fc2ブログ

マジP!

間島淳司の日常をプロデュース!!

惑星直列!

かつて。
『キン肉マン』という作品に敵として「プラネットマン」という超人が出てきました。
超人強度500万パワー。
体のパーツが太陽系の惑星で構成された超人で、宇宙地獄を司る悪魔六騎士の一人。
宇宙地獄を司るだけあって、重力を操ったり土星のリング飛ばしたりと、多彩な技でキン肉マンを苦しめました。

そんな彼の技の一つに『魔技・惑星直列』というものがあります。

体の天体を一旦バラバラにし一直線に繋げ、槍のような形状で敵を突き刺す技です。
…ごく普通に書いてますが『体を一旦バラバラに』したら普通は死にますw
でもプラネットマンは超人だから大丈夫w
改めて凄まじい技だなーと思いますが、コレに近いことが昨日の夜に起きてたのに、皆さんお気づきでしたでしょうか。


12032801.jpg
魔技・惑星直列!!

…プラネットマンに比べるとだいぶ足りませんがw
ここ最近夜に宙を見上げると、一際明るい星が並んで見えるのがわかると思います。
アレが実は太陽系の他の惑星…木星と金星でして。
昨日はそこの間に上手い具合に月が入り込むという、なんとも美しい情景が見られたのでした。

偉そうに言ってますが僕もネット見てて知りまして、デジカメ持って慌てて外に飛び出しましてw
『月も含めて星を撮るのってむずい!!』と思いながらなんとか頑張って撮ったのがこの写真。
普段から「木星マジチートだわー」と惑星の光の強さを揶揄するようなことを言ってはその光の強さを楽しんでたりするんですが、木星と金星が並んで見えるだけでも壮観。
さらにそこに、もっとチートといっても過言ではないお月様。
写真ではわかりにくいですが細い三日月型の月が、綺麗に間に入る様は…都会でも見られる天体ショーでした。

いやー改めて惑星マジチート。
太陽も含めて、他の星々も同じように空に瞬く星なわけですが、『惑星』と『恒星』の違いがありますよね。
恒星は太陽のように自ら輝く星。
惑星は自ら輝かない星。
まぁ基本的に太陽系の他の惑星と、あと月を除けば、空に見える他の星は全部恒星だと思ってくださいw
惑星たちが光って見えるのは一番近くの恒星・太陽からの光を浴びているから。
その御蔭…というのかわかりませんが、惑星は光ってないのにやたら強く光って見えます。
あと自ら輝くわけではないので瞬きません。

天体の光の強さを等級というかたちで現したりします。
1等星とか2等星、なんて言い方を聞いたことがあるかと思いますが、それのことです。
一般に星座になっている天体の中で最も明るいものがシリウス。
1等星に分類されてますが、正確にいうとその等級は-1.46になります。
このマイナスの数値がデカくなればなるほど明るい星ってことになるんですが、じゃあ木星や金星はいったいどのくらいの等級になるのか。
調べてみるとすごいですよ…木星が-2.9、金星は-4.7
無茶苦茶明るいってことですね。
まぁそれを言ったら太陽なんて-26.7なんつートンでもない明るさなんですがw
当たり前ですが太陽は夜空に輝いてくれないので星好きとしては見て楽しめないのでイマイチ燃えません…太陽は燃えてるんですけどw


直列はなかなか見られるもんじゃないですが、夜空に輝く強い惑星の光を見てるだけでもなんとなく楽しい気持ちになれますよ?
楽しい気持ちになれたら…キミも天文部員だ☆w

スポンサーサイト



星見 |
| ホーム |