心の距離、顔の距離2012-03-21 Wed 00:05
そういやカラオケでのエピソードが印象強すぎてその後のことを書いてませんでしたねw
木下くん誕生日会、カラオケでひとしきり騒いだあとは飲み屋さんに移動。 夕方からは無理だけど駆けつけるよ!という人が何人かいたのでその方々と木下くんを祝おうじゃないか、と。 中には『今熱海に旅行に来てるんですが、行きます』という猛者もいたりしてw なにそのガッツw お祝いといいつつもなんだかんだいつもの呑み会的な空気の中会は進行。 いつもとはちょっと違うメンツの飲み会だった気がしたのは、誕生日が為せるマジックだったのかもしれません。 そんな中今回は、呑みの最中に不思議な遊びが流行。 運良く…いや、運悪く僕の目の前に座っていたこの二人。 ![]() 望月くんと木下くん。 なんでそんな話になったのかは忘れましたが、なぜかKISSの話になりまして。 たぶん「何cmまでなら近づけるか」みたいな話だった気がします…… あ、もちろん男同士での話ねw 僕の周りには面白いことが大好きな奴が多く、お酒が入るとノリで男同士でキスしちゃう輩が比較的多い傾向があります。 なんだかんだで場が沸くんですよねw 僕も見てる分には気にしませんが、なにぶん僕も男…そのノリに巻き込まれることがたまにあります。 簡単にいうとイヤなんですが、『面白い』『笑いが取れる』と思うと強く拒めない自分もいたりしてw まぁたぶん、そんな話をしていた時に「ちなみに二人ならどこまで近づける?」というフリになったんだと思いますw 「たぶん20cmくらいですかね…」と答えるもっちーに「じゃあ実際近づいてみよう」とけしかける一同。 「え、いやでも20cmってどんくらいですか!?」とうろたえるもっちー…そこにまさかの一声。 「あ、定規あるよ」 ![]() このくらいでしたw このあとノリは加速し、最終的な距離は10cmにまで縮まりましたw 「いや~まだ行けるでしょ~?」 「もっと出来る子だと思ってたのに…」 「いや、俺はふたりは出来る子だと信じてる」 と煽られるとやらざるを得ないのが芸人根性w まぁこの場にいるのは声優であって芸人じゃないんですけどw 「違う違う!鼻の距離じゃなくて口と口の距離ね!!」 「そうそう……そのまましばらくキープね!!」 実はこのキープが地味に一番つらいんですよ…止め時がわかんなくてw 無意味に見つめ合って (どうする…これ……キスした方がいい流れ?) (いやオイシイかもだけど俺はヤだよ…?) (じゃあどうやって終わるんだよ!?) (じ…時間が過ぎるのを待つしかw) みたいな心のやり取りなされるわけでw ![]() ちなみにコレが、キープ中の写真ですw なにがおかしいのかよくわかりませんが…見てる方もやってる方も、この数秒後に大爆笑でしたw あーおもしろいw しかしまぁ、女装させられたりキスさせられそうになったり、誕生日の人が一番割を食う不思議な飲み会でしたねw 自分の誕生日の時はどこにも出かけないようにしようと思いましたw 未分類
|
![]() |
古代と現代2012-03-22 Thu 00:26
現代の科学技術は凄まじいものがあります。
スーパーコンピュータは人間が普通にやったんじゃとんでもない時間がかかる計算とかも一瞬でしてしまうし、肉眼で見えないところまでも見通してしまったり、手の届かないところのこともわかったり。 身近なところにも鉄道、車、冷暖房、ゲームetc…様々な科学技術があります。 現代の科学を持ってすれば、過ぎ去ってしまった過去のことも見てきたかのようにわかることが多々あったりして。 本当にすごいな…と思わされるもんです。 先日まさにそんな番組がやっておりました。 『たけしの超新説研究所 最新科学が歴史を暴く』ってタイトル。 タイトルの通り最新科学を使って歴史の疑問・ムジュンを解明してしまおうじゃないかという番組。 実に興味深い番組でした。 