気づけば梅雨入り2011-05-31 Tue 00:35
関東地方、知らない間に梅雨入りしてたんですね。
たしかに週末も雨すごかったですし、今日も風が強かったり…でもこれは台風が温帯低気圧になった影響か。 どちらにしてもここんとこずっと空模様が安定しない気がします。 でも…なんか早いと思いません?梅雨入り。 たしかにもう6月もすぐそこだし、梅雨の季節だと言われればそうなんですけど……いうてもまだ5月ですよ? きちんと覚えてるわけではないので毎年どのくらいに梅雨入りしてたかは覚えてませんが、にしてもなんか早過ぎる気がする…うん気がする。 そこで調べてみよう、れっつインターネットw 気象庁の発表によると、今年の関東甲信越地方の梅雨入りは5月27日頃。 平年と比べると12日、昨年と比べると17日早い梅雨入りだそうで。 そしてさらに調べると、関東甲信越地方が5月中に梅雨入りしたのは2000年以降ではたったの2回、きちんと統計を取り始めた1951年以降でいってもたったの5回。 5月6日に梅雨入りした1963年の次、二番目に早いことなんだそうです。 調べてみるとやっぱりわかる、今年は梅雨入り早かったってことですよ! 一番早かった1963年に比べれば「マジでか!?」って程早くはありませんけど、にしても早いことに代わりはない。 気象庁も「異常というほどではないが、珍しい」とコメントしてるくらいだし。 んで梅雨入りが早いと、こう考えがちじゃないですか。 「早く梅雨入りしたんだから、そのぶん早く梅雨明けるんでしょ?」って。 ところがどうもそうとは限らないみたいですよ……? 2000年以降で一番梅雨明けが早かったのは2001年の7月1日。 この年の梅雨入りは6月5日ですから…だいたい25日くらい梅雨だったわけですね。 対して一番梅雨入りが早かった2008年。 梅雨入りは5月29日…今年と2日差ですね。 そしてこの年の梅雨明けは7月19日。 なんと50日以上も梅雨の期間だったわけで……入るのが早ければ明けるのも早い、とは限らないことが、2000年以降のデータだけでもわかります。 現に今年の梅雨明け予想は7月21日頃。 予想通りに行けばまたしても50日以上も続く梅雨になる、ということです。 ホントに困りますよね梅雨の時期って…… 僕らメガネユーザーからすれば、本降りよりもむしろ小雨の方がイヤだったりするんですが。 小雨って、雨の粒子が細かいじゃないですか? それが…メガネに付着するともう……マジで目の前真っ白でなにも見えなくなるんですよねw 天然のブラインドですよw それに傘ささなきゃいけないから外出するのも億劫になるし。 まぁ家にいるときに外の雨の音を聞いたり、雨が降るのを見たりするのは案外嫌いではないんですけど。 それでもジメッとしてカビとか生えやすくなるし、洗濯ものは乾かないし、イイこと探す方が難しい季節であることに代わりはありませんけどねw 油断してると降られて濡れ鼠になってしまうこともあるかと思います。 濡れてるおねーさんはセクシーで良いと思いますが、風邪引かないためにもカバンに傘を忍ばせるくらいはしていきましょー! ……なんか朝の天気予報の人みたいだな、今日のブログw スポンサーサイト
日常
|
![]() |
| ホーム |
|