一年の計を元旦に込める2012-01-10 Tue 00:04
一年の計は元旦にあり。
何事も最初に計画や準備をすることが大切だということ。 一年の始まりはもちろん元旦。 その最初の日にきちんと計画や準備をすることが大切であると、昔の人は言っています。 とはいえ夏休みの宿題の計画立てるだけでも難しいのに、365日もある一年間すべての計画を立てるなんてのは至難の業。 その立てた計画を守ろうなんてことにまでなったら、その成功率はもはや天文学的な数値になるに違いありません。 ま、そこまで難しいことでもないんでしょうけどねw 一年の最初の日に、きちんと神様のところに行ってこの一年をどう過ごしたいかをお伝えしてくる、くらいの感覚でいいのではないでしょうか。 かくいう僕は例年…初詣というものには行きませんw 理由は…あまり意味を感じないからw 己の成すべき道は己の心と目の前だけに広がり、それを手助けしてくれるのは大切な友…仲間たちであると、僕は思っています。 神様に宣言することで自分のモチベーションが高くなるという方はそれこそ毎年行くべきだと思いますが、僕みたいなタイプはあまり意味が無い気がするのです。 そもそも、いつも敬虔に祈りを捧げたりするわけでもないのにお正月になると思い出したようにお願いに行く、なんてのは逆に失礼なんじゃないかと。 神様に聞いたわけでもなんでもないので何が正しいのかはわかりませんがw まぁそもそも、『お願い』と『お参り』は意味が違いますけどねw さて、そんな僕が今年は初詣に行って参りましたよ!! 理由は…大幅な心変わり!…というわけではもちろんなく。 ただ単に『誘われたから』w 大晦日、へきるさんのライブに行く前に家でだらだらしてたら宮本克哉くんからメールで誘われたのです。 ライブ後には年も明けてるし、逆に宮本くん側のスケジュールもあるでしょうから『終わったら連絡する』とメールを残してライブに参加し、終了後合流して行った次第です。 宮本くんに確認したところ『花園神社に行きましょう』という返信。 なるほど、花園神社といえば境内に芸能の神様を祀る『芸能浅間神社』もありますしね、いいチョイスなのではないかと。 ほどなく新宿に着いて合流。 いざ鳥居をくぐると…あれ? ![]() なんか閑散としてるw いや…おかげでなんか風情のある画が撮れましたが…え?花園神社ってこんな感じなの? と思ったらそんなわけはなくw ![]() めっちゃいましたw 新宿方面から来たため大鳥居じゃない入り口から入ったため、こんなに空いてるように見えたんですね…ですよねぇ、花園神社が元日にこんなに閑散としてるわけがないw これだけの人が一所に集まるというのは大変危険も孕むことのようで、そこかしこに警備員さんの姿なんかも見受けられました。 元旦早々お仕事とは…頭の下がる思いです。 神様はお参りしに来た人よりこうやって働いてる人に恩恵を授けたらいいw 列整理なんかもきっちりされて、あれだけの人数なのに混乱することもなくスムーズにお参りが出来ました。 ![]() 「かっこいいねー」 「背中に漢を感じるよねー」 ってうさひよーーーーーーー!!w なぜここにw 「えー、お正月だしー。初詣しとかないとー」 「慶がね、あるんだよ元旦って」 それは知ってるよ、てか慶の字が違う。 それは慶久の慶だw ![]() 「知ってるよー」 「このひとでしょー?」 って慶久ーーーーーーー!!w なぜここにw…ってことはないかw というわけで今回は3人と2匹でお参りでした。 写真は待ってる間あまりに寒くなりすぎた川原さんがうさひよで(心の)暖を取る様子。 ポケットに入ってたので実際ちょっとだけ暖かかったそうですw このあと無事にお参りを済ませ、おみくじなんかも引いたりして。 元旦になって早々お正月気分を満喫しました。 頭にも書きましたが、信じる信じないとか、叶えてもらうとかではなく『神様の前で誓いを立てる』くらいの感覚で行くなら、初詣って実にいいものですね。 そう…神頼みに来てるわけじゃない。 この一年がんばるぞという気持ちをお伝えして、だから神様見ていてくださいねと、何かを得ようとするのではなく背中を押す燃料にする。 所信表明みたいなもんですね。 今年も現状維持で……頑張って仕事をがんばるぞ!(日本語くちゃくちゃ) スポンサーサイト
祭り事
|
![]() |
| ホーム |
|