本・気・再・現2012-07-11 Wed 00:11
さて、いよいよ横浜日記もラスト、今まで語っていなかった2日目の話を書く時がやってきました。
初日は聖地巡礼にシーパラダイス、そして中華街と充実した一日を過ごしたのは宣告ご承知のとおりですが、まだ2日目の内容については触れていませんでした。 一応それにも理由があります…ズバリ2日目は…聖地巡りしかしてないからw とかいいながら1箇所しか行ってないんですけどねw 当初の予定では2日目は後合流の人が何人かいて、その人達と遊園地でも行こうか、なんて話をしてたんですが、そのあと合流組が軒並み来られなくなりましてw 急遽予定は立ち消え。 これを知ったのが初日、八景島にて伝えられたという驚愕の事実。 じゃあどうすんだよ明日…遊園地行くの?となったときに「こんなこともあろうかと」ともう一箇所行きたい聖地があったのでそちらを提案した次第。 そんな経緯があり2日目に向かった場所はこちら ![]() 横浜港シンボルタワー こちらもちょこちょこ特撮で使われる撮影地。 今回の目的としては『仮面ライダーフォーゼ』28話、仮面ライダーメテオがメテオストームに変身するためのキーアイテムを取りに来た、タチバナさんと約束をしていた港ーーそれがここ、横浜港シンボルタワーだったのです。 …作中では『横浜港に来い』なんて話はしてませんよ?念のためw 「聞こえるかタチバナさん!…返事をしてくれ!!」 「俺はあいつらの笑顔の重さを知った。俺はあいつらに…この秘密だらけの男を信じた仮面ライダー部の連中に借りを返したいんだ!」 「遅れて来たのはわかってる!無理を承知で頼むんだ。俺はもうこれ以上後悔したくない…二郎のような人間をもう作りたくないんだ!!」 「これだけ頼んでも!!……!」 ![]() 「…」 ![]() 『メテオストームスイッチ。それは…キミの選択の結果だ』 「タチバナさん…」 『よく判断した。フォーゼたちを見捨ててきたら、そのスイッチは手に入らなかった…確実にキャンサーを倒してくれ。失敗すれば…今度こそ、完全没収だ』 「舐めてもらっては困る。…俺はもう負けない。」 ![]() 『メテオ!Ready?』 ![]() 「変身!!」 ![]() てーてーれーてーててれれ〜〜〜♪←変身音w どうですw 主にコレがやりたいがために写真撮りに行きました…そして大正解、超楽しいw わざわざ前日に録画しといたテレビの映像しこたま見て『ここだ!』ってポイントを撮影してから行って本当によかったw なかなか良く再現できたんじゃないでしょうか…我ながら。 しかし…まさかこんなところで前に波動拳で使った技術が活きてくるとは思いもしませんでしたw なんでもやっとくもんですねw そしてもちろん ![]() この後同じ事を木下くんでもやりましてw 「でも…僕、メテオストームスイッチは持ってきてなくて…」 「馬鹿だな、あるじゃないかここに(すっ)」 「ま…間島さん!!」 みたいなやりとりの末のこの写真なんですけどねw あ、ベルトはそれぞれ自前です。 つまりこの日横浜港に2本のメテオドライバーが存在したことになりますw しかしまぁ一緒に聖地来て、お互いにやるってのは実に楽しいもんですね。 良き仲間、We are 仮面ライダー部w この後横浜港での滞在時間は1時間ほどですぐに横浜駅にとんぼ返り。 プランももうなくなったし天気も不安定な感じだし、それに疲労も溜まっていたのか「もう無理だ、帰ろう」ということになりまして、昼過ぎに東京に帰りましたw 今回行ってみてマジ楽しかったんで、また近いうちに特撮聖地巡りとかしたいですね〜。 今度は木下くんだけじゃなく、もっとたくさんの仲間を連れて、仮面ライダー部みたいにみんなでわいわいとね。 ![]() 俺の運命は、嵐を呼ぶぜ!! 聖地巡礼
|
![]() |
撮れない憂鬱2012-07-12 Thu 00:18
実は…デジカメが今手元にありません。
