わいわい2012-04-23 Mon 00:11
がやがや。
みんなで楽しく御飯食べたりお酒呑んだりするのって楽しいですよね。 うちのブログでもよくその様子をお伝えしてますが、どうやら世間の認識は違うようで…… 『呑み会には行きたくない』 『時間の無駄』 そう考える人がどうやら多くなっているみたいです。 なんてこと…あんなに楽しいのに。 普段仕事場やシラフでは出来ない話なんかもできるし、その人の人となりもわかり『もっと仲良くなるチャンス』が待っているステキなことだと思うんですけどね…… そしてネットで驚愕の事実を知りまして。 とある会社では『懇親会』という名の会社公認の呑み会があって、とある条件を満たしていれば、なんと一人3000円まで補助金が出るんだとか。 マジか…超うらやましいんですけどw てかもうここまでしないと仕事終わりに呑みに行ったりしないってことなのかとびっくりしました。 我々の世界では考えられない…というか主に僕の身の回りでは考えられない、というだけかもしれませんけどw 仕事でもなんでもないのに夜毎集まり、酒を飲みくだらない話をし、そして三々五々……超楽しくない?これw 趣味が合ってればその話で一晩イケるし、そうでなくても共通点を探したり好きなものを探ったり…あとは根本的に『おもしろいやつかどうか』がわかれば、ひたすらイジるだけで楽しい時間が訪れるw 舞台とかやると特にそうなんですが、稽古終わりで飲みに行くことが多いんですね。 一つの作品を作り上げるのに向けて、みんなの心も一つにしていかなければならない…でも公演までの日数は少ない。 となると『もっと仲良くなる』必要があるわけで。 一番手っ取り早いのが呑み会、という選択肢。 現在まさに舞台の稽古期間でよく稽古終わりにみんなで呑みに行ってます。 理由の大部分は『おなかすいた』と『楽しいから』なんですが、稽古始めたばっかの頃はここに『ゲストの稲田さんと仲良くなる』という目的も入ってました。 稲田さんも舞台の経験が多いからなのかそのへんわかってくださって、お仕事で稽古には間に合わない時とかでも呑み会に駆けつけてくださったり、とても熱のある御方。 そしてなにより…稲田さんとは趣味が合うw 終電とかで人数が一人、二人と減っていき、最後に僕とキヨと稲田さんが残ろうもんならひたすら特撮とかの話w すげー楽しいんですよ…これが。 でもたぶんこれも、呑み会だからこんなに盛り上がるんだと思うし、呑み会でなければいくら趣味が同じでもここまで稲田さんと一つの話で盛り上がる、ってことはなかったような気がするんです…僕先輩には気ィ遣っちゃうほうなんでw 会社にいて仕事がどうだ、となるとまた事情は違うのかもしれませんが、みんなもっと呑めばいいのに…とか思ってしまいました。 ハメ外そうぜ!経済回そうぜ!!仲良くなろうぜ!!!w だから誰か、一人3000円まで補助金くださいw スポンサーサイト
ネット
|
![]() |
| ホーム |
|