ロンギヌスの槍がニセモノだったり、アポロ11号が持ち帰った月の石もニセモノだったり、マヤ文明が遺したとされる水晶のドクロもニセモノだったり…… なんかここだけ聞くと真贋を暴く『なんでも鑑定団』的な番組のようですがw ロンギヌスの槍は今も現物が残っていて大切に保管されているんですが、科学調査の結果キリストが生きていた時代よりもずっと後、7世紀に造られたものなんだそうで。 月の石も大事に保管されてたものだったんですが、これも調査の結果木の化石だということが暴かれたり。 水晶ドクロもロマン溢れるお話ですが、表面の傷が近代的な研磨機によってつけられたものであることがわかり、研磨機がある時代…つまり16世紀以降に造られたことが発覚。 この辺の『実はニセモノだった』シリーズは個人的には見ていてなんとなーく残念というか…「はぁぁっ!!信じてたのに!!」みたいな気持ちになっちゃう感じがねーw 真実を暴くということは今の間違いを信じている人を傷つけることにもなるんですよねー…でも歴史的な間違いは正されるべきだと思うし…複雑な感情w それ以外にやってたもので一番面白かったのは『モアイが歩く』ってヤツですかね。 イースター島にある超絶有名な歴史的建造物・モアイ像。 何のため、とかそういうのは未だ持って謎な部分が多いようですが、そもそもあのバカでかい石の塊をどうやって移動・運搬したのか。 モアイを造ったであろう石切り場から何キロも離れた場所へ運んだ方法…その検証を行ってたんですが、その新説として『モアイは、歩いた』ってのが紹介されてました。 普通なら『下に木のレール作って、モアイを寝かせて転がしてった』って思うもんらしいですが、今回の実験では『立たせて、ロープで引っ張って歩かせる』という方法を採用。 モアイを3方から縛って、右と左のロープでモアイを左右に揺すって少しずつ前に移動させるというもの。 もう一本は倒れないようにバランスを取るためのものらしいです。 現地には『ネケネケ』という言い伝えがあり、その言葉の意味は『足を使わずに歩く』ってことだそうで、足のないモアイが歩く様が「まさにネケネケ」してておもしろかったです。 まぁこれも説の一つで必ずしも正解とは限らないでしょうが、これからはこれも有力な説になるんでしょう。 モアイに限らず他の様々な過去の遺物が教えてくれるかつての文明。 過去の遺物は語らないので科学を使って読み解くしかないわけで、どれが正解かがわかる日はタイムマシンでも作らない限りもしかしたら来ないのかもしれません。 それでも、過ぎ去った過去の姿を想像し、解明しようとする研究者たちの姿……なんかこう、見てて胸熱w 見ていて『今わかってる歴史も、こうやって解明されてきたんだろうなー』ってのが垣間見えて、興味深い番組でした。 なんだかんだで科学とか歴史とか、難しい話も好きですw テレビ
|
![]() |
お仕事たくさん2012-03-23 Fri 00:11
世の中には実に様々な職業があります。
お店があればそこに働く人々が、オフィスにも学校にも病院にも、民家とかでなければほとんどのところに『そこで働いている人』がいるのではないでしょうか。 人が遊びに行く場所にも必ずそこで働いている人はいるし、働いているところには人が集まり、活気がある。 そこに何らかの仕事があれば関係性が生まれ、つながり、つきあい、世界が広がっていくのです…… 我々の職業も人に夢を与えることが出来る素晴らしい職業だと自負しております。 本分である『声を使って表現する』ということ以外にも、最近ではいろいろな内容のお仕事が声優という仕事にはついて回るようになりました。 人前に出る、写真を撮る、雑誌にコラムを書くetc…もはやタレント、TVに出ている芸能人との境界線がかなり曖昧になっている気さえします。 実際ラジオなんかは芸能人の方もやってらっしゃいますが、我々声優も『声を使う』領域という意味では本分に含まれる部分。 違う業種のつもりではいますが同じことを『本分』としてやっているわけで……もしかしたらそこに差はあまりないのかもしれません。 本人が自分の職業に誇りを持っているかどうか…技術を磨いているかどうか。 そういった部分だけなのかも。 若干話が真面目な方向に向いておりますが、本日は別段真面目な話ではなくただのバトンですw その名も『こんな○○は嫌だ(職業編)バトン』!! まぁ…ネタですねw たまにはこういう方向性でもいいかな…なんて。 プチ大喜利気分で楽しかったっすーw ではどうぞ☆
