敏腕なる仕込み2012-05-29 Tue 00:24
舞台『エムズ・スタイル ユニバァァァス!』。
公演は全て終了いたしましてほっと一息といったところですが、ネタバレを避けるために情報を規制していたところが多々あります。 ほら、神様の格好とか全身タイツとかアフロとか、写るだけで『なんだこれ?』ってのが多々ある舞台だったもんでw そこら辺も含めて、あの駆け抜けるようだった舞台の、小屋入りしてからを振り返りたいと思います。 まずは初めて劇場に足を運んだ日…仕込みの日から。 道案内でも写真載っけましたが、想像していた以上に綺麗な劇場… そのため内心ビビリまくりで小屋入りw 今から思えばあの劇場の写真に僕等の答えが書いてあったんですけど、気づきました? ![]() 「みーんな、笑顔。」 たまたま偶然なんでしょうが建物についてる看板みたいなのにそう書いてあります。 まさに我々が目指すことをするに相応しい小屋だったんですね。 小屋に入ってまずは様々な準備を。 舞台はプロのスタッフの方が創りあげて下さってたのであまり手伝うことはなく…逆に変にウロウロしてると邪魔になりかねない、と思い、必要な時以外は楽屋で待機しておりました。 そうこうしているうちに…気づけばいつの間にかセットが建て込まれ、完成してました。 ![]() セット全景 写真で見ると『M』のマークの看板とかさほど大きく見えませんけど、実際セットに立つとめちゃめちゃデカイんですよねアレ。 テレビでいったら60インチくらいあるんじゃないでしょうかw 実際僕等のイメージでは60cm四方くらいの大きさを想像してて、小屋入りして初めて見てデカすぎてビビったんですが、冷静に考えりゃ舞台から遠い席のお客様のためにもこのくらいのサイズが必要ってことですよね。 さらに今回の舞台、なるべくセットチェンジをしなくていいように作ったので、エムズバーガー店内とオスバーガー店内は、看板をひっくり返すことで表現します。 稽古場では一度看板を外してかけ直すなんてアイデアもあったんですが、最終的には看板が回転する仕組みで落ち着きました。 すごいよね…そういう機構を組み込んでくれる舞台監督さんマジ敏腕。 ![]() ちなみに裏側はこんな感じ。 よーく見るとここに回転機構のひみつが写ってるんですが……まぁ詳しく説明すると長引きそうなんで各自で想像してくださいw 準備をしなければならないのは舞台の上だけではありません。 お客様の窓口…受付でも様々な準備があります。 チケット管理、お金、誘導とかもろもろ… こちらも敏腕なスタッフにお願いしておりまして、我々の出る幕ではありませんでした。 慌ただしい中用事があり受付に行ってみると…届いてた! ![]() パンフレット!! 前にも書きましたが今回のパンフレット…僕がデザインをしております。 使い慣れないPhotoshopを駆使しなんとかかんとか作ったんですが…楽しめるものにはなってたんでしょうかね? ちなみに表紙のマークはエムズバーガーを、裏側はオスバーガーのデザインになってるんですが、特にオスの方。 作中で『オスは『WOS』で、ヲスだったんですね!!』というセリフがありましたが、すぐにはわからないように再現しております。 ![]() ヲスバーガー 白い文字だけでなく、Wのマークから読むんですね。 デザインする段階で『マークひっくり返して同じカタチ』というオーダーと、作中セリフにある『WOSでヲス』という設定をきちんと盛り込みつつ…ある種ネタバレになる部分なのでそれもわかりにくいカタチで盛り込むのはなかなかに骨の折れる作業でしたw すべての準備が終わると、こっからは我々役者が慌ただしく動き出します…! 舞台でミスが起こらないために、実際に舞台で音響さんと照明さんとできっかけを確認する作業…『場当たり』です。 作中シーンで具体的にいうと、シーン1のラスト。 店長が「お前、減給な」というセリフをいうと同時に、BGMが入ってきてだんだん暗転していき、真っ暗になったら舞台上から我々が袖にハケるという流れ。 この音や照明のきっかけの確認と、我々が暗転中にどう動くか、無駄なく事故なくきちんと動けるのかを確認するのです。 この音や照明が変化するすべての段取りをひとつひとつ確認していくのです。 今回の舞台はセットチェンジはありませんが、音や明かりで表現するものが多くきっかけがたくさんありました。 その全てを確認する作業は…実に時間がかかる骨の折れる作業。 本公演中でも時間が空けば稽古に回せるのでみんな必死に無駄なく動きます。 ![]() トネケン登場シーンの場当たり中 このシーンも…音と光のおかげで実に印象的なシーンでしたが、こういうことを全員で合わせて確認していくわけですね。 場当たりを途中まで終えたところでこの仕込みの日は終了。 本来なら終わらせたかったんですけどね…場当たりやってみて出てくる問題とかを修正しながら進めるので時間がかかるのです。 仕込み日が終わって帰る頃にはみんなボロボロ。 がまだ準備が終わった段階、本当の戦いは明日から!! 気合を入れて明日の確認をして、この日は解散になりました…… いよいよ明日から、この4ヶ月の集大成だ!! …まじこえぇw スポンサーサイト
エムズ
|
![]() |
| ホーム |
|