簡単にいえばいわゆる『壊れた』というやつでして…いや、別に物理的損傷がどうとかそういうのではないんですけど。 さんざっぱら楽しみ尽くして遊び倒した横浜旅行。 この日まではデジカメで撮影してたんですが…なにやら画像にヘンな『ゴミ』が乗るようになりまして。 例えば ![]() この画像で説明するとして、コレ実は加工してゴミを消してる状態。 加工前の画像を見ると一目瞭然なんですが ![]() ご覧のとおり。 こんな感じでほとんどの写真にゴミが乗ってました。 気づいた時からずーっと気になってて、もちろんレンズを拭いてみたりいろいろ試してはみたんですが…ゴミが消える気配はなし。 自宅に帰って調べてみたところ、どうやらレンズの内側、内部に埃かなんかが入る症状があるみたいで、どうやらそれっぽいなと。 もう内部の話なので素人では手が出せず…このまま気になり続けるくらいならいっそ修理に出そう、と踏み切ったわけです。 いつからゴミが乗ってたのか…コレが実はよくわかりませんでw もしかしたらずいぶん前からあったのかもしれませんが、普段はたいてい呑み屋だったり屋内だったり、比較的暗くて雑然としたところで撮影することが多いのでゴミが乗ってても気づきづらいんですよね。 横浜は天気の良い屋外で、しかも画像的に変化はないけど綺麗な空とか海とかがあったために気づくことが出来た状態。 ざっと見返してみて、とりあえず横浜旅行の日は八景島に着く前からもうゴミが乗ってたので、少なくともそれ以前からゴミはいたみたいです。 もうね…あんだけ楽しかった横浜で唯一といっていいほどテンション下がった出来事ですわw てかレンズを取り替えたりしないコンデジでこういった症状あるんですね…今まで使ってた他のコンデジではなかったし、ほんの1ヶ月くらい前に買ったデジカメだっただけにびっくり。 そして修理に出すついでに、前に使ってたデジカメも一緒に修理に出してきました。 前のは電源入れた直後の動作がおかしくなっちゃって、すぐに起動するのがウリだったはずの機種が1分経ってもカメラが使えないという摩訶不思議状態になりましてw 時期的に舞台本番の直前だったため、修理に出してたら大事な本番の日にデジカメなし…なんてことになりかねなかったので、そっちは置いといて買い直したのです。 というわけで横浜以降の写真はしばらく携帯で撮影したものになるかと思います。 そんな大きい画像で載せてるわけじゃないので別に問題ないとは思いますが…ブログにも影響が出ることではある(決定的瞬間を取り逃すとか)ので、一日も早く戻ってきてほしいなーと。 しばらく写真から躍動感とかなくなったらごめんなさいw 小ネタ
|
![]() |
自慢の乳2012-07-13 Fri 00:07
世の中には様々な『釣り文句』があります。
大雑把にいうと『興味を引くため』になるわけですが、車内吊り広告とかスポーツ新聞の一面の煽り文なんかまさにその典型なのではないでしょうか。 多くの人の目に触れる反面、通り過ぎるだけの人の目をどれだけ”釣る”ことが出来るか…ここにその意味があるのかと。 かなり前にもまさに車内吊り広告をネタにしてブログ書いたこともありましたね。 あの時の文言は…『ハミ乳を巡る一考察』でしたか。 まさにまんまと釣られて、しかもブログの記事にしてしまったわけですね。 うーん、術中術中w 目を引かねばならないものには必ずといっていいほどこういう側面があると思うんですよね。 ネットでエロいナニカを探してるときとかにもそういうのよく見かけますけどw エロ方面はそういうの多いですよね……まぁその殆どにどストレートな単語が入っててここで紹介するの躊躇われるレベルですけどw 短い文面の中にエロを求める男性の『好み』や『傾向』を含めた、キャッチィなフレーズをぶっこんでるんだと考えるとなかなかに興味深いものがあります。 やっぱり『ニーハイ』とか『おっぱい』とか書いてあるとついクリックしてしまいそうになりますもんね…よく出来た世の中だw そんな中。 またしても強烈に興味をそそる文言を見つけてしまいましたinインターネット!w 『【画像あり】長崎の女子高生自慢の乳が全国1位に!!』 なん…だと!?w 長崎の女子高生はそこまで進んでいるのか…てか待て、まず長崎に限らず世界のどこかで乳を競い合う大会が行われているのかと!w そんなものが行われているのに世の中のマスコミときたら生中継どころか報道することさえせず、芸能人のスキャンダルばっかり追いかけやがって… おのれ!おのれ!知らなかった自分が悔しい!!(血の涙) だがしかしそんな我々の気持ちを救済すべく、インターネットの世界では【画像あり】というトンデモ親切設計があるのです! ビバ!インターネット! そう思ってそのニュースを…そう、あくまでニュースですよ? 