですが、とにかく小心者。
でも大きい人間に見られたいからつい嘘をついちゃう……まぁ簡単にいうとかなりの屑武将ですw
ある日彼は一大決心して想いを伝えようとするのですが…小心者の彼にはやっぱり無理で、なぜか行きたくもない旅行の記事を『俺が書くよ』と引き受けてしまいます。
それが…一人でバミューダトライアングルを調査してくる、といった取材内容。
その道中、彼は巨大な、天を衝くような渦巻きに飲まれ、小さい人たちが暮らしているリリパット国にたどり着いてしまうのです……

といったところから物語はスタート。
あとはだいたいみなさんが知ってる『ガリバー旅行記』のイメージと近いんじゃないでしょうか。

とはいえ意外と細部は覚えていないものですよねw
もともと『ガリバー旅行記』っていったら、巨人扱いされたガリバーが縄だのなんだので貼付けにされ運ばれていく挿絵(?)みたいなところの印象が強いですよね。
もちろんそのシーンもありましたが…そこ以外の記憶がさっぱりw
そういった意味でも記憶の補完というか、忘れてた部分をなんとなく思い出せたのも面白かった部分の一つ。

映画自体の作りでいえば、会話のリズムが良くとても見やすい作品になってました。
21世紀版と銘打っているだけあって、物語の随所に『すごく最近』のものが織り交ぜられています。
ガリバーがギターフリークスみたいなゲームやってたりw
iPhone持ってたりw
スターウォーズごっこやったりw
他にもタイタニックとかいろんな物語のオマージュみたいなシーンが入っていたりと、クスリと来る内容も充実。
主役のガリバーを演じ、且つ制作総指揮もやっているジャック・ブラックのコミカルな演技もピカイチ。

そして今回実に珍しいことに3Dで、さらに吹替版で見たんですよ。
まぁこれは…意図してそうなったわけではなくただ単にちょうどいい時間にやってたのがそれしかなかったってだけなんですがw
結果的にコレもGood!
ガリバーのジャック・ブラックの声を高木渉さんが当ててらっしゃったんですが……もうね、合ってるとかそういう次元じゃない感じw
ジャック・ブラックの元の声知らないけど「きっと…いや絶対こんな声!!」と言いたくなるくらい合ってるw
他のキャストのみなさんももちろんすごく合ってましたが、やはり高木さんが…すごすぎてw

普段はメガネonメガネになるから嫌ってしまいがちな3Dも、なんか今回はすごくイイ感じに…なめらかに見えました。
なんですかね、いつぞや3D出始めの『コレが3Dでっせ!!』みたいな、「とにかく飛び出させよう」みたいな作り方やめたってことなんですかねこれ?w
それともそもそも技術の向上?
どちらが原因なのか、それとも両方なのかはわかりませんが目が疲れることもなく3D酔いすることもなく、最後まで楽しく見ることが出来ました。
コメディ色の強い作品だったから心が楽だったってのもあるんですかね…?
いくら探っても理由は明確にはわかりませんが、今回は3Dで良かったな、と思いました。


原作が子供にも読みやすい題材だからなのか、とにかく笑いあり、そしてちょっぴりいい話…っぽいHappyな終わり方だったりw
最初から最後まで飽きることなく楽しく見ることが出来ました。
まだ見てないという方は是非ご覧になっていただきたい……けどもうだいぶ終わりかけてますけどねw

コレ読んで興味を持たれた方は急いで!!
絶対面白いからコレ!!
映画 |

新しき仲間たち

年に2回の大きな集まり・事務所の新人歓迎会に行ってきましたよ。

毎年このくらいの時期になるとやるんですよねーうちの事務所。
事務所?事務所じゃないな……
去年の新人たちが幹事になって、今年の新人と在籍中の役者たちとの集まりを企画する、というのが恒例になってるだけなので事務所はあまり関係ありませんw

たぶんもう5、6年前とかからやってるんですが、今ではすっかり恒例行事になりました。
仕事でも無い限り他に新人の子と会う機会がほとんどありませんし、新人じゃなくても、同じ事務所に所属しておきながらなかなか会う機会が得られない仲間たちもけっこういるので、こういう機会があるのは実に有り難いことです。
もっと頻繁にやってもいいくらいw

