でも小さい2012-03-01 Thu 00:22
狩り会に呼ばれ街へ。
若干早く着いてしまったのでどこかで時間を潰そうと、おもちゃ屋さんへGO。 中をふらふら見るも……マグフォンは見つからず。 くそぅ…出たばっかりのライダーおもちゃはまず見つからねぇ… 意気消沈するもいつものことなのであまりダメージは受けずw まだ時間があったので別の場所にあったフィギュアとか売ってるコーナーをふらふら。 個人的には『おもちゃは変身グッズまで』と決めています。 フィギュア・立体造形モノはちゃんとしたのが欲しくなるとビビるほど高かったりするし、数も半端なくあり出費もかさむ。 さらにもし欲しい物に際限なく手を出したりしたら、家のスペースの問題もあり絶対に困ることになるのが目に見えてる。 「そんなにたくさんどこに置くんだ」って話ですねw なので普段はそういうものが売ってるこの場所にはあまり行かないのですが…神の思し召しなのかなんなのか、この日は向かってみたのです。 すると…… 「ちょっと、そこのあんた」 …は? 「このグズ犬。あんたに話しかけてんだからあんたに決まってんでしょ!早くこっち向きなさいよ!」 おいおいちょっとちょっと。 ずいぶん傍若無人じゃないか。 「フン、駄犬に答える言葉は持ち合わせてないわ。それよりあたしを連れていきなさい」 さっきから聞いてりゃグズ犬だとか駄犬だとか…人をなんだと思ってんだ! …ってお前……!! というやりとりが(脳内で)あったかどうかはさておきw ![]() 連れて帰ってきてしまいましたねんどろいど・逢坂大河!! 重ね重ね言いますが僕は普段は立体造形モノには手を出さないタイプです。 でもね…大河は…とらドラ!は買っちゃうだろw てかねんどろいどって初めて買ったんですけどすごい出来いいんですねー。 ![]() 腕組みのポーズできたりするし。 顔もよく再現されてるというか…かわいいですよねw さらに特筆すべき点は!やはりここでしょう!! ![]() ちゃんとニーハイ!!w とらドラ!といえばやっぱりOPの、大河がベッドのとこでニーハイ履くシーンが印象的ですよねー。 当時はまだニーハイに目覚めていなかったので「お、このシーンなんか良い」くらいの感じでしたが、今なら…今ならこんな程度ではすみませんね。 大河のコスした娘にそのシーン再現してもらったら惚れる自信がありますw ともあれそんなことを思い出すかのようなニーハイもきちんと再現。素晴らしい。 ![]() そしてご対面。 「え…なんかちょっとこわいんですけど」 「ねー…小さいのにね」 「……」 ![]() スッ… 「ひーごめんなさいぃぃぃ!!」 「こわいこわいこわいこわい!!」 という遊びも出来ますw 終わってから何年も経つ作品ですが、昨年Blu-rayになって出たり新作作ったり、僕の中でも世間の中でも色褪せない作品ですね。 とらドラ!大好き!!w スポンサーサイト
買い物
|
![]() |
情報解禁☆2012-03-02 Fri 00:23
というわけでついに昨日、キヨのUstream生放送内で次の舞台の情報が公開されましたね。
『エムズスタイル・ユニバァァァス 』 2012年5月26日~27日 場所:座・高円寺 作:山口清裕 脚本、演出:宮本克哉 演出助手:鈴木将人 出演:白石稔 間島淳司 川原慶久 山口清裕 宮本克哉 利根健太朗 稲田徹 チケット、公演時間は追ってお知らせします といったところまでが現在公開できる範囲でしょうか。 公開できる範囲っつーか公演時間とかに関しては細かいこと決まってないだけなんですがw ともあれ久々の舞台! しかもまたエムズメンバー!!w 今回はそれに稲田徹さんをお迎えしてお送りするという……一人加わっただけなのになんでこんな豪華な感じするんですかね、稲田さんw 稽古自体は実は一か月ほど前から行なっております。 顔合わせしーの、読み合わせしーの、立ち稽古しーの。 まだまだやってないシーンどころか出来上がってないシーン満載ですが、これからどんどん仕上げて面白いものにしていきたい所存。 ということでこれまでも稽古はしていて合間にこそこそ撮影してたけど、どこから情報が漏れるかわからなかったのであえて載せなかった写真をいくつか公開。 ![]() 初回打ち合わせ時の川原さん。 何かを警戒し、狙う捕食者の目。 まさに猛禽。 ![]() それを見るトネケン。 捕食者に対し敢えて捕食者の目で返すトネケン。 まさに猛禽。 ![]() 同じ日のキヨ。 「あーすいません、1時間延長で」とか聞こえてきそうな一枚。 でもここは稽古場。 まさにカラオケ気分w 実際なんで、どこに電話してるのかは忘れましたw 施設の受付になにか確認してるとこなんでしょうが…どう見てもカラオケですよねこれw こんな感じで和気あいあいと、楽しく稽古しております。 もちろん、実際に稽古している最中はみんな真剣そのもの、いいものを創りだそうという気迫を感じるくらいですけどね。 情報も解禁になったということでこれからはちょこちょこ稽古の様子なんかもあげていくかもしれません。 新しく情報が出たら随時こちらでもお知らせ行きたいと思っております。 みんな…5月の26日か27日、どっちかでいいから空けといてくれよな!!w エムズ
|
![]() |
パレード!2012-03-03 Sat 00:33
みなさん、空、見てますか?
冬は一等星が多く、ふと見上げた時に目立つ星が空にいることが多い季節。 そしてそれ以外にも、惑星が多く空に輝いています。 今時分だと太陽が沈んで暗くなりだした頃に空見上げると、木星がすげー勢いで輝いてるのをみかけたりしますね。 さらにそのすぐ近くに金星があり、木星と金星をつないだ直線を地平線の方に伸ばすとそこには水星が。 遅い時間になってくると今度は真っ赤な火星がそらに昇り 「あれ、あの明るいの何座だっけ?」 「残念ー、火星でしたー☆」 なんてことになりがちだったりもしますがw とにかく惑星がたくさん空に昇ってます。 なんでこんな話をしたかというと、実は今惑星5つが一夜で見られるという珍しいことが起こっている時期なんですね。 先述の通りまずは木星と金星が。 水星はこの二つの星が見える頃にはけっこう地平線近くにいるので見つけにくいでしょうが、頑張ればワンチャンある位置にいますw 夜になって春の星座が登ってくると火星と土星も姿を現します。 火星はしし座・レグルスのすぐ近くに。 土星はおとめ座・スピカのすぐ近くにそれぞれいるので、星座がわかれば見つけやすいのではないでしょうか。 実はこのように、一晩でこの5惑星すべてを見ることができるのは8年ぶり、2004年以来のことなのだそうで。 期間でいうと2月28日~3月7日の間ということなので…もう半分くらい過ぎてますがw 晴れてる日さえあればまだ見ることが出来ます。 今はお月様も出てますし、たまにはこういう『恒星以外の明るい星』を見るというのもなかなかオツなもんじゃないでしょうか。 気づかないだけで、調べてみるとお空ではいろんなイベント、起こってまっせ☆ 星宙
|
![]() |
大好きなメニュー、現る2012-03-04 Sun 00:24
自慢じゃありませんが呑み屋で呑む機会が普通の人に比べて多いです。
お付き合いとかそんなのもありますが、なぜ呑みに行くのかと聞かれれば…一番の理由はやっぱり『楽しいから』。 まず人とごはん食べながらお話するのが好きです。 さらにお酒。 お酒は適度に嗜めば、人の心の要らない緊張感を解き放ちより仲良くなる手助けをしてくれるものだと思います。 …飲み過ぎると性格変わったり人に迷惑かけたり、面倒なものにもなりがちですがw 僕の場合はお酒呑んでも記憶を失うことがなく、酔ってもテンション上がる程度で済むのでこういう考え方なんでしょうけどね。 先日もモンハン会かなんかでしこたま遊んだ後に『お腹空いた』といいつつ結局呑み屋に行った日がありましたw 未成年であればファミレス的な感覚…というと近いでしょうか、呑み屋さんって専門店とか入らなければだいたいのメニューがあるじゃないですか。 みんなでごはん、となると店を決められないタイプなので、『面倒だから呑み屋でよくね?』となることが多いのも、呑みの頻度が高くなる一因だと思いますw そうして入った呑み屋さん。 そのへんにあった、入ったこと無いお店にパッと入ったんですが……驚愕のメニューがありました。 