空からの誘い2011-06-26 Sun 00:01
俺、六本木に参上!!
まさか2週連続で六本木なんて場所に行くことになろうとは……想像だにしていませんでしたが。 というのも。 先週TOHOシネマズ 六本木ヒルズさんで行われた『ロッポンギ・アニメ・ナイト』。 こちらに『これはゾンビですか?』でお世話になりまして、久方ぶりの六本木上陸を果たしたわけですが、その帰りに見つけてしまったのですよ……『スカイプラネタリウム』という文字を。 昨年末から今年頭にかけて、六本木ヒルズ・森タワー52Fの森アーツセンターギャラリーで開かれていたのが『スカイ プラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する』という催し物。 3Dウォークスルー型プラネタリウムと銘打った、席を設けず歩いて見ることが出来るプラネタリウムを目玉に開催されていた天文関係の催しなんですが、実はコレ、観に行きましたw ブログで書いたかと思って調べてびっくり、書いてなかったですねw 観に行ったのがちょうど2月半ば、バレンタインだなんだとネタに事欠かない時期だったために先送り、先送りにしてたら日の目をみることがなかったようで……まぁ会場内撮影禁止で載せられる画像がなかったのも大きいですが。 ともあれそんなスカイプラネタリウムが2になって帰って来たわけです!! 『スカイ プラネタリウムII~星に、願いを~』。 知ってしまったからには行かざるを得ない……けどマジ開催期間ギリギリw アニメナイトがあと1週間遅かったら行けなかったであろうタイミング……アッブねぇ!! まぁ間に合ったんだから別にいいですけどw 前回同様今回も3Dウォークスルー型プラネタリウムも健在。 エリア一体に星が浮かぶ中真ん中のちょっとしたスペースに地球。 そこから周りを見渡すと、浮かぶ星の中にいろいろな星座が見える……というステキ仕様。 なんですが……星がありすぎて星座が見つからないw まぁこれは実際空気のきれいなトコで星見しても同じなんでいいんですけどw 広大な宇宙を小さい空間で再現してる影響もあるのか、きちんと地球のある位置に来ないと星座を見つけるのが難しいんですよね。 地球がある場所に来ても、高さも合わせないと星座を発見しにくい。 なので身長の高さによっては探しても探しても星座が見つからない可能性もありますw ちなみに僕くらいの身長だと、ちょっと屈まないと星の配置が合いませんでしたw ただコレは、僕的には『星座なんてのは地球に住む我々が決めた勝手な空想』であって、ひとたび地球を離れてしまえば星の配置も変わるんだよ、ということがわかるとても良い企画だと思いました。 もっと遠い将来、宇宙に人が進出する時代になった時に、違う星から、違う銀河から見た星空はまるで違う物なんだということを疑似体験出来るわけですしね。 そうでなくてもただひたすら綺麗な空間なんで、星の知識がなくても見る価値アリだと思います。 個人的に面白かったのは星座の模型。 オリオンとかカシオペアとか北斗七星とかの模型が置いてあるんですが、この模型のおもしろいところは星座の星の『距離感』を再現してるってところ。 横からみるとなんだかわかんないんですけど、備え付けてある輪っかから模型を除いてみると……ちゃんと星座の配置に見える。 地球から見てると同じ距離にありそうな星も、実際の宇宙ではこんなに離れてるんだよ、ということがわかる良い模型です。 宇宙、マジ広大。 他にも137億光年前の、ビッグバン直後の原初の宇宙の姿が見られるユニビューシアターも圧巻。 地球から始まり、宇宙空間を旅してひたすら遠く遠く……観測されているギリギリの宇宙まで行って戻ってくる映像は宇宙のロマンで溢れています。 なんかSFものの映画で亜空間航法かなんかをやってるシーンを見てるみたいなそんな感じ。 プチ宇宙飛行士気分も味わえるんじゃないでしょうか。 宇宙のロマン満載の『スカイ プラネタリウムII~星に、願いを~』。 一応まだ…開催中のはずです……開催期間が4月22日~6月26日って書いてあったんで……あ、今日いっぱいですねw 明日の予定ない東京近郊在住の方は急いで!!w スポンサーサイト
星宙
|
![]() |
| ホーム |
|