ここで仲良くなった新人の子がごはん会企画してくれたりして、さらにそこから仲良くなったりとか出来る最初の機会でもあるので大事にしていきたいものですね。



さて、ということで待ち合わせ時間に待ち合わせ場所に向かってみると……超目立つ集団発見w
何が目立つってその統一感の無さw
自慢じゃありませんがうちの事務所は若い、可愛らしい娘たちが多いです。
もちろん『娘』つってるので女の子の話。
逆に男は…ねぇ?アフロみたいなのとか個性豊かな面々が多い印象w
合流前に遠くからその集団を見たとき…目に飛び込んできたんですよ。
可愛い女の子たちに囲まれた巨体の姿を…そう丹沢ですw
異質!!wテラ異質!!w
まぁきっとひとたび合流してしまえば周りからは僕も同じように見られてるに違いないんですがw

「なんだ…あの若い集団の中にいる、サンダルのおっさんは」とか思われてそうでw

皆が(恐らく丹沢を目印にw)集まり、新人歓迎会の会場のお店へ。
まぁだいたい気がつくと周りには限りなくいつものメンツが集まってるんですが
お店での席配置…一番端の席に座ったんですが
正面:トネケン
隣:矢作

ってどんだけいつも通りだよw
楽しいからいいけどw

そしていつものようにいつものメンツでヾ(*´∀`*)ノキャッキャと楽しんでいると、反対側の席から異質な空気を感じます。
なんていうんでしょう……楽しい席なのにすごいプレッシャーを帯びた気配というか……
一応振り返ってみるとそこには

11052301.jpg
松岡の後ろ姿が。

ちょ、おま…なんで隣の娘との距離がそんなに空いてるんですかw
正面も誰もいないしw
背中寂しそうすぎるだろ……打ち解けて!打ち解けてー!!w
忍びないので「お前もこっち来いよ☆」と声をかけたところまさかの「大丈夫です」を戴きまして……
戦う覚悟が完了してたみたいなので無理には連れて来ませんでしたw
代わりにたびたび動向を確認してたんですが……
ふと気がつくといつの間にか

11052302.jpg
席を移って馴染んでやがる!!

くそっ…なんだ……そのハーレムみたいな席配置!!
オレの正面がトネケンなことに対する当てつけか!!(違います)
水道管破裂した話とかしてんじゃねーよトネケン!w
ちなみに手前でブレてる手はマジP!一の見切れ女優・我が妹矢作ですw
こうして二人して松岡の動向を見守ってたわけですが……

11052303.jpg
気がついたらさらに女子が増えとる!!

まさにハーレム……くやしいのぅw
女の子がニガテだと言っていた松岡が、こんなにも…あまりのハーレム…もとい成長っぷりに我々超感動。
感動して楽しくなりすぎた矢作がここで
「あたしも混ざってくる!!」
と突然の潜入ミッション開始。
気分はスネーク!メタルギアならぬアイムギアソリッド!!w
じわり…じわりと距離を詰め、そして着席!!

11052304.jpg
矢作、潜入成功。

手前で小首をかしげてるのが矢作です。
なんという完璧な潜入w
松岡がまったくこっち向いてないけどカンペキだぜ!!w


さて、このようにひとしきり松岡で(勝手に)盛り上がりまして、また普通にトネケンの最近起きたおもしろネタの話とか聞き出して遊んでたんですが、時間が経ってまたふと松岡の方を見てみると……また新展開を迎えていました。

11052305.jpg
気がついたらカワイコちゃんがオッサンにw

あれ…ハーレムは!?女の子はどこ!?w
目の前にいた女の子がキングスライムみたいに合体してオッサンになったのか!?w
そして……なぜとびきりの笑顔だ松岡ァァァァァ!!w

と、関係ないところで勝手に盛り上がって遊んできましたとさw

ちなみにこのやりとりで一番面白いのは……これだけのことがありながら、松岡がまったくこちらの行動に気付いてないことですw
これだけ写真撮られてたってことにも気付いてなかったんじゃないでしょうか。

たぶん今このブログ見てびっくりしてることでしょう…驚いたか松岡w



僕も若い衆にハーレムしてもらえるように頑張りたいと思いますw
祭り事 |

死んだら驚いた

死後の世界……貴方は信じますか?

天国、地獄、棺桶に死後の世界で使える貨幣(みたいなの)を一緒に埋葬するetc…様々な国、宗教、考え方などでも語られる事の多い『死後の世界』。
肉体から精神が離れたらどうなるのか、そもそも精神とはなんなのか、考え出すとキリがないことではありますが、『死んでもなお魂だけは残る』なんて考え方は素敵だなーと思います。

おそらく『あ、僕行ったことありますよ、地獄』なんて人は生きてる人である限りで会う機会はほとんどないと思いますが、あるとしたらどんななのか…そしてそもそもあるのか。

この疑問に対して、イギリスの理論物理学者・スティーブン・ホーキング博士はとある雑誌でこのように発言したそうです。


「人間の脳は機械のコンピュータと同じで、壊れたらその機能を失う」
「壊れたコンピュータはそこで終わりで、あの世の世界はない。あの世の存在は、死を恐れる人たちのファンタジーでしかない」