全国一位の乳ってのはいったいどういうものなのか、何を基準に選んだのかといったことをおっぱい探求家としては知る必要が…いや義務があるのではないかと!w あくまで学術的探究心に則ってそのページを見てみると…… 乳牛の話でしたw またかーい!!w 実は。 はるかな過去にも同じような内容の記事に引っかかりブログに文をしたためていたことがありますw 牛をよぅ…乳牛の『牛』を削るんじゃねぇよw もちろん文言に嘘があるわけじゃないし【画像あり】もホント。 乳牛を飼育した長崎県の農業高校に通う女子校生たちが、牛と一緒に写ってる写真が載っていましたw そうだね…女子高生と、自慢の乳(牛)が画像ありで紹介されてるね…… いっそ清々しいわw おっぱいとか。
|
![]() |
プッチ神父2012-07-14 Sat 00:12
昨日はTwitterからなにからジョジョネタがやたら溢れてましたね。
ここを訪れるような人でわからない人はいないと思いますが、ジョジョネタってのはもちろん『ジョジョの奇妙な冒険』のネタのこと。 気がついたら25年も続き、ルーブル美術館に原画飾られたりと、日本を代表するマンガ及び漫画家さんの一人なんじゃないでしょうか、荒木先生。 僕も好きだし、回りにもホントに好きな人が多い、実に人気のある作品ですよね。 そんな作品をテーマに、『アメトーーク!』でジョジョ特集やってまして、それでTwitterにやたらジョジョネタが溢れてたわけですね。 ちなみに今日のタイトルが『プッチ神父』なのはTwitterのせい。 診断メーカーで「ジョジョキャラに例えったー」ってのを見つけましてさっそくやってみたところ、プッチ神父とでました。 相性がいいのはDIOの人らしいですwこえぇw さて話はアメトーーク!の戻りまして。 僕も先週放送の最後、次回予告で『来週はジョジョ芸人!』と聞いた時から楽しみにしててもちろん見たわけですが、いやーやっぱりジョジョは世界観がすごい。 毎回「ジョジョの奇妙な擬音」と銘打って、作中で登場する独特な擬音を紹介したりしてるんですが、何度聞いても何度考えても『メメタァ』とかどうやって思いついてるのかわからないレベルw でもちゃんとマンガ読むとそういうふうに見えるんですよね…不思議。 こういうコーナーあるとジョジョ知らない人でも楽しめたて見れるんじゃないかなーと思いますね。 惜しむらくはアメトーーク!がバラエティ番組なので、『ジョジョの面白さ』を語る際にもどうしても笑いがついて回ること。 もっとストーリー的にいいところとかカッコイイバトルのシーンとかも紹介して欲しいんですけどね… まるで知識なくアメトーーク!だけ見た人からしたら、ジョジョはヘンな擬音使ってなんか長いこと連載してるシュール系おもしろ漫画と思われてしまうような気がします。 8人のジョジョたちのカッコイイシーンを1つずつ紹介していくコーナーとかがあっても良かったのかも。 と。 なにやら偉そうなことを言ってますが…… 実は僕、ジョジョって1回くらいしかちゃんと読んだことないんですよねw もう10年近く前に近所に住んでた友達に「ジョジョがおもしろい」と勧められ、当時まだ週刊少年ジャンプで連載していたので「読んでるから知ってるが、始めの頃は知らない」と言ったところ原作を貸してもらえましてw たぶん当時は6部・ストーン・オーシャンが連載してた頃だと思うので5部までの原作を一気に借りて読み。 50巻くらいあったのにすぐに読み終えてしまうくらい世界にのめり込んで読んだ記憶があります。 それ以降に関しては週刊少年ジャンプで連載してた頃は読んでましたが雑誌が変わってからは読んでおらず。 コミックを買ってるわけでもないので7部の途中からまったく見たことないんですよねw …いや、読みたくないわけじゃないし興味がなくなったわけでもないんですよ!? 出来れば買いたい…買って手元に置いて、何度も読み返したい、そんな最高に素敵な作品だと思ってます。 ただ…マンガ借りて読んだ当時も思ったんですけど、巻数が多いじゃないですかw 借りた段階でも50巻とか出てて、そこから集めようと思ったら…お金もそうですけど置くスペースにも困るしw 当時も主に収納の問題でジョジョを買うのを断念しましたw ただね、たぶんいつか買うと思うんですよね…ジョジョ。 そろそろ借りて読んでからだいぶ経って忘れてきてるし、面白いのわかってるからもう一度ちゃんと読みたい欲求もあるし。 いつかジョジョのマンガ買ったらまた報告したいと思いますw テレビ