![]() バトン
|
![]() |
なんてことだ2012-03-24 Sat 00:14
今まで知らなかった……
おもちゃ屋さんに行ってガチャポンコーナー見てて、初めて気づきました…… ![]() 『キヨちゃん』って名前だったのかw あ、ちなみに『仮面ライダーオーズ』に出てくる、真木博士がいつも連れてる人形です。 若干可愛げのないデザインですが、それもまたストーリーに関わりのある部分。 作中でも活躍してまして、その活躍っぷりを見てると見た目の割にだんだん愛らしく感じてくるという不思議な魅力を持った人形……ですが! まさかキヨちゃんだったなんて…… 僕等のキヨちゃんにもコレのコスプレしてもらいたいw 小ネタ
|
![]() |
うたのプリ…2012-03-25 Sun 00:25
プリニーっス!!(無関係)
先日カラオケに行ってきましたよ、後輩に誘われて。 さそってきたのはこいつ ![]() 木村亮俊くん。 あだ名は和尚ですw たしかTwitterで『歌覚えてるなう』的なことをつぶやいたんですよ。 そしたら木村からメールが届きまして 「歌を覚えているなら僕とカラオケ行きませんか?」 というお誘い。 ……僕ね、冷静に考えたんですけど……早くない?w だって『なう』覚えてるんですよ? 「覚えた」わけではないのにこのタイミングで誘われたところで……いいだろう行こうw ちょうどこの日覚えていたのは特撮ソング関係。 現在絶賛放映中の『特命戦隊ゴーバスターズ』のOPとED。 それにあと、『仮面ライダーオーズ』の…ED?になるの? 様々な形態(コンボ)に変身するとバックで流れる、コンボソングみたいなのがありまして、それを覚えてたわけです。 『なぜいまさらオーズw』と言われそうですが…だってしょうがないじゃない! 改めて聞いたらカッコイイんだもん!w ちゃんと覚えてなかったもんでそろそろ覚えようかなーと…ハイ、まぁ遅いですよねw あ、もちろん覚えたて&覚えてる最中だったんでこのへんの歌はだいたいボロボロでしたよw ちなみに木村くん、あまりこのブログでは語られたことはありませんでしたが実はかなりの特撮好き。 序盤から練習がてら特撮歌う僕に対し、彼はまた別の特撮ソングを歌ったり…それも主題歌以外のw そうなるとさながら『主題歌以外の特撮縛り・カラオケ大会』のような様相を呈してくるわけです。 まぁいうてもそんな無限に主題歌以外の歌を覚えているわけもなく、そろそろ唄う歌がないぞ…どうする!?となった頃。 変な縛りになりつつあったこの世界に、一人の救世主が舞い降りるのです…… あ、救世主は『メシア』と読んでくださいねw ご紹介しましょう、彼こそが不毛の大地に青々と茂る植物の天使 ![]() 天使・トネエルです まぁ彼がやってるラジオお聞きの方はもうご存知でしょうが、この段階ではすでに天使トネエルはとある事情により堕天しまして、堕天使モジャデウスになってる状態ですが。 その結果30歳手前にして尾崎豊を情感たっぷりに大熱唱するという、ブロークンハートの高校生みたいなテンションになってましたw てかトネケンが歌上手くてすげービビりました…やはり利根も声優、声良い人はすごい。 利根さんは多少傷心でしたが楽しい集まりになりましたw カラオケもたまに行くとおもしろいですね。 未分類
|
![]() |
蒼空のうめぼしに2012-03-26 Mon 00:31
家でだらだらしていたら、とてもステキなお誘いを戴きました。