どうですか…どう思います?
正論?夢がない?
当たり前?そんなことはない?
それこそ正解がない話なのでどちらの意見の方もいらっしゃるでしょうけど、理論物理学者の博士がいうといかにもそれらしいですよね。
科学で世界の謎を解明しようとしてる理論物理学者が当たり前のように

『死後の世界?なにいってんのあるよ。こないだイタコさんの力でばーちゃんと話したばっかだよ』

とかいうのもおもしろいですけどw



個人的には死後の世界や体験出来ない世界のこと…それこそファンタジーであるとか、妖怪の世界なんかもそうですね、こういったものにたいして僕はこう思っています。

あったらおもしろいよね、と。

実際体験出来ない、会う事が出来ないのならそれは存在しないのと同じ事なのではないか、ということです。
ただ否定するってのもおもしろくない。
世界には、未来には可能性が残されているべきだとも思います。
だから、『見た事ないけどあるっちゃあるんじゃね?』って考えるのが、現実と夢の両方欲しい僕みたいな欲張り人間の考え方ですw

死後の世界はともかく、剣と魔法の世界・ファンタジー世界なんかはたぶん、実際にあったらつまらないと思うんですよねー。
ないからおもしろいというか…ありえないからこそ、『ある!』と信じて『じゃああるならどんな世界なのか』という想像の翼が働くわけで……
だって実際行った事ある人がもしいたら、それが正解になっちゃうでしょ?
正解がある、存在するってことはそれ以上その世界に広がりはないわけです。

ほーらおもしろくない気がするw

宇宙や深海、未開の地に心惹かれたりするのもすべては『知らないから』だと思うんです。
知的好奇心が僕らの世界をより素晴らしく彩ってくれる、というか。
だったらそれは、わからない、知らない世界についても同じなんじゃないかと、こう思うわけです。



とりあえず死後の世界があったら……そうだな、僕がアッチにいるんだとしたら、向こうにずっといてもおもしろくないじゃないですか。同じとこずっといると飽きるし。
だからお盆の時期に帰って来るでしょ?
アッチから来たって事はほとんどの人には見えてない幽霊状態なわけでしょ?
だとしたら……まぁ行くよね、女風呂w
霊感がある人がいないことを祈りながらw



…あれ!?結論がなぜか透明人間の場合と同じ発想になってる!?w

僕の中では、死ぬのも透明になるのも同じみたいですw
考察 |

ホネホネロック

写真整理してて気がつきました、そういやGWの話書いてないw

ん?GW?わかりませんか?
え、だってGWですよGW。

あれはもう16年くらい前のことになりますか……
5人の若者たちが宇宙から隕石のごとく降ってきて世界に反逆の意を表したあの…ほら……緑川さんが『お前を殺』したり、マユゲすごいことになってる男が側近に組織の在り方を説いたり、マユゲすごいことになってる女がもっとマユゲすごいことになってる女に付きまとわれたりするあの……

ってそっちのGWじゃねぇよw

すいませんボケましたw
毎年ゴールデンウィークの省略『GW』を見ると思い出すんですよね~ガンダムW。
Gには勝てないけどWもかなり好きで見てましたね…全話録画とかしたような記憶がありますがそれも実家のリフォームで闇の彼方に葬られましたがw

ってガンダムの話ではなくw
もうひとつのGW、ゴールデンウィークの話です。


上野にあります国立科学博物館。
こちらで現在やってます『科博標本動物園』
コレの音声ガイドのお仕事を以前やらせていただいたんですよ。
音声ガイドってのは、こういう博物館とか美術館とかで借りられる『説明用ヘッドホン』で、展示物の前に来たら振られてる番号のボタンを押すと、ヘッドホンからその展示物の説明が流れてくる、というもの。
難しい絵画の説明や子供さんに向けてのものなど、けっこうあると便利なものだったりするんですねー。

とまぁこんな仕事も時々やらせて戴いてるんですが、ちょうどGWに時間も出来たし興味もあったので行ってきたわけです、上野に。

11052501.jpg

展示している建物に近づくと早速デカイ看板発見。
隣にあるの、窓なんですが…かなりデカイのわかります?
3mくらいあるんじゃないでしょうか……こんなデカイ看板出てるとは知らず見た瞬間「デカwww」とありきたりなリアクションしか出来ませんでしたw