|
![]() |
突発の王将2012-07-15 Sun 00:08
久々に餃子会in我が家をやりました。
発端はその前日、同じようなメンバーで呑み会やってた帰り道で 「餃子食べたいです」 「ダメだ」 「作ってくださいよ〜」 「今から来るならよかろうw」 「え〜w」 などというやりとりがあったこと。 さらにその呑み会内で僕が『明日は休みだ』などとうっかり口を滑らせていたこと。 どうやらそれを覚えていたらしくその日帰宅してから突如 『間島さん…明日餃子食べさせてください』 という旨のメールが届いたわけでw なんという……確信犯!!w あ『確信犯』って本来の意味だとこの使い方違うんでしたっけw 知りたい人は自分で調べてネ☆w てなわけで餃子会in我が家…向こうがメールで言ってきたタイトルだと 『間島さん宅で間島さんの作った餃子を食らう会』 が開催される運びとなったのです…てかタイトル長っw 休みで出かけるの面倒だったので材料はやってくる後輩たちに買って来てもらいまして。 そこからまずは具作り。 キャベツ刻んで…ニラ刻んで…タケノコ刻んで……このへん全部だいたい2〜3mm角くらいです。 けっこう大きめ。 そこにひき肉ぶち込みまして、ごま油、塩コショウ、鶏ガラスープ、さらに醤油と酢を加えて肉自体に味付け。 そのままボールの中身を、粘りが出るまでこねこね。 うちのやり方だと、具材も大きめにしてるので具を作るのにあまり時間はかかりません。 そこからは捏ね上がった具材を皮に包んでいくわけですが…ここからはさすがに後輩たちにもやらせましたw 一人で人数分包むなんてこと…しんどくてもうしたくないw ![]() わいわいと具材を包む一同 意外とこうやってみんなで包むと一体感が生まれるみたいで、なんか楽しいんですよねw 自分が包んだ餃子に愛が生まれたりして…「これは私が食べる!」みたいなw なんか家族みたいだなーなんて思ってたら後輩の一人が 『なんか孤児院みたいですね!』と言い出しましたw なぜ…孤児院w家族でいいじゃねぇかw てかこの日は珍しく女の子率が高いですねw 言い出しっぺが右手前の娘だからなんですが。 男は岩澤と僕と…あと後ろでそっと見守っているエロ原さんくらいですかw 5人で包んでたらあっという間に餃子は包み終わりました。 そしていよいよ焼成!! フライパンを熱し油を敷き、餃子を並べて軽く焼き目を着けた後、水を回し入れて蓋をして蒸します! 一人で食べるときはめったにやらないんですが、こうやって人数が多い日は一度にたくさん焼くためにフライパンになるべくたくさん並ぶように円形に並べて焼きます。 そして…それを…ほぼ同じサイズの皿に出すと…… ![]() 焼き上がり☆ この日は焼き加減も絶妙でしたね…人数多いのでコレを3回繰り返したんですがそのどれもが焼き加減絶妙。 さすがは私…声優界の餃子の王将w なんて調子乗ってると次ひとりで作る時に焼くのミスるんですけどw 焼きあがったあとはみんなでわいわい食べまして。 たぶん…この日いたメンツだと2人食べたことない娘だったんじゃないでしょうか。 1男1女は前に岩澤んちで作った時に食べてた記憶があるんでw 外での呑み会もいいですけど、たまにはこうやって誰かの家で集まるのもいいもんですね☆ 出来れば人んちがいいけどw ごはん
|
![]() |
たらすぱ2012-07-16 Mon 00:37
一度自炊を始めるとなんだかんだ続けてしまうもんでw
まぁそれには理由もあるんですけどね…… 食材買う→ごはん作る→食材余る→使うために追加食材買う→別の料理作る→食材余る→使うために追加食材買う→別の料理作る みたいなw いずれは使い切ることになるんですけど、それまでが意外と時間かかったりして…まぁずるずると。 あと食材買いにスーパー行って、閉店間際のタイムセールとかも危ないですよねー。 「安いから、明日使うために買っとこう」みたいなノリで購入して帰って、また自炊生活スタート、みたいなw つい先日もまさにそんな感じで、タイムセールで明太子が半額になってたので購入。 明太子スパに挑戦してみたわけです。 もともと明太子スパ…たらスパって好きなんですよ。 シンプルなパスタか和風のものが好みなので、パスタん中だとけっこう上位に入る程度には好き。 