『晴れたら星見に行きませんか?』と。 行けるタイミングだったのでもちろん了承、というか飛びつく僕w すると…返信で更にステキな言葉が。 『梅を肴に星を堪能しましょうプランをご用意しました』。 な……なにそれ惚れるぅぅぅぅぅぅジョワアァーーーーーーーーー!!w というわけで久々に星見に行ってきましたよ、というお話。 実際今年に入ってからの星見は1月のしぶんぎ座流星群以来まだ2回目。 …行きたいとは思っても、なんだかんだでスケジュールだとか天候だとかの影響により上手く行けてないのが現状。 特に天候ですよね…『スケジュールは合うけどその日は曇りで…』なんてことがままありまして、結局モンハンをするみたいなこともしばしば。 まぁその分東京にいても見られる惑星を見上げたりしてなんとか星欲を充たそうとは試みてたんですけどね…まぁいうても充たしきれませんよね… 『宙のまにまに』の中で主人公の美星が星が見えなくて元気がなくなる、みたいな描写があるんですが、まさにそんな感じですよ! あまりの星欲の充たされなさに…危うく吐血モンですw とまぁそんな状態の中、久々にスケジュールも天候も行けそうな状態だ!ということで、行けるメンツを募って半ば突貫でGO!となったのが今回の星見でして。 そして今は3月末、4月前。 桜には早いけど、時期的にほら…咲く花とかあるじゃないですか…? 併せてそれも見ちゃおう☆ということで、今回はその両方を狙えるスポットに出向くことにしました。 この今回の集まりを、見に行くもの二つから名を取って『梅星会』と名付けましたw この時期限定ユニットなので非常に活動短いですがw 星の方に関しては、結果からいうともう大勝利。 移動中、窓から宙を見ればもうすでにたくさんの星が見えているような状況で、久々に『満天の星!!』って感じでした。 移動の車窓から冬のダイヤモンドが見え、現地につく頃には春の大三角が、帰りがけには夏の大三角も空に上がるという、宙の上ですが3つの季節を駆け抜けるかのような体験も堪能。 3時間…とか見てたかな?その間ずっと、稜線近くに多少雲はあるものの天頂付近はもうすげー快晴。 「そろそろ帰ろうか」となった頃、徐々に雲が空を覆い始める…といったような、運にも味方されたステキな星見でした。 やはり…北斗七星からうしかい座アルクトゥールス、おとめ座スピカと辿る『春の大曲線』はいい…あのカーブ見てるだけでよだれが…ふひひ(変態) 星は大勝利として目的のもう一つ、梅ですが。 これが…意外な展開でして。 現地について移動しながら梅の木を見てたんですが、どれもこれも咲いておりませんでw 「え、あれ…マジで?まさかもう散った?」などと思ってよく枝を見てみると ![]() めっちゃ蕾。 ま…まだ咲いてない……だと!?w そうです…星がよく見えるところというのは空気が澄んでるところ、そして標高の高いところとかが多いわけで、都心と比べると総じて寒い場所になるんですが…… お花ってアレじゃないですか、陽の光を浴びて、春の訪れ、暖かさを伝えるわけで。 つまり……寒いと開花って遅れるのねw まだ上の写真は咲いてる方で、実際ほとんどの気が丸裸の枯れ木みたいに見える状況w ![]() ご覧のような有様で、梅越しに星を撮ろう☆なんて狙っていたカメラチームのショックたるや如何ばかりかw なんとか「比較的咲いてる木」を探してそれ越しに星を狙おうとするも、今度は電線が画角に入ってきてしまうとか、キレイな構図にならないとか、選択肢が狭まって大変な思いをしながら撮影してましたw あとで見せてもらったらなんだかんだで綺麗に写真撮ってましたけどね。 僕のカメラでは星と梅両方を一枚に!なんてのはさすがに無理なので、星は目で見て、梅はたまーに写真に撮る、くらいの感じで楽しんでました。 しかしおもしろいもんですね、梅をひとしきり堪能しては『うおー…綺麗だなー』とつぶやき、宙を見上げ星を見ては『ふわー…綺麗だわー』とつぶやき… この歳になって、綺麗なものを見て素直に感動して…もしかしたら子供の頃よりもピュアになったんじゃないかとさえ思いますw ![]() 咲き誇れ! 星見
|
![]() |
ダブルミリオン2012-03-27 Tue 00:15
昨日。