さて、中に入るといくつかの展示スペースがあり、その中の一つが目的の『標本動物園』でした。
タイトルからもわかる通り、動物の標本を展示しているわけで、骨格だったり剥製だったりいろんな動物の標本が展示されてました。
正直入った瞬間……かなり不気味でしたw
だって入ってまず目に飛び込んでくるの骨ですよ?
たしか入り口すぐ近くの展示に、『動物園だよ』ってのを表現するためなんでしょうが、象と人間の骨が展示されてたんですよ?
しかも人間の方は飼育員さんの服着て、バケツとモップかなんか持ってるのw
おもしろいけど…インパクトありすぎw

まぁ標本展示なのであるべき姿なんでしょうが、なんの気なしにふらりと行くとびっくりしますw

そこである程度の耐性が付いたんでしょうかw
以降は特に骨に怯えることもなく動物の骨格や構造の知識を学ぶ方向に脳が向いてましたね~。
中でも一番びっくりしたのは、キリンの首の骨の数。
あいつ首めっちゃ長いじゃないですか?
あの中にある骨、何本あると思います?

……正解は……7本

本数だけ聞くと「ふーん」ですが、実は人間の首の骨も7本なんですって。
あんな長さ違うのに同じ個数…一つ一つの大きさが違うってことなんですねぇ。
いくつかの例外を除いて、基本的にほ乳類の首の骨の数はみんな7本なんですって。
キリンっていう首の長い動物持ってきて説明するあたり…やるな科博、と思いましたw


他の展示ものに比べると幾分狭めかなーとは思いましたが十二分に楽しめ、見どころもたくさんあるおもしろいものでした。
さすがに…自分の声が流れる音声ガイドは借りませんでしたがw
だって自分の声流れてきつつ標本見るとかヤじゃん!!w
収録したから内容なんとなく覚えてるしw

というわけで僕は借りませんでしたが、皆様が行かれる機会があったら是非利用してみてください。
聞きながら見てると「へー」とか「そうなんだー」とか思えること請け合い。
より楽しい博物館ライフが送れることと思います。




……とか言いながら写真見るとわかりますがこの展示……5月30日で終わりなんですよねw
書くの遅すぎだろ自分w
時間もあまりないので興味を持たれた方は急げ~w
日常 |

同い年が集まると面白いことが起こる

なんやかんやでみんなが小出しにしてるので皆様お気づきのことかと思いますが…先日DABA(Dのみ左右反転)で集まりがありました。

何の集まりなのか、何のために集まったのか……というのは後日までのお楽しみということでw
みんなそこはぼかして書いてるわけですねー。
が集まった事自体は隠す気はないようなので、容赦なく当ブログでもしたためたいと思いますw



まあ先述の通りヒミツ☆の目的のため久々にDABA(Dのみ左右反転)が一堂に会したわけです。
もちろんみんな仕事のスケジュールがあるので各々バラバラに、しかし少しずつ確実に集まります。
そしてその間の様子は各自が携帯で連絡を取り合う、と。

「◯◯着きました~」
「マジか!俺はあと2時間後には!」
「そうこうしてるうちに駅に着いた俺がいますよ」


もうね…正直ここのくだりだけで滾るテンションw
最終的に全員が揃い、ひと部屋に集まったとき…もうここがMAXなんじゃないか、というくらいのテンションに。
がみんななんのかんのクールな一面も持ち合わせているので誰もそれは表には出しませんw
それぞれがなんとなく、ひとつの部屋で、好き勝手なことをする……
これが僕らのスタイルなのかな、と思いましたね。

てかコレがマジで全員揃ったのにみんな超好き勝手でバラバラなことやるんですよw
テレビで誰かが持ってきたK-POPアイドルのPVが流れる中…テーブルではバトスピが行われ、ベッドにめを移せばモンハンでタイムアタックしてるヤツ…あこれ僕ですw
他にもiPhoneとiPadでゲームしてるヤツ、ハンドグリッパーにぎにぎしてるヤツ、ホント各々自分のやりたいことをやる空間w
なんつーんですかね、この微妙な距離感。
すげー仲良くても『みんなでテンション上がっちゃう』というわけではないんです。
こうやって各々楽しみながら、ときどき気が向いたら会話をし、同じ空間を共有する…
傍からみるとあんま仲良くなさそうに見えるかもしれませんが、それが絶妙、みたいな。
なんともいえない幸せな空間だったように思います。


途中食料の買出しに何人かで出かけたりもしたんですが、この道中も異常に楽しかった…

ホントただ買出しに行っただけなんですよ。
でもなんか楽しい。
アレです、修学旅行の夜、みたいなヘンなテンションw
あの感じが一番近い気がします。

無意味に栄養ドリンク4本くらいカゴに入れてみたり、なぜかハローキティのくじに挑戦してみたり、けいおん!!フェアに過剰反応してみたりw
自信があるね、俺たち絶対33歳には見えないw
外見じゃなく主に行動がw