ご覧下さい…なんと!! ![]() ニーハイボールです ああ…神様、こんな素敵な飲み物がこの世にあったなんて…… きっととびきりステキなニーハイ店員さんが一生懸命作ってくれたハイボールを、とびきりステキなニーハイ店員さんが持ってきてくれて、とびきりステキなニーハイ姿を眺めながら呑めるに違いない…… よしやろう、金なら出す。 ……なんて変態妄想はさておきw そんな愉快で俺得な飲み物が存在するわけありませんw 本当はもちろん ![]() ハニーハイボールです くそう…『ハ』が…『ハ』がこんなにも憎いと思ったのは生まれて初めてだ……w お前さえいなければ!俺の甘くて幸せなはちみつニーハイタイムが始まるというのに!ハニーだけに!!w あれ、結局ハニーを取り込んで妄想が加速するw ![]() ちなみに注文したらごく普通に美味しいハイボールでしたw 是非今度この店で『ニーハイ娘に囲まれながらハニーハイボールを呑む』会でも催したいと思います。 乗って、わざわざニーハイ履いて来てくれる娘がいればの話ですがw ニーハイとか。
|
![]() |
禁断の領域2012-03-05 Mon 00:39
最近みんなどう、ニーハイボール飲んでる?(Hi-Hi風)
まだまだ寒い日が続く昨今、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は床暖房。 快適に過ごして…いるかとおもいきや、正月近辺ずっと家にいて、なんだかんだでつけっぱで過ごしていたらトンでもない額のガス料金を請求されるという苦い経験があって以来、つけても暖かくなったらすぐ消したり、また寒くなったらつけたりと、見えないガス料金との戦いを続けておりますw 用がないときには布団にくるまってみたり、時には防寒具としてニーハイを履いたりいろいろ試行錯誤しているわけです。 …あくまで防寒具としてですよ?w でもね、防寒目的とはいえそうやってちょこちょこニーハイを履くようになって思ったことがあるんです。 ホントにね……足の毛って邪魔だな、ってw 別に生えてて不都合があるわけじゃないんですよ? 普段はズボンに隠れて見えないし、今までもずっと生えてたわけだし。 ただトイレに行くたび、風呂に入ろうとするたび見るわけじゃないですか、毛付きのニーハイ足を。 もうただただ不快w 『防寒のため』なんていいながらもしかして僕は、大好きなものを己の手で汚し続けているのかもしれない…そんな気さえするほどに不快w そうなると「ならばいっそ…」なんて考えもよぎりますよね。 過去にもブログで『面白いから』って理由で脇毛剃ってみたりした経験もある『マジP!』のことですから、そのくらいのこと容易いだろうと。 でもね…脇と足とじゃ範囲が違うじゃないですか? この足の毛全剃りなどという労力を考えると…『ネタ』の一言では踏み入れない領域だと思うんですよねー。 ![]() と思ってたんですが踏み込んじゃいましたw いやーブログって怖いですね…その労力を越えさせるなんてw 実際剃ってみると脇の時も思ったんですが違う世界が待ってますねw なんかこう…足の手触りが違うじゃないですかまず。 足を出して、肌を触ってみてもなにもない感じ…まるでなにも纏っていないような。 いや纏ってないですけどw 毛があるとまだむき出しじゃない感じがしてたんだなあと、剃ってみて改めて気づきましたw あとはやっぱり…ニーハイ履いてる時の罪悪感が激減w 防寒目的とはいえズボンを脱ぐたびに垣間見える肌の部分…黒いソックス…白い肌…の上の、毛w 毛がないだけで冒涜感がだいぶ減りまして快適です。 冬の間だけでもずっと剃り続けようかと思うくらいw ![]() エロ原さんがガン見 ちなみにショーパンとかはさすがにもってないので大きめのパーカー着て撮ってますw そう、フォーゼパーカーねw いつかこうやってニーハイ履いた状態でこのパーカー着て一緒にライダー見てくれる彼女が出来れば……いやよそう、虚しい妄想は…… 33歳のオッサンのニーハイ写真見ながらする妄想じゃないw 最近みんなどう、ニーハイ履いてる?(Hi-Hi風) 僕は…履いてる!!w ニーハイとか。
|
![]() |