前にも一度作ったことあったんですけどその時はレシピに書いてあるあまりのバターの量に引きましてw それ以来やってなかったんですが、最近またレシピ見たらそうでもなかったんでw あとバター抑えてマヨネーズ入れる、なんて方法もあるらしくてですね…なんかそうすると少しまろやかになるんだとかなんとか。 そんなこんなでむくむくと『またたらスパ挑戦してみよう』という欲が再浮上しまして。 でも明太子って意外と高いんですよね…なんて思っていたところにタイムセールですよw 買うつもりでスーパー行ったわけじゃないけどまぁ即買いですよねw レシピもすげー簡単で、パスタ茹でて、ボールの中に明太子、バター、マヨネーズ、昆布茶少々塩コショウ。 好みで醤油入れたりもするようですがこの日はあえてシンプルに上の材料のみで。 パスタを和えたら仕上げに刻み海苔を上に乗せて、完成。 ![]() どーん 欲をいえば海苔だけじゃなく大葉も刻んで乗せたかったですね〜。 でも充分美味しくて大満足。 また安売りしてたら作ろうかな、と思える味に仕上がりました☆ てか…なんかやたらパスタのレパートリー増やしてますよね僕w お手軽なんですよね〜パスタ。 気分でいろいろ味変えられるので便利な食材です。 ごはん
|
![]() |
我、覚醒ス2012-07-17 Tue 00:04
ようやっと『ファイアーエムブレム 覚醒』が終了いたしました。
なんだかんだで長い戦いでした…4月19日に発売されたものの舞台の稽古があったので己を律し始めたのは舞台終了後、5月下旬。 『ポケモンが出るまでには…』と思いつつ始めたものの、ポケモンBW2の発売日6月23日までには間に合わずw 順調に行ってれば間に合ったんですけどね…順調に『本編だけ』進めていれば。 ファイアーエムブレムには『外伝』というシナリオもありまして…要はやらなくてもクリアは出来るけど、やると新しい仲間がやってくるというもの。 今作では男女のキャラで友好度が上がると結婚して子どもが出来る、という仕様がありまして、その子どもを仲間にするには『外伝』シナリオをクリアしないといけないのです…あ、子どもっていっても未来からやってきた成長してる子どもです。 生まれたての赤ん坊を戦場で戦わせるゲームではないので念のためw ポケモン発売の一週間ほど前にゲーム内で一組目のカップルが誕生。 外伝シナリオが発生しだしまして「お?これは…」なんて思いながら次々キャラを結婚させ、パーティ内はとんだリア充の巣窟にw ゲームは可能な限りやり尽くしたいタイプなので、外伝とはいえシナリオが出たら進めるじゃないですか。 続々仲間が増えるじゃないですか。 おもしろくてどんどん仲間増やしてるうちに…気が付けばポケモンが発売しておりましたw でもそのおかげですげーお気に入りになるキャラに出会えたのですよ…ウードってキャラなんですが。 ウード君が超かわいいんですよ…すんごい厨二なのw すぐに英雄の血が騒いだり、武器に『蒼炎剣ブルーフレイムソード』とかすごい名前つけたり、人の話聞いてなくて普通の剣を『ミストルティン』と呼んで使ってみたりw もうね、近くにいたらこんなにおもしろい観察対象はないだろうってくらい、清々しい厨二っぷりw プレイしながらずっとニヤニヤしてましたw うちの場合父親はドニって名前の村人だったんですが、お父さんとウード君の会話がまた面白くて… 「くっ、俺の中の血が疼く…抑え切れない!」 とか言い出すんですけど、ドニは純朴な青年なので「だ、大丈夫だべか!?」とガチ心配。 話も聞かずに「お母さんを呼んでくるべ!」と駆け出してしまい、ウード君が小芝居から戻った頃にはもうその場におらず。 後ほど「心配したべ!」と普通に怒られるという安定の厨二w 昔は…そんなおもしろいキャラいなかったと思うんですけどね…すげぇ気に入りました。 気に入りすぎてめっちゃ鍛えて、普通に使える主力メンバーに仕立て上げてやりましたよw そんなこんなでおもしろお気に入りキャラも出来ましたがストーリーもようやっと無事クリア。 世界の命運をかけた大きな戦いに勝利いたしまして、無事世界を救って参りました…俺の…この英雄の血がなければこの世界は危ないところだったw この調子で次はイッシュ地方、ポケモンという世界も救ってこようと思います、この英雄の血で!!w ようやくポケモン出来るわーいw ゲーム
|
![]() |
くだらないことって面白い2012-07-18 Wed 00:04
Twitterって便利だけどなにしていいかわかんない時ってないですか?