まぁその結果が、まだヒミツ☆の活動に関わってきて、ひどい筋肉痛に苛まれる結果になるんですが……それはまた別の話でw



そうそう、全然会えてない間に小野Dと立花くんが誕生日を迎えていたのでプレゼントも持って行きましたよ、ほぼネタでw

立花くんには時計。
サルバトール・ダリの絵画『記憶の固執』ってご存知じゃありません?
時計が柔らかくなってぐにゃーんと曲がってたり、木に引っかかってたりする絵。
たぶん美術の教科書とかにも載ってる超有名な絵なんですが…それをモチーフにした曲がった時計見つけたんでそれをあげましたw
あの時計…デザイン的にはおもしろいんですけどかたちが曲がってるからすげー置きにくいのw
なんとなく彼の部屋にあったらおもしろそうだったんであげましたw

そして小野Dには仏像の置物をw
金ピカのちっちゃい仏像のオブジェなんですが、こちらもただの置物ではありませんで……電池入れるところがあって、スイッチ入れるとお経っぽいミュージックが流れるんですよw
しかも音量調節不可w
お店で見つけてスイッチ入れた時に「これは…小野Dにあげないと!!」という不思議な使命感に駆られまして、気がついたら手に持ってましたw

帰り際小野Dには
「キミからもらった仏像だけしまえなくて早速荷物になったよ」
と文句を言われました。
グッジョブ…仏像!!w



なんかいいですよね、なにしてても楽しい集団ってw
未分類 |

半月遅れ

歯痛でほぼ祝われずに終わった我が誕生日。
治ったと聞きつけた人々が何人か、ズレてしまったことは承知でそれでも『祝おう』と言ってきてくれてます。
ありがたいことです。


そんな中先日、事務所の後輩が誕生日会を開いてくれるということで行ってまいりました。

あ、いや…正確には違うな『松岡くんのハンバーグを食す会』とかそんな名目だった気がする…
前から約束をして『この日に呑もうね』なんてことを決めていたんですが、約束をした段階では「誕生日を祝います」とは言われておりませんで。
ちょうどその話を決めていたときに松岡がハンバーグ作れるっていうもんだから、「じゃあそれ食べようぜ」という話になり、日取りを決めたわけで。
決めたのがけっこう前で半月くらい…一ヶ月弱くらいかな?空いたんですが、その間に参加する(らしい)人に会うたび

「◯日の誕生日会楽しみですね!」
「じゃあ◯日の誕生日会で!」


と言われまして……
あれ?ハンバーグの会じゃねぇの?w
決定的におもしろかったのが新人歓迎会の帰り、家を会場として場所提供してくれた岩澤と話してたときに

「間島さん、◯日は……」
「あぁ空いてるよ、誕生日会でしょ?」
「あ…そうですけど…」
「みんな……隠す気とかないんだな」
「そうですね……」


みたいなやりとりがありましてw
なんだろ…こう……岩澤と僕の背中に苦労性の人間が放つ独特のオーラが見えた気がしましたw


という、名目的には「ハンバーグを食べに」、岩澤の家にお邪魔したわけですが……
仕事で少し遅れることになってたので他のメンバーは先に岩澤邸に集合していて、それこそ松岡のハンバーグとかいろいろ作って待っててくれたわけですが……部屋に入るなり

『間島さん、お誕生日おめでとうございまーす☆』

「あ……あぁ……うん」

みたいなリアクションw
だって!入るなりとか展開が早いよ!!w
そして座る間もなくバースデーソング、ケーキのコンボが始まり…

11052701.jpg
入って2分くらいで『さぁ、ロウソクの火を吹き消してください』状態w

なんだろう…嬉しいんだけど……展開が早すぎて戸惑いが勝つw
なんかみんな、年々パワーアップしてない?キャラとか勢いとかw
一旦落ち着けw

ごはん食べてる途中に「先輩(今日が誕生日会だって)知ってたんですか?」と聞いてくるので「だってお前ら言ってたじゃん」と正直に答えると、岩澤以外まさかのキョトン顔w
「え、誰がですか!?」
と聞いてきた当人をまっすぐに指差し
「お前。」
と答えると
「わ…私ですか!?」
なるほど…自覚がございませんかw
この日僕以外にいた5人中、たぶん3人くらいから言われた記憶があるんですけどw
なぜ…全員覚えていないんだw