こんなはずでは2012-03-06 Tue 00:34
どうも、女性の自信を根こそぎ奪うニーハイ声優・間島淳司ですw
昨日のブログ&写真、まさかこんなリアクションがすごいとは思いませんで面食らっております。 ネットのどっかでぷちニュースみたいになってたとか。 てかなに、昨日の記事の拍手数とツイート数w オッサンの足やって言ってるのに『ホントは女性なんじゃないですか!?』とか『実は彼女の写真?』とかいう意見多数。 馬鹿だな…どう考えても自画撮りの角度じゃないか。 あの角度で人の足撮るのは逆に大変でしょw というわけでもちろん自前、自分の足であり33歳の未婚男性の足で間違いありませんよw 他にも『美脚の秘訣を!』とかやたら聞かれております。 秘訣もなにも…撮り方ですよ?こんなもん。 色の白さはインドア生活で外出時も長ズボンで陽の光に当たる機会がまったくないからってだけだし、足の太さは座り方でごまかしてます。 同じく座り方…女性らしさは『曲線』にあるので、内に内にしなを作るように座ると女性的に見えるとか、そういう『見栄え』を考えて撮れば、男の足でもああいう感じに見えるもんです。 あ、ちなみに『このくらいが間島さんのベストな絶対領域ですか?』と聞かれましたが…違いますw 当たり前ですがショーパンとかミニスカとか、ニーハイに合う下に履くものなんぞもちろん持ってないのでフォーゼパーカーで撮影、というかたちに相成ったわけですが、そうなるとどうしても長さのバランスは取れませんで… 実際にはもう少し肌の割合が少ないほうが好きです。 ニーハイ上げるか、上着を下げるか… モノに限りがあるので調節出来なかった結果がアレですw というかそもそも自分でニーハイ履いて絶対領域つくっても萌えませんw てか今回このネタやって一番ショックだったのが 『間島さんのニーハイが綺麗すぎてもう見せられません』 とか言われたことw ちょ、おま……そんな……俺だって見せたんだから見せろよ!!w おもしろがってやっただけなのに…一番見たいものを失うなんてこんなショックなことがあるだろうか!いや!ない!!(断言) 貴女のニーハイ写真、お待ちしております……これからは、前よりも積極的にw ニーハイとか。
|
![]() |
オチャニゴス2012-03-07 Wed 00:26
『ふざけるときは全力』でお馴染みの間島ですw
軽いネタ心で履いたニーハイ…いや、剃った腿毛が思いの外いろいろな反響を呼びましてw いろんな方にコメントをいただきました…いやだってほら、やるならとことん、思いついたら全力投球しないと。 中途半端は面白くないっしょ? まぁ全力出して笑いとりに行った結果『綺麗』とか言われてるようではまだまだだとも思いますが…w てなわけでほとぼりが覚めるまでしばらく大人しくしようかと思いましたがブログは日常的に続けていきますw あまりにどぎついネタかまし続けるのもどうかと思ったので今日は抑えめに、久々のバトンに挑戦☆ その名も……『フェチばとんバトン』。 バトンが…二回も入ってる!!こういうの地味に気になるよねw まぁ抑えるといいながら結局フェチなので『アレ』の話になるでしょうが…まあご覧下さいw
![]() バトン
|
![]() |
ありがたき幸せ。2012-03-08 Thu 00:11
珍しく、なんでもない日に突然ファンレターを戴きました。
事務所に台本を取りに行ったら一緒に戴いたわけですが、僕にとってこれは実に珍しいこと。 クリスマスやバレンタイン、誕生日などといったイベント時期や、実際仕事で行ったイベントのときにはお手紙をいただくことはありますが、生まれたわけでもなく、告白する日でもなく、仕事でイベントを行ったわけでもないなんでも無い日にお手紙をいただくということは本当に稀なことです。 実際送る側の気持ちを考えれば、なにごとにも『きっかけ』って必要じゃないですか? 背中を押して貰うなにかがあるから、実行に移せる、みたいな。 そういったものが僕の中でなにも心当たりがないタイミングで、しかも複数もらったので、正直…面食らいましたw で中を見てみるとまーバラエティに富んだ内容。 