やれることは基本的には『つぶやく』のみ。 そのつぶやくって言葉が危ない側面もあったりして、本当に独りごちる意味での『呟く』ではなくそのつぶやきはあくまで世界中に配信されているわけで。 もともとある言葉のイメージに引っ張られがちですが、『つぶやく』というまったく新しい言葉だと思ったほうがその認識には近いかもしれません。 そういったことも踏まえて考えると、Twitterってのはいったいどういう使い方をするのが正しいのか…たまにわからなくなるときがあります。 例えば我々のような職業なら、つぶやきによっていろいろな宣伝効果を狙うことも出来るでしょう。 「突然ですが◯日、イベントに出演します!」とか 「◯時からのアニメにちょびっとですが出演させていただいてます!」とか。 コレはめっちゃ有効な活用法。 僕自身よくファンの方々から『ブログやツイッターで出演情報を教えてください!』とか言われます。 つい先日も突然へきるさんの『みたいラジオ』に電話出演したりしましたしねw マジ突然ですよねw ただね…僕こういう使い方出来ないんですよ。 ブログにしてもTwitterにしてもそうですけど、僕にとってはどちらのツールも仕事でやってるものではない「個人的な」もの。 公私を分ける…というと大げさですが、お仕事の話は極力したくないんですよねー。 だって…宣伝ってつまんなくないですか?w 宣伝を見て「そうなんだ!」とか「絶対見よう!」とかは思えるだろうけど、よっぽどのことがない限り宣伝のツイート見て 「マwジwかwwwwwワロタw」 とかならないでしょ?w だからそういう話はあまり好きじゃないのです。 ただ宣伝なんてのは我々のような『宣伝すべき項目がある』人間だからこそやるつぶやきなわけで、普通に生きてる一般の方にとって、宣伝するようなことってそんなないわけで。 だいたいツイート見てるのも知り合いとか友達だろうしw じゃなにをつぶやくのか…そうなるともう「おなかすいた」とか「ねむい」とか「仕事だるい」とか、日常に即した話になりますわな。 それこそ『ホントに呟くノリ』で書いてるようなこと。 ◯◯なう、なんて言葉が生まれたりするくらい、今まさにやっていることをつぶやいたりすることって多いんじゃないでしょうか。 僕も何の気なしに書いてますしね…おもしろいわけでもないと知りながらw さてそんな中、ヘンなことを調べたところがあるようです。 なにやらツイートを解析できるツールがあるらしいんですが、それを使うとある特定のワードに関して「どこの人が」「何時」「男女比」とかが調べられるんですって。 実際その調査の結果がネットに紹介されてたんですが…まずはデータからご覧頂きたい。 発言の多い曜日 1位金曜日、2位日曜日、3位火曜日 発言の多い時間 1位18時、2位17時、3位19時 発言の多い都道府県 1位宮城、2位秋田、3位茨城・栃木・奈良 男女比 男性:75パーセント、女性:25パーセント 調査の対象期間は6月14日~7月13日だそうで、これによると毎週金曜日の18時頃になると、宮城県の男性は”ある言葉”をたくさんつぶやくということがわかります。 あくまでこの期間に限り、なのかもしれませんが。 まぁそれは良い。そういうこともあるでしょう… が問題はその調査したワードです。 今回のこの調査で行ったツイートのワードとは……ズバリ『う●こなう』ですw これすっごい疑問がいっぱい浮かんで来ません? トイレに携帯やスマホ持ちこんで何やってんだwとかなぜ夕方wとかなぜ週末wとか、そもそもなんでそんなことつぶやくんだとかw 別に害のある情報じゃないですけどかといって有益なわけでもなく、それを見た友人知人、果ては見知らぬ人はどういう感情を抱いたらいいのか…… 例えば僕が『う●こなう』とつぶやいたとして、 「そっか…間島さん今う●こしてるんだ、ステキ☆」 とかならないでしょ?w マジ不思議、マジ不可解w 人はいったい、なにを求めて排便を実況するのか…あれだ、もうTwitterがどうとかじゃなくて人間って生き物がわからないw まぁなによりわからないなのはそもそもなんでそんなこと調べたのかですけどねw おもしろいからどんどん調べてほしいわw ネット