ある意味人生初かもしれませんね、『自分が言ったことを覚えてなくてびっくりされる』というサプライズはw


ひとしきり祝いの儀wも終わったところではらぺこキッズたちとごはん会開始。
そうそう、ちゃんと松岡がハンバーグ作ってくれましたよ~。

11052702.jpg
松岡バーグ。

味はさっぱり系?ですかね?
きつい味付けになってなくてすごく食べやすくて美味しかったです。
取皿に取ってから自作のソースを掛けて食べる感じだったんですが、このソースも調度良い味付け。
唯一の欠点はカタチくらいですかw
なんか聞いた話によるとひき肉捏ね終わった段階で安心して
「ふぅ…」
とか言いながら手を洗い出したらしいですw
ハンバーグのカタチ作れよw
そっから改めて作ったらしいですが、その時の精神の不安定さなんですかね…綺麗な丸いかたちにはなっていませんでしたw
味に関係ない話なんでむしろ面白話になりましたがw


誕生日近辺歯痛で悲しい思いをしてたので、こうやってみんなで祝ってくれる気持ちだけでもあったかくていいものですね。
ありがとう、かわいい後輩たちよ☆
祭り事 |

スキャン性能と正確さ

誕生日会続きw

祝いの儀が終わったからといって帰るなどということはもちろんなくw
それからもしばらくいろんな話をしたりテレビを見たりしてたんですが……

気がついたら仮面ライダー観てましたw

な…何故!?w

なんだっけ…たしか誰かが
「嫌いじゃないわ!!」
ってオカマ口調で言い出したのが発端だったような……あ、コレがライダーが元ネタのネタなんですけどねw
昨年夏にやってた仮面ライダーWの劇場版で出てきた、『ルナ』メモリの怪人。
これを格闘家の須藤元気さんが演じてらっしゃって、なぜかキャラ付けがオカマっぽい感じで、妙にツボにはまってマネし出した、みたいな感じだったような……

まぁそっから「なにそれ?」ってなりますよね?
で説明してくうちに「じゃあ本物見よう」ってBlurayを再生して、いつも流すとそうなんですけど一部が見たかったはずなのに結局見ちゃってw
終わってからまた悪い(良い?)ことにライダーの玩具を見つけまして…
じゃあ今度は「正しい変身ポーズも見よう」ってなるじゃないですかw

そして終わらないライダー祭が始まったのです……w


あまりオーズを観てないけどヒーローもののポーズとか、動いたりするのは好き、みたいな娘がいまして、その娘にベルトを装着させ、オーズ見てる男達でポーズ指導w
また従順に「こう!?」とか聞いてくれるもんだから男達のテンション上がる上がるw
状況的に考えると『女の子に、男達がテンション上がってる』わけで、ただ主題が『仮面ライダー』で…
別に女の子が絡んでも、エロいことじゃなくたってテンション上がるんですね、男って生き物はw

たぶん女の子じゃなく男でも同じくらいテンション上がってた気はしますがw

教えてた男(主に岩澤w)が「俺ブラインドで出来ますよ!!」とか言い出したりしてw

ブラインドってのは要は『ベルトを見ずに変身できる』ということ。
昨今のライダーはベルトに何らかのアイテムを挿入するタイプの変身が多いので、こういう言い方を僕の周りではしていますw
一番初めに言い出したのは『ディケイド』の頃…キヨだったようなw
カードを見ずに入れるとかマジ至難の業だったんで素直にすごいと思ったもんですが……それが今のオーズにも息づいていましたw
『3枚のメダルをベルトを見ずに入れる』という行為…ディケイドのカードほどではないにしろこれがなかなか難しい!
気がついたらみんな取り憑かれたようにその『ブラインド』の練習をし出すという若干怖い絵面にw

僕も…そういやうちにベルトあるけどそこまではやってなかったなぁ…と新たな灯火が灯ったりしてw

ひっそりと家に帰ってから練習しましたw

いやーマジむずい……
オーズのベルトって仕組み的に『ベルトの左部分がスライドして下がる』ようになってるんですが、勢い良くメダルを挿入すると、勝手に下がっちゃうんですよw
変身ポーズのプロセス的にはそこの部分を下げるのはもっと先…メダル挿入後、右腰のスキャナを取り出すときに下げないといけないので、メダル入れるときに下がっちゃうのは宜しく無いのです。

本来はカメラワークであるとか画角であるとか撮影技術でフォローされてる部分を、おもちゃで遊ぶ場合は自力で何とかしなければいけないのがつらいところ…でもあり楽しいところでもあるんですがw
そこをマスターするのがホントに難しい……

この日初めて挑戦した娘もそこでかなり躓いていました…

さらにその先に『きちんとメダル3枚スキャンできるか』って障害もまってるんですが…オーズの変身はカンペキにこなすのはかなり大変であることを再認識w
メダル3枚持って
「エイジ!これを使え!!」(シュッ)
とかやってる方がよっぽど楽ですねw

