一風変わった賞2011-10-05 Wed 00:09
世の中にはいろいろなことに興味をもつ人がいます。
だからこそ世の中にはいろいろなモノが出回り、いろいろなことが流行り、いろいろな趣味が生まれるわけで。 十人十色とはよく言ったものです。 趣味の領域なら「まぁそういう人もいるよね」程度のことなのでいいですが、世の中にはもっと変わった人もいます…… 普通の人なら絶対注目しないことを一心不乱に研究してしまう人々。 そう、研究者です。 研究というのはひとつのことを詳しく、とことん調べる行為。 その行為の過程で本筋とは違う、興味をそそられる対象が出てくることだってあるでしょう。 そうなれば…研究者だって人間、「もっと知りたい」という欲求がその本筋とは違う方向に向いてしまうことだってあるはず。 場合によってはそもそも普通は研究しない方向に意識が向いている人もいるでしょうがw それだけでも『世の中おもろいなー』と思うに充分なんですが、さらにそういった『ちょっと変わった研究』に対して賞を授けようじゃないかという機関があるというから…世の中なんておもしろいんでしょうw ちなみにその賞の名前、『イグノーベル賞』というんだそうで。 ノーベル賞はみなさんご存知ですよね? かのダイナマイトの発明者・アルフレッド・ノーベルの遺言で設立された、人類のために貢献をした人々に送られる栄誉な賞。 イグノーベル賞はこのノーベル賞とは関係…はありませんw イグノーベル賞は「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して送られる賞。 この定義からして「……ん?」と思う方もいらっしゃるでしょうw もちろん研究が対象なので論文なんかから受賞が決まるわけですが、結果的に「それってディスってる?」みたいな受賞のパターンもあるんだとかw まぁ賞と言ってはいますがとてもユーモアあふれるものだ、ということをご理解いただきたい。 さてそんなイグノーベル賞。 まるで知りませんでしたが1991年に創設され、毎年10月になると必ず授賞式もやっているとかなんとか。 今年も10月に受賞者が決まったそうで、その受賞した研究も実におもしろいものが多かったのでご紹介したいなあと思った次第。 ノーベル賞と同じくいくつかの賞にわかれてまして、まずは生物学賞から。 『オスのタマムシはビール瓶をメスと勘違いする』 もともとそういう話があったのかどうかは知りませんが、この研究に対し賞が送られました。 なんかメスと間違えてビール瓶に乗っかるオスのタマムシがいるんですってw その理由…『ビール瓶の色や光の反射具合がメスのタマムシの羽の色に似ているため、性的魅力を感じているらしい』ということを発見したことに対する賞。 文学賞は『グズが物事をやり遂げる方法に対して』w グズとかいうと身も蓋もないですが、堅い言い方をするならば『より高い目標を達成する人間になるためには、常に重要な仕事から手をつけ、それをもっと重要な仕事をするのを避ける手段とすべきだと主張したことに対して』ということになるそうで。 「構造化された先延ばし」理論、なんて名前がついてるようですが、身近な例でいうならば 『テスト前に机の周りの片づけ始めるとはかどる』アレですw テスト>片付け なので、この場合普通に片付けやるよりはかどったり、きちんと達成できたりするわけですよね。 ということは『◯◯>テスト勉強』というような状況に自分を置けば、◯◯を回避するためにテスト勉強をした上さらにはかどる、ということになる。という研究なんだとか。 面白い研究ですね……心理の真理な気がしますw 医学賞は『尿意の高揚による無関係領域のインパルス制御促進の研究に対して』 なんだかややこしいですが簡単にいうと『オシッコすごい我慢すると、頭の回転が早くなる』みたいなことだそうですw 尿意の我慢ってのはどうやらいろいろ機能を高めるようですね…昔『探偵ナイトスクープ』でオシッコ我慢したら足が早くなるか、なんて実験してたのを見ましたが、我慢した方が早くなってましたしw ここ一番という時にオシッコ我慢するとすごい結果が出るかも? …結果より先にオシッコが出ちゃう可能性もありますけどw 若干ふざけた…というかユーモアにあふれたものが多いですが、中には少し真面目なものも受賞してます。 化学賞はこちら。 『緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発』 論文に平仮名で「わさび」とか出てくるとちょっと緊張感に欠けますが、要は匂いによる警報装置の開発ということ。 聴覚障害者の方がいる施設なんかに取り付けると大変有用な、社会に役立つ研究でもあります。 他にも数学賞、物理学賞、平和賞、生理学賞など、意外と細かくたくさんの受賞があったようです。 社会的にはあまり役に立たないかもだけど、そういった研究にもこうやってスポットが当たるってのは実にステキなことですよね。 うちのブログも声優界のイグノーベル賞とか受賞しねぇかな、明らかに一風変わったブログだしw スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|