|
![]() |
続く遊び2012-07-19 Thu 00:00
最近頻繁に後輩と遊んでる気がします。
あ、後輩っつってもキヨのことじゃないですよ?w 弊社の後輩のことね。 キヨと遊ぶ場合は『後輩と』などという持って回った言い方はしません。 キヨは後輩ではなく『キヨ』というジャンルの生命体ですw 少し前にはうちで餃子会やった話もしましたが、その前の日も同じようなメンバーで呑んでたし、また先日は矢作と呑み会やったり。 でも矢作は矢作であんま『後輩』って感じしないんですよね…いや後輩なんですけど。 矢作は後輩ではなく『妹』というジャンルの生命体な気がしますw そしてさらに別の日。 またしても後輩から呼び出されまして呑み会をやることになりました。 どうやら最近一部の後輩の間で事務所の仲間と遊ぶのが流行ってるようですね…良き哉良き哉。 その日の呑み会は一人の後輩発案の普通の呑み会だったんですが、『今日はたくさん声かけます!』つってなにやら巨大な規模になりまして、実際行ってみたら10人以上の呑み会になってましたw 新人歓迎会まではいかないまでも、人数多すぎてオフィシャルな呑み会みたいになってましたね、空気感がw 幹事…というか声かけた言い出しっぺの子が頑張って「お集まりいただきましてありがとうございます!」みたいなちゃんとした挨拶してたのが余計にオフィシャルっぽくしてたりw 普段の我々のぼやぼやした呑み会とは大違いですw まぁでも蓋を開けてみると普段の呑み会と極めて近い空気になった瞬間も多々有りまして ![]() 先輩(木村)を餌付けする後輩(岩澤) ![]() …をさらに見守る先輩(トネケン太朗) という我々にとってはよく見かけるタイプの光景も展開されておりました。 きっと岩澤とか木村とかは頑張って盛り上げてくれてたんだと思いますがw まぁ…よくやったと褒めておこう、だがやらなくても良い事ではあるw その証拠に1枚目の写真にうっすら写り込んでる女子たちはもうその光景に大爆笑w ほら!やっぱりこういうのって日常的じゃないんだよ! うちのブログで呑み会の姿を学んじゃダメだという良い例ですねw どいつもこいつも「ブログ見てます!」じゃねぇw さ、せっかくいつもと違う呑み会だったというのにいつもと同じような写真ばかり載せててもおもしろくないですねw いつもとは違うとってもステキな雰囲気の写真をお見せしましょう… なんかちびっ娘たちが喋ってたのでカメラ向けたら記念写真と勘違いしたのか楽しげな雰囲気をこちらに向けてくれました。 その写真です。 ![]() ほーらカワイイ&楽しげ って岩澤ァァァァァァァァァ!!w カットインしてんじゃねぇよw 事務所仲が良いとよく言われますが…ホントに仲良い事務所だと思いますw 未分類
|
![]() |
まさに、アメージング!2012-07-20 Fri 00:12
久々に映画観に行ってきましたよ。
…もちろん特撮じゃないですw 特撮の映画は8月から公開ですしね〜♪ 観に行ったのは…『アメイジング・スパイダーマン』!! ね?特撮じゃ……あれ?特撮なのか?w もともとアメコミ好きというわけでもないんですが、友達に『アイアンマン』を勧められてからすごく気に入りまして。 『アイアンマン』『マイティー・ソー』『キャプテン・アメリカ』など、MARVELのヒーローたちの映画がやるとちょくちょく映画館に足を運んでます。 もちろん8月中旬公開の、上に挙げたヒーローたちが一堂に会す映画『アベンジャーズ』も観に行くつもり。 スパイダーマンは次の映画『アベンジャーズ』には出て来ませんが、ヒーローを観に行ってきたわけです。 ![]() 今回はE列 では以下、一生懸命ネタバレにならない程度に感想書きますw スパイダーマンといえば過去にも3本、映画やってましたよね。 公開記念だっつってつい最近テレビでも放映していた記憶が。 今回はその続編というわけではなく完全新作としてキャストも一新、主人公の少年・ピーター・パーカーがスパイダーマンになるところから描かれていました。 で、毎回思うんですが…スパイダーマンってはじめはヒーローらしくないんですよねw 力を手に入れてから、まるで遊ぶかのように間違った使い方をしたり、力を使う動機が『復讐』だったり。 主人公が高校生の少年だからってのもあるんでしょうが、日本のヒーローたちを見ている僕としては、そのヒーロー像に違和感を感じたりして…いや、悪い意味ではなく『あれ、ちょっと違うな?』みたいなことなんですけど。 作中ではあるきっかけでヒーローとしての自覚が芽生え、そこから本当のヒーローになる、みたいな展開。 こういう『普通の少年が、だんだんヒーローになっていく』みたいなのもまたアツいな、と思いました。 てか前のシリーズでは自分の体…手首から糸出してた気がしたんですけど、今作では違うんですね。 自分で開発した、蜘蛛の糸的なのを発射する腕時計みたいなのを両手につけてて。 調べてみると出せるようになるのはもっと後のお話らしく、原作でも当初はこの腕時計型強化繊維発射装置…ウェブシューターというアイテムを使っていたみたいです。 僕はスパイダーマンは前の映画しか知らなかったので、てっきり蜘蛛に噛まれたことで手首から糸が出る能力も手に入れたんだと思ってたんですが…本来はまた違ったんですね。 まぁ後に手首から出せるようになるらしいんでどちらも間違いではないんですけどw それに関連してですが、アメコミヒーローが持つスーパーパワーって、ほとんどが筋力アップとか身体能力向上のみなんですよね。 キャプテン・アメリカが良い例ですけど、なんらかの手段によって超人的身体能力を手に入れてる人が、コスチュームを身に纏っているだけというか。 つまり衣装に意味はないわけで…わかりやすくいうならプロレスラーがコスプレしてるみたいなことで、獣神サンダーライガーとかタイガーマスクと一緒なわけですw アイアンマンの場合はスーツの方に力があるので違うんですけど、アイアンマンもスーツを『着る』んですよ。 日本のヒーローのように『変身!』っていうと姿が変わる、っていう設定じゃないのです。 今回のスパイダーマンにしても、蜘蛛に噛まれて力身に着けてから、ネットでいろいろ調べて自分で衣装作ってましたからねw あそこだけ見るとヒーローっつかただのコスプレイヤーですよ、スパイダーマンw 『ぼくのかんがえたスーパーヒーロー』のコスプレしてる普通の人w こういうとこでも、日本とアメリカのヒーローの違いみたいなのが見えておもしろいですねw お話としては最後の方、いろいろな人との『絆』みたいなものが垣間見えるシーンがあるんですが、そこはグッときましたねー。 恋人であったり、恋人のお父さんであったり、育ててくれたおじさんおばさんであったり。 周りの人々の支えがあって、一人の少年がヒーローになっていくんですね… 中でもおじさんが遺した『大いなる力には、大いなる責任が伴う』という言葉。 ヒーローに目覚めるきっかけにもなるような重要な言葉で、すごく印象に残りましたね。 そしてバトルシーン! 前作もすごかったですが今作はスパイダーマンの『糸』を使ったアクションがすごかったです。 バトルの最中もいろんなところに糸を出してトリッキーな動きをしたり、移動の時もただ糸出してぶら下がるだけじゃなく糸を使って加速したり。 とにかく糸の使い方が上手い。 他のヒーローにはない特徴でもあるものを使いこなすってのは、見ててすごいなーと思いますし『スパイダーマン観に来た!』って感じがしてすごいよかったです。 なんだかんだで日米問わず、ぼくはヒーローが好きみたいですw 映画
|
![]() |