つーわけでほとんどライダーの話して終わっていったような気さえするくらい充実してました……
ライダー、マジスゴイ。カコイイw



あ、そういえばプレゼントも貰ったの忘れてました。
後輩の一人からとてもステキなものを貰いまして…
写真に撮ったのでこちらを御覧ください。

11052801.jpg
餃子の王将Tシャツ。

ついに…僕も覚悟を決める時が来たようですね…我こそが声優会の餃子の『王将』である…と。
面白いのがこのTシャツ、裏側にはなんと

11052802.jpg
メニューが書いてありますw

あくまで王将のメニューなので、仮に僕がコレ着てても、注文したところで作れませんがw
いろんなコラボTシャツ出してんですね…ユ◯クロw

良い物もらいました、ありがとうw

未分類 |

良かったね…

門倉先生おかえり!!


『ホンマでっか!?TV』の話ですがw

2月末くらいにブログで番組降板を宣言、そのままホントに出なくなっちゃってた経済評論家の門倉先生が、番組に相談者として登場w
まさかの展開すぎる……でも気に病んでらっしゃったんですねw

批判され『トラウマ』とまで言ったのにすべてを赦す『脳科学の人』・澤口先生。
「悪いところは誤り、でも信念だけは貫いた方が良い」ときちんと相談に乗ってあげる植木先生。

最終的には『俺達は仲間じゃないか!!』と提供バックでハグし合って”仲間”に戻れた門倉先生……ヘタなドラマ見るより感動したわw



でも実際評論家・科学者の先生方がバラエティ番組に出る、ということは、人によっては心に負荷がかかってしまうんだなーと考えさせられる出来事でもありましたよね。

門倉先生だけでなく、他の先生方だって言うまでもなくそれぞれが『その筋の専門家』なわけで。
僕ら視聴者や一般市民が「ホンマでっか!?」と驚いてしまうような研究結果、研究途中のものなんかを紹介してくれるってのが本来の姿のはず。
ただそこに『バラエティ』という要素が入ってくると、編集され、芸人さんにおもしろいようにいじられ、望んだカタチと違ってしまう、なんてこともあるわけです。

まぁそこはバラエティと銘打ってるTVショーだから仕方がない…面白さを優先する部分もあると思うんですよね。
より面白くする努力というか。
なんのために芸人さんがパネリストとして参加してるのか、なんて話にもなっちゃうわけだしw
それぞれがそれぞれの仕事をしても、きちんとした説明や人間関係が構築出来ていないと騒動になることもあるんだなーと思った次第。


ちょっとコレって我々の…特にラジオの仕事なんかに共通する部分もあるので考えさせられる部分がありましたねー。

ゲストにスタッフさんなんかの、喋りのプロではない人に来ていただいた場合とか。
ご本人が不快にならず、いい思い出になって帰っていただけるように頑張ってるつもりですが、僕らの気付かないところで不快な思いをされてる可能性もあるわけで。
そういうさじ加減みたいなものも、もっと考えてやらねばな、と思いました。


…っていっても僕もラジオの喋りの勉強なんてしたことないですけどw
養成所のレッスンでもラジオの実習なんてモノはほぼなかったので、僕の場合だいたいカンと持ち前のバラエティ好きの心でなんとかしてる状態ですw
いやー…考え出すとおもしろいラジオ作るのって難しいですよね……
考えずに喋ってる時のほうが面白くなったりするしw

面白く楽しんでたものの裏にもドラマが潜んでるんだな、なんて、近い業界にいて改めてテレビに見せつけられましたw


神よ……願わくば……何しゃべってもみんなが勝手に笑ってくれる『ギフト(贈り物)』を、我に……っ!!w
テレビ |

皐月最大の祭

先日、この2011年5月、最大の祭が開催されたのでここでお知らせしておきます。

その名も『皐月祭』!!

我々の身の回りはとかく5月生まれの人が多い!
…がなぜかその5月生まれが普段の集まりの中心にいる傾向がある…
では我々の誕生日は誰が企画して誰が祝うのか!?
そう、我々以外にない!!
ということで始まった企画…どんな無茶苦茶な話だw

現実問題として僕の歯の問題もあったりと、様々な事情で『誕生日を迎えたのに祝えてない人』が出てきていたのも事実…ということで、僕らのお祭り隊長キヨヒロさんが発案したわけです、皐月祭。