男性もいれば女性もいて、星見の話で好きになってくれた人、DABAで僕を知ってくれた人、とある作品で知ってくれた人、おっぱい話で興味を持った人w 手紙の内容も様々。 「星見でステキな場所に行きました、ここは知ってますか?」 「ドロケイ見ました!転んだところもステキでした!」 「知らずにニーハイを履いてイベントに参加してました…今度は意識して履いていきます!」 「夫婦でファンです。応援してます」 「私とおっぱい話で盛り上がってください!」 ……まぁ、僕の事を好きな方が書いてるので内容が僕に都合のいいことが書いてあるのは勘弁して下さいw あらためてブログやラジオを通してしたいろいろな話のこと、仕事でやってきた様々なことを思い出したりして。 それをたくさんの人が見て、思ったこと、感じたことを手紙にしたためて送ってくださるというのはとても嬉しいことなんだと感じます。 個人的には、お手紙ってすごい好きなんですよね。 手紙ってとってもレトロじゃないですか。 自分で紙に書いて、ポストに投函して、郵便やさんが配達して、やっと事務所に届いて、それを僕が受け取ってようやく伝わる。 送信ボタンひとつで届く今の通信手段と比べると、とても非効率的で回りくどいものだと思います。 けどね、それが良いんです。 手紙ってやっぱり特別で、思いがこもるものだと思うんですよねー。 送られて来た手紙を見て、手書きの字を見て、書き直した跡からも人柄が想像できたり。 そこに書かれた内容でまたほっこりしたり。 すっごいいいですよね、手紙って。 で毎回なんか申し訳なく思うのが『初めてファンレターを書きます』って方が意外といらっしゃること。 あの…なんつーか……いいの?僕で?w 良いと思ったから書いてくださってるんでしょうけどなんとなーく「もっとステキな人がいたんじゃ…」とかいろいろ考えちゃうんですよねーw その分ちゃんと、応援に応えられるようがんばろう、と思うんですけどね! まぁ何が言いたいのかっていうとありがとうってことw 基本的にスタンスとして「応援には仕事で応える」というつもりでいるので、今までファンレターにお返事を書いたことはないんですが…とっても励みになってます、ってこと。 応援してくれる人がいるから僕等は頑張れるんだなーと、改めて思わせて頂きました。 ……ん?今日はオチはないよ!! ただ嬉しかっただけ!!w 愛の戴き物
|
![]() |
真剣◯十代たまり場2012-03-09 Fri 00:12
若い子たちと呑んでると、たまーに『終電をロストする』という現象が起きます。
僕も若い頃はよくやりまして、そのたびに「なんとかして安く始発まで過ごせる方法はないか」ということを念頭に置いて動いてました。 店を変えたり、カラオケに行ってみたり、24時間のファストフード店とかに移動したり。 最近はすっかり大人になり、多少のお金があれば家まで運んでくれる『たくしー』という魔法の車に乗ったり、昔に比べて今が近くなったことも手伝って「やればできる子」と自分に暗示をかけて頑張って歩いてみたりとかをするようになりました。 ……歩くのは大人は関係ないですねw まぁ「朝まで店で呑んだくれる」ということが減ってきた、ということです。 時を経て、僕が大人になって、今度は僕が若い時のように終電をロストする若い子たちが目の前に現れるようになったわけですが。 …自分が帰れるからといってさすがに捨て置くわけにも行かないじゃないですかw 僕が若い頃は身近に先輩があまりいなかったのでこういうときどうするもんなのかはイマイチわかりませんが、まぁ人の道として助けてあげようじゃないかと。 その結果『どうする?…うちで呑む?』という展開が増えるわけで。 基本的には家に人をあげるのは好きではないんですが、カワイイ後輩のためならまぁいいだろう、と思える程度には大人になりまして、ちょこちょこ後輩たちがうちで遊ぶようになっています。 先日もまさに呑んでる流れで 「終電は?」 「ないです」 「じゃあこのあとどうする?」 「……」 「…………うち、来る?」 『はい!!』 的な流れが生まれ、うちに人が大挙して押し寄せてきましたw ![]() 呑み直す者あり ![]() 拉麺を食らう者あり ![]() それを見守る者、ありw うちに来ると自動的にあと二人くらい多い錯覚に陥ることになるんですが。