続ける秘訣2011-10-17 Mon 00:21
せっかくブログの話になったんで少々続きをば。
昨日もうっすら書きましたが毎日更新&長文掲載を続けていると人に『すごい』とか『偉い』と思われることが多々あります。 そしてよく”その秘訣”を聞かれることも。 秘訣と言われても……「そんなもんないわ」としか答えようがないんですがw 長文スタイルに関しては昨日も言ったとおり環境による部分が大きかったり、あとは個人的な性格の問題だったりするのでなんとも言えず。 あんまり説明しすぎるのも想像する余地がなくなるので面白くないと思うんですが、いかんせん僕の周りは説明なしでは辛すぎる個性の持ち主が多いので…説明なしだとおそらくなにやってんのかまるでわからなくなると思いますw 毎日のネタ出しに関してもいろいろ言われます。 「毎日いろいろ起こりますね」みたいな? でもね、冷静に考えてみてください……そんなわけないじゃないですかw 呑んでる時ならまだしも、仕事中はいうても仕事ですし『宣伝は面白くないのでしない』という考えがあるので仕事絡みの話は基本的に終わってからしかしませんしw 休みの日だって僕みたいな出不精インドア人間が、わざわざ休みだっつーのに出かけるわけもなく、毎日いる自分の家でなにか特別な面白いことなんて起こるわけもないし。 結局は『モノを見る角度』なんだと思います。 例として”出かけた”という行為で説明しますと。 外でかければいろいろ起こるわけですが、何も考えずに歩いてればだいたいは何も起きずに目的地に着き、用事を済ませて帰ってくるわけですよね? ただ…『何も起きない』といっても世の中ではいろんなことが起こってるもんです。 綺麗なところでいえば、春なら桜が咲いて、花びらが舞うのを”美しい”と感じたり。 自転車乗って走ってるだけでも風を、季節を感じたり出来る。 夜なら空を見上げれば月が、星が、星座が頭上に輝き、見とれてそのまま歩いてたら電柱に激突したりw とまぁこれだけでも充分ブログのネタにはなるわけですよ。 街歩いてたってイケメンがいた、美人とすれ違った、ニーハイが眩しかった、ニーハイが徒党を組んで歩いていて思わず拝みそうになったとかw 変な看板見つけたり電車の車内吊り広告だって時にはネタになる。 僕クラスになるとそれどころか、スーパーでキノコが安くて買ったってだけでもネタにすることができますw あとはそれをどう料理するか、ってこと…たぶんそれがブログの『個性』ですよね。 ただ目に映るモノをただの現象として捉えるのか、そこに深く突っ込んで”面白い”と感じるのか。 そのまま書いて面白いネタを探すのは大変ですが、自分の考えで加工、調理をして、普通のモノを美味しそうに、面白そうに見えるカタチにする。 そうすればネタには困らないもんです。 そして一番言われる『毎日更新』ですが。 こんなもんはとても簡単です。 ルールにしちゃえばいいんですw お気づきでしょうがうちのブログは毎日日付が変わってから1時間以内に更新する、というルールがあります。 別に誰かに決められたわけでもなく、やらなければならないことでもないんですが、そう決めた自分ルール。 もともとそういう性格だってだけなんですが、僕って一度ルールとして設定すると、なにか”やめる理由”がない限り続けるんですよw 一度切れた糸をつなげるのは難しいけど、切れないまま伸ばし続けることは意外と簡単。そういう性格なんです。 今のところこのルールの糸が未だに切れてないので毎日続けてますが……どこかで一度でも切れてしまったら、きっともう毎日は書かなくなるでしょうw まぁ後は『書かなきゃいけない』義務じゃなくて、『いつやめてもいい』趣味の自由なものだから、ってのも大きいでしょうね。 なにより書いてることで「おもしろいです!」「ためになります!」など感想をくださる皆さんがいらっしゃるから。 一方的に書いてるわけじゃなく、なんとなくやりとりみたいなことが出来てるからってのも、大きな理由の一つだと思います。 なかなか見てくれてるみなさんと交流できる場ってないですしね。 というわけで、ちゃんと僕にもメリットがあって書いてるってだけのことなので、別にすごくも偉くもないんですよ~、という話でした。 スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|