夜中にブログを更新しまして、しばらく放置。 1~2時間してなんとはなしにブログを確認してみたところ……カウンタが200万を突破しておりましたw いやーしかし200万か…続けてみるもんですね、なんでも。 ちなみに前に100万行った時のこともブログで記事にした記憶があったので調べてみたところ、100万ヒットしたのは2010年8月31日のこと。 ブログをはじめて1年と4ヶ月ほどで100万ヒット。 200万ヒットになったのが昨日の深夜1時とかのはずだから…100万のときから数えると1年と7ヶ月くらいですか。 ブログを始めてからでいえば、概算ですがまる3年くらいで200万ヒット達成、ということになります。 ぶっちゃけね、カウンタの回転早くする方法は知ってるんです。 それをやれば、もっと早くカウンタ回すことも出来るんですよね。 たとえば…他の声優さんの写真載せるとか、見てるみんなが喜ぶようなことするとか。 特に他の、人気者の声優さんは載せるとアクセス数伸びますよね…DABAの面々とかブログに載せるとアクセス数倍くらいになりますしw 例外だったのはニーソ写真載せた時くらいですかw アレは…なんであんなに話題になってしまったんだろうw ただブログには『目的』ってあるじゃないですか。 宣伝に使う人もいるでしょう、近況を載せる人、ファンの皆さんと共有できる場所として使ってる人、それこそその人の考え方によってそれぞれ。 そのどれが良くてどれが悪いとかはもちろんなくて、ブログそれぞれに個性があればいいんじゃないかと。 うちのブログには、注目されたいとか、仕事に役立てたいとかそういった目的は一切ありません。 誰かに言われて始めたわけでもなく、自分で「やってみよう」と思い立ち始めた、2009年の4月。 あの時に思ったこと…うちのブログの目的は、ただいひとつ。 ズバリ…『おもしろいことしかしたくない』ということw 毎日更新を心がけてる以上100%すべてがおもしろい記事になるかと言われればそうでもありませんが…なるべくおもしろいことだけを記事にして行きたい、そう思っています。 まぁそんな感じでオチとかフリとかネタとかばっか考えていたら、3年もしたらこういうかたちになりまして…気がつけば200万ヒットということになりましたw 始めた当初は『もはやコラム』『ブログ本出せばいいのに』などと言われるようなものになるとは思っていませんでしたが、今ではある種僕の誇れるモノのひとつになったんじゃないかと思います。 ブログの記事数ももう1000を越えまして、そのほぼ全てが長文スタイル。 読み返すだけでかなりの時間をいただくことになりますが、自分で読み返してもその当時のことが蘇ってきて面白いですw ペース的に行くと、また1年半くらいしたら300万ヒットとかになるんじゃないかと思いますが…その頃の僕はどうなんでしょうねw たしか始めた当初はおっぱいばっかで、ニーハイニーハイ言ってなかったと思うんですがw 次またこういうお礼の言葉を書く頃には、また新たな『武器』を手に入れてるんでしょうか…… ある意味僕の性的嗜好の変遷が伺えるという、恐ろしいブログですねこれw 300万ヒットの頃に、女性ファンが減るようなドギツイ趣味に目覚めてませんようにw 改めまして、日頃からこんな酷いブログをご覧いただきありがとうございますw これからも懲りずに飽きずにお付き合いくださいませm(_ _)m 小ネタ
|
![]() |
惑星直列!2012-03-28 Wed 00:29
かつて。
『キン肉マン』という作品に敵として「プラネットマン」という超人が出てきました。 超人強度500万パワー。 体のパーツが太陽系の惑星で構成された超人で、宇宙地獄を司る悪魔六騎士の一人。 宇宙地獄を司るだけあって、重力を操ったり土星のリング飛ばしたりと、多彩な技でキン肉マンを苦しめました。 そんな彼の技の一つに『魔技・惑星直列』というものがあります。 体の天体を一旦バラバラにし一直線に繋げ、槍のような形状で敵を突き刺す技です。 …ごく普通に書いてますが『体を一旦バラバラに』したら普通は死にますw でもプラネットマンは超人だから大丈夫w 改めて凄まじい技だなーと思いますが、コレに近いことが昨日の夜に起きてたのに、皆さんお気づきでしたでしょうか。 ![]() 魔技・惑星直列!! …プラネットマンに比べるとだいぶ足りませんがw ここ最近夜に宙を見上げると、一際明るい星が並んで見えるのがわかると思います。 アレが実は太陽系の他の惑星…木星と金星でして。 昨日はそこの間に上手い具合に月が入り込むという、なんとも美しい情景が見られたのでした。 偉そうに言ってますが僕もネット見てて知りまして、デジカメ持って慌てて外に飛び出しましてw 『月も含めて星を撮るのってむずい!!』と思いながらなんとか頑張って撮ったのがこの写真。 普段から「木星マジチートだわー」と惑星の光の強さを揶揄するようなことを言ってはその光の強さを楽しんでたりするんですが、木星と金星が並んで見えるだけでも壮観。 さらにそこに、もっとチートといっても過言ではないお月様。 写真ではわかりにくいですが細い三日月型の月が、綺麗に間に入る様は…都会でも見られる天体ショーでした。 いやー改めて惑星マジチート。 太陽も含めて、他の星々も同じように空に瞬く星なわけですが、『惑星』と『恒星』の違いがありますよね。 恒星は太陽のように自ら輝く星。 惑星は自ら輝かない星。 まぁ基本的に太陽系の他の惑星と、あと月を除けば、空に見える他の星は全部恒星だと思ってくださいw 惑星たちが光って見えるのは一番近くの恒星・太陽からの光を浴びているから。 その御蔭…というのかわかりませんが、惑星は光ってないのにやたら強く光って見えます。 あと自ら輝くわけではないので瞬きません。 天体の光の強さを等級というかたちで現したりします。 1等星とか2等星、なんて言い方を聞いたことがあるかと思いますが、それのことです。 一般に星座になっている天体の中で最も明るいものがシリウス。 1等星に分類されてますが、正確にいうとその等級は-1.46になります。 このマイナスの数値がデカくなればなるほど明るい星ってことになるんですが、じゃあ木星や金星はいったいどのくらいの等級になるのか。 調べてみるとすごいですよ…木星が-2.9、金星は-4.7w 無茶苦茶明るいってことですね。 まぁそれを言ったら太陽なんて-26.7なんつートンでもない明るさなんですがw 当たり前ですが太陽は夜空に輝いてくれないので星好きとしては見て楽しめないのでイマイチ燃えません…太陽は燃えてるんですけどw 直列はなかなか見られるもんじゃないですが、夜空に輝く強い惑星の光を見てるだけでもなんとなく楽しい気持ちになれますよ? 楽しい気持ちになれたら…キミも天文部員だ☆w 星見
|
![]() |
新兵器投入2012-03-29 Thu 00:20
自炊系声優間島淳司です。
…とはいいつつも引っ越してからこっち、あんまり自炊をしておりませんで。 めんどくさいとかそういうことでもないんですが、呑み会が頻繁に開かれるとせっかく買ってきた冷蔵庫の食材をダメにしてしまったりすることもあるので、『MOTTAINAI』の一心で自炊を控えておりましたw あと…それとは別に『新しいキッチンが綺麗すぎて汚したくない』という思いもありまして……良いキッチンなのに使えないとかマジ意味ないんですがw 厳密にはまるで使ってないことはないんですが、せいぜいお湯をわかすぐらいとかそんなもんで、油を使った料理はなるべくしないようにする、みたいな気の遣い方してました。 が。 さすがにそれでは逆にMOTTAINAIだろう…せっかくキッチンあるのにね。 ということで、新たなフィールドに旅立とうと決めたわけです。 まあそれでもいきなりガッツリ!ってのもどうかと思うわけですよ。 さっきも言いましたが油はやっぱり汚れが気になるし…どうしよう?なんて思ってたところに、新兵器を導入しました。 ![]() 串揚げ屋台!! …屋台ってことはないですがw コレ、いわゆるフライヤーってやつです。 あ、フライ揚げるフライヤーね。 チラシとかそっちのフライヤーではなくw 前の家の時はちょこちょこ揚げ物もやってたんですよ、天ぷら鍋で。 けど天ぷら鍋でやると油の跳ねとかでまー汚れるんですよねー。 まぁ…フライヤー使っても跳ねるもんは跳ねるんですけどw 温度管理がしやすかったり少量でも揚げられたりと、調べてみてけっこう便利そうで。 