夢を深く視る2012-01-27 Fri 00:24
夢っておもしろいですよね。
現実では起こりえないような事が容易に起きたり、現実にはあり得ない関係性の人が同じ場所に居合わせたり。 会ったことない有名人、見た事もない知らない人が出て来て、いろんな展開が待っている…… 夢自体もおもしろいんですが『夢を研究』するともっとおもしろいかもしれません。 寝てる最中の事ってわかんないじゃないですか、だって寝てるしw 他人が観察したところで「お、こいつ今…夢を見ているな?」とかわかんないでしょ? 「むにゃむにゃ…もうたべられないよ……」 とか言ってりゃ話は別ですがw それでも確証のある話ではないわけで。 が。 現在の研究では『夢』に関するいろんなことがわかっているようです。 夢とは、支離滅裂で無茶苦茶なものを断片的に見ているにすぎない…と。 それを覚える・覚えないというのはアウトプットの際の構成力がカギを握っている…と。 簡単にいえば、一見全然関係ないもの同士を、自分の中で強引に繋げて一つの『夢』にしているんだとかなんとか。 意味がありそうだったり、繋がりそうなものを自分の中で無意識に取捨選択してるってことなんでしょうか。 そしてさらに、夢の役割についてもある程度わかっているようです。 なんでも夢ってものは、記憶の整理をするために見ているらしく、処理しきれない未知の体験をすると、夢を見る事でその情報を整理しようとしているんだとか。 だから、若いうちは知らない事が多く、夢も多く見る。 逆に年を取ると未知の体験は減って行くので夢も見なくなる、と。 元来人間の身体機能としては、睡眠時間というものは4時間半で充分なんだそうです。 がそれ以上寝る、という行為になにがあるのか…それこそが『記憶の整理』なんだとか。 年を取ると睡眠時間が短くなるというのはつまり、記憶を整理する必要がなくなるため、身体が勝手に無意味だと判断して起きるということなんだとか…人体ってすごい。 さらには仙人を目指す道、仙道の世界では『夢を見ているうちはまだまだひよっ子』なんて言葉もあるんだそうで、つまり夢を見なくなるという事は、この世に未知のものがなくなった証拠である、ということなのでしょう。 どちらが楽しいのかはわかりませんが、仙道の上では悟りを開くことが大事なわけで、その一つの指標として『夢』というものが使われているんですね。 …みたいな事を『ホンマでっか!?TV』で言ってたんですがw すげぇな…夢ひとつとってもこんなにいろんなことがわかってんだなーと思うと同時に、寝てるときになにが起こってるのかとかそんなことまでわかってしまう現代の科学のスゴさと恐ろしさをいっぺんに感じた気がしました。 だって傍目から見てても夢見てるかどうかなんてわからないのに、科学の世界では睡眠中の脳波とかを調べることで寝てる最中の脳の動きを追うことが出来るってことでしょ? すごいよね…自分の身体のことを科学の方が知ってる、なんてことになるわけで、もはや自分をコントロールしようとか馬鹿馬鹿しく思えてくるような話です。 脳波の話で言えば、現在では脳波を使って戦闘機の操縦をする研究が進んでいるそうで、番組内ではアニメの話やないかい、といった意味で「ドラゴンボールの世界やないかい」なんてツッコんでましたが、それ聞いた途端にマクロスプラスが浮かびましたね僕は…だってまんまでしょ、そのままいけばYF-21じゃんw とまぁアニメの話はさておき夢の話に戻しまして。 そういった脳波の研究を続けていけば、近い将来『コントロールして狙った夢を見る』ことも可能になるかもしれないんだそうで。 要は目覚まし時計の要領で「◯◯な夢が見たい」と専用の機械にセットすることで、その後の睡眠中に思い描いたような夢を見せてくれるようになるとかならないとか……いや、まだ出来てない技術の話ですけどw もし出来たらすごいですよね…爆発的に売れそうな気が。 だって『狙った夢を見る』って夢を現実にできるわけでしょ? もはや夢を現実にしたようなもんじゃないですか! …夢の中の話だけどw でも夢の中だって、そんな機械が現実のものになれば、例えば自分の好きな有名人とデートしたり付き合ったりニーソ履かせたり出来るわけですよ! …ん?最後なんだか夢が小さくなった気がw ともあれ睡眠ってのは人生の中でもかなりの時間を占めるわけで、そんな長い時間を幸せに過ごすことが出来るならこんないいことはありませんよね。 さあ、貴方なら…誰の夢を見たいですか? 『間島淳司の夢!』と言った、そこの貴方。 考え直しなさいw だがそんな貴方が大好きだw 是非夢と言わず、現実でお会いしましょう☆ スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|