まさにこんな感じでw ちなみにもう一匹は別のとこにいたんですが、気がついたら家主として ![]() 利根さんのお話を聞いてあげてましたw カラダもデカイが懐もデカイぜ!きんじろう!w なにげに家呑みって好きではあるんですよねー、落ち着くし、自分は帰らなくていいしw 落ち着いた環境で呑める…というか話をするのは大好きです。 外の呑み屋だとなかなかこうはいかないですしね。 あと女の子がいるときんじろうとエロ原さんが大好評です。 ほろ酔いの女の子にずーっとだっこされてたり。 もうね、『おのれ…おのれエロ原!!』という気持ちを抑えるのに必死w ぬいぐるみに生まれていれば…いや、だがそれも困るw まぁこの日はそんなこともなく、気がついたら ![]() こんなことになってましたがw えと…これは……これは、何?w まぁこいつらと呑んでると楽しいからそれでいいかw 楽しい仲間と、かわいいぬいぐるみがあれば、だいたい満足ですw 未分類
|
![]() |
寄る年波を感じる2012-03-10 Sat 00:34
最近、歳を取ったことを感じる瞬間があります。
腰が痛いとかそういう物理的なことではなく……いわゆる『説教臭くなった』というやつでw 良い意味でも悪い意味でも、若いころというのは前しか見ていなくて、前しか見えていないもんです。 歳を重ねるということは、経験を重ね、前だけでなく全体が見えるようになっていくということでもあります。 経験に裏打ちされた自信があるから、若い人たちを見ていると「もっとこうすればいいのに」と口出ししたくなるってことなんでしょうけど。 なんつーかこう……一長一短だよなーと思うんですよねw 説教自体は悪くないと思うんですよ。 若い頃のことを考えると先輩からの言葉ってなんでも聞きたかったし、それがすごくためになったし。 ただだんだん大人になり、説教することに慣れて当たり前になってくると……どこかに『ズレ』が生じ始めます。 はじめは「もっとこうしたほうがいいよ」ときちんとアドバイスしていたはずなのに、いつしか「お前のこういうとこがダメだ」「お前はダメだ」と、ただの人間否定みたいになっていくというか。 そして次第にその波は『説教』から、相手がいないところで否定だけするただの『悪口』へと変わっていくのです…… 元来人間って『認められたい』生き物だと思うんです。 頑張るのはあの人に認めてほしいから。 誰かに認めてほしいから、という意思がどこかにある気がします。 認めてもらえた時にすごい喜びを感じ、それがまた次頑張る原動力になる。 でも実は、他人を認めるってのはすごく大変なことでもあると思うんです。 自分と全く違う『答え』を見せられた時、それを認めるということは同時に『己を否定する』ことにも繋がる場合がある。 誰だって認められたい、ということは『認められる自分でありたい』わけで、自分で認められないような『自分』では誰かに認められるわけがない…だから他人を認められない。 結果、自分のことはは棚上げしたところに置いといて、他人だけを否定するようになる。 僕はそういうのが嫌いです。 説教ってのは声を荒げて怒るということではありません。 『教え、説く』と書くわけで、道を示してあげたりその人にはない考え方を教えてあげることだと思っています。 そこに『他人を否定する』などという要素はない、と。 「ここを、こう直した方がいい」という明確な答えがないままただぼんやりと「なんかダメだよね」というだけでは、漠然とした不安だけ与えてしまいかねない。 相手がそれをバネにできるタイプならそれでもいいかもしれませんが…理想はちゃんと参考例を与えてあげるべきかな、と。 それができないなら説教などするべきではない、と。 ……思うんだけど、なーんかつい言っちゃってるときとかあるんですよねーw 否定するのは簡単で、だけどつまらないこと。 全てを内包できる大きな漢に、いつか……なれたらいいな、とは思いますけど…… 理想の自分に近づくのはまだまだ先のことのようです。 人生って奥深い。 てかこの話自体がすでに説教臭いという、ねw 本末転倒w 考察
|
![]() |