値段もそれほど高いものじゃなかったんでつい買ってしまいましたw 買ってきたコレは『みんなで串揚げパーティやろうぜ!』みたいなヤツなので『串揚げ屋台』とか書いてますが、個人的にはそういう目的で使う気はさらさらありませんw さて、そうして買ってきてまずはじめにやった揚げ物は……!! ![]() 天・麩・羅☆ 天ぷらって好きなんですよね~、油の扱いがちゃんとしてれば調理的にさして難しい工程もないですし、なにより挙げてるだけなのになんか美味しいw 天つゆも自作しまして美味しい天ぷらを賞味しました☆…一人でですがねw ちなみに写真は1回分ではありませんw さすがにこの量は1回では食べ切れませんで、まとめて2~3回分を揚げてあります。 新兵器投入により、我が家の食卓事情のバリエーションが上がりましたとさ。 れっつえんじょい、サクサク天ぷらたーいむ♪ ごはん
|
![]() |
目を疑う耳も疑う2012-03-30 Fri 00:08
基本的にはうちのブログでは『同じような記事を二日連続では書かない』というなんとなくの決まりがあります。
前日の結果を受けて、とか続き話とか、そういう例外を覗けば基本的にはこの決まりに則って、話の系統が散らばるようになんとなく考えながら書いてたりするわけですが。 もちろん見てくださる皆さんが飽きないようにするためという目的もありますが、ただ単に『同じ話ばっかは毎日書いてると飽きる』という問題も同時に解消しているのですw …毎日ブログ書くって思うより大変なんですよ?w 生来めんどくさがりの自分を騙して騙して…誤魔化してその境地には達しないように。 ある種ブログを日課にする秘訣のひとつかもしれません。 さて。 その決まりで行くと今日は『食べ物の話は書いちゃダメ』ということになります。 写真を載せるなんてもってのほか。 それじゃまるきり昨日とやってることが同じになっちゃう。 毎日ブログを続けるって本当に大変で ![]() ねばねばーw …こんだけ壮大なフリしたらもうそうなることはお見通しでしょうが…今日は敢えて己の決まりを破る方向性でw てかね、人生で初めてオクラ買ったんスよ、オクラ。 ネバネバ健康食材の、夏バテに良いと評判の、英語で書いても『Okra』の、あのオクラね。 夏でもなけりゃバテてるわけでもなんでもないんですけど、なぜかふとネバネバしたものが食べたくなりまして、スーパーにダッシュ、20%引きになってるお刺身も一緒に買って、オクラだけだとアレかなーと納豆も投入。 なんかね、昔実家ではよく『山芋マグロ納豆』みたいな料理が出てきたんですよ食卓に。 短冊切りにした山芋に同じようなカタチに切ったマグロとあとかいわれを入れて、ワサビ醤油で和えたものなんですが。 アレが…なんか急に食べたくなったんですよ。 なので仕事終わりにスーパーにダッシュしたんですが…残念ながら山芋が売り切れてまして。 orz ←こんなんなりそうになったんですがグッと堪えて作戦変更、ねばねば大作戦が発動して写真のものが出来上がったわけです。 これだけでも美味しかったんですが欲をいえば白髪ネギかそれこそかいわれあたり乗せたらもっと美味かったかなー、なんて思いました。 んでね、話はこっからなんですが。 御飯食べてTwitterで『おなかがいっぱいすぎる』とつぶやいたらみんながみんな『おっぱいと見間違えました』とかいうわけですよw おかしいでしょ、オクラマグロ納豆食べて「おっぱい」とか言ってたらw 最近はニーハイに隠れておっぱいおっぱい言ってなかったんでもしかしら…なんて思ってましたが、まだまだ世間に刷り込まれたイメージというやつは払拭出来ないようです…w しかも「触ってもいいおっぱいはどこにありますか?」とか聞いても誰も答えてくれないんだよ! 男とかじゃないんだよ!男のはおっぱいじゃなくて胸だよ!! 『自分の胸に手を当ててみなさい』じゃないんだよ!誰が上手いこといえと!!w そんなのいいから…おっぱいくれよぉぉぉぉぉ!!(心の叫び) 自炊をすると食べ過ぎるね、というお話でした☆(冷静になった) ごはん
|
![]() |