ハンをチャー!!2011-06-08 Wed 00:54
自炊ブームみたいなものがあるみたいで、最近はまたちょこちょこ家で料理をするようにしてます。
バトンでも書きましたが、昨日の晩ごはんはチャーハン。 各家庭によって作り方もけっこう違ったりするのが面白い料理でもありますが、それだけに可能性が多く、正解をどうやって導いたらいいのかわかりにくい、奥の深い料理。 昔、どうやったら美味く作れるのか試行錯誤した覚えがあります。 たまに食べると美味しいんですけどね…それだけに失敗したときのあの虚しさといったらw 中華は火力、なんていいますけどチャーハンも例外ではなく。 鍋振って炎で煽って、みたいなことが出来るのはやっぱり中華料理屋さんくらいの圧倒的な火力がないと無理ですからね~。 かといってじゃあ家庭用のガスレンジをそういうのに変えるか、といわれても…そこまでガチじゃないしw 家庭用の普通のガスレンジで如何に美味く作るか…ネットで調べたりもしましたねー。 調べてみると同じことを考えてる方もけっこういるようで、まー出てくる出てくるその調理法w みんなチャーハン好きねw 中華料理屋さんのレシピ通りに作ると、中華鍋にタマゴを入れたらすぐにごはんを投入、鍋を振りながら全体に均一に絡むようにすると、タマゴが綺麗に米のひと粒ひと粒をコーティングして黄金のチャーハンが出来上がるんだそうですが、それをやろうとしてもそれこそ圧倒的な火力不足。 だいたいベチャッとした食感になっちゃうんですよねー。 ネットでもそこのことをいろいろ考えるレシピが多く、先に卵かけごはんみたいにごはんとタマゴを混ぜあわせてから炒める方法とか、鍋肌に押し付けてオコゲも作りつつ、ベチャッとした感じを取ろう、みたいな作り方もありました。 けっこうそういうのも試したんですけど、どれもピンと来ないというか…スピード重視な感があって、少しでも店舗や手順が狂うと味が変わる、みたいなことがあったので別の方法を模索しました。 結果的に僕に一番合ってたのはタマゴはタマゴで炒り卵にしちゃって、混ぜあわせる方法。 黄金チャーハンは諦めましたw 火力なしにぱらっとさせようと思っても難しかったので、代わりに炒めてる最中にガラスープをかけてほぐす方法をチョイス。 ガラスープのおかげで御飯全体に味も入るので、塩コショウをそんなに効かせなくても美味しくなるし一石二鳥☆ 個人的にはこういう作り方に落ち着きました。 でまさにその方法で作ったのがこれ。 ![]() マジマーハン ダイレクトに醤油ぶち込んだりすると味の濃いとこと薄いとこが出来たりするのも気になってたんですが、ガラスープに一緒に入れて混ぜると均一になりやすく、見た目の色も薄めになってくれるので見た目も宜しいかと。 ちなみに入れるスープをガラ以外に和風だしやコンソメスープなんかに変えると、一気に和風や洋風の味付けになるので気分で変えてみると面白く、バリエーションも出てとてもオススメです。 みんなの食卓~~~潤え~~~~~~☆w スポンサーサイト
ごはん
|
![]() |
| ホーム |
|