新しき言葉の意味2012-04-05 Thu 00:12
言葉というものはいろいろなものによって変化していく、生き物のようなものだと感じます。
地域が違えば言語が変わるし、同じ言語でも時代が移ろいゆくことで生まれる言葉、廃れる言葉が出てきます。 一時『死語』なんて言葉もありましたが、時代が進むことによって 「ぷぷぷ…まだそんな言葉使ってんの?だっせー!!」 となるわけですね。 日本は海外の言葉も取り込む傾向が強いので外来語に乗っ取られ廃れた言葉もたくさんあります。 『襟巻き』とか『衣紋掛け』とか、そういったアレね。 新しい言葉が生まれることはいいことだとは思いますが、そうやって昔からある趣きのある表現がなくなっていってしまうことは哀しい事でもあると思います。 我々のような仕事をしていると『アクセント』なんてのも時代によって変わる、チェックしていなければならないものだったりします。 よく「若い人はなんでも音を平板化する」なんて言うんですが、要は全部の言葉が一本調子になるわけですね。 かつては『原宿』なんかも「ら」にアクセントを置いて読んでた時代もあるわけで、アクセントが時代によって変わるのもまた必然。 我々の場合はそれを敏感にキャッチし、演じているキャラクターによって最も適切なアクセントをチョイスしていけばいいんだと思いますが、やはり表現として古きよきものも忘れてはいけないんだと思います。 さて、そうやって作り、棄てられ、生まれ変わっていく日本語。 昨今ではやはりインターネットの影響が強いな、と感じることがしばしば。 インターネットで多用されていたものが次第に話し言葉にも侵食、浸透して新たな言葉が生まれる…なんて、最近ではよくある話ですよね。 『DQN』とか『リア充』とか『情弱』とか、あまりインターネットに触れる機会のない人…ご年配の方が多いイメージですが、そういった方々は見ても言われても意味がわからないものが増えつつあるのではないでしょうか。 そもそもうちのブログでもそういった言葉使ってますしね…『リア充爆発しろ』とかどっかのタイミングで書いた気がするし、『パイスラ』だって元々はネットで使われてたのをラジオで言ったら、いつの間にか僕が考えた言葉だと思ってる人もいるみたいだしw パイスラという言葉の生みの親は僕じゃないですよー?w さて。 そんな中で僕自身も『意味がよくわからないまま使ってる言葉』が存在します。 なんとなくニュアンスはわかるんだけど具体的にはなんなのかわからない…響きがおもしろいから使っちゃってる、そんな言葉。 今日はちょっとそれについて考えてみようと思います。 『ぺろぺろ』って実際なにするんですかね?w コレ誰か答え知ってる人いるんですかね…よくTwitterとかで『ニーハイぺろぺろ!!』とか言っちゃうんですけどw 言葉だけで表現すると『愛でてる』ってことは僕にもわかるんですよ。 好きだとか、愛おしいとか、そういった感情表現の一つなんだろうなー、と。 んでね、「はあぁぁぁぁ!ニーハイぺろぺろ!」とか言うと中には 「間島さんにならぺろぺろされてもいいです!」 とかいう人もいるわけで。 「されてもいい」ってことは、なんらかの行為を僕がするわけでしょ?ニーハイ履いてるであろうその人に。 相手もそう言っている以上「なんらかの行為を、僕にならされても問題ない」と思っているはずです。 僕は…その場合なにをしたら…いやどこまでならしていいのかとw 言葉の響きから考えると「ぺろぺろ」ですから『舐める』とかなんでしょうか。 猫とか犬とか、動物はよく舐めてきたりするじゃないですか。 確かにアレは『ぺろぺろ』って言いますよね。 でも別に、僕はニーハイは好きですけどニーハイの足を舐めたいとは思いません。だって布だし。 どうしても舐めなきゃいけないなら布なんかより生足舐めた方がなんぼかいいw ただ生足を舐めてしまうともはや『ニーハイぺろぺろ』の定義からは外れてしまうわけで、となると『ぺろぺろは舐めることではない』ということになります。 動物がする『ぺろぺろ』からヒントを得るなら、意味合い的には『じゃれついてくる』というイメージが近いんでしょうか。 例えばまんま犬で考えると、ぺろぺろ舐められた後は…大型犬だとのしかかられたりしますよね。 …犬の場合ですよ?w ただここで思考を切り替えて、飼い主さんがニーハイ娘、大型犬が僕だった場合、ただ単に僕が女性に襲いかかってるようにしか見えないわけです。 これは…なんか違うw ということは動物からヒントを得ることはやはり難しい、ということになります。 でも意味合い的には『じゃれつく』『親愛の証』的なことで間違いではないと思うのです。 それでいて人間の男女がやっても変態的に見えないこと。 コレがいわば、『ぺろぺろ』実現にあたりクリアしなければいけない課題、ということになるのではないでしょうか。 ただそこを気にするとなると昨今の様々なハラスメント事情、特に女性に対するセクシャル・ハラスメント的な問題を考えねばならないわけで。 こうなってくるともはや触れることが困難で危険な状態にある、といっても過言ではないと思います。 いかに『ぺろぺろ』といえども、それは同じこと…やはり触ることは危険なのではないか。 そういった至高の迷路をさまよった結果、ある一つの答えにたどり着きました。 そう、ぺろぺろとは……『写真を撮る』ことなのではないでしょうか。 ほら、これなら触れてないし、写真は知らない人にはあまり撮られたくないでしょ? 写真を撮ることなら、足を舐めたりじゃれつくといったような行為で生まれる変態性もほとんど感じられず、もし万が一ファンの方に街角で 「今日ニーハイ履いてます!ぺろぺろしてください!」 と言われたとしても、その場で堂々と『ぺろぺろ』することが出来るのです…!! ということでもっといいアイデアが出るまでは、『マジP!』的にはぺろぺろは「写真を撮る」ことだと定義させていただきます。 もっといいアイデアをお持ちの方、「私のぺろぺろは違う」という方はご連絡ください。 そして「撮影じゃなくて、間島さんならここまでOKです☆」というぺろぺろをお持ちの方。 そういった方はお会いしてぺろぺろする時にその都度お伝えくださいw 日本語って難しいなぁ……はぁぁぁぁ!ぺろぺろ!!(パシャ!パシャ!)w スポンサーサイト
考察
|
![]() |
| ホーム |
|