会の開催が発令されたのは実は結構前。
日取りが決まったのは……前日w
急ピッチで進められキヨに『19時に待ち合わせましょう』というメッセージを残され、後はかなり当日任せ、という流れになったんですが、時間になっても誰一人来ないという恐怖の状態にw
メールには『近くに利根くんがいるので連絡してください』とあったので利根に電話してみると…なんか買い物してやがるw
合流後こちらに来たメールを見せてみると
「あれ!?僕のとこに来た内容と違いますよ!?」
キヨ……まぁ…合流できたからいっかw

キヨを待ちがてら、この日はなぜかガシャポン売り場をトネケンと散策。
そこですごいものを見つけましたよ……なんと懐かしい『キン消し<復刻版>』!!
子供の頃夢中になって集めてたあのキン消しが今、ガシャポンで復刻!!
まぁ…ネタ的にも買いますよねw
10種類くらいあるうちの2種類だけが、なんか技がかけられるようになってるやつで、『それが出たらおもしろいねー』なんて言ってたんですが……なんとトネケンが一発で引き当てましたw
貴重な運をこんなところでぇぇぇ!!w

せっかくなので記念に写真を撮ってみました。

11053001.jpg
超人十字架落とし!!

わかりにくいですがマンモスマンとバッファローマンのシーンの再現ですね。
トネケンは…別に変な顔がしたいわけではなくプロレスらしくカウントを取ってるところだそうですw
顔のインパクトが強すぎて…もうなにがなんだかw


そうこうしてるうちにキヨ合流。
「いつものところに行きましょう」と道をてくてく。
あれ…?皐月祭は……?こんだけなの?

「こんだけです」

そんだけ力強く言われたら否定も出来ないししないけど……これっていつもの飲み会やんw

11053002.jpg
でも結局楽しくなっちゃう僕らw

なんでだろう…ただドリンク飲んでるだけなのにおもしろいのはw
この日は…ずいぶんと下世話な話をしたような気がします……普段このブログで語ってる『おっぱいとか。』なんか足元にも及ばないぐらい下世話な話w
まぁ男子飲み会の定番な話題ですよね~w
人の性癖とか聞くのもおもしろいもんですな。
ちなみに僕の性癖は……ヒミツですw


会が組まれたのが前日のことだったんで油断してたんですが、トネケンとキヨはちゃんとプレゼントを用意してくれてました。
偉いな…直前まで予定入ってたからなにも用意できなかった僕を許せ……(涙)

二人からいただいたものはご覧のふたつ。

11053003.jpg
カンドロイド『ゴリラ』と『おかしなふりかけ』。

まぁカンドロイドについては説明するまでもありませんね、『仮面ライダーオーズ』のアイテム。
「間島さんが嫌いなヤツが近づいたらウホウホ吠えてくれます」とご丁寧に元ネタと絡めたコメントつき。
もちろんキヨからのプレゼントw
対してトネケンがくれた『おかしなふりかけ』の方は、ちょっと特殊な料理アイテム。
中に入れた食材をなんでもかんでもふりかけにしちゃう、という代物で、食卓の幅を広げてくださいとのこと。
ふりかけ、とはいってるもののパスタにかけてもよし、サラダにかけてもよし、使い方は思いつき次第で無限大のようです。
とりあえずスープかなんか作ったときにクルトン的な感じでふりかけてみたいと思います。
ありがとうふたりとも…今度なんかあげるねw

そして面白かったプレゼントが実は、キヨからトネケンへの贈り物。
まずは写真をご覧下さい。

11053004.jpg
Q:プレゼントはいったいなんでしょう…?

手に持ったノート、自分が渡したはずのキヨの、この若干苦々しい顔……
正解は…『過去にキヨが書いた「イタい設定」が書かれたノートの閲覧権』でしたw
スパロボをベースにした世界観で、キヨが主人公の、キヨだけのスーパーロボット大戦の設定が書かれていました……
ちょっと見せてもらいましたがコレはガチでイタいレベルw
キヨがまず美化されてるのはもちろんとして、キヨ以外の登場人物は総て女性、しかも全員キヨに惚れてるw
そしてそのすべてのキャラが、いろんなアニメに出てきたキャラクターたちなわけです……もうね、盛り込みすぎてなにがなんだかw
設定というだけあって細かいこともいろいろ記載。
人間関係、自身が乗る機体、能力値、そしてそれら設定を生かした、ちょっとしたストーリー……

これを見て確信しました、キヨは…キヨは昔から、今となんも変わってないですw
ここまでブレない男は逆にアッパレw
コレの閲覧を誕生日プレゼントとして許されたトネケンはいったいどうしたらいいのか…喜べばいいの?怒ればいいの?w
てか「ぜってぇ返せよ!!」じゃねぇよw
相変わらずセンスの尖った男です……


ま、楽しかったからまたやろう、5月以外にも皐月祭w
未分類 |
<<前のページ| ホーム |次のページ>>